JPH0733163B2 - 蓄積往復動型コンベヤ - Google Patents

蓄積往復動型コンベヤ

Info

Publication number
JPH0733163B2
JPH0733163B2 JP1120336A JP12033689A JPH0733163B2 JP H0733163 B2 JPH0733163 B2 JP H0733163B2 JP 1120336 A JP1120336 A JP 1120336A JP 12033689 A JP12033689 A JP 12033689A JP H0733163 B2 JPH0733163 B2 JP H0733163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer body
conveyor
along
transport direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1120336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02300012A (ja
Inventor
幸三郎 大久保
Original Assignee
日本ファイリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ファイリング株式会社 filed Critical 日本ファイリング株式会社
Priority to JP1120336A priority Critical patent/JPH0733163B2/ja
Publication of JPH02300012A publication Critical patent/JPH02300012A/ja
Publication of JPH0733163B2 publication Critical patent/JPH0733163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、物品を一時的に蓄積して搬出することができ
る蓄積往復動型コンベヤに関するものである。
〔従来技術〕
往復動する移送体に物品を載置し、該物品の搬送方向寸
法よりやや大きな間隔を存して、該物品を搬送方向と逆
方向へは移動させないように係止し、搬送方向へ移動さ
せることができるような係止部材を基台に多数配設した
蓄積往復動型コンベヤがあった(特開昭48−54691号公
報参照)。
〔解決しようとする課題〕
前記公報記載の蓄積往復動型コンベヤでは、バネ、移送
体の往復動に連動するリンク機構、または移送体の往復
動に連動してオンオフ動作する電磁石等により、移送体
の搬送方向移動に際しては物品の移動を可能とし、移送
体の逆搬送方向移動に際しては物品の移動を不能にする
ようになっているため、構造が複雑となってコスト高と
なり、また温度その他の影響を受けて動作不良となるこ
とがあって、信頼性が低かった。
また移送体上面と物品または物品載台の底面とが相対的
に滑るようになっているため、移送体の逆搬送方向移動
時に大きな摩擦力が働き、前記係止部材が破損し易いと
ともに移送体上面および物品または物品載台の底面が摩
耗し易く、かつ移送体の往復動に大きな動力を必要とし
た。
さらに係止部材の配置間隔を物品または物品載台の搬送
方向寸法よりやや大きく設定したため、物品または物品
載台の寸法が変更すると、物品を搬送することができな
い不具合があった。
〔課題を解決するための手段および作用効果〕
本発明はこのような難点を克服した蓄積往復動型コンベ
ヤの改良に係り、被搬送物を搬送方向に沿って搬送し蓄
積するためのコンベヤであって、前記搬送方向に沿い水
平に敷設された支持台と、該搬送方向に沿って一定スト
ローク往復動されるように、前記支持台上に設けられた
移送体と、該移送体上に設けられて低い移送抵抗で前記
搬送方向に沿い前記被搬送物を移送可能に支持する被搬
送物支持手段と、前記搬送方向に沿った搬送経路に亘り
複数個が互いに所定間隔を存して前記支持台に前記搬送
方向に対し直交する方向を中心に揺動自在に枢支された
複数個の係止部材とよりなり、該各係止部材は、前記被
搬送物がその上に乗っていない状態では、常に、搬送方
向に向かって斜上方へ傾斜して前記被搬送物支持手段の
被搬送物支持面よりも上方へ突出する姿勢にあり、該被
搬送物が前記係止部材に乗る際には、該被搬送物がその
上に乗っていない状態における姿勢から搬送方向に向か
って前記被搬送物支持手段の被搬送物支持面よりも下方
へ退避する姿勢まで揺動し、前記被搬送物が前記係止部
材上に乗っている状態では、常に退避する姿勢にあり、
前記各係止部材は、前記被搬送物がその上に乗っていな
い状態における姿勢よりも反搬送方向へ向かって揺動し
ないを特徴とするものである。
本発明は前記したように構成されているので、前記移送
体の搬入側に被搬送物を載置し、該移送体を往復動させ
ると、該移送体上の被搬送物は、該移送体の搬送方向移
動時には、前記係止部材に係止されることなく、搬送方
向へ移動でき、該移送体の逆搬送方向移動時には、前記
係止部材に係止されて停止され、この動作の反覆によっ
て間欠的に被搬送物は、前記移送体の搬出側へ移動する
ことができる。
また本発明では、該各係止部材は、前記被搬送物がその
上に乗っていない状態では、常に、搬送方向に向かって
斜上方へ傾斜して前記被搬送物支持手段の被搬送物支持
面よりも上方へ突出する姿勢にあり、該被搬送物が前記
係止部材に乗る際には、該被搬送物がその上に乗ってい
ない状態における姿勢から搬送方向に向かって前記被搬
送物支持手段の被搬送物支持面よりも下方へ退避する姿
勢まで揺動し、前記被搬送物が前記係止部材上に乗って
いる状態では、常に退避する姿勢にあり、前記各係止部
材は、前記被搬送物がその上に乗っていない状態におけ
る姿勢よりも反搬送方向へ向かって揺動しないように構
成されているため、バネ等を必要とせずに、該係止部材
は水平状態から傾斜状態に自動的に復帰でき、構造が頗
る簡単となって部品点数が減少し、コストダウンが可能
となるとともに、信頼性が高い。
さらに本発明においては、前記移送体上の前記被搬出物
を低い移送抵抗で移送可能に支持する被搬送物支持手段
を備えているため、前記移送体の逆搬送方向移動時に、
該移送体上の被搬送物は、該移送体に対して小さな抵抗
力で移動できる結果、前記係止部材に無理な力が作用し
なくて破損する惧れがなく、また移送体上面および被搬
送物底面が摩耗されず、しかも前記移送体の往復動に必
要とする動力が低下する。
〔実施例〕
以下、図面に図示された本発明の一実施例について説明
する。
蓄積往復動型コンベヤ1は、搬送方向Xに沿って水平に
敷設された支持台2と、被搬送物0を支持して前記搬送
方向Xに沿って一定ストロークSで往復動される移送体
3と、該移送体3上の前記被搬出物0を低い移送抵抗で
移送可能に支持する被搬送物支持手段たるローラコンベ
ヤ4と、前記搬送方向Xに亘り、被搬送物0の搬送方向
寸法Aの数分の一の間隔Bを存して、前記搬送方向Xに
向い斜上方へ傾斜して前記移送体3の支持面より上方へ
突出するとともに、傾斜方向Pから搬送方向Xへは揺動
可能でかつ該搬送方向Xと直交する上方向Zへは揺動不
能に係止部材5の重心より上方に位置した部位にて前記
支持台2の係止枠19に揺動自在に枢支された多数の係止
部材5とよりなっている。
また支持台2の左右両側には、左右2対のチャンネル状
案内レール6が搬送方向Xに指向して架設され、該案内
レール6の外側部にガイド板7が設けられ、支持台2の
巾方向中央上部に左右1対のチャンネル状係止枠19が前
記案内レール6と平行して一体に架設されている。
さらに移送体3は、前記対をなした案内レール6間に介
装されて搬送方向へ延長したチャンネル状支持枠8と、
該支持枠8の長手方向に亘り一定間隔毎に支持枠8の長
手方向に対し直交した水平方向Yに指向して該支持枠8
を貫通した支持軸9と、該支持軸9の両端に回転自在に
軸支されて前記案内レール6内を往復動しうる支持ロー
ラ10と、鉛直方向に指向して支持枠8の両側に付設され
たガイド軸11と、該ガイド軸11に回転自在に軸支された
ガイドローラ12と、前記支持枠8上に一体に取付けられ
たチャンネル状ローラコンベヤフレーム13と、該ローラ
コンベヤフレーム13の長手方向に亘り一定間隔毎に軸14
を介して回転自在に該ローラコンベヤフレーム13に枢支
されたローラ15と、前記案内レール6の下方に一定に取
付けられたモータ16と、該モータ16の回転軸16aに一体
に装着されたクランク17と、該クランク17の先端と支持
枠8とを連絡するリンク18とよりなっている。
さらにまた係止部材5は、軸20と係止板21とよりなり、
案内レール6、支持枠8の長手方向に対し直交した水平
方向Yに指向して軸20を介して係止板21の上方スリーブ
部22が揺動自在に枢着されている。
しかして係止板21の両端部21a、21bは一方へ略45゜折曲
され、該係止板21は、搬送方向Xに向い斜上方向Pに指
向した状態で係止板21の自重でもって該係止板21の下端
部21bが係止枠19の底部に当接しうるようになってい
る。
また前記係止部材5においては、係止板21は係止枠19の
搬出端から、被搬送物0の搬送方向寸法Aだけ離れた個
所の間には配設されておらず、前記案内レール6または
係止板21の搬出端にストッパー23が付設されている。
図示の実施例は前記したように構成されているので、モ
ータ16を駆動させて、移送体3を一定ストロークSだけ
往復動させた状態で、第9図のように支持台2の搬入側
に被搬送物0を搬入すると、移送体3が搬送方向Xへ移
動する間、係止部材5の係止板21に被搬送物0は係止さ
れることなく、第10図に図示されるように、移送体3と
ともに搬送方向Xへ移送され、次に移送体3が逆搬送方
向へ移動する間には、移送体3上の被搬送物0は係止部
材5の係止板21に係止されて、停止され、第11図に図示
されるように、移送体3のみが逆搬送方向へ復動し、こ
れを反覆することにより、被搬送物0はストロークSだ
け間欠的に搬送方向Xへ移送される。
この移送体3の逆搬送方向復動時には、被搬送物0はロ
ーラ15によって移送体3に対し大きな抵抗力がなく軽快
に相対移動が可能であるので、係止部材5に大きな力が
作用せず、係止部材5は破損する惧れがなく、またモー
タ16の駆動力は小さくて足るため、モータ16は小型化可
能である。
また係止部材5の係止板21は水平方向へ倒伏されても、
それ自身の重力によって自動的に旧位置に復帰できるた
め、構造が簡単であるとともに耐久性に富み、信頼性が
高い。
さらに、前記係止部材5は、前記搬送方向経路に亘り、
被搬送物0の搬送方向寸法の数分の一の間隔を存して前
記支持台2の係止枠19に多数配設されたため、被搬送物
0の寸法が大巾に変更になっても、該被搬送物0を確実
に搬送することができる。
前記実施例では、移送体3にローラコンベヤ4を設けた
が、巾の薄いホイールコンベヤでもよい。
また移送体3の支持枠8をモータ16とクランク17とリン
ク18とで往復動させたが、エアシリンダや油圧シリンダ
を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る蓄積往復動型コンベヤの一実施
例の要部平面図、第2図は第1図のII−II矢視図、第3
図はその側面図、第4図は、第3図のIV−IV線に沿って
截断した横断面図、第5図は第3図のV−V線に沿って
截断した横断面図、第6図は第1図のIV−IV線に沿って
截断した横断面図、第7図は第6図のVII−VII線に沿っ
て截断した横断面図、第8図はその係止板の要部拡大側
面図、第9図、第10図、第11図は第1図ないし第8図に
図示された蓄積往復動型コンベヤの動作を示す概略説明
図である。 〔符号の説明〕 0……被搬送物、1……蓄積往復動型コンベヤ、2……
支持台、3……移送体、4……ローラコンベヤ、5……
係止部材、6……案内レール、7……ガイド板、8……
支持枠、9……支持軸、10……支持ローラ、11……ガイ
ド軸、12……ガイドローラ、13……ローラコンベヤフレ
ーム、14……軸、15……ローラ、16……モータ、17……
クランク、18……リンク、19……係止枠、20……軸、21
……係止板、22……スリーブ部、23……ストッパー。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被搬送物を搬送方向に沿って搬送し蓄積す
    るためのコンベアであって、 前記搬送方向に沿い水平に敷設された支持台と、 該搬送方行に沿って一定ストローク往復動されるように
    前記支持台上に設けられた移送体と、 該移送体上に設けられて低い移送抵抗で前記搬送方向に
    沿い前記被搬送物を移送可能に支持する被搬送物支持手
    段と、 前記搬送方向に沿った搬送経路に亘り複数個が互いに所
    定間隔を存して前記支持台に前記搬送方向に対し直交す
    る方向を中心に揺動自在に枢支された複数個の係止部材
    とよりなり、 該各係止部材は、前記被搬送物がその上に乗っていない
    状態では、常に、搬送方向に向かって斜上方へ傾斜して
    前記被搬送物支持手段の被搬送物支持面よりも上方へ突
    出する姿勢にあり、該被搬送物が前記係止部材に乗る際
    には、該被搬送物がその上に乗っていない状態における
    姿勢から搬送方向に向かって前記被搬送物支持手段の被
    搬送物支持面よりも下方へ退避する姿勢まで揺動し、前
    記被搬送物が前記係止部材上に乗っている状態では、常
    に退避する姿勢にあり、前記各係止部材は、前記被搬送
    物がその上に乗っていない状態における姿勢よりも反搬
    送方向へ向かって揺動しないことを特徴とする蓄積往復
    動型コンベヤ。
  2. 【請求項2】前記被搬送物移送支持手段は、ローラコン
    ベヤまたはホイールコンベヤであることを特徴とする前
    記特許請求の範囲第1項記載の蓄積往復動型コンベヤ。
  3. 【請求項3】前記移送体は、モータで回転駆動されるク
    ランク機構により往復動されることを特徴とする前記特
    許請求の範囲第1項記載の蓄積往復動型コンベヤ。
JP1120336A 1989-05-16 1989-05-16 蓄積往復動型コンベヤ Expired - Fee Related JPH0733163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1120336A JPH0733163B2 (ja) 1989-05-16 1989-05-16 蓄積往復動型コンベヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1120336A JPH0733163B2 (ja) 1989-05-16 1989-05-16 蓄積往復動型コンベヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02300012A JPH02300012A (ja) 1990-12-12
JPH0733163B2 true JPH0733163B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=14783739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1120336A Expired - Fee Related JPH0733163B2 (ja) 1989-05-16 1989-05-16 蓄積往復動型コンベヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733163B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2588476B2 (ja) * 1993-12-27 1997-03-05 日本ファイリング株式会社 流動棚
US5871083A (en) * 1994-08-08 1999-02-16 Nippon Filing Co., Ltd. Horizontal convey apparatus for a pallet
JP5955613B2 (ja) * 2012-03-30 2016-07-20 伊東電機株式会社 搬送装置
ES2641720T3 (es) * 2014-12-10 2017-11-13 Gefin S.R.L. Grupo de manipulación de material de hoja y muelle para el mismo

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534316B2 (ja) * 1971-11-10 1978-02-16
JPS5911925Y2 (ja) * 1981-05-13 1984-04-11 マツダ株式会社 搬送装置
JPH0441190Y2 (ja) * 1987-01-09 1992-09-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02300012A (ja) 1990-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351828B2 (ja) 小物物品の分類施設
JP2000511147A (ja) 緩衝ベルトを有するコンベヤ
JPH0733163B2 (ja) 蓄積往復動型コンベヤ
US3605981A (en) Device for transferring bars from the cooling bed of a hot rolling mill for conveyance on a transport roller path
US4768646A (en) Accumulator conveyor
JP3731519B2 (ja) 自動倉庫
JPS5936010A (ja) コンベア用ワ−ク間欠送り装置
JPS639393Y2 (ja)
JPH0641936Y2 (ja) 物品のストッパー装置
GB2115763A (en) Storage means for packages
JPH089063Y2 (ja) 搬送装置
JPH0637227U (ja) 搬送システム
JPH0687534A (ja) ピッキングロボット
JPS604087B2 (ja) 搬送装置
JPH0556834U (ja) コンベア搬送物のストッパ装置
JP3070897U (ja) エンドレス搬送装置
JPH0533467Y2 (ja)
JPH0542970Y2 (ja)
JPH10109721A (ja) ローラコンベヤにおける荷停止装置
JPS6243944Y2 (ja)
JPS6253415B2 (ja)
JPH0686247B2 (ja) コンベヤにおける仕分装置
JP2000168949A (ja) ピッキング装置
JPH0721443Y2 (ja) 駆動型ローラコンベヤの往復搬送装置
JPH0736912Y2 (ja) 搬送体の搬送位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees