JPS5936547A - 接触燃焼用触媒体 - Google Patents

接触燃焼用触媒体

Info

Publication number
JPS5936547A
JPS5936547A JP57144766A JP14476682A JPS5936547A JP S5936547 A JPS5936547 A JP S5936547A JP 57144766 A JP57144766 A JP 57144766A JP 14476682 A JP14476682 A JP 14476682A JP S5936547 A JPS5936547 A JP S5936547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
catalyst
layer
combustion
catalyst component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57144766A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyoshi Kato
泰良 加藤
Kunihiko Konishi
邦彦 小西
Masao Ota
大田 雅夫
Kazuo Miura
一夫 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP57144766A priority Critical patent/JPS5936547A/ja
Publication of JPS5936547A publication Critical patent/JPS5936547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、接触燃焼用触媒体に係り、特に燃焼熱による
活性低下を防止する触媒体に関するものである。
ガス状燃料または気化した液体燃料と空気との予混合気
体を触媒上に導き、接触燃焼させる方法は、従来の拡散
燃焼法に比べ、(1)容積燃焼率が高い、(2)広い空
燃比範囲で完全燃焼可能である、(3)窒素酸化物の副
生が少ない、など多くの長所を有しておりζその実用化
が期待されている。この接触燃焼に使用される触媒とし
ては、白金(Pt)パラジウム(Pd)、イリジウム(
■y、)などの白金族金属を担持したアルミナ、ムライ
ト、コージェライトや、酸化コパル) (Co2t3)
などの遷移金属酸化物を主成分とするものなどが研究さ
れており、すでに脱臭を目的とした低カロリーガスの燃
焼に適用されている。
しかしながら、これらの触媒をボイラやガスタービンな
での高負荷燃焼に用いると、触媒表面温度は1000℃
を越え、触媒活性の低下が著しく長時間の使用に耐えな
いという問題を生じる。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、高
負荷燃焼を行なわせても、容易に熱劣化しない接触燃焼
用触媒体を提供することにある。
本発明は、接触燃焼反応に活性を有する触媒成分層(以
下、触媒層と称する)を、熱回収を目的とする伝熱体(
通常は伝熱管)の表面に直接、または熱伝達率を減少せ
しめるために形成させた中間層を介して、塗布などの公
知の方法によって形成させ、発生する燃焼熱を速かに移
動させることにより、触媒層部の温度を低く保ち、触媒
の熱劣化を防止するようにしたものである。
以下、本発明を図面によりさらに詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す触媒体の断面図であ
る。この触媒体は、内部に水等の熱媒体が流通する伝熱
管2と、咳伝熱管2の表面に形成された触媒層1とから
なる。触媒層1は、接触燃焼反応に活性な触媒成分から
なる多孔質体であり、前述のような白金(Pt)、パラ
ジウム(Pd)等の白金族金属を担持したムライト質の
多孔体など、従来公知のものが適用される。伝熱管2お
よび熱媒体3は、通常の蒸発管あるいは熱交換器に使用
するものであり、種々の熱媒体を用いたヒートパイプの
ようなものも使用可能である。この伝熱管2の表面には
触媒層1との接着性を向上せしめる目的で、ローレット
加工、ショツトブラスト、溶射などの公知の方法で凹凸
加工を行なうことが望まし℃1゜ 上記実施例の構成においては、触媒層1の温度が燃焼反
応により高くなっても、伝熱管2内を流通する熱媒体に
よってその熱が除去、回収されるので、異常に高温にな
ることはなく、従って触媒層1の熱劣化を防止すること
ができる。
次に第2図は、本発明の他の実施例を示すもので、伝熱
管2表面と触媒層1との間に中間層4を設けたものであ
る。この中間層4は、例えば伝熱面への熱移動が大きす
ぎて触媒層温度が自然温度を維持できなくなることを防
止するなど、触媒層の温度調整のために用いられる。こ
の中間層4としては、種々の無機酸化物多孔体、金属多
孔体、セラミックス繊維からなる布または集合体、特に
熱伝導率が触媒層あるいは伝熱管の構成する材料よりも
小さいものが適している。
以上のような構成にすることにより、触媒層1で発生す
る熱の大半は、ガス相よりも、伝熱管2の方に移動し、
触媒層の温度を、例えば熱劣化が著しい1100℃以下
に保つことができる。また触媒単独で燃焼を行なわせた
後対流伝熱により熱回収を行なう場合に比べても、伝熱
面を大幅に減少させることが可能になる。
本発明の触媒体は、熱回収を含む種々の燃焼装置に適用
することができる。例えば石炭焚きボイラ等では、後流
側のガス中に未燃分が多くなるが、このような場合、後
流側の伝熱管に本発明を適用することにより、未燃分等
を効果的に除去することができる。
以下、本発明を実施例によってさらに詳細に説明する。
実施例1 市販のγ−アルミナ(γ−A1203)粉末に塩化白金
酸(Hz(PtC1s〕)水溶液を、白金汝がAk O
sに対し0.5wt%となるように加えた後、蒸発乾固
した。
得られた粉末を空気中で300℃、3時間焼成後、同温
度で水素により1時間還元して触媒粉末を得た。この粉
末に、30wt%アルミナゾルを加えてペースト状にし
、あらかじめSUS 304を溶射して凹凸を付した内
径10 xns肉厚2朋の5US304パイプ表面上に
厚味1襲になるように塗布した。これを140℃で乾燥
後、350℃で2時間焼成して本発明の触媒体Aを得た
実施例2 実施例1における触媒塗布厚味1 vmに代えて2羽と
する以外は実施例1と同様にして本発明の触媒体Bを得
た。
実施例3 実施例1に用いた5US304パイプの上に、石英繊維
布を、10wtql、の水ガラスを接着剤にして厚味0
.5 mmになるように巻き、乾燥後500℃で焼成し
て、パイプ表面に多孔性中間層を形成させた。その後、
実施例1と同様の方法で触媒層を0、5 mm厚になる
ように形成させ、本発明の触媒体Cを得た。
比較例 実施例1のSUSパイプの代りに外形14關の炭化ケイ
素棒を用いる以外は、実施例1と同様の方法で比較例の
触媒体を得た。
実施例1〜3によって得られた触媒体A、BおよびCと
、比較例によって得られた触媒に550℃に予熱した4
υolJ%メタン混合空気を送り、触媒の燃焼性能を調
べた。実験に当り、触媒体A、BおよびCの内側には水
を流通させ、管内温度が100℃一定になるようにした
。触媒体表面温度と単位触媒体外表面積当りの発熱量を
それぞれ0.5時間目および100時間目について求め
た結果を第1表に示した。
第   1   表 上表から、実施例の触媒体を用いたものは、比較例のも
のに比べ触媒表面温度を低く保つことができ、その結果
、触媒活性の低下を著しく小さくできることがわかる。
以上、本発明によれば、高負荷接触燃焼時における触媒
の熱劣化を防止でき、接触燃焼法のボイ、う等への適用
が可能になる。また、触媒による接触燃焼後、対流伝熱
により熱回収する方法に比べ、本発明の触媒体を使用し
た場合には、一定態回収量に必要な伝熱面が少なくてす
む等の優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による触媒体の一構成例を示す断面図、
第2図は、本発明の他の構成例を示す断面図である。 1・・・触媒成分層、2・・・伝熱管、31.・熱媒体
、4・・・中間層。 代理人 弁理士  川 北 武 長 篇 1 □□□ザき多 図 一孟 249− 3 .3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱回収を目的とする伝熱体表面に、燃焼反応を促
    進する触媒成分層を形成させたことを特徴とする接触燃
    焼用触媒体。 (2、特許請求の範囲第1項において、前記触媒体の伝
    熱体表面と触媒成分層の間に伝熱量を調整するための中
    間層を設けたことを特徴とする接触燃焼用触媒体。
JP57144766A 1982-08-23 1982-08-23 接触燃焼用触媒体 Pending JPS5936547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144766A JPS5936547A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 接触燃焼用触媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144766A JPS5936547A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 接触燃焼用触媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5936547A true JPS5936547A (ja) 1984-02-28

Family

ID=15369907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57144766A Pending JPS5936547A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 接触燃焼用触媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936547A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218078U (ja) * 1985-07-18 1987-02-03
JPS6417686A (en) * 1987-07-14 1989-01-20 Tokai Ind Sewing Machine Bobbin thread cutting detector in sewing machine
JPS6417685A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Tokai Ind Sewing Machine Bobbin thread cutting detector in sewing machine
JPH02144154A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Hideo Kameyama 熱伝導性触媒体の製造方法
JP2018516351A (ja) * 2015-03-23 2018-06-21 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 蒸気発生器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218078U (ja) * 1985-07-18 1987-02-03
JPS6417685A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Tokai Ind Sewing Machine Bobbin thread cutting detector in sewing machine
JPS6417686A (en) * 1987-07-14 1989-01-20 Tokai Ind Sewing Machine Bobbin thread cutting detector in sewing machine
JPH02144154A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Hideo Kameyama 熱伝導性触媒体の製造方法
JP2018516351A (ja) * 2015-03-23 2018-06-21 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 蒸気発生器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6377543A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH04280087A (ja) ハニカムヒーター
JPS5936547A (ja) 接触燃焼用触媒体
CN103861589A (zh) 用于净化工业有机废气的莫来石负载Pd催化剂及其制备方法
JPH0512021B2 (ja)
US5352114A (en) Catalytic burning apparatus and catalytic burning method
JPS59169536A (ja) 高温燃焼触媒
JPH02119939A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3261710B2 (ja) 燃焼触媒とその製法
JPH08318165A (ja) 触媒部材
JP2553678B2 (ja) 石油ストーブの燃焼ガス浄化用触媒
JPS62149343A (ja) 高温耐熱触媒の製造方法
JPS63209751A (ja) 酸化用触媒の製造方法
JPH01169222A (ja) 触媒燃焼バーナ
JPH0451868Y2 (ja)
JPH02214541A (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JPS5855291Y2 (ja) ラジアントチユ−ブ
JPS63169455A (ja) 高温再生器
JPH07256115A (ja) 燃焼触媒
JPS58183948A (ja) 高温燃焼触媒
JPH02198632A (ja) 触媒
JPH0328288A (ja) ガスシール部材
JP2017214901A (ja) 排ガス浄化装置及び排ガス浄化システム
JPH0535215B2 (ja)
JPS634853A (ja) 排ガス浄化用触媒体