JPS5936925Y2 - テレビジョン受信用機器の蓋体着脱装置 - Google Patents

テレビジョン受信用機器の蓋体着脱装置

Info

Publication number
JPS5936925Y2
JPS5936925Y2 JP8747880U JP8747880U JPS5936925Y2 JP S5936925 Y2 JPS5936925 Y2 JP S5936925Y2 JP 8747880 U JP8747880 U JP 8747880U JP 8747880 U JP8747880 U JP 8747880U JP S5936925 Y2 JPS5936925 Y2 JP S5936925Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
holder
pair
locking
television receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8747880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5716899U (ja
Inventor
晴夫 水野
Original Assignee
デイエツクスアンテナ株式会社内
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デイエツクスアンテナ株式会社内 filed Critical デイエツクスアンテナ株式会社内
Priority to JP8747880U priority Critical patent/JPS5936925Y2/ja
Publication of JPS5716899U publication Critical patent/JPS5716899U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936925Y2 publication Critical patent/JPS5936925Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、テレビジョン受信用機器の蓋体着脱装置の改
良に関する。
一般にこの種の蓋体着脱装置は、第1図に示す如く、筐
体1とこれにヒンジ連結された蓋体2とをねじ3で連結
していたから、蓋体2の着脱に時間がかかる欠点があっ
た。
これに対し第2図に示すものは、蓋体4の前面両端部に
突設した一対の係止爪5を筐体6の突起条7の下面に係
合させ、開蓋の際蓋体押上げ力で係止爪5を突起条7か
ら無理に引き離していたがら、着脱時間を短縮できる反
面、ロックが不確実となる欠点があった。
本考案は、前記の点に鑑み、片手の指のワンタッチ動作
で筐体に対する蓋体のロック解除と若干の開蓋をなさし
めることにより、着脱機能を損うことなしに簡便に開蓋
できるようにしたことを特徴としている。
以下本考案の一実施例を図面について説明する。
第3図〜第5図において、テレビジョン受信用ブースタ
10は、筐体11のマスト受は部12に取付けられたコ
字形ボルト13にマスト押え金14を挿通し、電線挿入
穴を下にしてマスト押え金14とマスト受は部12とで
アンテナマストを挾持し蝶ナツト15を緊締してアンテ
ナマストに取付けている。
なお図中、16は蝶ナツト15抜は止めのキャップであ
る。
この種の屋外機器は、一般に水蜜性確保のため、筐体1
1と蓋体17の接触箇所に、仕切壁相互の接触構造、仕
切壁と溝部との嵌合構造等を採用しているので、ものに
よっては開蓋始めに若干の接触抵抗をうけることがある
筺体11は、後端部の支軸31で蓋体17を回転可能に
枢着し、前端部には、片手の指で挟持できる程度の間隔
をおいて、先端の爪部18を背向配置とせる一対の係止
突起19を突設し、この係止突起19は切欠き溝20に
より筐体11の本体21側と基部22のみ連接させ、さ
らに切欠き溝20の底部近くに溝23を形成して係止突
起19の先端部を指の力でたわめ得るようにすると共に
、係止突起19の先端部の外側に爪部18と並んで指先
が少しはまる程度のくは゛み24を形威しである。
蓋体17には、係止突起19の爪部18に係合させる蓋
取25と、係止突起19を中にして蓋取25と対向する
斜面部26を設け、この斜面部26は、係止突起19が
蓋取25から離脱する方向へ動くときこれと接して開蓋
方向の分力が生しるように、第7図に示す如く、係止突
起19の先端角の運動軌跡27とクロスする傾き角度に
設定しである。
なお、斜面部26の後端には係止突起19のたわみ角度
を制限するためのストッパ28を突設する。
本実施例は前記するような構成であるから、閉蓋操作は
従来通り、蓋体17を閉方向に回転押圧すれば、蓋取2
5は係止突起19の爪部18を後退変位させ、ついで弾
性復帰する爪部18と係合し、蓋体17は筐体11の係
止突起19でロックされる。
開蓋操作では、まず一対の係止突起19を片手の指で挾
持して両像止突起19の間隔を狭めると、爪部18は蓋
取25から外れ、第6図のロック状態から第7図のロッ
ク解除状態になる。
このロック解除動作では、係止突起19の先端角で斜面
部26を押すから、係止突起19の先端角がストッパ2
8に当接した状態においては〔第8図〕、蓋取25は蓋
取25と爪部18が係合する爪係合軸線30から上方へ
bだけ押上がっている。
この蓋取移動量すは、斜面部26とストッパ28の連接
点から係止突起先端角の運動軌跡27へ至る垂直長さb
に等しい〔第7図〕。
ここで、係止突起19の挟圧を解くと、係止突起19は
原位置に弾性復帰するが、その際、第9図に示す如く、
爪部18の下端角が蓋取25の傾斜面29に当接し、蓋
取25に上向き〔開蓋方向3分力を生せしめる。
従って、係止突起19が原位置に復帰した状態において
は、蓋取25は第10図に示す如く、爪係合軸線30よ
すC〔〉b〕だけ上方へ移動している。
即ち、開蓋操作では、片手の指操作による挟圧、挟圧解
除動作で蓋体17のロック解除と若干の開蓋が自動的に
得られ、この時点で係止突起から手を離しても蓋体ロッ
ク解除状態が保たれるので、ここで大きく開蓋するよう
にしている。
以上説明した如く本考案においては、蓋体をロック解除
すると係止突起がら手を離しても蓋体ロック解除状態が
保たれるために、片手でロック状態にある蓋体のロック
を解きそしてその手で大きく開蓋することができる。
従って、取扱いが容易となり作業性向上に役立つ。
また、水密機能を有する機器等にみられる開蓋始めの接
触抵抗による開きづらさは、蓋体ロック解除の際自動的
に開くことで解消され、従って、軽快に開蓋できる等の
実益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来の蓋体着脱装置で、
第1図は側面図、第2図は一部切欠き斜視図、第3図は
本考案の一実施例を示す平面図、第4図は同正面図、第
5図は第3図のA−A線矢視図、第6図、第7図、第8
図、第9図および第10図は蓋体の蓋取に対する筐体の
係止突起のロック解除動作説明図である。 10・・・・・・テレビジョン受信用ブースタ、11・
・・・・・筐体、17・・・・・・蓋体、18・・・・
・・爪部、19・・・・・・係止突起、25・・・・・
・蓋取、26・・・・・・斜面部、28・・・・・・ス
トッパ29・・・・・・傾斜面、30・・・・・・爪係
合軸線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筐体の後端部に蓋体を開閉可能に枢着し筐体の前端部に
    は、片手の指で挟持できる程度の間隔をおいて、可撓性
    のある先端部の爪部を背向配置とせる一対の係止突起を
    突設し、蓋体には、前記爪部と係合する一対の蓋取およ
    び前記係止突起を中にして蓋取と対向し、且つ前記係止
    突起の押圧力で開蓋方向の分力を生せしめるための斜面
    部とを設けると共に、蓋取と前記爪部の正面対向面をそ
    れぞれ先端側が先細の傾斜面としたことを特徴とするテ
    レビジョン受信用機器の蓋体着脱装置。
JP8747880U 1980-06-20 1980-06-20 テレビジョン受信用機器の蓋体着脱装置 Expired JPS5936925Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8747880U JPS5936925Y2 (ja) 1980-06-20 1980-06-20 テレビジョン受信用機器の蓋体着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8747880U JPS5936925Y2 (ja) 1980-06-20 1980-06-20 テレビジョン受信用機器の蓋体着脱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5716899U JPS5716899U (ja) 1982-01-28
JPS5936925Y2 true JPS5936925Y2 (ja) 1984-10-12

Family

ID=29449595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8747880U Expired JPS5936925Y2 (ja) 1980-06-20 1980-06-20 テレビジョン受信用機器の蓋体着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936925Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4753633B2 (ja) * 2005-06-15 2011-08-24 Dxアンテナ株式会社 電子機器の収容ケース

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5716899U (ja) 1982-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5936925Y2 (ja) テレビジョン受信用機器の蓋体着脱装置
JP3496493B2 (ja) 防水型電池蓋の取付構造
JP3990750B2 (ja) 乾電池ケース
JPH0611562Y2 (ja) 蓋体と筐体との係止構造
JP3691350B2 (ja) 蓋体を具えた機器
JPH0436783Y2 (ja)
JPH0619007Y2 (ja) カバーの係止構造
JPH0517112Y2 (ja)
JPS6241498Y2 (ja)
JPH04279457A (ja) 蓋取り付け構造
JPS5835144Y2 (ja) 電子ジヤ−等米飯容器のしやもじ受け
JPS6240374Y2 (ja)
JPS5856200Y2 (ja) 樹脂製容器の蓋体ロツク装置
JPS5815308Y2 (ja) ケ−ス蓋着脱構造
JPS5942786A (ja) 端子装置
JP2591781Y2 (ja) かばん錠
JPH0211809Y2 (ja)
JPS5844741Y2 (ja) 集水器と雨樋部品との連結装置
JP2560803Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0337558Y2 (ja)
JPH0335015Y2 (ja)
JPH0541577Y2 (ja)
JPS6012488Y2 (ja) 米飯保温容器におけるシヤモジ受取付構造
JPS631415Y2 (ja)
JPS6010485Y2 (ja) コンパクト