JPS5934929A - 農用トラクタ− - Google Patents

農用トラクタ−

Info

Publication number
JPS5934929A
JPS5934929A JP14403882A JP14403882A JPS5934929A JP S5934929 A JPS5934929 A JP S5934929A JP 14403882 A JP14403882 A JP 14403882A JP 14403882 A JP14403882 A JP 14403882A JP S5934929 A JPS5934929 A JP S5934929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
radiator
bracket
bonnet
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14403882A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Yamamoto
昇 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP14403882A priority Critical patent/JPS5934929A/ja
Publication of JPS5934929A publication Critical patent/JPS5934929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本件発明は農用トラクターのボンネット内に配置したエ
ンジンとラジェーターの構成に関するものである。
従来の農用トラクターにおいては、ボンネット内のフロ
ントアクスルブラケット上にエンジンを固定し、同じく
ラジェーターもエンジンの前部のフロントアクスルブラ
ケット上に固定していたのである。
これに対し、エンジンの振動・騒音をトラクターの全体
に伝わらないようにエンジンを防振ゴムで支持させるこ
とが多くなり、このようにエンジンをフロントアクスル
ブラケットに対し防振ゴムで浮いた如くに支持させると
、急ブレーキや急発進等の際にエンジンが前後に揺動し
、エンジンから支持駆動しているラジェーターファンが
2ジエーターシユラウドに触れて、ガリ音を発するとい
う不具合いがあったのである。
これを解消する為にエンジンにラジェーターを一体的に
固設し、ラジェーターごと防振支持きせようとすると、
従来の如くラジェーターが前部、エンジンが後部の配置
では重心がラジェーターよりとなシ、エンジンの防振ゴ
ムが有効に働かなくなるという不具合いがあったのであ
る。
本件発明はこれらの不具合いを解消する為に防振ゴムに
て支持させたエンジンとラジェーターを一体化し、該ラ
ジェーターはエンジン(E)の上面にブラケットを設け
て支持きせることによりエンジンの重心位置を変えずに
、防振ゴムの防振効果は従来とかわらないように構成し
たものである。
これらの如く構成することにより、エンジンを防振ゴム
により支持したにも拘わらず、急ブレーキ、急発振の場
合にもエンジンが揺れてラジェーターファンとラジェー
ターシュラウドが干渉することがなくなり、ラジェータ
ーをエンジンの上部に配置することにより、冷却水が自
然循環する為に従来の強制循環方式に比較して、冷却水
ポンプが必要なくなり、又、ラジェーターが前部にない
のでボンネット前部のスタイリングの制約がなくなり、
又、冷却風をボンネットのフロントグリルから吸引せず
、ボンネット上面に吸気孔より吸引するので、ボンネッ
ト前部には大きな形状の部品でも配置することができ、
前部のスペースにバッテリーの他に燃料タンクや油圧装
置の作動油タンク等を配置することができてフロントウ
ェイトのバランス設計が有利となるのである。
本件発明の目的は以上の如くであり、添付の図面に示し
だ実施例の構成に基づいて、本件発明の詳細な構成を説
明すると。
第1図は本発明の農用トラクターの全体側面図、第2図
は同じくエンジン及びラジェータ一部の分第1図の実施
例においてはフロントアクスルブラケット(101が機
体のフレームを兼用して後端まで突設されている。
そしてこのフロントアクスル)゛ラケット(川)に前輪
f13+ 03)が枢支きれている。従来はエンジン(
E)がその後部にクラッチハウジング、ミッションケー
ス、リアアクスルケース等を固設きれ、それ自体で機体
フレームを構成していだのであるが、本発明ではフロン
トアクスルブラケットを機体の後端まで延設し、機体フ
レームとしているのである。
この場合にはエンジンはそれだけで防振ゴムを介してフ
ロントアクスルブラケットニ浮かせて支持させることが
できるのである。これにより、エンジンの振動が農用ト
ラクターの全体へ伝わらないですむのである。
このようにエンジン(K)を防振ゴムにて支持した場合
には、従来のような縦形シリンダーのエンジンでは重心
位置が高くて、農用トラクターの急ブレーキや、急発振
に対して、エンジンが上部を前へ傾けたり、後へ傾けた
りして倒れがちとなるという不具合いがあり、従来の水
平方向のクランクシャフトが大きく傾いてしまうという
欠点があったのである。
本件発明はこれらの不具合いを解消する為にエンジ/を
重心を低くすべく、横に寝せた形状としクランクシャフ
トを水平にし、エンジンのピストンを前後方向に摺動す
べく構成し、背の低い安定形のエンジンとしたものであ
る。このようにエンジンを低くしたので上方が開くこと
がら、エンジンよりやや軽いラジェーターを上方に配置
して、エンジンの防振支持によりラジェーターファンの
ガリ音を防止すべくラジェーター装置全体をエンジン(
E)と一体化したものである。
即ちエンジン(E)よりラジェーターブラケット(旧を
上方へ突出し、このラジェーターブラケット(18)に
ラジェーターを上下方向向きに固設し、同じくラジェー
ターシュ九ウド(7)も固設したものである。
ラジェーターファン(8)はエンジン(E)に固設して
もよく、又、ラジェーターブラケットに固設してもよく
、又、モーターαηで駆動しても、エンジン(E)から
プーリーで駆動してもよいのである。とにかく、ラジェ
ーター(6)もエンジン(g)と共に移動するのである
から、ファンとシュラウドがガリ音を発することはない
のである。
エンジン(g)より冷却水パイプ+4+ +51がラジ
ェーター(6)に連結きれており、暖まった冷却水は対
流により冷却水パイプ(4)からラジェーター(6)へ
入す、冷却後は自然に又対流により冷却水パイプ(5)
からエンジンへ戻ってゆく為に、従来の如く冷却水ポン
プによる強制循環が必要なくなったのである。
ラジェーター(6)はボンネット内の上部に上方向きに
取りつけられているので吸気孔もボンネット(1)の上
部に設けられる必要があり、ボンネット(1)の上面に
吸気孔(1a)として防塵網つきの孔が設けられている
のである。実施例ではファン(8)により冷却風を吸引
し、ラジェーター(6)とエンジン(E)を冷却し、排
気は下方から出てゆく。
エンジン(K)はクランクシャフト(3)を縦方向とし
、ピストンを前後に摺動可能としたものであり、りラン
タンヤフトは下方のフロントアクスルブラケット(]0
)の間に突出し、ミッションケース駆動プーリー(12
1を固設している。後部のミッションケースへはこの駆
動プーリーに巻回したVベルトにより、動力を伝えるの
でエンジンが振動してもVベルトの伸縮により振動が吸
引できるのである。
又、エンジンの前部とフロントグリルの間は、従来は冷
却風の通路であったので大きな形状の部品を配置するこ
とが出来なかっだが、本発明によれば冷却風は通過しな
いので、バッチIJ−(B)の他に燃料タンクや、油圧
装置の作動油□タンク等を配置することもできるのであ
る。
以上の如く本件発明はボンネット(1)内に配置したエ
ンジン(E)の上部にラジェーター(6)を一体的に配
置し、ボンネット(1)の上面に設けた吸気孔より、ラ
ジェーター冷却風を吸引すべく構成したので、エンジン
を防振支持した場合に機体が急激なブレーキや発進によ
りエンジンが揺れても1.ラジェーターとラジェーター
ファンが干渉することがなくなり、ボンネットの上部か
ら冷却風を入れるので、ボンネットの前部は冷却風が通
過せず、バッテリーや燃料タンク等を配置できフロント
ウェイトが少くてすみ、又、ラジェーターをエンジンの
上方に配置することにより、ラジェーター冷却水を自然
循環させることができ、冷却水ポンプが不必要であり、
又、従来の如くラジェーターによりボンネット前部のス
ぞイリングが制約を受けることがなくなったのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の農用トラクターの全体側面図、第2図
は同じくエンジン及びラジェータ一部の分解斜視図であ
る。 (→・・エ  ン  ジ  ン   +11 ・・ボ 
ン ネ ソ ト(1a)・・吸 気 孔  (6)・・
ラジェーター出願人  ヤンマーディーゼル株式会社代
理人 弁理士 矢 野 寿一部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボンネット内に配置したエンジン(B)の上部にラジェ
    ーター(6)を一体的に配置し、ボンネット(1)の上
    面に設けた吸気孔(1a)よりラジェーター冷却風を吸
    引すべく構成したことを特徴とする農用トラクター。
JP14403882A 1982-08-19 1982-08-19 農用トラクタ− Pending JPS5934929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14403882A JPS5934929A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 農用トラクタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14403882A JPS5934929A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 農用トラクタ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5934929A true JPS5934929A (ja) 1984-02-25

Family

ID=15352870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14403882A Pending JPS5934929A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 農用トラクタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934929A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204712A (en) * 1981-06-10 1982-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for catalytic combustion
EP1496214A1 (de) * 2003-07-11 2005-01-12 Deere & Company Geländegängiges Fahrzeug
US7102966B2 (en) 2002-10-08 2006-09-05 Ricoh Company, Ltd. Lens actuator, optical pickup unit and optical disk apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204712A (en) * 1981-06-10 1982-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for catalytic combustion
US7102966B2 (en) 2002-10-08 2006-09-05 Ricoh Company, Ltd. Lens actuator, optical pickup unit and optical disk apparatus
EP1496214A1 (de) * 2003-07-11 2005-01-12 Deere & Company Geländegängiges Fahrzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6745862B2 (en) Snowmobile equipped with a four-cycle engine and intake structure for snowmobile engines
JPH0639903B2 (ja) 発動発電機
JPS5934929A (ja) 農用トラクタ−
GB2200742A (en) An internal combustion engine assembly
KR0177896B1 (ko) 승용형 이식기
JP2002129960A (ja) 車両用ラジエータ装置
JP2002127976A (ja) 車両におけるラジエータ搭載構造
JP5311381B2 (ja) 作業機械
JP4229366B2 (ja) 低床式車両のエンジン冷却装置
JP4223842B2 (ja) 自動二輪車
JP2622285B2 (ja) 建設車両の防音構造
JP2001342644A (ja) 旋回作業車のフレーム内構造
JPS636427Y2 (ja)
JP2765087B2 (ja) 自動変速機の支持装置
JP3177717B2 (ja) コンバインのエンジン装置
JP2504663Y2 (ja) 移動農機のマフラ取付構造
JPS5934930A (ja) 農用トラクタ−
JPH045432Y2 (ja)
JP2571031Y2 (ja) コンバインのエンジン装置
JP2019011018A (ja) エンジン支持構造
JP2784986B2 (ja) 防音型エンジン
JP4066089B2 (ja) トラクタのエンジンルーム
JP2571757Y2 (ja) バックホーにおけるラジエータ用シロッコファンの駆動構造
JPS6245993Y2 (ja)
JPH02245425A (ja) 建設車両の防音構造