JPS6220318B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220318B2
JPS6220318B2 JP55062621A JP6262180A JPS6220318B2 JP S6220318 B2 JPS6220318 B2 JP S6220318B2 JP 55062621 A JP55062621 A JP 55062621A JP 6262180 A JP6262180 A JP 6262180A JP S6220318 B2 JPS6220318 B2 JP S6220318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
water
chloride
treated
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55062621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56159381A (en
Inventor
Takahiro Fujio
Masao Nakajima
Shigeru Okano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP6262180A priority Critical patent/JPS56159381A/ja
Publication of JPS56159381A publication Critical patent/JPS56159381A/ja
Publication of JPS6220318B2 publication Critical patent/JPS6220318B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、セルロース繊維又はこれを含む構造
物の染色方法に関する。 従来から、分散染料等の本来セルロース繊維に
染着性を有さない染料を用いてセルロース繊維を
良好に染色しようとする試み等が多くなされてい
る。これらの試みは主に分散染料を使用する昇華
転写捺染法の発達に供つて数多くなり、例えば特
殊な分散染料と膨潤剤を使用した特公昭47−
40593や、乾式転写捺染方法に於て樹脂処理方法
による特公昭47−51734や架橋剤や膨潤剤を併用
した特開昭50−12389、特開昭50−38213、特開昭
50−90788、特公昭50−29552などの主に繊維処理
方法によるものや、通常は分散染料に親和性のな
いセルロース繊維を化学的にアセチル化剤、ベン
ゾイル化剤などの薬剤を用いて改質することによ
つて分散染料に親和性を持たせ様とする特開昭50
−18778、特開昭51−99185などが知られている。
しかしながら、これらの上記繊維処理剤方法によ
るものは、比較的簡単な装置を使用することによ
り可能であるが、発色性に於いて鮮明さに欠ける
ことや、染色堅牢度特に湿潤堅牢度が良好でな
い。一方セルロースを化学改質するところの従来
より知られている方法では、上記薬剤自身の刺激
性及び臭気などから作業性が悪く、且つ非常に高
価な設備投資を必要とする。 例えばアセチル化剤、ベンゾイル化剤を用いて
化学改質した後、転写捺染する方法等があるが、
アセチル化剤、ベンゾイル化剤等は刺激性のある
臭気を有し、どうしてもバツチ式又はそれに類似
したプロセスにより反応を行うほかはなかつた。
又、アセチル化剤を用いて化学改質したものは、
洗濯堅牢度が悪いという欠点もある。 これらの問題を解決する為に発明者等は先にセ
ルロース繊維又はセルロース繊維と合成繊維の混
合構造物にアルカリ剤及びP−トルエンスルホニ
ルクロリド等の酸塩化物を任意の順序で処理した
後、更に蒸熱処理又は乾熱処理を施して化学改質
を行い、その後に分散染料、油溶性染料、媒染染
料、塩基性染料、建染め染料等にて直接又は転写
捺染するという染色方法を発明し特許を出願し
た。本発明はこれらの発明をより簡略化すべく実
生産性を加味して発明したものである。すなわち
セルロース繊維構造物及びセルロース繊維と合成
繊維の混合構造物をP−トルエンスルホニルクロ
リド等の酸塩化物を用いて化学改質する際に、か
かる化合物を水中に乳化させた状態で処理するこ
とにより、従来の発明をさらに簡略化し、実用性
の高い方法へと改良することができる。以下本発
明を詳細に説明する。 周知の様に一般に繊維布帛の精練、染色、整理
などの加工場に於ては特殊な場合を除いて、それ
らの処理が全て水系にて行われる。すなわち精練
時の糊抜き、晒し、漂白、マーセライジング処理
(苛性処理)や各種染料を用いた捺染、浸染など
の染色工程及び仕上工程での柔軟処理、架橋処理
巾出し整理など、殆んどの工程が水を媒体とした
水系にてなされる。 一方本発明に使用されるP−トルエンスルホニ
ルクロリド等の酸塩化物は、トルエン、キシレン
アセトンなどの有機溶剤には溶けるが水には溶か
すことができない。従つて通常これらの酸塩化物
を布帛に均一に処理する為には、トルエンなどの
有機溶媒にて溶解又は稀釈させた状態にて処理し
なければならない。そこで一つの問題が生ずる。
すなわちセルロース繊維構造物及びセルロース繊
維と合成繊維の混合構造物をP−トルエンスルホ
ニルクロリド等の酸塩化物を使用し、分散染料可
染型繊維に化学改質する加工処理を、前記一般の
繊維布帛の精錬・染色・整理などを行う加工場で
行おうとすると、これらの工場内ではトルエン、
キシレン、アセトンなどの引火性有機溶剤を使用
する為の配慮が殆んどなされてない場合が多く、
防災上危険であると同時に、水系処理を主体とし
た工場内に有機溶剤系の処理工程を導入すること
は作業性も良くない。勿論これらの工場内に引火
性有機溶剤を使用し得る対策を設備的に講ずれば
解決できる問題ではあるが、設備的な負担が増大
すること及び設備を講じた極く限られた加工場で
のみしか改質加工処理を行うことができないなど
普遍性に欠けたプロセスとなる。この様な問題を
解決するために発明者等はセルロース繊維構造物
及びセルロース繊維と合成繊維の混合構造物をア
ルカリ剤及びP−トルエンスルホニルクロリド等
の酸塩化物を水中に乳化した乳化液を任意の順序
で付与した後、更に蒸熱処理又は乾熱処理を施し
て化学改質を行い、その後に分散染料、油溶性染
料、媒染染料、塩基性染料等にて直接又は転写捺
染することを特徴とする染色方法を発明した。 本発明によれば前記一般加工場での取扱い上の
問題の他、工程的にも簡略化が可能である。すな
わち従来の発明では布帛にアルカリ剤を処理した
後にP−トルエンスルホニルクロリド等の酸塩化
物をトルエン等の有機溶剤に溶かして処理する場
合を考えると、アルカリ剤を処理した後に布帛を
乾燥させ、その後にP−トルエンスルホニルクロ
リド等の酸塩化物溶液を処理する、すなわちウエ
ツトオンドライ(Wet on Dry)方法のみが実用
的に可能であり、仮にアルカリ剤を布帛に処理し
た後に布帛を乾燥させないで湿つた状態のまま、
その後さらにP−トルエンスルホニルクロリド等
の酸塩化物溶液を処理する、すなわちウエツトオ
ンウエツト(Wet on Wet)方法を考えると布帛
が水で湿つた状態であるため、疎水性有機溶剤を
溶媒としたP−トルエンスルホニルクロリド等の
酸塩化物溶液をアルカリ処理の後に均一に処理す
ることは極めてむずかしい。一方これに対し、本
発明の様にP−トルエンスルホニルクロリド等の
酸塩化物を水中に乳化して処理することにより、
仮に布帛が水で湿つた状態であつても、酸塩化物
の乳化液は極めて良好に処理することができ、ウ
エツトオンウエツト処理が可能となる。このこと
はアルカリ処理後の布帛の乾燥工程を省略するこ
とも出来、実生産上のプロセスの簡略化の意義は
極めて大きいことである。さらに本発明によれば
布帛にアルカリ剤とP−トルエンスルホニルクロ
リド等の酸塩化物の水中乳化液をウエツトオンド
ライ(Wet on Dry)方式又はウエツトオンウエ
ツト(Wet on Wet)方式にて処理することによ
り、布帛上に適度な水分を酸塩化物と同時に処理
することができ、セルロースとP−トルエンスル
ホニルクロリド等の酸塩化物の反応に際し、従来
の方法では蒸熱処理の方が乾熱処理に比べて効果
が高かつたのに対し、本発明では乾熱処理でも蒸
熱処理と勝るとも劣らない良好な結果を得ること
ができる。さらに本発明によればP−トルエンス
ルホニルクロリド等の酸塩化物を水中に乳化して
処理することにより、セルロース繊維とかかる酸
塩化物の“ぬれ”が良好となり、繊維上での反応
が均一に起り、染色した際のむらも少なくなる。
この様に本発明は改質プロセスの普遍性の向上、
改質プロセスの簡略化及び反応の均一性など様々
な長所を有するものである。 本方法に使用されるアルカリ剤としては、例え
ばリチウム、ナトリウム、カリウム、ベリリウ
ム、マグネシウム、カルシウム、バリウム、スト
ロンチウム等のアルカリ金属あるいはアルカリ土
類金属の水酸化物又はアルコラート、上記アルカ
リ金属あるいはアルカリ土類金属の炭酸塩又は重
炭酸塩、アルカリ金属の酢酸塩、蟻酸塩、酪酸
塩、ステアリン酸塩、スルフイン酸塩、シアン酸
塩、イソシアン酸塩、チオシアン酸塩、等の強塩
基ないし弱塩基と弱酸の塩、アルカリ金属の燐酸
塩等を用いることができる。またアルカリ剤同志
の組合せ、例えば水酸化ナトリウムと重炭酸水素
ナトリウムを併用して用いること、なども良結果
が得られる。 この方法に使用できるP−トルエンスルホニル
クロリド等の酸塩化物は下式の構造を有する化合
物である。 (XはH,−NO2,−CH3,又は−SO2Clを意味
する) このような構造を有する化合物は、例えばP−
トルエンスルホニルクロリド、O−トルエンスル
ホニルクロリド、ベンゼンスルホニルクロリド、
O−ニトロベンゼンスルホニルクロリド、m−ニ
トロベンゼンスルホニルクロリド、P−ニトロベ
ンゼンスルホニルクロリド、トルエン−3.4ジス
ルホニルクロリド等である。 本発明に述べる上記酸塩化物を水中に乳化する
方法としては、かかる酸塩化物をトルエンなどの
溶解性の高い有機溶媒にて溶解又は稀釈させた
後、通常の方法にて乳化すれば良い。又、酸塩化
物が常温に於て液体の場合には、直接水中に乳化
しても勿論かまわない。この様にして得られた乳
化液の安定性は比較的良好である。 また、これら酸塩化物を水中乳化した処理液を
布帛に処理する方法としては、ロールコート方
式、スプレーコート方式、エアーナイフコート方
式、フローコート方式、グラビアコート方式、ロ
ータリースクリーンコート方式、デツプアンドニ
ツプ方式(布帛を処理液に浸漬してその直後連続
的にマングルにて均一に絞る方式)など通常の方
法で可能であるが、布帛にあらかじめアルカリ剤
を処理した後に乳化液を処理する場合に、デツプ
アンドニツプ方式などでは、乳化液中にアルカリ
剤が再溶出しやすく、条件設定がむずかしい。 また本発明に於て蒸熱処理条件としては、100
〜180℃の常圧の飽和蒸気又は過熱蒸気あるいは
100℃〜140℃の高温高圧の飽和蒸気にて30秒〜20
分間処理することにより良好な結果を得ることが
でき、乾熱処理条件としては60℃〜180℃で30秒
〜20分間ベーキングすることにより良好な結果を
得ることができる。 こうして得られた改質布を、例えば昇華性分散
染料を使用した市販の転写紙を用い、乾式転写を
行つたところ分散染料に対する染着性が良好とな
り、高濃度でかつ染色堅牢度の良好な捺染物を得
ることができた。 又、この方法は更に他の従来法と組合わせて利
用することもできる。例えば上記方法で得られた
改質布を分散染料に可染性をもつ樹脂、例えばア
ミノアルキツド樹脂、ポリアミド、ウレタン、塩
化ビニル、酢酸ビニル、ポリエステル、アクリ
ル、アセタール、ポリビニルアルコール、塩化ビ
ニリデン、ビニルアセタール、スチロール、ポリ
カーボネート、エポキシ樹脂等で処理し、その後
乾式転写捺染を行うと濃度、色相の彩え、深み等
を一層高めることができる。 又、改質布をジメチロールウレア、ジメチロー
ルプロピレンウレア、ジメチロールジヒドロキシ
エチレンウレア、ジメチロールウロン、トリメチ
ロールメラミン、トリメトキシメチルメラミン、
ヘキサメトキシメチルメラミン、ジメチロールメ
チルトリアゾン、ジメチロールエチルトリアゾ
ン、ジメチロールハイドロキシエチルトリアゾ
ン、ジメチロールメチルカーバメート、ジメチロ
ールエチルカーバメート、ジメチロールハイドロ
キシエチルカーバメート、N−メチロールアクリ
ルアミド、メチロールグリオキザールモノウレ
ア、メチロールグリオキザールジウレア、ホルム
アルデヒド、テトラオキサン、グリタルアルデヒ
ド、ジエポキサイド、ジビニルスルホン、4−メ
トキシ−5−ジメチルジメチロールプロピレンウ
レア、テトラメチロールアセチレンジウレア等の
繊維架橋剤と、架橋触媒、例えば酢酸、マレイン
酸等の有機酸、塩化アンモニウム、硫酸アンモニ
ウム、燐酸水素ニアンモニウム等のアンモニウム
塩、エタノールアミン塩酸塩、2−アミノ−2メ
チルプロパノールハイドロクロリド等のアミン、
塩化マグネシウム、硝酸亜鉛、塩化亜鉛、硝酸マ
グネシウム、ホウフツ化亜鉛、塩化アルミニウ
ム、燐酸マグネシウム等で処理し、架橋剤を架橋
させることにより風合を改良することが可能で例
えば硬化仕上げや軟仕上げなど自由に調節するこ
とができる。本方法に適用されるセルロース系繊
維とは、木綿の様な天然セルロース繊維のほか、
ビスコースレーヨンの様な再生セルロース繊維を
含み、これらの繊維とポリエステル等の合成繊維
との混合物をも適用することができ、布帛の他糸
状のものでももちろん可能である。 又、本方法に於いて使用できる染料は、昇華性
を有する、又は有さない分散染料、油溶性染料、
媒染染料、塩基性染料、建染め染料等であり、直
接捺染又は転写捺染により捺染することができ
る。特に、昇華性染料を用いる場合は、乾式転写
捺染法が可能である。 以下、更に本発明を図面を用いて詳細に説明す
る。すなわち第1図は本発明に使用する改質装置
の概略図を示すもので、セルロース繊維構造物及
びセルロース繊維と合成繊維の混合構造物、すな
わち原布1をリードロールR1を介してアルカリ
処理浴槽2中に導入し、次いでアルカリ剤の処理
量が均一になる様に絞りロール3にて絞り、必要
によつて乾燥ドライヤー4(ウエツトオンウエツ
ト方式の時は省略することも可能)にて乾燥させ
る。次いでリードロールR2を介して原布1はロ
ータリースクリーン式コーテイング装置5,6,
7に導入され、酸塩化物の水中乳化液を均一に処
理される。すなわち5はロータリースクリーン版
を示し、6はバツクアツプロール、7はスキージ
ーを示し、8はロータリースクリーン版中に供給
された酸塩化物の水中乳化液を示し、スキージー
7とバツクアツプロール6との圧力により、ロー
タリースクリーン版5を通じて原布1上に処理さ
れる。乳化液を処理された布帛をさらに乾燥ドラ
イヤー9にて乾燥させる。次に前記処理した原布
1を更に蒸熱装置を施す目的でリードロールR3
を介して連続ルーブスチーマー10中に導入した
後、以下順次水洗(又は湯洗)浴槽11、ソーピ
ング浴槽12、水洗浴槽13中に導入し、次いで
乾燥ドライヤー14中に導入して化学改質布15
は得られる。 同様に第2図は本発明に使用するもう1つの例
の改質装置の概略図を示すものである。すなわち
原布1は第1図同様アルカリ剤を処理された後ロ
ータリースクリーン版5によつて酸塩化物の水中
乳化液を均一に処理され、さらに16の乾熱オー
プン中にて一定時間キユアリングされる。以下順
次同様に水洗(又は湯洗)浴槽11、ソーピング
浴槽12、水洗浴槽13中に導入し、次いで乾燥
ドライヤー14中に導入して化学改質布15は得
られる。 以下実施例を持つて説明する。 〈実施例 1〉 (1) シルケツト加工済みのポリエステル/木綿=
65/35なる混紡ブロード布を予め8%水酸化ナ
トリウム水溶液中に10秒間浸漬した後、絞り率
90%になる様絞りロールにて絞つた。次にこの
布を110℃なるピンテンダーオープン中に40秒
間滞在させ乾燥させた後、下記する処方より成
るO−トルエンスルホニルクロリドの水中乳化
液を線数40線/inch ニツケル版厚150μ、開
口率50%からなるロータリースクリーン版にて
75g/m2処理し、布帛がベトつかない程度に乾
燥させた。
【表】 (この混合物をホモミクサーで乳化しO−ト
ルエンスルホニルクロリドの水中乳化液とし
た。) この時の布帛上での水酸化ナトリウムとO−
トルエンスルホニルクロリドのモル比は1.22で
あつた。 この処理布を100℃の常圧飽和水蒸気中で3
分間蒸熱を行いさらに水洗、マルセルセツケン
によるソーピング、水洗を行い、その後乾燥さ
せて改質布を得た。 (2) 次に60g/m2の片面スターチコート紙に下記
組成のインキによりグラビア印刷して転写紙を
得た。 〈インキ〉 {スミカロンレツドE−FBL(原末) {住友化学(社製)} 10部 エチルセルロース N−7 (ハーキユリーズ社製) 9〃 界面活性剤 1〃 イソブロピルアルコール 40〃 エタノール 40〃} (3) (1)なる改質布に(2)なる転写紙を重ね合わせ、
温度195℃、圧300g/cm2、時間40秒の条件にて
加熱、加圧して転写捺染を行つたところ、ポリ
エステル部、木綿部同一赤色の濃度ある捺染布
を得ることができた。 〈実施例 2〉 (1) シルケツト加工済みのポリエステル/木綿=
65/35なる混紡ブロード布を予め10%水酸化ナ
トリウム水溶液中に5秒間浸漬した後、絞り率
80%になる様絞りロールにて絞つた。次に第2
図に示すごとく、連続的にウエツトオンウエツ
ト方式にて実施例−1で使用したロータリース
クリーン版を用いて、下記する処方のP−トル
エンスルホニルクロリドの水中乳化液を100
g/m2布帛上に処理した。さらにこの布帛を乾
熱オーブン中にて温度80℃、時間5分の条件で
乾熱処理を行つた。さらに水洗、マルセルセツ
ケンによるソーピング、水洗を行いその後乾燥
させて改質布を得た。
【表】 (2) 次に(1)によつて得られた改質布に凸版印刷社
製の乾式転写捺染紙を用いて、195℃×35秒、
150g/cm2の条件で転写捺染を行つたところ美
しいプリント布を得た。 〈実施例 3〉 (1) 実施例−1の如く、改質布を得た。次にその
改質布を以下(イ)の処方の溶液に浸し、その後、
絞り率80%に絞り、100℃、2分間前乾燥させ
次いで150℃、3分間ベーキングした。 (イ) 処方 {スミテツクスレジンAMH3000(住友化学) (アクリル酸エステルエマルジヨン)
10重量部 スミテツクスアクセレレーターX−80 (住友化学) 1重量部 水 90〃} (2) 次に転写紙は(実施例−1)の如く作成し
た。 (3) (1)なる改質布に(2)なる転写紙を重ね合わせ、
温度195℃、圧300g/cm2、時間40秒の条件で加
熱、加圧して転写を行つたところ、ポリエステ
ル部、木綿部同一赤色の濃度、彩え、深みのあ
る捺染布を得ることができた洗濯堅牢度を測定
したところ、(A−2)法にて5級であり、堅
牢な捺染布であつた。尚、樹脂処理したものと
しないものの転写捺染布をマクベス反射濃度計
にて発色濃度を測定したところ、前者は1.32、
後者は1.27であり、濃度の増がみられた。 〈実施例 4〉 (1) 改質布を(実施例−1)の如く作成した。次
にその改質布を以下(ロ)の処方の溶液に浸し、そ
の後絞り率80%に絞り、100℃、2分間前乾燥
し、次いで150℃、3分間ベーキングした。 (ロ) 処方 {スミテツクスレジンNS−16(住友化学) 10重量部 スミテツクスアクセレレーターX−80 (住友化学) 1〃 スミテツクスソフナーL (住友化学) 1〃 水 90〃} (2) 転写紙は実施例−1の如く作成した。 (3) (1)なる改質布に(2)なる転写紙を重ね合わせ、
温度200℃、圧300g/cm2、時間40秒の条件で加
熱、加圧して転写を行つたところ、ポリエステ
ル部、木綿部同一赤色の濃度、及び風合の良好
な捺染布が得られた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の1実施例を示すもので第1図及
び第2図は本発明の染色方法に使用する改質装置
の概略図を示す。 1……原布、2……アルカリ剤処理浴槽、3…
…絞りロール、4,9,14……乾燥ドライヤ
ー、5……ロータリースクリーン版、6……バツ
クアツプロール、7……スキージー、8……ロー
タリースクリーン版中に供給された乳化液、10
……連続ループスチーマー、11……水洗(又は
湯洗)浴槽、12……ソーピング浴槽、13……
水洗浴槽、15……化学改質布、16……乾熱オ
ーブン、R1,R2,R3……リードロール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セルロース繊維構造物及びセルロース繊維と
    合成繊維の混合構造物をアルカリ剤及び下記する
    構造を有する化合物を水中に乳化した乳化液を任
    意の順序で付与した後、更に蒸熱処理又は乾熱処
    理を施して化学改質を行い、その後に分散染料又
    は油溶性染料にて直接又は転写捺染することを特
    徴とする染色方法。 (XはH,−NO2,−CH3,SO2Clを意味する) 2 セルロース繊維構造物及びセルロース繊維と
    合成繊維の混合構造物を化学改質した後に、更に
    分散染料に可染性を持つ樹脂にて処理して捺染す
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP6262180A 1980-05-12 1980-05-12 Dyeing method Granted JPS56159381A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6262180A JPS56159381A (en) 1980-05-12 1980-05-12 Dyeing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6262180A JPS56159381A (en) 1980-05-12 1980-05-12 Dyeing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56159381A JPS56159381A (en) 1981-12-08
JPS6220318B2 true JPS6220318B2 (ja) 1987-05-06

Family

ID=13205563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6262180A Granted JPS56159381A (en) 1980-05-12 1980-05-12 Dyeing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56159381A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102277755B (zh) * 2011-06-29 2013-01-02 湖南华升株洲雪松有限公司 苎麻条的染色工艺及纺纱的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56159381A (en) 1981-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4365968A (en) Method of treating textile materials
US7235110B2 (en) Method for dyeing fabric materials with indigo, other vat dyes, and sulfur dyes
US6997962B2 (en) Method for dyeing cotton with indigo
JPH04228685A (ja) セルロース繊維材料を始端から反末までムラなく染色する方法
JPS58156088A (ja) 紡織ウエブの連続的染色法
JPH10168741A (ja) セルロース系繊維含有織編物の樹脂加工方法
JPS6220318B2 (ja)
JPS5917230B2 (ja) 染色方法
US4286958A (en) Method of dyeing cellulose fiber-containing structures
PL77928B1 (en) Finishing process[US4289496A]
EP0009721A1 (en) Process of foam-treating textile materials
EP0067904B1 (en) Method of modifying the dye affinity of cellulose fiber-containing structure
JPS5934829B2 (ja) 染色方法
JPS6039790B2 (ja) 改質方法
WO2006041480A1 (en) Method for dyeing cotton with indigo
JPH02473B2 (ja)
JPS6348992B2 (ja)
JPS6316518B2 (ja)
JPS6158597B2 (ja)
JPS6215675B2 (ja)
KR100305330B1 (ko) 의류의 염색방법
US5196032A (en) Process for wet-on-wet mercerization and dyeing of cellulose material with reactive dyes
JPS6044434B2 (ja) 染色方法
JPS6050915B2 (ja) 染色方法
JPH04316687A (ja) 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法