JPS6050915B2 - 染色方法 - Google Patents

染色方法

Info

Publication number
JPS6050915B2
JPS6050915B2 JP55091437A JP9143780A JPS6050915B2 JP S6050915 B2 JPS6050915 B2 JP S6050915B2 JP 55091437 A JP55091437 A JP 55091437A JP 9143780 A JP9143780 A JP 9143780A JP S6050915 B2 JPS6050915 B2 JP S6050915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyes
cellulose
dyeing
structures
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55091437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5716986A (en
Inventor
孝 水谷
滋 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP55091437A priority Critical patent/JPS6050915B2/ja
Publication of JPS5716986A publication Critical patent/JPS5716986A/ja
Publication of JPS6050915B2 publication Critical patent/JPS6050915B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセルロース繊維又はこれを含む構造物の染色
方法に関する。
従来から分散染料等の本来セルロース繊維に染着性を
有さない染料を用いてセルロース繊維を良好に染色しよ
うとする試みが、特公昭47一40591特公昭47−
51734、特開昭50−12381特開昭50−38
213N特開昭50−9078狐特公昭50一2955
2、などに示される様に主に繊維処理方法によるものと
してなされたり、通常は分散染料に親和性のないセルロ
ース繊維を化学的に改質する特開昭50−l877に特
開昭51−99185などの方法が知られている。
しかしながら、これらの上記繊維処理剤を用いる方法は
、比較的簡単な装置を使用することにより可能であるが
、発色性に於て鮮明さに欠けることや、染色堅牢度特に
湿潤堅牢度が良好でない一方セルロースを化学改質する
ところの従来より知られている方法では上記薬剤自身の
刺激性及び臭気などから作業性が悪く、且つ非常に高価
な設備投資を必要とする。 これらの問題を解決する為
に発明者等は先にセルロース繊維又はセルロース繊維と
合成繊維の混合構造物にアルカリ剤及びP−トルエンス
ルホニルクロリド等の酸塩化物を任意の順序で処理した
後、更に蒸熱処理又は乾熱処理を施して化学改質を行い
、その後に分散染料、油溶性染料、媒染染料、塩基性染
料、建染め染料等にて直接又は転写捺染するという染色
方法を発明し特許を出願した。
従来より、P−トルエンスルホニルクロリドを用いた
セルロースの化学改質方法は、J、A、C、5.72
620〜674(1950年)、Tex、Res、J、
32797〜804(196詳)、Tex、Res、j
、因107〜117(196奔)など種々の文献に報告
されているが、それらの方法は改質時間が長く、取扱い
の難カルい試薬を併用したりして工業的には不向きと考
えられ、また染色性を改良するためのものではない。
これに対し、本発明はセルロース繊維の分散染料等への
染色性を向上させる目的でP−トルエンスルホニルクロ
リド等の酸塩化物を用いて比較的簡単な装置で実用面及
び生産性を含めた化学改質法を検討したものである。即
ち、予めセルロース繊維構造物及びセルロース繊維と合
成繊維の混合構造物をアルカリ剤で処理した後にP−ト
ルエンスルホニルクロリド等の酸塩化物の蒸気雰囲気中
にて処理し、さらに蒸熱処理又は乾熱処理することによ
り化学改質布を得る方法であり、実用面、生産面に於て
良好なプロセスである。
以下、本発明を詳細に記す。
改質プロセスとしては、文献などに記載されている様な
アルカリセルロースにしてからP−トルエンスルホニル
クロリド溶液中で反応させる方法がある。
これらのプロセスは、アルカリ剤を処理し、水分を存在
させた状態を保つたまま、P−トルエンスルホニルクロ
リド溶液中で反応させる方法である。しかしながら、始
めのうちは、良好に反応が進み改質が行なわれるが、徐
々に改質されなくなる。これはP−トルエンスルホニル
クロリド溶液中にアルカリ剤及び水分が混入し、反応に
関与しないP−トルエンスルホニルクロリドまでも加水
分解される為であり、試薬の浪費につながり、実用的で
ないことがわかつた。そこで発明者は鋭意研究の結果、
布地を始めにアルカリ剤溶液に浸漬し、アルカリ剤の処
理量が均一になる様に一定の割合に絞つた後、十分に乾
燥し、次にこの布帛をP−トルエンスルホニルクロリド
等の酸塩化物の蒸気雰囲気中に一定時間保持することに
より均一に処理し、その後、スチ−マー等による湿熱処
理又はオープン等による乾熱処理を施すことにより極め
て簡単に、かつ均一な化学改質処理が行なえ得ることを
発見した。本発明に述べるP−トルエンスルホニルクロ
リド等の酸塩化物の蒸気雰囲気とは、かかる化合物が常
圧もしく減圧下に於て、沸点の近くまたは沸点以上の温
度に加熱され、かかる化合物の蒸気により満たされた一
定の空間を意味し、この化合物の蒸気により繊維布帛が
充分に晒される状態をいう。
以上のような方法は、P−トルエンスルホニルクロリド
等の酸塩化物及びアルカリ剤の浪費なども極めて少なく
、実用的であり、連続化が可能であり生産性に於て良好
である。
こうして得られた改質布を、例えば昇華性分散染料を使
用した市販の転写紙を用い、乾式転写を行つたところ分
散染料に対する染着性が良好となり、高濃度でかつ染色
堅牢度の良好な捺染物を得ることができた。
この方法に使用できる酸塩化物は下記の構造を有する化
合物である。
((−)辷502る1(Xは、−H、−NO2、一CH
3又は−SO2ceを意味する)このような構造を有す
る化合物は、例えばP−トルエンスルホニルクロリド、
C−トルエンスルホニルクロリド、ベンゼンスルホニル
クロリド、0−ニトロベンゼンスルホニルクロリド、m
−ニトロベンゼンスルホニルクロリド、P−ニトロベン
ゼンスルホニルクロリド、トルエンー3、4ジスルホニ
ルクロリド等である。
本方法に使用されるアルカリ剤としては、例えばリチウ
ム、ナトリウム、カリウム、ベリリウム、マグネシウム
、カルシウム、バリウム、ストロンチウム等のアルカリ
金属あるいはアルカリ土類金属の水酸化物又はアルコラ
ート、上記アルカリ金属あるいはアルカリ土類金属の炭
酸塩、又は重炭酸塩、アルカリ金属の酢酸塩、蟻酸塩、
酪酸塩、ステアリン酸塩、スルフィン酸塩、シアン酸塩
Jイソシアン酸塩、チオシアン酸塩等の強塩基ないし弱
塩基と弱酸の塩、アルカリ金属の燐酸塩等を用いること
ができる。
又この方法は更に他の従来法と組合わせて利用すること
もできる。例えば、上記方法で得られた改質布を分散染
料に可染性をもつ樹脂、例えばアミノアルキッド樹脂、
ポリアミド、ウレタン、塩化ビニル、酢酸ビニル、ポリ
エステル、アクリル、アセタール、ポリビニルアルコー
ル、塩化ビニリデン、ビニルアセタール、スチロール、
ポリカーボネート、エポキシ樹脂等で処理し、その後乾
式転写捺染を行うと濃度、色相の彩え、深み等を一層高
めることができる。又、改質布をジメチロールウレア、
ジメチロールプロピレンウレア、ジメチロールジヒドロ
キシエチレンウレア、ジメチロールウロン、トリメチロ
ールメラミン、トリメトキシメチルメラミン、ヘキサメ
トキシメチルメラミン、ジメチロールメチルトリアゾン
、ジメチロールエチルトリアゾン、ジメチロールハイド
ロキシエチルトリアゾン、ジメチロールメチルカーバメ
ート、ジメチロールエチルカーバメート、ジメチロール
ハイドロキシエチルカーバメート、N−メチロールアク
リルアミド、メチロールグリオキザールモノウレア、メ
チロールグリオキザールジウレア、ホルムアルデヒド、
テトラオキサン、グリタルアルデヒド、ジエポキサイド
、ジビニルスルホン、4−メトキシー5−ジメチルジメ
チロールプロピレンウレア、テトラメチロールアセチレ
ンジウレア等の繊維架橋剤と、架橋触媒、例えば酢酸、
マレイン酸等の有機酸、塩化アンモニウム、硫酸アンモ
ニウム、燐酸水素ニアンモニウム等のアンモニウム塩、
エタノールアミン塩酸塩、2−アミノー2メチルプロパ
ノールハイドロクロリド等のアミン、塩化マグネシウム
、硝酸亜鉛、塩化亜鉛、硝酸マグネシウム、ホウフッ化
亜鉛、塩化アルミニウム、燐酸マグネシウム等で処理し
、架橋剤を架橋させることにより風合を改良することが
可能で例えは硬化仕上げや軟仕上げなど自由に調節する
ことができる。
本方法に適用されるセルロース系繊維とは、木綿の様な
天然セルロース繊維のほか、ビスコースレーヨンの様な
再生セルロース繊維を含み、これらの繊維とポリエステ
ル等の合成繊維ャ8との混合物をも適用することができ
、布帛の他糸状のものでももちろん可能である。又、本
方法に於いて使用できる染料は、昇華性を有する、又は
有さない分散染料、油溶性染料、媒染染料、塩基性染料
、建染め染料等てあり、直接捺染又は転写捺染により捺
染することができる。
特に、昇華性染料を用いる場合は乾式転写捺染法が可能
である。以下、さらに本発明を明確なものとするために
実施例をもつて説明を加える。
〔実施例1〕 (1)シルケツト加工済みのポリエステル/木綿=65
/35なる混紡プロード布(目付100y/d)を予め
8重量%水酸化ナトリウム水溶液と8重量%炭酸水素ナ
トリウム水溶液の1対1の混合水溶液中に5秒間浸漬し
た後、絞り率100%になる様絞りロールにて絞つた。
次にこの布帛をピンテンターオーブンにて充分乾燥し、
P−トルエンスルホニルクロリドの蒸気雰囲気中に滞留
させ、5分間保持した。(P−トルエンスルホニルクロ
リドを缶体内で約160℃に加熱し、蒸気を充満させた
。)さらに、この布帛をスチ−マー中にて100℃の水
蒸気で2分間蒸し、その後この布帛を湯洗、マルセル石
鹸を用いたソーピングを行い、水洗乾燥を行い、化学改
質布を得た。この改質布の置換度(D.S.)を下記の
式にて計算したところ0.22であつた。(置換度とは
、セルロースの1グルコース単位に存在する3個の水酸
基のうち、トシル基によつて置換された水酸基の平均値
、162.08は1グルコース単位の分子量、1は水素
の原子量)(2)次に60y/イの片面スターチコート
紙に下記一組成のインキによりグラビア印刷して転写紙
を得た。
〈インキ〉 スミカロンレツドE−FBL(原末) ・・1(2
) (住友化学社製)エチルセルロースN−7
・・9部 (ハーキユリーズ社製)界面活性剤
1部イソプロピルアルコール
・・・卸部エタノール
・・・功部(3) (1)なる改質布に(2
)なる転写紙を重ね合わせ、温度195℃、圧力300
y/CTl時間4囲2の条件にて加熱、加圧して転写捺
染を行つたところ、ポリエステル部、木綿部同一赤色の
濃度ある捺染布を得ることができた。
尚、JISに基づく洗濯堅牢度(A−2)法にて測定し
たところ5級であり、堅牢な捺染布であつた。〈実施例
2〉 (1)実施例−1の如く改質布を得た。
次にその改質布を以下(イ)の処方の溶液に浸し、その
後、絞り率80%に絞り、100℃、2分間乾燥させ、
次いで150にC13分間ベーキングした。(イ)処方 スミテツクスレンジNS−16(住友化学)
1睡量部 (グリオキザール系
架橋剤)スミテツクスレジンAMH3OOO(住友化学
) 10〃 (アクリ
ル酸エステルエマルジョン) スミテツクスアクセレレーターX−80(住友化学)
1 〃水
80〃 (2)次に転写紙は実施例1の如く作成した。
(3) (1)なる改質布に(2)なる転写紙を重ね合
わせ、温度195℃、圧力300y/Cltl時間旬秒
の条件で加熱、加圧して転写を行つたところ、ポリエス
テル部、木綿部同一赤色の濃度、彩え、深みのある捺染
布を得ることができた。(A−2)法にて洗濯堅牢度を
測定したところ5級であり堅牢な捺染布であつた。尚、
樹脂処理したものとしないものの転写捺染布をマクベス
反射濃度計にて発色濃度を測定したところ、前者は1.
34、後者は1.27であり濃度の増加がみられた。く
実施例3〉実施例1のP−トルエンスルホニルクロリド
の代りに、O−トルエンスルホニルクロリド/P−トル
エンスルホニルクロリドニ73/23の混合溶液を用い
て同様のテストを行つたところ、実施例一1と同じ様な
良結果を得た。
但しこの場合、置換度(D.S.)は0.20であつた

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セルロース繊維構造物及びセルロース繊維と合成繊
    維の混合構造物を化学改質する方法に於て、かかる構造
    物を予めアルカリ剤で処理した後に、下記する構造を有
    する化合物の気相処理を施し、さらにその後水蒸気雰囲
    気中にて化学改質を行ない、分散染料、油溶性染料、媒
    染染料、塩基性染料、建染め染料等にて直接染色又は転
    写捺染することを特徴とする染色方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼(XはH、−NO_
    2、−CH_3、SO_2Clを意味する) 2 セルロース繊維構造物及びセルロース繊維と合成繊
    維の混合構造物を化学改質した後に分散染料に可染性を
    持つ樹脂にて処理して染色又は転写捺染する特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 3 セルロース繊維構造物及びセルロース繊維と合成繊
    維の混合構造物を化学改質した後、繊維架橋剤と架橋触
    媒にて処理して染色又は転写捺染する特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載の方法。
JP55091437A 1980-07-03 1980-07-03 染色方法 Expired JPS6050915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55091437A JPS6050915B2 (ja) 1980-07-03 1980-07-03 染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55091437A JPS6050915B2 (ja) 1980-07-03 1980-07-03 染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5716986A JPS5716986A (en) 1982-01-28
JPS6050915B2 true JPS6050915B2 (ja) 1985-11-11

Family

ID=14026337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55091437A Expired JPS6050915B2 (ja) 1980-07-03 1980-07-03 染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050915B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5716986A (en) 1982-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vickerstaff Reactive dyes for textiles
JP3438504B2 (ja) セルロース系繊維含有織編物の樹脂加工方法
PT97696A (pt) Processo para tingir total e uniformemente fibras celulosicas com pigmentos director
JPS6050915B2 (ja) 染色方法
JP2633447B2 (ja) 液体アンモニア処理を施したセルロース系繊維構造物の濃染化方法
JP2881850B2 (ja) インクジェット染色用布帛の製造方法
JPS6215675B2 (ja)
JPS6039790B2 (ja) 改質方法
JPS5934829B2 (ja) 染色方法
JPS6044434B2 (ja) 染色方法
US4286958A (en) Method of dyeing cellulose fiber-containing structures
JPS5917230B2 (ja) 染色方法
JPS6316518B2 (ja)
JPS6158597B2 (ja)
JPS6030792B2 (ja) 染色方法
EP0067904A2 (en) Method of modifying the dye affinity of cellulose fiber-containing structure
DE2720661C3 (de) Verfahren zum Färben oder Bedrucken von Polyesterfasern
JPS6220318B2 (ja)
JPH02473B2 (ja)
JPH04316687A (ja) 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法
JPS6348992B2 (ja)
US3898036A (en) Process of dyeing synthetic polyamide fibers
JPS6339712B2 (ja)
JPS6024863B2 (ja) セルロ−ス繊維およびこれを含む繊維等の構造物の捺染法
JPS5828393B2 (ja) セルロ−ズセンイセイヒン ノ センシヨクカコウホウ