JPH04280152A - 音声応答装置の負荷試験用擬似呼装置 - Google Patents

音声応答装置の負荷試験用擬似呼装置

Info

Publication number
JPH04280152A
JPH04280152A JP3068024A JP6802491A JPH04280152A JP H04280152 A JPH04280152 A JP H04280152A JP 3068024 A JP3068024 A JP 3068024A JP 6802491 A JP6802491 A JP 6802491A JP H04280152 A JPH04280152 A JP H04280152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
signal
reply
voice response
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3068024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2757576B2 (ja
Inventor
Mariko Mori
森 眞理子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3068024A priority Critical patent/JP2757576B2/ja
Publication of JPH04280152A publication Critical patent/JPH04280152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2757576B2 publication Critical patent/JP2757576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は音声応答装置の負荷試験用擬似呼
装置に関し、特に加入者のマンマシンインタフェース動
作を擬似的に行う音声応答装置の負荷試験用擬似呼装置
に関するものである。
【0002】
【従来技術】多数の加入者回線に対して音声応答動作を
行う音声応答装置の試験は下記の様に行われている。
【0003】電話端末の操作または音声入力を行う有効
呼試験に対しては、加入者に相当する多数の人員を動員
して、音声応答装置の応答内容を確認している。
【0004】かかる試験装置の概略を図3に示す。音声
応答装置1は主制御部11と、音声合成部12と、合成
音送出部13と、PB(プッシュボタン)受信部14と
、音声認識部15と、外部記憶部16と、網制御部17
とからなる周知の構成である。この音声応答装置1は網
制御部17に接続された電話回線5を介して擬似交換機
2に接続されている。
【0005】この音声応答装置1の試験に際しては、電
話回線5に電話機6を接続し、人間が電話機6を用いて
音声応答装置1へ発信する方式となっている。この場合
、実際の状況を想定して対応できるという利点はあるが
、多数の人員を動員する必要があるために、コストアッ
プとなり、また試験時間の制約もある。
【0006】図4は従来の試験装置の他の例を示す図で
あり、図3と同等部分は同一符号により示している。こ
の例では、応答内容について無視する無効呼試験を示す
図であり、電話回線5に音声応答装置1と全く同一構成
の装置1´を接続して、発信や着信の処理ルートと、加
入者操作ミスの処理ルートとのみの試験を行うことがで
きる。
【0007】しかしながら、音声応答装置の音声応答に
合せた操作の擬似動作テストができないという欠点があ
る。
【0008】
【発明の目的】本発明の目的は、有効呼試験に対しては
多数の人員を動員する必要がなく、また無効呼試験に対
しては音声応答内容に合せた操作の擬似動作テストを可
能とした音声応答装置の負荷試験用擬似呼装置を提供す
ることである。
【0009】
【発明の構成】本発明によれば、音声応答装置からの操
作入力待ちの合図音を検出する合図音検出部と、試験内
容に応じた操作内容を予め記憶した記憶部と、前記音声
応答装置への操作入力となるプッシュボタン信号及び音
声を、前記音声応答装置からの入力合図音にタイミング
を合せつつ前記記憶部の操作内容に従って夫々発生する
PB送出部及び音声再生部とを含むことを特徴とする音
声応答装置の負荷試験用擬似呼装置が得られる。
【0010】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
【0011】図1は本発明の実施例のブロック図であり
、図3,4と同等部分は同一符号により示している。 本実施例による音声応答擬似呼装置3は網制御部31に
接続された電話回線5を介して擬似交換機2に接続され
ている。
【0012】そして、この音声応答擬似呼装置3は、音
声応答装置1からの操作入力待ちの合図音を検出する合
図音検出部32と、音声応答装置への操作入力となるP
B信号及び音声を夫々発生するPB送出部33及び音声
再生部34と、試験内容に応じた操作内容を予め記憶し
た外部記憶装置35と、これ等各部を制御する主制御部
36とを含む。
【0013】更に、試験内容4を設定し、音声応答装置
1に対しては応答内容18を、音声応答擬似呼装置3に
対しては操作内容37を夫々記憶媒体に準備するように
なっている。
【0014】図2は、本発明の実施例の動作を示す入出
力メッセージ例の手順を示したものである。始めに、音
声応答擬似呼装置3から音声応答装置1に対して発信を
行う。
【0015】信号が音声応答装置1へ着信した後、音声
合成部12及び合成音送出部13から、各々音声及び合
成音を送出する。このときの音声は、例えば「こちらは
○○銀行テレホンサービスセンタです。合成音に続いて
どうぞお答え下さい。」といった内容である。
【0016】その後に、ピッという合成音が送出される
。この合成音は音声応答擬似呼装置3の合図音検出部3
2で検出され、次の動作に合ったPB信号または音声(
例えば「どうぞ」といった内容)を、各々PB送出部3
3または認識用の音声再生部34から送出する。
【0017】以後、図2に示す入出力メッセージ例の如
く、音声応答擬似呼装置3は、人間が応答する場合と同
様に動作し、音声応答装置1の擬似呼試験が実現可能と
なるのである。
【0018】
【発明の効果】叙上の如く、本発明によれば、音声応答
装置からの操作入力待ちの合図音を検出して、この合図
音に応じてPB信号や音声を送出するよう構成したので
、人間を必要とせずに音声応答に合せた操作の擬似動作
テストが可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のブロック図である。
【図2】本発明の実施例の動作を示す入出力メッセージ
例である。
【図3】従来の音声応答装置の有効呼試験方式を示す図
である。
【図4】従来の音声応答装置の無効呼試験方式を示す図
である。
【符号の説明】
1  音声応答装置 2  擬似交換機 3  音声応答擬似呼装置 4  試験内容 32  合図音検出部 33  PB送出部 34  音声再生部 35  外部記憶部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  音声応答装置からの操作入力待ちの合
    図音を検出する合図音検出部と、試験内容に応じた操作
    内容を予め記憶した記憶部と、前記音声応答装置への操
    作入力となるプッシュボタン信号及び音声を、前記音声
    応答装置からの入力合図音にタイミングを合せつつ前記
    記憶部の操作内容に従って夫々発生するPB送出部及び
    音声再生部とを含むことを特徴とする音声応答装置の負
    荷試験用擬似呼装置。
JP3068024A 1991-03-07 1991-03-07 音声応答装置の負荷試験用擬似呼装置 Expired - Lifetime JP2757576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3068024A JP2757576B2 (ja) 1991-03-07 1991-03-07 音声応答装置の負荷試験用擬似呼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3068024A JP2757576B2 (ja) 1991-03-07 1991-03-07 音声応答装置の負荷試験用擬似呼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04280152A true JPH04280152A (ja) 1992-10-06
JP2757576B2 JP2757576B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=13361830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3068024A Expired - Lifetime JP2757576B2 (ja) 1991-03-07 1991-03-07 音声応答装置の負荷試験用擬似呼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2757576B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715507A (ja) * 1993-06-22 1995-01-17 Nec Corp 音声応答装置用擬似呼・擬似ホスト装置
JP2003524795A (ja) * 1999-02-08 2003-08-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド スピーチエネーブル装置のユーザインターフェースの完全性をテストする方法および装置
JP2008170806A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Yamaha Corp 発音期間を特定する音信号処理装置およびプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737961A (en) * 1980-08-13 1982-03-02 Fujitsu Ltd Testing data generating equipment
JPS6292653A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Fujitsu Ltd 音声処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737961A (en) * 1980-08-13 1982-03-02 Fujitsu Ltd Testing data generating equipment
JPS6292653A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Fujitsu Ltd 音声処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715507A (ja) * 1993-06-22 1995-01-17 Nec Corp 音声応答装置用擬似呼・擬似ホスト装置
JP2003524795A (ja) * 1999-02-08 2003-08-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド スピーチエネーブル装置のユーザインターフェースの完全性をテストする方法および装置
JP2008170806A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Yamaha Corp 発音期間を特定する音信号処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2757576B2 (ja) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58197950A (ja) 着信メツセ−ジ表示方式
US6501751B1 (en) Voice communication with simulated speech data
JPH04280152A (ja) 音声応答装置の負荷試験用擬似呼装置
JPS58115539A (ja) 音声処理装置
JPH03277060A (ja) 音声/文字変換による自動伝言板装置
JP3142040B2 (ja) Isdn端末装置
JPS60136450A (ja) パケツト交換用端末装置
JPH08331228A (ja) 音声認識装置試験用電話機
JPH05219227A (ja) 電話システム
JPS58116598A (ja) 音声処理装置の試験方式
JPH1028170A (ja) 通信機器
JPH0918552A (ja) 電話機
JPH02274149A (ja) メッセージサービス方式
JPH1065796A (ja) 留守番電話装置
JPS62132459A (ja) 電話装置
JPS6316791A (ja) 一斉通信方式
JPH1132130A (ja) 応答メッセージ送信機能を有する緊急通報電話装置
JPS63299650A (ja) ト−キ−案内方式
JPH04355555A (ja) 音声伝送方法
JPS6382149A (ja) 留守番電話機
JP2002218067A (ja) メッセージ伝達システム
JPH07212476A (ja) ボタン電話機の音声メール装置
JPH07177237A (ja) コンピュータ連動型ボイスメールシステム、電話機、およびコンピュータ端末
JP2002033745A (ja) 通信システム、通信装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPS59103434A (ja) 選択呼出し受信機