JPS5935683Y2 - 異径組立鉄筋柱の接続部構造 - Google Patents

異径組立鉄筋柱の接続部構造

Info

Publication number
JPS5935683Y2
JPS5935683Y2 JP1438580U JP1438580U JPS5935683Y2 JP S5935683 Y2 JPS5935683 Y2 JP S5935683Y2 JP 1438580 U JP1438580 U JP 1438580U JP 1438580 U JP1438580 U JP 1438580U JP S5935683 Y2 JPS5935683 Y2 JP S5935683Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
reinforcing bar
main
assembled
assembled reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1438580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56116503U (ja
Inventor
義規 永井
雪雄 山形
富士男 伊藤
隆治 小堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1438580U priority Critical patent/JPS5935683Y2/ja
Publication of JPS56116503U publication Critical patent/JPS56116503U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5935683Y2 publication Critical patent/JPS5935683Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、各種の鉄筋コンクリート構築物に使用する組
立鉄筋柱体において、上下各柱径を大小相違する柱体の
接続に当り、接続作業の簡単化と柱全体の構造補強性能
を向上させるようにした合理的かつ効率的な新しい接続
構造の提供に関する。
各種の鉄筋コンクリート構築物に用いる補強鉄筋構造と
して、予じめ工場で製作した組立鉄筋柱体及び梁体を用
いることは周知であり、これらの組立鉄筋柱、梁体は何
れも柱、梁主筋にフープ筋をシングル、ダブルスパイラ
ル状に周回固着することによって、筒状骨格として構成
された形状を持つものである。
このさい組立鉄筋柱体の上下方向における接続一体化、
特にその上下接続柱体が柱径を大小相違する場合におい
て、従来の接続工法乃至構造には以下のような問題点が
ある。
即ち従来の鉄筋工法および組立鉄筋工法においては、上
下の柱体の柱径が大小相違する場合、その接続構造とし
ては、柱、梁体の接合部分(仕口部)内で、下位の大径
側柱体の柱主筋端部を折り曲げ定着するか、あるいは仕
口部より所定位置上がった処で柱継手を設け、折り曲げ
た柱主筋と上位の小径側柱体の柱主筋とを、各種の継手
手段によって連継一体化するか、あるいは下位の大径側
柱体の社主筋肉に上位の小径側柱体の柱主筋を落し込み
状に並列させ、両者を何等かの機械的結合手段によって
間接一体化する構造がとられている。
前者の手段ではその柱主筋の一部を折り曲げること自体
が、実際の作業において加工工数の増加、手間と時間を
要すると共に加工精度も悪く、また組立鉄筋柱体の途中
に継手部が存在することは、その部分において組立鉄筋
部材の補強性能を低下させるおそれもあり、また後者の
手段では、仕口部における鉄筋とコンクリートの付着力
を利用して大小径の柱体における並列主筋を定着するも
のであるため、並列する柱主筋の定着に必要な長さは可
成りの長さを必要とし、それだけ鋼材のロスを見込む必
要があるし、建方上、経済上に問題があるし、作業自体
も簡単でない等の欠点がある。
本考案はこれら従来の接続構造における問題点を解消し
、予じめ下部の組立鉄筋柱体側の仕口部およびその近傍
位置において上部柱主筋定着板を設けて置き、この定着
板に上部の組立鉄筋柱体における柱主筋をナツト定着手
段によって固定するようにし、接続作業の簡単容易化と
、組立鉄筋柱体の全長に亘る構造補強性能を向上させ、
がっコスト的にも有利であるようにしたものであり、従
ってその特徴とする処は、下部組立鉄筋柱にそれより径
の小さい上部組立鉄筋を接続するものであって、前記下
部組立鉄筋柱の仕口部に位置する鉄柱の主筋に梁主筋用
定着板を固着すると共に、その梁主筋用定着板または前
記下部組立鉄筋柱の主筋に柱主筋用定着板を固着し、こ
の柱主筋用定着板に前記上部組立鉄筋柱の主筋を定着ナ
ツトにより固定する点にある。
以下図示の実施例に基いて本考案を詳述すると、第1図
は従来の接続部例を示し、第2図は本考案による接続構
造実施例を示し、第3図はこれによる組立架構1例を示
し、第4,5図は何れも本考案による接続構造の変形実
施例を示しているが、先ず第1図に示した従来の接続構
造についてその概略を説示すると、同図Iは下部組立鉄
筋柱における主筋を折り曲げて接続する方式のものを示
し、図においてA1は下部組立鉄筋柱、A2は上部組立
鉄筋柱、B、 Bはこれら組立鉄筋柱A1.A2と直交
する組立鉄筋梁を示し、Cはこれら鉄筋柱A1.A2と
鉄筋梁B、Bとの接続用の仕口部を示しており、これら
組立鉄筋柱A1.A2および組立鉄筋梁B、 Bは、何
れもそれぞれ主筋1、主筋5の複数本を平行に配列し、
これら主筋1群、主筋5群の外周にフープ筋1a、フー
プ筋5aを、ジングルスパイラルあるいはダブルスパイ
ラル状等に周回させかつ固着した既知構造のものであり
、図において4は仕口部Cにおいて、図例の場合、下部
組立鉄筋柱A1の主筋1側に架設した梁主筋定着板であ
って、この定着板4によって組立鉄筋梁B。
B側の主筋5の取付固定を行なうものであり、その取付
固定のための構造は既に従来公知のもので各方式がある
ため、図例では説示を省略する。
この図において下部組立鉄筋柱A1が大径で、上部組立
鉄筋柱A2が小径の場合、図例のように仕口部C位置に
おいて、下部組立鉄筋柱A1の各主筋1を折曲部1′を
介して上部組立鉄筋柱A2の各主筋1と同径同心状とし
、仕口部Cより上方に所定位置上がった処で柱継手部り
を設け、上下の各主筋1相互を、例えば重ね継手、ガス
圧接継手、冷間1着継手等の各継手手段の何れかを用い
て連継一体化するのである。
この接続構造では、先にも述べたように、組立鉄筋柱体
の途中にこのような継手部りが存在することは、この部
分で組立鉄筋柱全長における構造補強効果を薄弱化する
ことになり、構造強度上も他の継手部分を有しない組立
鉄筋柱部分と同一の補強効果を求めることがコスト的に
もアップする等の問題点があり、また現実の施工上にお
いても、この主筋1を折り曲げ加工することは、加工工
数もががりコスト高の要因にもなると共に、その加工精
度も低下すると共に、作業自体も複雑化すると共に継手
のための特別の部品も必要とされる等の欠点がある。
この方式に代るものとして、同図II、 IIIに例示
したものでは、大径の下部組立鉄筋柱A□に対し、小径
の上部組立鉄筋柱A2を、仕口部C内においてその小径
を利用し小径側の上部主筋1を落し込み状に、大径側の
下部主筋1と平行状に並列させ、小径側の上部主筋1を
図例でUボルト等の機械的な結合部材6、あるいは溶接
等によって前述した梁主筋定着板4を利用して固定する
接続構造である。
この手段では仕口部Cにおけるコンクリートと鉄筋群と
の付着力により、上下の主筋1,1を一体化するもので
あるため、その上下の主筋1,1の並列重合する定着長
さが可成り必要とされ、例えば38φの鉄筋使用の場合
に定着長りは略16m内外の長さが必要とされ、この種
組立鉄筋柱における使用主筋は大径の鉄筋使用が多いの
で、定着長りの長大なことは鋼材ロスが多くなることを
意味し、建方上、経済性の面で問題が生じるし、作業も
面倒である。
これに対し本考案は、第2図に例示するように同様の組
立鉄筋柱A1.A2および組立鉄筋梁B、Hによるもの
において、その仕口部Cにおける大径の下部組立鉄筋柱
A1の、図例では4本の主筋1の2本毎に、かつ仕口部
Cの上下に架設配置した梁主筋定着板4,4組の相対す
る2側面の定着板4゜4に小径の上部組立鉄筋柱A2に
おける4本の主筋1のための定着板3,3をそれぞれ固
着するのであり、これら定着板3,3は上下の梁主筋定
着板4,4にそれぞれ2枚づつ、片側で計4枚の定着板
3を設けることになり、勿論上部組立鉄筋柱A2の4本
の主筋1に対応した位置に固定されると共に、これら定
着板3の各々には主筋1の挿通(L3aが穿設される。
もちろん、上部主筋定着用に4枚以上の定着板を固定し
てだくことも可能である。
これに対して上部組立鉄筋柱A2の各柱筋1をこれら各
定着板3,3の挿通孔3a、3aに亘って挿通させ図示
のようにそれぞれ止ナツト2゜2によって締着固定する
ものであり、このためには上部組立鉄筋柱A2の主筋1
をネジ状鉄筋とするか、または定着板3,3における挿
通下端のみにネジ加工を施すことが必要であるが、ネジ
状鉄筋は従来から使用されているものであり、また部分
的にネジ加工をすることも、組立鉄筋柱を工場生産する
に当って簡単に加工可能である。
また定着板3と止ナツト2には特別の構造を付加する必
要はなく、コンクリート打設後、主筋1,1の定着効果
を発揮できるものであれば充分である。
第3図はこの第2図実施例による組立鉄筋架構の1例を
示しており、図例において、blは基礎の地中梁、b2
は2階梁、b3は3階梁、b4は4階梁を順次示し、こ
れら各階梁b2〜b4は先に図示した組立鉄筋梁Bから
戒ると共に、al、a2.a3.a4は同じく先に図示
した組立鉄筋柱Aによる各階柱を示しているが、図例で
は2階までは大径の組立鉄筋柱A1で、3階以上は小径
の組立鉄筋柱A2が用いられる場合、本考案の接続構造
を2階の組立鉄筋柱a2と3階の組立鉄筋柱b3との接
合部、即ち仕口部Cにおいて用いるのであり、図のEが
第2図で示した本考案による接続構造部分を示している
他の同径の組立鉄筋柱a1.a2間、a3,34間にお
いては従来の仕口部における接続工法を用いることにな
る。
第4,5図に例示したものは、本考案接続構造の変形実
施例であって、第4図実施例では、第2図実施例に示し
たものが、4本の上下柱主筋1の全てを定着板3止ナツ
ト2によって連継したものであるに対し、1本以上の上
下柱主筋1,1に対して本考案の接続構造を行なう1例
を示し、図例では4本の上下柱主筋1,1の内、3本の
上下柱主筋1,1に本考案の定着板3止ナツト2による
接続構造を用い、残る1本の上下柱主筋1,1は、これ
を大径側の下部組立鉄筋柱A1における1本の主筋1と
同心に寄せて、継手方式によって連継したものを示して
いる。
即ち下部組立鉄筋柱A1における4本の主筋1の内、図
示向って左側下隅の1本の柱筋1に、上部組立鉄筋柱A
2における同位置の1本の柱筋1を同心に合せ、この柱
筋1,1は仕口部Cより所定位置上方に上がった処で、
例えばカプラー等の継手部材7を用いて直接連継一体化
し、上部組立鉄筋柱A2の残る3本の主筋1はこれ等と
対応する下部組立鉄筋柱A2における梁主筋定着板4.
4. 4にそれぞれ定着した柱主筋用定着板3. 3
. 3に止ナツ)2. 2. 2を用いて締着固定する
ものであり、このような接続構造も本考案の実施例の1
つとして可能である。
尚図において8は継手部材7による柱筋1,1の連継部
のため、この部分で上部組立鉄筋柱A2における柱筋1
群の外周に後巻きしたフープ筋を示している。
また第5図に示した変形実施例では、前記した柱主筋用
の定着板3を仕口部Cにおける梁主筋定着板4に設置す
る代りに、仕口部Cにおける下部組立鉄筋柱A1におけ
る柱筋1に、図例では略横り形の定着板3を固着し、仕
口部C内に落し込み状に装入した上部組立鉄筋柱A2に
おける各対応位置の柱筋1を、それぞれ止ナツト2によ
って同様に締着固定したものであり、柱筋用定着板3は
このように下部組立鉄筋柱A1の柱主筋1側に設けるこ
とも可能である。
尚、以上の各実施例において、柱主筋用の定着板3は、
梁主筋用定着板4に設けるに当って、別体の定着板3を
取付ける代りに、定着板4そのものの一部として、一体
に形成して設けることも可能であり、この場合り型鋼板
その他の異型鋼板を有効に利用できることも明かである
本考案は以上の通りであり、その小径の上部組立鉄筋柱
A2を大径の下部組立鉄筋柱A1に接続するに当っては
、上部組立鉄筋柱A2における各柱主筋1を、下部組立
鉄筋柱A1における梁主筋定着板4または各主筋1に設
けた定着板3の挿通孔3a内に挿通させ、止ナツト2に
よって定着することにより、きわめて容易に接続が行な
われるのであり、特別の調整や建方を必要とすることな
く、何人でも容易にかつ確実にその接続作業を迅速に行
なうことができるものであり、また特別の補助部材の併
用も必要でなく、構造も簡単かつ明瞭化され、かつこれ
によって以下の効果が発揮できる。
即ち組立鉄筋柱に継手を設定することは原則的に不要化
されるので、柱の全長に亘って組立鉄筋部材の充分な構
造補強効果が期待でき、接合部部分における構造性能の
低下や弱化を生じるおそれがなく、建方時に継手製作作
業がなくなり、またその継手部分の後巻き剪断補強作業
も不要化するので、施工コストお大巾なダウンが可能で
ある。
更に組立鉄筋柱の工場製作に当っても、鉄筋の折り曲げ
加工も不要であると共に上部組立鉄筋柱んにおける下部
組立鉄筋柱A□への溶接による固着作業も不要となるの
で、加工工数も大巾に低減可能である。
また上部組立鉄筋柱A2における柱主筋の定着も止ナツ
ト2による定着によるため先に述べた定着長りの長さも
短縮でき鋼材ロスを少なくでき、このさい止ナツト2の
締着調整によって、柱の建方精度も容易に確保できるの
であり上下異径の組立鉄筋柱の定着作業の合理化と、組
立鉄筋部材の全長に亘る強度、性能の向上に寄与するも
のとして優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の接続構造を例示する一部横断平面を含む
側面図、第2図は本考案接続構造実施例の側面図と同横
断平面図、第3図は同接続構造による組立鉄筋架構1例
の説明図、第4,5図は何れも本考案の変形実施例の各
側面及び横断平面図である。 A1・・・・・・下部組立鉄筋柱、A2・・・・・・上
部組立鉄筋柱、B・・・・・・組立鉄筋梁、1・・・・
・・柱主筋、1a・・・・・・フープ筋、2・・・・・
・止ナツト、3・・・・・・柱主筋用定着板、4・・・
・・・梁主筋定着板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下部組立鉄筋柱にそれより径の小さい上部組立鉄筋柱を
    接続するものであって、前記下部組立鉄筋柱の仕口部に
    位置する鉄柱の主筋に梁主筋用定着板を固着すると共に
    、その梁主筋用定着板または前記下部組立鉄筋柱の主筋
    に柱主筋用定着板を固着し、この柱主筋用定着板に前記
    上部組立鉄筋柱の主筋を定着ナツトにより固定すること
    を特徴とする異径組立鉄筋柱の接続部構造。
JP1438580U 1980-02-05 1980-02-05 異径組立鉄筋柱の接続部構造 Expired JPS5935683Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1438580U JPS5935683Y2 (ja) 1980-02-05 1980-02-05 異径組立鉄筋柱の接続部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1438580U JPS5935683Y2 (ja) 1980-02-05 1980-02-05 異径組立鉄筋柱の接続部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56116503U JPS56116503U (ja) 1981-09-07
JPS5935683Y2 true JPS5935683Y2 (ja) 1984-10-02

Family

ID=29610880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1438580U Expired JPS5935683Y2 (ja) 1980-02-05 1980-02-05 異径組立鉄筋柱の接続部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935683Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56116503U (ja) 1981-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5935683Y2 (ja) 異径組立鉄筋柱の接続部構造
JPH08246547A (ja) 柱梁接合構造
JP3847294B2 (ja) 橋脚の二重管構造
JP3503096B2 (ja) 構造物の補強板構造
JPH0344881Y2 (ja)
JP2972962B2 (ja) 仕口構造
JP2903873B2 (ja) 遠心成形中空pc柱の梁接合部構造
JP2506294Y2 (ja) 柱・梁仕口部の構造
JP2606250B2 (ja) 鉄筋コンクリートからなる柱と鉄骨梁との接合部構造
JPH0544299A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造柱部材の補強構造
JPS6321605Y2 (ja)
JPH07247629A (ja) 有孔鋼板を用いたアンカー構造
JPS5840171Y2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリ−ト構造柱と鉄筋コンクリ−ト構造梁よりなる架構体
JPH05272171A (ja) 柱・梁の混合構造
JPS6321604Y2 (ja)
JPH0534464B2 (ja)
JPH0116802Y2 (ja)
JPH08158695A (ja) 耐震チューブ架構および高層事務所ビルの躯体構造
JP3853627B2 (ja) 鉄筋コンクリート建造物の柱頭仕口構造
JPS628246Y2 (ja)
JP2519727Y2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物の柱・梁接合部構造
JP3830627B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と梁の結合構造
JPS62253845A (ja) 鉄筋先組工法用構造体
JP2005023705A (ja) 構造物
JPS645141B2 (ja)