JPS5936010A - コンベア用ワ−ク間欠送り装置 - Google Patents

コンベア用ワ−ク間欠送り装置

Info

Publication number
JPS5936010A
JPS5936010A JP14663982A JP14663982A JPS5936010A JP S5936010 A JPS5936010 A JP S5936010A JP 14663982 A JP14663982 A JP 14663982A JP 14663982 A JP14663982 A JP 14663982A JP S5936010 A JPS5936010 A JP S5936010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
arm
push arm
push
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14663982A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Washizu
鷲津 良一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Seisakusho KK
Original Assignee
Isuzu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Seisakusho KK filed Critical Isuzu Seisakusho KK
Priority to JP14663982A priority Critical patent/JPS5936010A/ja
Publication of JPS5936010A publication Critical patent/JPS5936010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G25/00Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement
    • B65G25/04Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement the carrier or impeller having identical forward and return paths of movement, e.g. reciprocating conveyors
    • B65G25/08Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement the carrier or impeller having identical forward and return paths of movement, e.g. reciprocating conveyors having impellers, e.g. pushers
    • B65G25/10Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement the carrier or impeller having identical forward and return paths of movement, e.g. reciprocating conveyors having impellers, e.g. pushers with impeller pivotally mounted on a reciprocating bar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Reciprocating Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はローラコンベアとに載置された被搬送物を一
定の間隔で間欠的に送る間欠送り装置に関する。
この発明の間欠送り装置dは、機械の組付、検査、荷造
梱包或いは鋳物の後処理や線材の酸洗い等におけるよう
に、N員の極めて大きな物をパレット又は台車等に載せ
て間欠送りし、搬送端側にある自動処理ラインに被搬送
物(以下ワークともいう):を一つおきに一定間隔でプ
ールしておき、かつこの自動処理ラインに供給する目的
で使用されるものである。
軽量物であれば、ローラコンベアで受けて、このコンベ
アに傾斜をつけておき、ワークの自重を利用してワーク
を移動させ、所望の位置に設けたストッパーによりワー
クを停止させるようにすると最も経済的であるが、重量
が大きく搬送距離が長いと、ワークが重力加速により高
速になるため、ストッパーに衝突したときのストッパー
を破壊する力が大きくなるため、ストッパーに緩衝機構
を設ける必要があるが、この緩衝機構のためのコストが
高いものになる。
従って、従来は重量物を搬送する場合には、ローラコン
ベアを水平状態に配置し、ワークの推進源としては、機
械的に簡単な構造をしたエアシリンダ或−は油圧シリン
ダを用い、ワークの停止した時の位置精度を高くするた
め、殆んど慣性を伴わない範囲内の速度で搬送していた
。そして、水平なローラコンベア五において、ワークを
移動させる際、コンベア上にあるワークの衝突等を防止
し、所定の間隔をもって移動させるためには、ワ−りの
位置を確認するために、リミットスイッチあるいは近接
スイッチ等を多数使用していた。
この発明はL記にかんがみ、従来のように、リミットス
イッチや近接スイッチ等の検出手段を用いることなく、
コンベアとのワークの送り出される位置に、物の存在し
ていないことを自動的に確認して、前・後のワークの衝
突を確実に防止してワークを間欠的に搬送することので
きるコンベア用ワーク間欠送り装置の提供を目的とする
ものである。
つぎに、この発明を図面に示す実施例にもとづいて説明
する。
図において、重量のあるワークの搬送用コンベア1には
、多数のローラ6を所定のピッチで有する直線状の一対
のロー2コンベア2,2が所定の間隔をおいて平行に配
置されている。両ローラコンベア2,2は一対の支持部
材4,4によシ支持されて床面Fh所定高さに位置して
いる。両支持部材4,4の間にはローラコンベア2の長
手方向に所定のピッチで配置された。a数の横部材5が
あり、その両端を両支持部材4,4に固着されている。
横部材5のと部には、チャンネル形の縦部材6.6が所
定の間隔をおき、かつ内側面を互に反対側に向けて、ロ
ーラコンベア2に平行に取9つけられておシ、内縦部材
6,6の上部には、縦部材6,6と同形のサイドレーμ
7,7がその内側面を対向式せて固着ちれている(第4
図参照)。
両サイドレー/l/7.7の間にはチャンネル形の部材
により長方形に形成された移動フレーム8が設けられて
いる。この移動フレーム8はその長さがロー2コンベア
2の長さよシ短くなっている。移動フレーム8はその両
側部外側に所定のピッチで取りつけられた一対の車輪?
、9を介してサイドレーμ7,7に支承されている。こ
こで、サイドレーiv7の1面7a及び移動フレーム8
のと面8a ハロー ?コンベア2のロー26のと面よ
り下方に位置している。
サイドレー/l/7の外9111(移動フレーム8と反
対側)にはへ字形のリンクアーム10がそのボス部10
&を支軸11によυ軸着されている(第5図、第6図参
照)・リンクアーム10はその短腕10bの先端が二叉
状になっており、この二叉部に接触ロー212が支持ピ
ン16により軸着されている。リンクアーム10の長腕
10cの先端には後述する連結ロッド26を取りつける
ための連結ビン14が取りつけられている。そして、こ
の連結ビン14と、リンクアーム10の前方(ワークの
搬出側B)においてサイドレー/L/7の下部に取りつ
けられたブラケット15のばね止めビン16とには、引
張シばね17が取りつけられている。リンクアーム10
は、上記のように長腕10eの先端を引張シばね17に
より常時前方へ引かれているので、その短腕10bの先
端の接触ロー212がサイドレー/L/7の上面7aの
と方へ突出している。そして、リンクアーム10と引張
りばね17とによりワーク検出装置18が形成されてい
る。
このワーク検出装置18はコンベア1J:にあるワーク
Wの存在を確認するために両サイドレー/L/7の外側
に交互に所定のピンチで設けられている。
押アーム20はその支軸21が移動7レーム8の縦部材
8aに取シつけられた一対の軸受19,19により、フ
レーム8の移動方向に対して直角で、かつ回動可能に支
承されている。押アーム2oの支軸21には、一対の1
腕22.22が固着されておシ、雨上腕22,22の他
端には押板25が固着されている。このようにして、支
軸21に取りつけられた押板26は移動フレーム8の移
動方向に対して直角になっている。支@21の中央部(
両と腕の中央)には上腕22と反対向に下腕24が固着
されている。上記のように、支軸21、一対の上腕22
,22.押板26及び下[24からなる押アーム20は
フレーム8によシ揺動可能に支承されている。押アーム
2oはその押板25側が下腕24より重くなっているの
で、押板25が前方′\Fがるように回動する(第6図
に2点鎖線で示す、)併し、移動7レーム8の下部には
押板23に当接するストッパ25が固着されているので
、押板26がフレーム80下面より下がることはない。
前端26aがリンクアーム1oの連結ビン14直角に内
側方向(フレーム8の長手方向の中心側)に折曲されて
おり、仁の折曲端部26bが押アーム20の下腕24の
鉤部24aに係止される。このように、押アーム20が
その下腕24を連結ロッド26に係止されてリンクアー
ム10の長腕10Cの先端に連結されると、連結ロッド
26が引張シばね17によシリンファーム10側へ引か
れるので、押アーム20は支軸21を軸として時計方向
へ回動し、その下腕24がストッパ25に当接する。こ
れにより、押アーム20の押板26がフレーム8のと面
8bに対して略垂直になるとともに、連結ロッド26が
サイドレールアの下面と略平行になる。貫通孔27aを
有するロッドガイド27は、サイドレー/I/7の下面
に固着されておシ、この貫通孔27aを貫通して設けら
れた連結ロッド26は移動フレーム8の下面と略平行に
なっている。そして、この押アーム2oも所定のピッチ
でワーク検出装置18と同数移動フレーム8に取りつけ
られている。
移動フレーム8の一端部下方の床面Fには、基板28が
固定されており、この基板28の上面にはエアシリンダ
29が取9つけられている。エアシリンダ29はそのロ
ッド60がローラコンベア2.21におけるワークWの
移動方向と逆方向に向けて設けられている。そして、ロ
ッド60の先端30aは移動フレーム8の下面に固着さ
れたアングル部材31の側部3iaにボ/l/)!12
及びナツト55により取りつけられている(第6図、第
5図参照)。
つぎに、この実施例の作用について説明する。
ここで、第7図、第8図におけるワーク検出装置を図の
ワークの搬出側Bから順次符号をつけて、18.18A
、18B、18C・・・とじ、各ワーク検出装置18,
18A、18B、18C・・・にそれぞれ連結ロッド2
6を介して連結された押アームをそれぞれ20.20A
、20B、20C・・・とする。いま、ローラコンベア
2,2上に台車64が乗っておらず、又移動フレーム8
がワークの搬入側Aへ移動していると、各ワーク検出装
置18゜18人、18B、18C・・・は各引張ばね1
7の作用により引き起こされて、それぞれの接触ローラ
12がローラコンベア2,20ローラ6のト方へ突出し
ている。従って、各押アーム20.2OA。
20B、20C・・・は各ワーク検出装置18.18A
、18B、18C・・・の各連結ロッド26を介して押
アーム20の下腕24がストッパ25に当るまで引き起
むされて、その押板26がローラ6のと方へ突出してい
る。
次に、ワーク検出装置18A及び18C上にはすると(
第7図参照)、ワーク検出装置18A及び18Cはそれ
ぞれのリンクアーム10が引張りばね17により引き起
こされているので、リンクアーム10の接触ローラ12
はすづトレー/L/7の1面7aの上方−\突出してい
る。これと同時に押アーム20はその下腕24の鉤部2
4&が連結ロッド26によりワーク検出装置18側に引
かれて、その押板25が移動フレーム8の縦部材8aの
上面8bの上方へ突出している。そして、ワーク検出装
置18.18B及び18Dはそれぞれの接触ローラ12
が台車54の下面により押し下げられているので、各リ
ンクアーム10は引張シばね17の附勢力に抗して支軸
11を中心として反時計方向へ回#Iさせられている。
このため、ワーク検出装置18.18B及び18Dの各
連結ロッド26は搬入1111 A方向へ移動させられ
て、各押子−420B及び20Dとの保合が外れている
。このため、各押アーム20B及び20Dはそれぞれの
支軸21を中心として反時計方向へ回動し、各押アーム
の押板26が移動フレーム8の縦部材8&の上面8bよ
シ下方に位置している。
上記のように、ワークW1.W2をそれぞれ乗せた2台
の台車64がローラコンベア2.2J:に支承された状
態で、エアシリンダ29が作動し、そのロッド60に結
合された移動フレーム8を搬出側Bへ所定ストローク移
動させると、移動フレーム8に取りつけられた押アーム
20A及び2゜CがワークW1及びw2を乗せた台車5
4.54にそれぞれ当接した後、両台車54.54を搬
出側B方向へ移動させる。そして、ワークw1を乗せた
台車64はワーク検出装置18Aの上部−\、又ワーク
W2を乗せた台車64はワーク検出装置18Cのと部へ
移動させられる(第8図参照)。
この場合、第8図に示すようにワーク検出装置18B及
び18Dの上部には、いづれも台車54がなくなるので
、両ワーク検出装置18B及び18Dの各接触ローラ1
2はサイドレーP7の上面7a、hに突出している。一
方、ワーク検出装置18A及び18Cのと部にはワーク
w1及びw2を乗せた台車34がそれぞれあるので、そ
の各接触ローラ12はサイドレールアの上面7aよυ下
方にある。
従って、この状態でエアシリンダ29が移動フレーム8
をワーク搬入側へ移動させると、各ワーク検出装置18
.18B及び18Dにょシ作動させられる押しアーム2
0.20Bの各押板26は移動フレーム8の縦部材8a
の上面8bの上方へ突出し、又押しアーム20A及び2
0Cの各押板26は縦部材8aの上面8bの1方へは突
出しない・ 移動フレーム8がワーク搬出側B方向へさらに移動させ
られると、押しアーム20はその押板25がワークW1
を乗せた台車64に当接した後、この台車64をワーク
搬出側B方向へ移動させ、又押しアーム20Bはその押
板26がワークW2を乗せた台車64に当接した後、こ
の台車64をワーク搬出側B方向へ移動させる。
と記の説明から明らかなように、ワーク検出装置18と
に台車64がある時、このワーク検出装置1Bと協同し
て作動する押しアーム20が台車64を押さず、ワーク
検出装置18とに台車64がない時、ワーク検出装置1
8と協同して作動する押しアーム20が台車54を押す
。従って、移動フレーム8がエアシリンダ29によ!l
11往復させられると、台車64は1ピツチの割りで間
欠的に送シ出される。
そして、搬出側B端に送シ出された台車64が何等かの
理由で停止した場合、又はワーク検出装置18の接触ロ
ー212を手で故意に押えて台車34を停止させた場合
、間欠的に送り出された台車34が搬出端B側から順次
ワーク検出装置18とに乗るので、押アーム20が作動
しなくなり、後続の台車64は連続してローンコンベア
2,21に貯えられる。
上記実施例において、台車64の移動時に台車64を支
承するものとして、ローラコンベア2を用いるものとし
て説明したが、ローラ:1ンベア2の代シにレール等を
用い又台車ろ4にレールとを移動する車輪を取りつけて
もよい。
この発明は上記のように、平行に配tB、された一対の
被搬送物支持装置と、この被搬送物支持装置の間に配置
された一対のサイトレールと、このサイトレールの間に
配置でれてサイトレールによりワークの搬送方向に往復
動可能に支承された移動フレームと、一端に接触ローラ
を有しサイトレールの外側に軸着されたリンクアーム及
びとのリンクアーム・の接触ローラを被搬送物支持装置
の上面よりL方へ突出させる方向へリンクアームを回動
させるばねとからなシ、両サイトレールの外側に所定の
ピッチで交互に配置されたワーク検出装置と、一端に固
着した押板をワークの移動方向と直角にして支軸が移動
フレームの縦部材に揺動可能に軸着されてワーク検出機
構と同一のピッチで移動7レームに配設された押アーム
と、移動フレームがワークの搬入端側へ移動しかつワー
ク検出装置土にワークがない時押アームに係合して押板
を移動7レームの上方へ突出させる、リンクアームに取
りつけた連結ロッドと、押アームの突出時に押板を垂直
位置に止めるストッパと、移動フレームを所定のストロ
ークで往復動させるシリンダとによシコンベア用ワーク
関久送シ装置を構成したことにより、リミットスイッチ
や近接スイッチ等の検出手段を用いることなく、コンベ
ア上のワークの送シ出される位置にワークのないことを
自動的に確認して、前・後のワークの衝突を確実に防止
して安全にワークを間欠的に搬送することができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示し、第1図はコンベアの平
面図、第2図は第1図の側面図、第6図は第1図のト1
線断面図、第4図は第1図の■−ffMi面図、第5図
はワーク検出装置と押アーム部と取りつけた移動フレー
ムの拡大斜視図、第6図は第5図のC矢視拡大図、第7
図、第8図はこの実施例の作用説明図である。 1・・−コンベア      2・・・ローラコンベア
6・・・1=−17・・・す()”L/−〜8・・・移
動フレーム    8a・・・縦部材8b・・・上 面
      10・・・リンクアーム11・・・支 軸
      12・・・接触ローラ17・−・引張シば
ね    18・・・ワーク検出装置20・・・押アー
ム     21・・・支 軸26・・・押 板   
   25・・・ストッパ26・・・連結ロッド   
 29・・・エアシリンダ64・・・台 車     
 W、Wl、W2・・・ワーク出 願 人  株式会社
五十鈴製作所 代 理 人 弁理出量 1)英 彦 第 1 図 5 第31!l

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の間隔をおいて平行に配置された一対のワーク支持
    装置と、とのワーク支持装置の間において支持装置と平
    行でかつ上面が支持装置の上面よシ低い位置に配設され
    た一対のサイドレーμと、このサイトレールの間に設け
    られかつサイトレールと略同じ高さのと面を有する縦部
    材をサイトレールと平行に有しこのティトレーμによシ
    ワークの搬送方向に往復動可能に支承された移動フレー
    ムと、一端に接触ロー2を有しワークの下部のフレーム
    に軸着されたリンクアーム及び前記接触ローラをワーク
    支持装置のと面よυ上方へ突出させる方向へリンクアー
    ムを回動させるばねとからなシ、両サイトレールの外側
    に所定のピッチで交互に配設され九適数のワーク検出装
    置と、一端に固着した押板をワークの移動方向と直角に
    して支軸が前記移動フレームの縦部材に揺動可能に軸着
    されかつ重心が軸よシ押板側にある、ワーク検出機構と
    同一のピッチで移動フレームに配設された押アームと、
    移動フレームがワークの搬入端側へ移動しかつワーク検
    出装置玉にワークがない時押アームに係合して押板を移
    動フレームの1方へ突出させる、リンクアームに取9つ
    けた連結ロッド及び押アームストッパーと、移動フレー
    ムラ所定のストロークで往復動させるシリンダとkより
    なるを特徴とするコンベア用ワーク間欠送り装置。
JP14663982A 1982-08-23 1982-08-23 コンベア用ワ−ク間欠送り装置 Pending JPS5936010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14663982A JPS5936010A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 コンベア用ワ−ク間欠送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14663982A JPS5936010A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 コンベア用ワ−ク間欠送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5936010A true JPS5936010A (ja) 1984-02-28

Family

ID=15412268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14663982A Pending JPS5936010A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 コンベア用ワ−ク間欠送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936010A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103079975A (zh) * 2010-09-03 2013-05-01 丰田自动车株式会社 运送系统
CN109625800A (zh) * 2019-02-12 2019-04-16 湖州德奥机械设备有限公司 一种步进输送机
EP3751528A1 (en) * 2019-06-12 2020-12-16 Pure Recycle Oy A conveyor and a method for a beverage container recycler
CN114408547A (zh) * 2021-12-24 2022-04-29 广东顺力智能物流装备股份有限公司 智能物流用顶升式方位调整货架机械手及其应用方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103079975A (zh) * 2010-09-03 2013-05-01 丰田自动车株式会社 运送系统
CN109625800A (zh) * 2019-02-12 2019-04-16 湖州德奥机械设备有限公司 一种步进输送机
EP3751528A1 (en) * 2019-06-12 2020-12-16 Pure Recycle Oy A conveyor and a method for a beverage container recycler
WO2020249346A1 (en) * 2019-06-12 2020-12-17 Pure Recycle Oy A conveyor and a method for a beverage container recycler
US11427406B2 (en) 2019-06-12 2022-08-30 Pure Recycle Oy Conveyor and a method for a beverage container recycler
CN114408547A (zh) * 2021-12-24 2022-04-29 广东顺力智能物流装备股份有限公司 智能物流用顶升式方位调整货架机械手及其应用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62211218A (ja) 直線及び関節運動プツシヤ−
JPH05213435A (ja) 小物物品の分類施設
JPH031228B2 (ja)
US3630394A (en) Cam lever for article handling tray
JPH02503172A (ja) 組立部品用搬送装置
JPS5936010A (ja) コンベア用ワ−ク間欠送り装置
JP5377987B2 (ja) 物品移送システムおよび該システムを構成する棚並びに棚台車
JPH0523931A (ja) 部品供給設備
JPS6250362B2 (ja)
US4220435A (en) Unloader for ring-shaped pallets
CN112474372A (zh) 翻转式分拣车、翻转式分拣装置、翻转式分拣系统及翻转式分拣方法
US3729086A (en) Conveyor
JPH0662241B2 (ja) プレス部品の積込装置
JP3731519B2 (ja) 自動倉庫
CN210363816U (zh) 一种多工位坯体运输车
JPH0733163B2 (ja) 蓄積往復動型コンベヤ
JP2003285229A (ja) ワーク搬送組立装置
CN217512327U (zh) 分拣装置和分拣系统
JPH084977B2 (ja) 自動車の組立ラインにおける搬送治具の投入受取装置
JPH09117728A (ja) 常に傾斜された搬送平面を備えた選別装置
US3055478A (en) Case handling equipment
JP5365604B2 (ja) 物品供給排出装置
CN116281145B (zh) 板件加工装置及板件加工方法
JP7474551B2 (ja) 段バラシ装置
JPH0687534A (ja) ピッキングロボット