JPS5934829B2 - 染色方法 - Google Patents

染色方法

Info

Publication number
JPS5934829B2
JPS5934829B2 JP54007525A JP752579A JPS5934829B2 JP S5934829 B2 JPS5934829 B2 JP S5934829B2 JP 54007525 A JP54007525 A JP 54007525A JP 752579 A JP752579 A JP 752579A JP S5934829 B2 JPS5934829 B2 JP S5934829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyes
cellulose
dye
transfer printing
cellulose fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54007525A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5598984A (en
Inventor
隆弘 藤生
正雄 中島
滋 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP54007525A priority Critical patent/JPS5934829B2/ja
Priority to US06/087,923 priority patent/US4286958A/en
Priority to DE19792943175 priority patent/DE2943175A1/de
Priority to AU52324/79A priority patent/AU530012B2/en
Priority to GB7937791A priority patent/GB2035386B/en
Priority to FR7927061A priority patent/FR2441016A1/fr
Priority to CA000338899A priority patent/CA1139503A/en
Priority to CH982779A priority patent/CH651996GA3/de
Publication of JPS5598984A publication Critical patent/JPS5598984A/ja
Publication of JPS5934829B2 publication Critical patent/JPS5934829B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セルロース繊維又はこれを含む構造物の染色
方法に関する。
従来から、分散染料等の本来セルロース繊維に染着性を
有さない染料を用いてセルロース繊維を良好に染色しよ
うとする試み等が数多くなされている。
これらの試みは主に分散染料を使用する昇華転写捺染法
の発達に供って数多くなり、例えば特殊な分散染料と膨
潤剤を使用した特公昭47−40593や、乾式転写捺
染方法に於て樹脂処理方法による特公昭47−5173
4や架橋剤や膨潤剤を併用した特開昭50−12389
、特開昭50−38213、特開昭50−90788、
特公昭50−29552などの主に繊維処理方法による
ものや、通常は分散染料に親和性のないセルロース繊維
を化学的にアセチル化剤、ベンゾイル化剤などの薬剤を
用いて改質することによって分散染料に親和性を持たせ
様とする特開昭50−18778、特開昭51−991
85などが知られている。
しかしながら、これらの上記繊維処理剤方法によるもの
は、比較的簡単な装置を使用することにより可能である
が、発色性に於いて鮮明さに欠けることや、染色堅牢度
特に湿潤堅牢度が良好でない。
一方セルロースを化学改質するところの従来より知られ
ている方法では、上記薬剤自身の刺激性及び臭気などか
ら作業性が悪く、且つ非常に高価な設備投資を必要とす
る。
例えばアセチル化剤、ベンゾイル化剤を用いて化学改質
した後、転写捺染する方法等があるが、アセチル化剤、
ベンゾイル化剤等は刺激性のある臭気を有し、又空気中
に長く保存していると加水分解されやすいという欠点が
あり、どうしてもバツチ式又はそれに類似したプロ・セ
スにより反応を行うは力東なかった1、又、アセチル化
剤を用いて化学改質したものは、耐洗濯堅牢度が悪いと
いう欠点もある。
これらの問題を解決する為、発明者等はセルロース繊維
又はセルロース繊維を含む混合構造物に対し、予めP−
トルエンスルホニルクロリド等の酸塩化物を用いて、セ
ルロースを分散染料可染性に化学改質し、その後、分散
染料、油溶性染料、媒染染料、塩基性染料等を用いて捺
染する方法を考案した。
本発明のP−1−ルエンスルホニルクロリド等の酸塩化
物を用いての化学改質は、試薬の臭気、及び空気中での
加水分解がアセチル化剤、ベンゾイル化剤に比べて小さ
く、取り扱いが容易であり、その改質方法も高価な設備
を必要とせず、比較的簡単な装置で化学改質を可能にす
ることができる。
ここで従来から、P−トルエンスルホニルクロリドを用
いたセルロースの化学改質方法は、ザジャーナルオブア
メリカンケミカルソサイアテイー第72巻670〜67
4ページ(1950年)、テキスタイルリサーチジャー
ナル第32巻797〜804ページ(1962年)、テ
キスタイルリサーチジャーナル第33巻107〜117
ページ(1963年)など種々の文献に報告されている
が、それらの方法は改質時間が長く、取扱いの難かしい
試薬を併用したりして工業的には不向きと考えられ、ま
た染色性を改良するためのものではない。
これに対し、本発明はセルロース繊維の分散染料等への
染色性を向上させる目的でP−トルエンスルホニルクロ
リド等の酸塩化物を用いて比較的簡単な装置で実用面及
び生産性を含めた化学改質を検討したものである。
すなわち、あらかじめセルロース繊維にアルカリ剤で処
理した後にP−トルエンスルホニルクロリド等の酸塩化
物を付与し、次いで触媒を処理し更に蒸熱処理又は乾熱
処理を行い改質布を得る方法が実用面、生産面から良好
なプロセスであることを見い出した。
従来にない生産性の良好な連続化が可能なプロセスであ
る。
以下、本発明を詳細に記す。
改質プロセスとしては文献などに記載されていル様な、
アルカリセルロースにしてからP−トルエンスルホニル
クロリド溶液中で反応させる方法がある。
これらのプロセスでは、始めのうちは、良好に反応が進
み改質が行われるが、除々に改質されなくナル。
これは、P−トルエンスルホニルクロリド溶液中にアル
カリ剤及び水分が混入し、反応に関与しないP−1−ル
エンスルホニルクロリドまでも加水分解される為であり
、試薬の浪費に繋がり実用的でないことがわかった。
そこで発明者等は鋭意研究の結果、布地を始めにアルカ
リ剤溶液に浸漬し、アルカリの処理量が均一になる様に
一定の割合に絞った後に乾燥させ、次にこれをP−トル
エンスルホニルクロリド等の酸塩化物に一定量含む溶液
に浸漬し、処理量が均一になる様に一定の割合に絞った
後に乾燥させ、さらにこれを触媒溶液に浸漬し、触媒の
処理量が均一になる様に一定の割合に絞って処理した後
にさらに蒸熱処理又は乾熱処理を施したところ、極めて
簡単にセルロースの化学改質が行えうろことを見出した
ここで蒸熱処理条件としては100℃〜180℃の常圧
の飽和蒸気又は過熱蒸気あるいは100℃〜140℃の
高温高圧の飽和蒸気にて30秒〜20分間処理すること
により良好な結果を得ることができ、乾熱処理条件とし
ては60℃〜180℃で30秒〜20分間ベーキングす
ることにより比較的良好な結果を得ることができる。
発明者等の実験結果では乾熱処理よりも蒸熱処理の方が
、より良好なる結果が得られた。
その理由としては蒸熱処理では乾熱処理に比べてあらか
じめアルカリ処理されたセルロース繊維がP−トルエン
スルホニルクロリド等の酸塩化物に、より化学改質され
る(以下トシル化と称する)際に、セルロースの膨潤状
態が蒸熱により保たれたままトシル化されるために、極
めて効果的に反応が進行するためと判断する。
この様な考え方は、前記公知の文献にも紹介されておら
ず本発明の特記すべきことの一つである。
以上の様な方法は、P−1−ルエンスルホニルクロリド
等の酸塩化物及びアルカリ剤の浪費などもなく実用的で
あり、連続化が可能であり、生産性に於て良好である。
こうして得られた改質布を、例えば昇華性分散染料を使
用した市販の転写紙を用い、乾式転写を行ったところ分
散染料に対する染着性が良好となり、高濃度かつ染色堅
牢度の良好な捺染物を得ることができた。
この方法に使用できる酸塩化物は下式の構造を有する化
合物である。
(XはH、−NO2、CHa、又は−8O7clを意味
する) この方法は更に他の従来法と組合わせて利用することも
できる。
例えば、上記方法で得られた改質布を、分散染料に可染
性をもつ樹脂、例えば、アミノアルキッド樹脂、ポリア
ミド、ウレタン、塩化ビニル、酢酸ビニル、ポリエステ
ル、アクリル、アセタール、ポリビニルアルコール、塩
化ビニリデン、ビニルアセクール、スチロール、ポリカ
ーボネート、エポキシ樹脂等で処理し、この後乾式転写
捺染を行うと、濃度、色相の彩え、深み等を一層高める
ことができる。
また改質布をジメチロールウレア、ジメチロールプロピ
レンウレア、ジメチロールジヒドロキシエチレンウレア
、ジメチロールウロン、トリメチロールメラミン、トリ
メトキシメチルメラミン、ヘキサメトキシメチルメラミ
ン、ジメチロールメチルトリアゾン、ジメチロールエチ
ルトリアゾン、ジメチロールハイドロキシエチルトリア
ゾン、ジメチロールメチルカーバメート、ジメチロール
エチルカーバメート、ジメチロールハイドロキシエチル
カーバメート、N−メチロールアクリルアミド、メチロ
ールグリオキザールモノウレア、メチロールグリオキザ
ールジウレア、ホルムアルデヒド、テトラオキサン、グ
リタルアルデヒド、ジエポキサイド、ジビニルスルホン
、4−メトキシ−5−ジメチルジメチロールプロピレン
ウレア、テトラメチロールアセチレンジウレア等の繊維
架橋剤と、架橋触媒、例えば酢酸、マレイン酸等の有機
酸、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、燐酸水素ニ
アンモニウム等のアンモニウム塩、エタノールアミン塩
酸塩、2−アミノ−2−メチルプロパツールハイドロク
ロリド等のアミン、塩化マグネシウム、硝酸亜鉛、塩化
亜鉛、硝酸マグネシウム、ホウフッ化亜鉛、塩化アルミ
ニウム、燐酸マグネシウム等で処理し、架橋剤を架橋さ
せることにより風合を改良することが可能で、例えば硬
仕上げや軟仕上げなど自由に調節することができる。
本方法に適用されるセルロース系繊維とは、木綿の様な
天然セルロース繊維のほか、ビスコースレーヨンの様な
再生セルロース繊維を含み、これらの繊維とポリエステ
ル等の合成繊維との混合物をも適用することができる。
又、本発明に於いて使用されるアルカリ剤としては水酸
化ナトリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カリウム、
水酸化カルシウム、等を用いることができる。
又、本方法に適用される酸塩化物とは、P−1−ルエン
スルホニルクロリド、ベンゼンスルホニルクロリド、0
−ニトロベンゼンスルホニルクロリド、m−ニトロベン
ゼンスルホニルクロリド、p−ニトロベンゼンスルホニ
ルクロリド、トルエン−3,4ジスルホニルクロリド等
を用いることができる。
又、本方法に適用される触媒とは、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、
炭酸水素ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、
酢酸マグネシウム、等を用いることができ、先に述べる
アルカリ剤と殆んど同様な試薬が用いられるが、アルカ
リ′剤の場合はセルロースの膨潤作用とトシル化反応と
平衡して酸塩化物から生ずる酸性物質の中和反応に主な
る効果を示すのに対し、ここで述べるアルカリ性の触媒
は反応の進行に寄与し、作用効果を異にし、不可欠なも
のである。
また本発明において使用できる染料は昇華性を有する、
又は有さない分散染料、油溶性染料、媒染染料、塩基性
染料、建染め染料等であり、直接捺染又は転写捺染によ
り捺染することができる。
特に昇華性染料を用いる場合は乾式転写捺染法が可能で
ある。
以下更に、本発明を図面を用いて詳細に説明する。
すなわち第1図は、本発明に使用する改質装置の概略図
を示すもので、セルロース繊維構造物及びセルロース繊
維と合成繊維の混合構造物、すなわち原布1をリードロ
ールR1を介してアルカリ剤処理浴槽2中に導入し、次
いでアルカリ剤の処理量が均一になる様に絞りロール3
にて絞り、乾燥ドライヤー(ピンテンターオープン)4
にて乾燥させる。
次いでリードロールR2を介して原布1を、酸塩化物処
理浴槽5中に導入し、酸塩化物の処理量が均一になる様
に絞りロール6にて絞り、乾燥ドライヤー(ピンテンク
ーオーフン)7にて乾燥させ、更にリードロールR3を
介して触媒処理浴槽8中に導入し、次いで触媒の処理量
が均一になるように絞りロール9にて絞り、乾燥ドライ
ヤー(ピンテンターオーブン)10にて乾燥させる。
次に前記処理した原布1を更に蒸熱処理を施す目的でリ
ードロールR4を介して連続ループスチーマー11中に
導入した後、以下順次水洗(又は湯洗)浴槽12、ソー
ピング浴槽13、水洗浴槽14中に導入し、次いで乾燥
ドライヤー(ピンテンターオーブン)15中に導入して
化学改質布16は得られる。
以下実施例をもって説明する。
実施例 1 (1)第1図に示す装置を用いて次の様な手順で化学改
質を行った。
シルケット加工済みのポリエステル/木綿−65/35
なる混紡ブロード布を予め、20%水酸化ナトリウム水
溶液中に30秒間浸漬した後、絞り率100%になる様
絞りロールにて絞った。
次にこの布を100℃のピンテンターオーブン中に40
秒間滞在させ乾燥させた後、30%重量部P−トルエン
スルホニルクロリドをアセトン中に溶解させた溶液中に
30秒間浸漬させ、さらに絞り率100%の条件にて絞
り後風乾した。
さらにこの布を5%水酸化ナトリウム水溶液中に3分間
浸漬させた後、100%の絞り率にて絞り100℃のビ
ンテンクーオーブン中にて25秒間乾燥させた。
次にこの布を100℃の常圧飽和水蒸気中で3分間蒸熱
を行い、さらに水洗、マルセルセツケンによるソーピン
グ、水洗を行いその後乾燥させて改質布を得た。
(2)次に60g/rrlの片面スターチコート紙に下
記の組成のインキによりグラビア印刷して転写紙を得た
〈インキ〉 (3) (1)なる改質布に(2)なる転写紙を重ね
合わせ温度195℃、圧300g/ffl、時間40秒
の条件にて加熱、加圧して転写捺染を行ったところ、ポ
リエステル部、木綿部同−赤色の濃度ある捺染布を得る
ことができた。
尚JISに基づく洗濯堅牢度(A−2)法にて測定した
ところ5級であり、堅牢な捺染布であった。
実施例 2 実施例1に於て100℃常圧飽和水蒸気中で3分間蒸熱
を行う代りに、130℃の乾熱オーブン中にて3分間ベ
ーキングを行ったところ実施例1と同様化学改質布は得
られたが、転写捺染した後の発色濃度がマクベスの反射
濃度計にて、実施例1では1.30であるのに対し、実
施例2では1.05と改質の効果が蒸熱の方が優れてい
ることが判明した。
実施例 3 (1)実施例2の如く改質布を得た。
次にその改質布を以下(イ)の処方の溶液に浸し、その
後絞り率80%に絞り、100℃、2分間前乾燥させ、
次いで150℃、3分間ベーキングした。
(イ)処方 (2)次に転写は(実施例1)の如く作成した。
(3) (1)なる改質布に(2)なる転写紙を重ね
合わせ、温度195℃、圧300g/i、時間40秒の
条件で加熱、加圧して転写を行ったところ、ポリエステ
ル部、木綿部同−赤色の濃度、彩え、深みのある捺染布
を得ることができた。
洗濯堅牢度を測定したところ(A−2)法にて5級であ
り、堅牢な捺染布であった。
尚、1tFW処理したものとしないものの転写捺染布を
マクベス反射濃度計にて発色濃度を測定したところ、前
者は1,05、後者は1.28であり、明らかな濃度の
増がみられた。
実施例 4 (1)改質布を(実施例1)の如く作成した。
次にその改質布を以下(0)の処方の溶液に浸し、その
後絞り率80%に絞り、100℃、2分間前乾燥し、次
いで150℃、3分間ベーキングした。
(2)転写紙は実施例1の如く作成した。
(3) (1)なる改質布に(2)なる転写紙を重ね
合わせ、温度200℃、圧3009 /cyyt、時間
40秒の条件で加熱、加圧して転写を行ったところ、ポ
リエステル部、木綿部間−赤色の濃度、及び風合の良好
な捺染布が得られた。
実施例 5 (1)シルケット加工済みのポリエステル/木綿−65
/35なる混紡ブロード布を予め20%水酸化カリウム
水溶液中に30秒間浸漬した後、絞り率100%の割合
で絞った。
次にこの布を100℃のオーブン中で40秒間乾燥させ
た後、25%重量部0−ニトロベンゼンスルホニルクロ
リドをアセトン/トルオ−ルー1/1混合溶液中に溶解
させた中に30秒間浸漬させ、さらに絞り率100%の
条件にて絞り後風乾した。
さらにこの布を15%酢酸マグネシウム水溶液中に3分
間浸漬させた後、100%の絞り率にて絞り100℃の
オーブン中にて25秒間乾燥させた。
次にこの布を130℃の高温、高圧飽和水蒸気中にて1
0分間蒸熱を行い、水洗ソーピングを行った後、乾燥さ
せて改質布を得た。
(2)欠にこの改質布に凸版印刷■社製の昇華転写捺染
紙にて195℃、301/ff1140秒なる条件にて
転写捺染を行ったところ美しいプリント布を得た。
実施例 6 実施例1で得られた化学改質布を用い、下記する処方か
らなる捺染インキにてシルクスクリーン印刷方式により
直接捺染を行った後、130℃の高温高圧飽和蒸気中に
て20分間スチーミングを行った後、ソーピング、乾燥
したところ極めて美しいプリント布を得た。
(捺染インキ) 実施例 7 実s例1のセルロースのトシル化に際し、P−トルエン
スルホニルクロリドを布地に処理した後に5%水酸化ナ
トリウム溶液に浸漬しないで直接同じ条件にて蒸熱を行
ったところ、化学改質は殆んど起らず、この布地に転写
捺染しても充分な発色性は得られなかった。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので第1図は本発明の
染色方法に使用する改質装置の概略図を示す。 1・・・・・・原布、2・・・・・・アルカリ剤処理浴
槽、3゜6.9・・・・・・絞りロール、4,7,10
,15・・・・・・乾燥ドライヤー(ピンテンターオー
ブン)、5・・・・・・酸塩化物処理浴槽、8・・・・
・・触媒処理浴槽、11・・・・・・連続ループスチー
マー、12・・・・・・水洗(又は湯洗)浴槽、13・
・・・・・ソーピング浴槽、14・・・・・・水洗浴槽
、16・・・・・・化学改質布、R1,R2,R3゜R
4・・・・・・リードロール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セルロース繊維構造物及びセルロース繊維と合成繊
    維の混合構造物を下記する構造を有する化合物を用いて
    化学改質する方法に於て、かかる混合構造物をあらかじ
    めアルカリ剤で処理した後に下記する構造を有する化合
    物を付与し、次いで触媒を付与し、更に蒸熱処理又は乾
    熱処理を施し化学改質を行い、その後に分散染料、油溶
    性染料、媒染染料、塩基性染料、建染め染料等にて直接
    又は転写捺染することを特徴とする染色方法。 (XはH9−NO2,−CH3,SO2Clを意味する
    ) 2 転写捺染が、昇華性、気化性もしくは、熔融移行性
    等の熱転移性染料を使用する乾式転写捺染である特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 3 セルロース繊維構造物及びセルロース繊維と合成繊
    維の混合構造物を化学改質した後、更に分散染料に可染
    性をもつ樹脂にて処理する特許請求の範囲第1〜2項記
    載の方法。 4 セルロース繊維構造物及びセルロース繊維と合成繊
    維の混合構造物を化学改質した後、更に繊維架橋剤と、
    架橋触媒にて処理する特許請求の範囲第1〜2項記載の
    方法。
JP54007525A 1978-11-01 1979-01-24 染色方法 Expired JPS5934829B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54007525A JPS5934829B2 (ja) 1979-01-24 1979-01-24 染色方法
US06/087,923 US4286958A (en) 1978-11-01 1979-10-25 Method of dyeing cellulose fiber-containing structures
DE19792943175 DE2943175A1 (de) 1978-11-01 1979-10-25 Verfahren zum anfaerben von aus cellulosefasern oder einem gemisch aus cellulosefasern und kunstfasern bestehenden fasergebilden
AU52324/79A AU530012B2 (en) 1978-11-01 1979-10-30 Dyeing cellulose fibre-containing structures
GB7937791A GB2035386B (en) 1978-11-01 1979-10-31 Method of dyeing cellulose fibre-containing structures
FR7927061A FR2441016A1 (fr) 1978-11-01 1979-10-31 Procede de teinture de structures contenant des fibres de cellulose
CA000338899A CA1139503A (en) 1978-11-01 1979-10-31 Method of dyeing cellulose fiber-containing structures
CH982779A CH651996GA3 (ja) 1978-11-01 1979-11-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54007525A JPS5934829B2 (ja) 1979-01-24 1979-01-24 染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5598984A JPS5598984A (en) 1980-07-28
JPS5934829B2 true JPS5934829B2 (ja) 1984-08-24

Family

ID=11668187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54007525A Expired JPS5934829B2 (ja) 1978-11-01 1979-01-24 染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934829B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195836U (ja) * 1985-05-24 1986-12-06

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5876586A (ja) * 1981-10-29 1983-05-09 凸版印刷株式会社 染色方法
JPH0771891B2 (ja) * 1988-11-28 1995-08-02 井関農機株式会社 農用移動車のクーラー用コンデンサー装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562282A (en) * 1978-11-01 1980-05-10 Toppan Printing Co Ltd Dyeing method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562282A (en) * 1978-11-01 1980-05-10 Toppan Printing Co Ltd Dyeing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195836U (ja) * 1985-05-24 1986-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5598984A (en) 1980-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE61805B1 (en) A process for transfer pattern printing of a moisttextile web, and a system as well as a pattern carrier web for use in the process
JPS5934829B2 (ja) 染色方法
GB1041020A (en) Dyeing and or printing of cellulose acetate
JPH10168741A (ja) セルロース系繊維含有織編物の樹脂加工方法
JPS5917230B2 (ja) 染色方法
JP2633447B2 (ja) 液体アンモニア処理を施したセルロース系繊維構造物の濃染化方法
JPS6039790B2 (ja) 改質方法
EP0067904B1 (en) Method of modifying the dye affinity of cellulose fiber-containing structure
JPS6215675B2 (ja)
US4286958A (en) Method of dyeing cellulose fiber-containing structures
JPS5857545B2 (ja) 染色方法
US1482076A (en) Mercerization and finishing of textile fabrics
JPS6158597B2 (ja)
JPS6316518B2 (ja)
JPS6348992B2 (ja)
JPS6050915B2 (ja) 染色方法
JPS6220318B2 (ja)
JPS6044434B2 (ja) 染色方法
JPH0140149B2 (ja)
US5196032A (en) Process for wet-on-wet mercerization and dyeing of cellulose material with reactive dyes
Ibrahim et al. Concurrent dyeing and finishing: V. One-bath dyeing and easy-care finishing of cotton fabrics with acid dyestuffs and N-methylol compounds using different catalytic systems
JPS6030792B2 (ja) 染色方法
JPS5831186A (ja) 染色方法
JPS6143472B2 (ja)
JP2525748B2 (ja) セルロ―ス系繊維布帛の皺模様加工方法