JPS593642Y2 - デ−タ伝送装置 - Google Patents
デ−タ伝送装置Info
- Publication number
- JPS593642Y2 JPS593642Y2 JP1981007673U JP767381U JPS593642Y2 JP S593642 Y2 JPS593642 Y2 JP S593642Y2 JP 1981007673 U JP1981007673 U JP 1981007673U JP 767381 U JP767381 U JP 767381U JP S593642 Y2 JPS593642 Y2 JP S593642Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- station
- signal
- circuit
- alarm signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は回線を共用するデータ伝送に於いて、端末局の
送信に対し、一定時間以上アクルジ信号の返送がない時
、一定時間警報信号を発信して異常を知らしめると共に
、異常を起こしたその端末局は自動的に占有を解除され
、他の正常層の通信に占有権を渡すようになしたデータ
伝送装置に関するものである。
送信に対し、一定時間以上アクルジ信号の返送がない時
、一定時間警報信号を発信して異常を知らしめると共に
、異常を起こしたその端末局は自動的に占有を解除され
、他の正常層の通信に占有権を渡すようになしたデータ
伝送装置に関するものである。
中央制御局と複数の端末局が回線(電話回線など)を共
用し、例えば送受端末局を指定する情報、優先順位を示
す信号、回線を占有制御する信号、伝送目的とするデー
タビット信号、ハンドシーク信号(テ゛−タ授受に伴う
アクルジ信号など)からなるデータを相互に伝送するよ
うなシステムに於いて、例えば自局がコール信号を送出
して特定の相手局との間で回線を占有し、相手局に対し
てデ゛−夕を伝送した場合、相手局はそのデータを受信
した旨のアクルジ信号を返送するのが一般的である。
用し、例えば送受端末局を指定する情報、優先順位を示
す信号、回線を占有制御する信号、伝送目的とするデー
タビット信号、ハンドシーク信号(テ゛−タ授受に伴う
アクルジ信号など)からなるデータを相互に伝送するよ
うなシステムに於いて、例えば自局がコール信号を送出
して特定の相手局との間で回線を占有し、相手局に対し
てデ゛−夕を伝送した場合、相手局はそのデータを受信
した旨のアクルジ信号を返送するのが一般的である。
このアクルジ信号をデータ伝送側の局が確認すると、占
有回線を解き、回線を空線とする。
有回線を解き、回線を空線とする。
しかし、アクルジ信号の返送がないと、データを伝送し
た側の局ではデータが確かに授受されたのか判別できず
、このために伝送が終了せずに占有回線が異常状態とな
る。
た側の局ではデータが確かに授受されたのか判別できず
、このために伝送が終了せずに占有回線が異常状態とな
る。
従来、このように回線占有局が異常を起こした場合には
、警報信号が発せられることにより、その通信状態が停
止するようになされ、且つその為には特別なアクション
(リセット等)を起こして、始めて復帰するようになっ
ている。
、警報信号が発せられることにより、その通信状態が停
止するようになされ、且つその為には特別なアクション
(リセット等)を起こして、始めて復帰するようになっ
ている。
従って、この異常状態が継続する限り、不要不急箱によ
って回線の占有状態が続くという欠点があった。
って回線の占有状態が続くという欠点があった。
然るに、本考案は従来の装置における欠点を除去したも
ので、以下その実施例を図面に基づいて説明する。
ので、以下その実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は中央制御局と回線を共用する端末局との伝送シ
ステムの関係を示す、もので、中央制御局1に対し、回
線3を介して複数の端末局2、2’、 2“・・・・・
・が並列に接続されている状態を示している。
ステムの関係を示す、もので、中央制御局1に対し、回
線3を介して複数の端末局2、2’、 2“・・・・・
・が並列に接続されている状態を示している。
次に、前記第1図における端末局の構成及び動作を第2
図のブロック図により説明する。
図のブロック図により説明する。
先ず、同端末局における構成としては回線18に対し、
アクルジ信号の受信回路11が接続され、同受信回路1
1にはアクルジ信号が一定時間内に於いて返送されてき
たか否かを判定する回路12が接続されている。
アクルジ信号の受信回路11が接続され、同受信回路1
1にはアクルジ信号が一定時間内に於いて返送されてき
たか否かを判定する回路12が接続されている。
又、判定回路12に対しては、アクルジ信号が無い場合
、同判定回路12よりの出力信号によって駆動され、警
報を一定時間だけ発信するように規制するタイマー13
の動作により、回線18を介して警報信号を相手局に発
信する回路14が接続されている。
、同判定回路12よりの出力信号によって駆動され、警
報を一定時間だけ発信するように規制するタイマー13
の動作により、回線18を介して警報信号を相手局に発
信する回路14が接続されている。
更に、同警報信号発信回路14に対しては、前記警報信
号を一定時間発信した際に生じる出力信号によって駆動
され、回線18の占有を除去するための解除信号を発信
する回路15が接続され、同回線占有除去回路15に対
しては、その出力信号によって通信機能を遮断される占
有・通信機能回路16が接続されていると共に、更に占
有状態を表示する回路17が接続されている。
号を一定時間発信した際に生じる出力信号によって駆動
され、回線18の占有を除去するための解除信号を発信
する回路15が接続され、同回線占有除去回路15に対
しては、その出力信号によって通信機能を遮断される占
有・通信機能回路16が接続されていると共に、更に占
有状態を表示する回路17が接続されている。
また、回線占有除去回路15には回線18を介した相手
局からの警報信号によって駆動される警報信号受信回路
19が接続されている。
局からの警報信号によって駆動される警報信号受信回路
19が接続されている。
次いで、前記構成に係る端末局の動作を詳述する。
今、占有・通信機能回路16が動作し、回線18を介し
て前記中央制御局1に対し、データ或いは何らかの信号
を送信する。
て前記中央制御局1に対し、データ或いは何らかの信号
を送信する。
これに対し、中央制御局1よりアクルジ信号が、アクル
ジ信号受信回路11を介し、一定時間内に於いて継続し
て返送されて来ない場合には、判定回路12より出力を
生じ、同出力信号によって警報信号発信回路14が駆動
され、タイマー13によって規制された一定時間だけ警
報信号(即ち、異常信号)が回線18を介して相手局に
発信される。
ジ信号受信回路11を介し、一定時間内に於いて継続し
て返送されて来ない場合には、判定回路12より出力を
生じ、同出力信号によって警報信号発信回路14が駆動
され、タイマー13によって規制された一定時間だけ警
報信号(即ち、異常信号)が回線18を介して相手局に
発信される。
この警報信号を受信することにより、相手局(中央制御
局)側においては回線占有状態から解除する機能が駆動
される。
局)側においては回線占有状態から解除する機能が駆動
される。
又、この警報信号の発信が前記タイマー13の時間規制
により、一定時間を経過すると警報信号発信回路14よ
り出力が生じ、同出力信号によって回線18の占有を解
除するための回線占有除去回路15が駆動され、更に同
回線占有除去回路15よりの出力によって前記占有・通
信機能回路16はその動作機能を停止されて、こ・に同
端末局の自己による回線18の占有状態は解除され、同
回線18の使用を空線に戻すことになる。
により、一定時間を経過すると警報信号発信回路14よ
り出力が生じ、同出力信号によって回線18の占有を解
除するための回線占有除去回路15が駆動され、更に同
回線占有除去回路15よりの出力によって前記占有・通
信機能回路16はその動作機能を停止されて、こ・に同
端末局の自己による回線18の占有状態は解除され、同
回線18の使用を空線に戻すことになる。
尚、この回線占有除去回路15よりの出力によって、同
時に今まで回線18の占有状態を表示していた表示回路
17も駆動されて、不占有状態の表示となる。
時に今まで回線18の占有状態を表示していた表示回路
17も駆動されて、不占有状態の表示となる。
また、回線18を介した相手局からの警報信号は警報信
号受信回路19にて受信される。
号受信回路19にて受信される。
この警報信号受信回路19からの出力によって回路占有
除去回路15は、警報信号発信回路14からの出力の場
合の動作と同様に駆動し、回線18の占有状態は解除さ
れる。
除去回路15は、警報信号発信回路14からの出力の場
合の動作と同様に駆動し、回線18の占有状態は解除さ
れる。
本考案は以上にて述べた如く、複数の端末局が回線を共
用するデータ伝送システムに於いて、端末局に対し、ア
クルジ信号入力の有無を判定する手段と、アクルジ信号
が一定時間以上返送されて来ない時には伝送異常を知ら
せる警報信号発信手段と、警報信号が一定時間発信され
た後は回線の占有状態を解除させる手段とを具備せしめ
ることにより、伝送に際して異常状態が発生した場合、
同端末局による回線の占有を自己解除することが出来る
ようにしたことを特徴とするものである。
用するデータ伝送システムに於いて、端末局に対し、ア
クルジ信号入力の有無を判定する手段と、アクルジ信号
が一定時間以上返送されて来ない時には伝送異常を知ら
せる警報信号発信手段と、警報信号が一定時間発信され
た後は回線の占有状態を解除させる手段とを具備せしめ
ることにより、伝送に際して異常状態が発生した場合、
同端末局による回線の占有を自己解除することが出来る
ようにしたことを特徴とするものである。
従って、本考案は成る端末局が回線の占有状態に於いて
、信号を発信しても、中央制御局よりアクルジ信号が一
定時間以上返送されて来ない場合には、アクルジ信号入
力判定手段よりの出力によって警報信号発信手段を駆動
させ、一定時間警報信号を相手局に発信して伝送の異常
状態を知らせると共に、この警報信号によって相手局の
回線占有状態を解除せしめ、且つ自局の回線占有除去手
段を駆動して占有・通信機能回路の動作を遮断せしめる
ことにより、異常を起こした相手局のみならず自局を含
む相互の占有局が自動的に自己の回線占有状態を解除し
、回線を空線に戻すことができるようにしたものであり
、これにより本考案は (1)回線利用が効率化する、 (2)異常局は自動的に除去される、 (3)異常局による妨害が低減される、 等の効果をも併せ有するものである。
、信号を発信しても、中央制御局よりアクルジ信号が一
定時間以上返送されて来ない場合には、アクルジ信号入
力判定手段よりの出力によって警報信号発信手段を駆動
させ、一定時間警報信号を相手局に発信して伝送の異常
状態を知らせると共に、この警報信号によって相手局の
回線占有状態を解除せしめ、且つ自局の回線占有除去手
段を駆動して占有・通信機能回路の動作を遮断せしめる
ことにより、異常を起こした相手局のみならず自局を含
む相互の占有局が自動的に自己の回線占有状態を解除し
、回線を空線に戻すことができるようにしたものであり
、これにより本考案は (1)回線利用が効率化する、 (2)異常局は自動的に除去される、 (3)異常局による妨害が低減される、 等の効果をも併せ有するものである。
図面は本考案の一実施例に係るもので、第1図は中央制
御局と回線を共用する各端末局との伝送システムの関係
を示す図、第2図は伝送異常の検出、報知及び解除等の
手段を具備せしめた端末局のブロック図である。 図面中、1は中央制御局、2,2’、2“・・・・・・
は端末局、3及び18は回線、11はアクルジ信号受信
回路、12はアクルジ信号入力の一定時間継続判定回路
、13はタイマー、14は警報信号発信回路、15は回
線占有除去回路、16は占有・通信機能回路、17は表
示回路、19は警報信号受信回路である。
御局と回線を共用する各端末局との伝送システムの関係
を示す図、第2図は伝送異常の検出、報知及び解除等の
手段を具備せしめた端末局のブロック図である。 図面中、1は中央制御局、2,2’、2“・・・・・・
は端末局、3及び18は回線、11はアクルジ信号受信
回路、12はアクルジ信号入力の一定時間継続判定回路
、13はタイマー、14は警報信号発信回路、15は回
線占有除去回路、16は占有・通信機能回路、17は表
示回路、19は警報信号受信回路である。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 複数の端末局が回線を共用するテ゛−タ伝送システムに
於いて、 アクルジ信号の受信手段と、 前記アクルジ信号が一定時間内にて受信されるか否かを
判定する手段と、 前記アクルジ信号入力判定手段に接続され、アクルジ信
号が継続して受信されない時には相手局及び自局に対し
警報信号を一定時間だけ発信する手段と、 前記警報信号に基づいて占有・通信機能回路の動作を遮
断し回線の占有状態から解除せしめる手段と、 より構成してなることを特徴とするデータ伝送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981007673U JPS593642Y2 (ja) | 1981-01-22 | 1981-01-22 | デ−タ伝送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981007673U JPS593642Y2 (ja) | 1981-01-22 | 1981-01-22 | デ−タ伝送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS572755U JPS572755U (ja) | 1982-01-08 |
JPS593642Y2 true JPS593642Y2 (ja) | 1984-02-01 |
Family
ID=29434505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981007673U Expired JPS593642Y2 (ja) | 1981-01-22 | 1981-01-22 | デ−タ伝送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS593642Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0728295B2 (ja) * | 1988-11-10 | 1995-03-29 | 日本電気株式会社 | コマンド・レスポンス方式データバス端末装置 |
-
1981
- 1981-01-22 JP JP1981007673U patent/JPS593642Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS572755U (ja) | 1982-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS593642Y2 (ja) | デ−タ伝送装置 | |
JP2000174786A5 (ja) | ||
JPS593641Y2 (ja) | デ−タ伝送装置 | |
JPS6215951A (ja) | ネツトワ−クシステム | |
JPH11177550A (ja) | ネットワークの監視方式 | |
JPS59122257A (ja) | ポ−リング方式 | |
JPS6252346B2 (ja) | ||
JPS628642A (ja) | デイジタル交換回線の切断接続方式 | |
JP2643630B2 (ja) | メッセージ伝送方式 | |
JPH08329023A (ja) | 並列電子計算機システム | |
JPS63155249A (ja) | 装置間通信方式 | |
JPS6179341A (ja) | 端末制御方式 | |
JPS59200560A (ja) | 通話時間監視装置 | |
KR100229434B1 (ko) | 이중화 데이터 통신 제어 장치 | |
JPH0666803B2 (ja) | デ−タ伝送システムにおける情報の伝送方法 | |
JPS58177053A (ja) | デ−タ通信システム | |
JPS61156945A (ja) | 受信状況通知制御方式 | |
JPS60114048A (ja) | デ−タ転送方法 | |
JPH0983579A (ja) | 通信システムのビジー状態検出通知方法 | |
JPS58104535A (ja) | 優先伝送方式 | |
JPS60153657A (ja) | デ−タ端末装置属性通知方式 | |
JPH06232866A (ja) | 通信制御方式 | |
JPH0344134A (ja) | 端末制御装置 | |
JPH07321943A (ja) | 遠方監視システム | |
JPS62128240A (ja) | ネツトワ−クシステム |