JPS593492A - 音声信号制御装置 - Google Patents

音声信号制御装置

Info

Publication number
JPS593492A
JPS593492A JP11195082A JP11195082A JPS593492A JP S593492 A JPS593492 A JP S593492A JP 11195082 A JP11195082 A JP 11195082A JP 11195082 A JP11195082 A JP 11195082A JP S593492 A JPS593492 A JP S593492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control
audio
voice
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11195082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6343035B2 (ja
Inventor
雄二 中村
小西 勝義
岩全 西門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11195082A priority Critical patent/JPS593492A/ja
Publication of JPS593492A publication Critical patent/JPS593492A/ja
Publication of JPS6343035B2 publication Critical patent/JPS6343035B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 イ・発明は音声信号制御装置、特に廿声帯域内多周波化
号を音声信号の蓄積を制?Illする制御信号に使用す
る音声a’s循y装娩における音声イに号制御装置に関
す。
(b)  技術の背景 近年自動交換機に加入者Q・発する音声を蓄積および再
生する音声信号制御装置を設け、M声メイル(普通およ
び肚展)、化lメイル(対不応答加入者)、留守祁、公
報(不特定加入者対象)、通話メモ(会話の一時台1−
゛銃)、−輛メモ(自己備忘用)笠の@神ザービスを加
入者に提供することが試みられている。第1図は本発明
の対象となる音声信号制御装置゛の一例を7J’<す図
である。第1図において、自動交換機2に収容される加
入者3が発吋し、音声係号蓄積装置!tl用の特殊番号
をダイヤルすると、自動交換機2は音声信号差a装置1
に至る空き通話路7を選択捕捉し、発11′加入省3に
接続する4、なお発吋加入省は押しボタンダイヤル式電
話機を使用するもの七する。着倒された音声(Th号蓄
積装置lは内蔵する音声応答装置5を起動し、発吋加入
者3にfJJr望のサービスを利用するに必要な諸操作
を案内する。加入者3は該案内に基つき押しボタンタイ
ヤルを操作し、対応する音声帯域内多周波信号(以後P
B信号と称す)を制御信号として送出する。音声信号蓄
積装置1内の音声信号制御装置4は通話路7を介して伝
達される前記PB倍信号受信識別し、続いて加入者3か
ら通話路7を介して伝達される音声信号を音声信号蓄積
ファイA6の所望サービス対しC7、部に格納する。
以上の如く通話路7からは音声(ilJ号とPB倍信号
よる制御信号とが入力されるとと\なる(以後入力化ち
と総称うる)。
(C)従来技9L−(と問題点 第2図は従来ある音声信号制御装置の一例を示す図であ
る。該音声イム号制御装置は通話路7に対応して設けら
れる複〃!の通話路対応部8と、共通に設りられる処理
装置9と、該通話路対応部8および処理装置9を接続す
るバスlOとから禍成される。通話路7から対応する通
話路対応部8に入力される前記入力信号は、PBB話器
81および音声符号復号化回路82に伝達される。音声
符号復号化回路82は受信した入力信号をPCM符号に
変換し、音声データバッンア83に順次格納する。
処理装置9は有声データバッファ83のPCM符号化さ
れた入力信号が所定量に達した時、バス1゜を介して音
声信号蓄積ファイル6に転送し格納する。まだPB受悄
器81の1前記入力化号にn1れるPB−重分を検出す
ると、バスを介して処理装置9に伝達する。処理装置9
は該P B イ計号を制御16号として扱い、”if声
伯号も゛私ンアイル6に対する蓄積および再生その他の
所定の制御i+イクを実行する。
以上の説明から曲らかな如く、従来ある音声信号制御1
1装置b:においては、追)中i伯もおよび制阻信号を
宮む入力信号がぞの饅PCI、・1ね号化されだ後、音
声化号鬼積ファイル6に格納さi]る。従って、シリ か\る入力細光を後l61月11づ蓄積ファイル6から
J114吊し、音声符号復号化回路82により4号化し
た後通も紀7 i/(二田カイニア号として送出すると
、該出力信号の伝達光灯入省3には、音ア14に号のみ
々らず制御信号(PB倍信号A・もれ堆さ−i、+“る
こと\なシ、該加入者3に不快ry%を−l−!−える
とと\なる。
なお処理装置9は、蓄積終了を指示する制御信号をPB
受受話器81ら伝達され7’C浣合には、該伝達時点か
ら前記制御イム号検出時間(例、えt、J’数十ミリ秒
)だけさかのほった時点以後音用データバッファ83に
格納され* P CM 杓号化された入力信号の音声信
号蓄積ファイル6への転送を中止し、該制御信号が音声
信号蓄積ファイル6に格納されるのを阻止することも考
慮されている。然しか\る制@l@号の除去の為に処理
装置9の負荷は増加する上、通話中の加入者が音声信号
の蓄積を一時保留する等の為に、音声信号に混在して送
出する制御信号の除去には、前述の処理は音声信号の欠
落を招き、必ずしも1効では無い。
(d)  発明の目的 本発明の1的は、前述の如き従来ある一f1声信号制御
装置の欠点を除去し、蓄積対象とする音声信号に混在す
る制御信号を、処理装置の負担を増加すること無く除去
する手段を実現することに在る。
(e)発明の構成 この目的は、音声帯域内多周波信号を音声信号の蓄積を
制御する制御信号に使用する名声信号蓄積装置において
、蓄積対象とする前記音声信号と前記開側1信号とを含
む入力(M号から所定の制御信号を検出する手段と、該
検出された制御信号を前記入力信号から除去する手段と
を設け、該制御信号の除去され)柱入力信号を蓄積させ
ることにより燦成さ11る。
(f)  発明の実施例 ε−下、本発明の一実踵1倒を図面により説明する0、
第3図は本発明の一実施例による音声信号制御装面を示
す図である。なお、全図を通じて同一符号は1Ai一対
象物・を示す。第3図においても、音声イへ七制御御ポ
i向iJ通話路7に対応する特数の4話路対応部8と、
共沖の処BII装俗9ど、バス10とから桝成される。
IIη話路7から通話路対応部8に入力さi]る、蓄積
9″]z・音声信号および制債1信号を示すPB(:7
月とを虐1む入力信号は、音声符号復号化回路82によ
りp CM f’+号に変批したri、pBB信器81
が入力信号からPB倍信号検出するに型にする時間([
(Jえば40ミリ杉)に和実する辿姑時間を具備する遅
延回路84を経由し、て音声データバッファ83に順次
格納される。同時にPR受信都81は、前記入力信号に
含まれるPB倍信号検出すると、PBB号バッファ85
に蓄積する。一方制御信号レジスタ86には加入者3が
送出する各種制御信号にλ・j応JるPB信冷が柘納込
わている。比較回路87はP n IiJ号バッファ8
5に戦槓さ1+ y′i:、 P B・1.)−号を4
.1j食’u (ij→じレジスタ86に格紬訝)1て
いるf) 、f3信号と比IPスし、曲名:こ・領為の
(ij i↑、かと−五ずy’+、 &;:: if!
延回路84e(−狼用信号τ伝達゛する。bj出・11
.号を受lr、+Lyこ廟延回路84は、H声テークバ
ッファ83に苅ず一’r L’ CΔ1オ];5化され
た人力信号の伝達を中止する。該遅ρ≦回路84のM:
IA’″4. j、1」をl)B受信器81および比較
回路87等によるPB倍信号制御信号)の検出時間に等
しく設定すれば、入力信号から検出された制御信号が除
去されて音声データバッフ783に格納される。従って
例えば通話中の加入者3が音声信号の蓄積を一時保留す
る為に、所定の制御信号PB倍信号よシ送出すると、該
PB倍信号前述の過程により検出され、音声データバッ
ファ83には該制御信号以降の入力信号は格納されなく
なる。また加入者3が音声信号の蓄積終了を示す制御信
号をPB倍信号送出した場合にも、同様の過程で該制御
信号以降の入力信号の格納は明止される。
以上のg51明から明らかな如く、本実施例によれば、
制御信号レジスタ86に予め格納されているPB倍信号
入力信号に含まれて入力された場合には、通話路対応部
8は該PB倍信号検出し、人力信号から除去した後音声
信号蓄積ファイル6に格納する。従って音声イら号蓄積
ファイル6には蓄積対象とする音声信号のみが格納され
、後刻再生聴取うる加入者3にPB侶信号混入による不
快感から石数される。然も以上のPB伯号の検出および
除去は通話路対応部8により実施され、処理装置9に負
担を掛けることは無い。
なお、第3図はあく迄本発明の一実施例に過ぎず、例え
ば入力信号から除去する制御信号は例示するものに限だ
されることは無く、制御信号レジスタ86に予め格納す
る任意の制御係号に対しても、本発明の効果は変らない
。なお制御信号レジスタには処理装置9から制御信号を
設定することも考慮される。また制御係号の人力信号か
らの除去は遅延回路84によるものに限定されることは
無く、例えば音声データバッファ83のアドレスを制御
する等、他に幾多の変形が考慮されるが、何れの場合に
も本発明の効果は変らない。また音声符号彷号化回路8
2(アナ四グ形式の)音声信号をPCM符号に変換する
ものに限定されることは無く、他に幾多の変形が考慮さ
れるが、何れの場合にも本発明のスフ果は変らない。ま
た加入者3から送出される制御信号はPB&;号による
ものに限定されることは無く、他の任意の音声帯域内多
周波信号を使用する場合にも、本発明の効果は変らない
。更に本発明の対象とする音声信号蓄積装置および音声
信号制御装置の構成は、図示さiするものに限定さij
ぬことはb゛う迄も無い。
(g)  発明の効果 以上、本発明によれは、前記音声信号蓄積装置におりて
、蓄積対象とする音声信号に混在する前記制御係号を、
処理装備の負担を増加すること無く除去することが出来
、該蓄積された音声信号を再生聴取する加入者に与える
不快感を除去することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の対象となる音声伯4″i蓄積装置6の
一例を示す図、第2図は従来あるn声信号1川御装置の
一例を示す図、第3図は本発明の一実施例による音y!
B情号制御→11を示すメIである。 図において、1は音声伯号蓄8I装箭、2は自動交換機
、3は加入者、4は連用信号制御装置、5は音声応答装
隣゛、6は音声4g+i循オI′iファイノペ 7は通
話路、8は通話路対応部、9は処理装置4、lOはバス
、81番J:PB受イh器、82tr、I、音声1〕列
後号化回路、83は11声データバツンア、84は遅タ
ル回路、85はP B (h号バソンア、86は制御4
8号レジスタ、87は比較[!51路、をカミ甘。 代理人 弁31士  松 jltリ  )、四部 i、
−1予 l 図 2 千 ス 図 竿 ラ M

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音声帯域内多周波信号を音声48号の蓄かを制御する制
    御信号に使用する音声4?J号蓄潰製欝において、蓄積
    対象とする前記音声信号と前記制御信号とを含む入力信
    号から所定の制御信号を検出する手段と、該検出された
    制御信号を前記入カイh号から除去する手段とを設け、
    該制御16号の除去された入力信号を蓄積させることを
    唱徴とする音声信号制御装置0
JP11195082A 1982-06-29 1982-06-29 音声信号制御装置 Granted JPS593492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11195082A JPS593492A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 音声信号制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11195082A JPS593492A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 音声信号制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS593492A true JPS593492A (ja) 1984-01-10
JPS6343035B2 JPS6343035B2 (ja) 1988-08-26

Family

ID=14574209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11195082A Granted JPS593492A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 音声信号制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593492A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196053A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 Fujitsu Ltd Pb信号除去音声蓄積制御方式
JPS61274462A (ja) * 1985-05-29 1986-12-04 Nec Corp 音量調整方式
JPS62135056A (ja) * 1985-12-06 1987-06-18 Fujitsu Ltd Pb信号削除方式
JPS62248350A (ja) * 1986-04-22 1987-10-29 Oki Electric Ind Co Ltd 音声メ−ル装置の通信方式

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024155U (ja) * 1988-06-17 1990-01-11
JPH0784945B2 (ja) * 1989-09-05 1995-09-13 リンナイ株式会社 風呂装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229103A (en) * 1975-09-01 1977-03-04 Hitachi Ltd Telephone message system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229103A (en) * 1975-09-01 1977-03-04 Hitachi Ltd Telephone message system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196053A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 Fujitsu Ltd Pb信号除去音声蓄積制御方式
JPH04426B2 (ja) * 1984-03-19 1992-01-07 Fujitsu Ltd
JPS61274462A (ja) * 1985-05-29 1986-12-04 Nec Corp 音量調整方式
JPS62135056A (ja) * 1985-12-06 1987-06-18 Fujitsu Ltd Pb信号削除方式
JPS62248350A (ja) * 1986-04-22 1987-10-29 Oki Electric Ind Co Ltd 音声メ−ル装置の通信方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6343035B2 (ja) 1988-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6272358B1 (en) Vocoder by-pass for digital mobile-to-mobile calls
MY117901A (en) Method and system for processing telephone calls involving two digital wireless subscriber units that avoids double vocoding.
JPS593492A (ja) 音声信号制御装置
JPH10341256A (ja) 音声から有音を抽出し、抽出有音から音声を再生する方法および装置
US6240171B1 (en) Call controlling apparatus and method used for an order-wire system in a communication system
JPH036705B2 (ja)
US3369080A (en) Conference circuit for coded signals permitting conference calls between vocoder and analogue stations
JPH07120989B2 (ja) 圧縮多重化装置
JPS5840995A (ja) デイジタル電話機による音声蓄積方式
KR19990056061A (ko) 컴퓨터 전화 복합 교환시스템의 음성 녹음/재생 장치 및 방법
JPS5934739A (ja) 多重化通信方式
KR100481487B1 (ko) 통신 시스템에서 디엘아이 녹취 보드의 음성 및 데이터수신 장치 및 방법
JPH04280152A (ja) 音声応答装置の負荷試験用擬似呼装置
JPS5553960A (en) Recording reproducing system for incoming number during absence
JPS61128642A (ja) 複合メデイア通信方式
JPS6243580B2 (ja)
JPH01188062A (ja) 電話装置
JPS59210760A (ja) ハンドフリ−電話システム
JPH04298147A (ja) 会議通話方式
JPH07154362A (ja) 時分割多重通信システム
JPS6019347A (ja) 自動翻訳機能を持つ時分割交換機
JPS5854716B2 (ja) パス切断方式
JPS63257364A (ja) 会議通話制御方式
JPS58172055A (ja) 電話網
JPS61121562A (ja) 予報音送出方式