JPS6158597B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6158597B2
JPS6158597B2 JP54070394A JP7039479A JPS6158597B2 JP S6158597 B2 JPS6158597 B2 JP S6158597B2 JP 54070394 A JP54070394 A JP 54070394A JP 7039479 A JP7039479 A JP 7039479A JP S6158597 B2 JPS6158597 B2 JP S6158597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
dyes
fiber
chloride
cellulose fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54070394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55163288A (en
Inventor
Shigeru Okano
Takahiro Fujio
Masao Nakajima
Takuma Teshirogi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP7039479A priority Critical patent/JPS55163288A/ja
Publication of JPS55163288A publication Critical patent/JPS55163288A/ja
Publication of JPS6158597B2 publication Critical patent/JPS6158597B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、セルローズ繊維又はこれを含む構造
物の染色方法に関する。 従来から、分散染料等の本来セルロース繊維に
染着性を有さない染料を用いてセルロース繊維を
良好に染色しようとする試み等が数多くなされて
いる。これらの試みは主に分散染料を使用する昇
華転写捺染法の発達に供つて数多くなり、例えば
特殊な分散染料と膨潤剤を使用した特公昭47−
40593や、乾式転写捺染方法に於て樹脂処理方法
による特公昭47−51734や架橋剤や膨潤剤を併用
した特開昭50−12389、特開昭50−38213、特開昭
50−90788、特公昭50−29552などの主に繊維処理
方法によるものや、通常は分散染料に親和性のな
いセルロース繊維を化学的にアセチル化剤、ベン
ゾイル化剤などの薬剤を用いて改質することによ
つて分散染料に親和性を持たせ様とする特開昭50
−18778、特開昭51−99185などが知られている。
しかしながら、これらの上記繊維処理剤方法によ
るものは、比較的簡単な装置を使用することによ
り可能であるが、発色性に於いて鮮明さに欠ける
ことや、染色堅牢度特に湿潤堅牢度が良好でな
い。 一方、セルロースを化学改質するところの従来
より知られている方法ではアルカリを用いる水溶
液中での反応もしくは溶媒中での反応であり、前
者は加水分解による置換度の低下やそれに供なう
塩酸の発生による繊維劣化を生じ、後者は反応時
間が長く、実生産にそぐわないなどの欠点があ
る。 これらの問題を解決する為、発明者等はセルロ
ース繊維構造物及びセルロース繊維と合成繊維の
混合構造物を、N―複素環化合物を触媒もしくは
溶媒とする酸塩化物有液にて処理し、続いて蒸熱
処理又は乾熱処理にてエステル化を終了し、その
後に分散染料、油溶性染料、媒染染料、塩基性染
料、建染染料等にて直接又は転写捺染することを
特徴とする染色方法を考案した。即ち、酸塩化物
によるセルロース繊維構造物及びセルロース繊維
と合成繊維との混合構造物のエステル化反応に於
てN―複素環化合物を触媒もしくは溶媒に用いる
ことによりエステル化反応と同時に進行する酸塩
化物の加水分解生成物である塩酸はN―複素環化
合物のアミン塩となり、その結果、繊維の劣化を
著しく減少し、しかも蒸熱処理もしくは乾熱処理
であるために繊維が極めて膨潤しやすく、そのた
めにエステル化反応が著しく促進され実生産に似
合う化学改質物質処理スピードを得ることが可能
であり塩酸の発生も極めて少ない故に反応処理装
置も特殊な材料を用いる必要がなく、現有の染色
加工処理装置をそのまま使用できるために、コス
ト的にも極めて利点が多い。 N―複素環化合物は酸塩化物と共存することに
より非水溶液中では4級アミン塩の形でコンプレ
ツクスを形成するために反応前は非常に安定であ
り、蒸熱処理もしくは乾熱処理を施す時、はじめ
て活性化され、すみやかにエステル化が起り、脱
離した塩酸は4級化したN―複素環化合物のアミ
ン塩として不活性になり、その結果、繊維の劣化
を著しく減少するものと推定される。 ここで本発明に於るN―複素環化合物とは以下
に示すものである。 イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピリダ
ジン、ピリミジン、ピラジン、キノリン、アクリ
ジン、2,2′―ビピリジル、2,3―ビピリジ
ル、2.4′―ビピリジル、3,3′―ビピリジル、
3,4′―ビピリジル、4,4′―ビピリジル、2,
2′―ビキノリル、2,3′―ビキノリル、2,6′―
ビキノリル、2,7′―ビキノリル、3,7′―ビキ
ノリル、3,4′―ビキノリル、4,4′―ビキノリ
ル、4,6′―ビキノリル、6,6′―ビキノリル、
6,8′―ビキノリル、8,8′―ビキノリル、アナ
バシン、アナタビン、イソキノリン、5,6―ベ
ンゾキノリン、7,8―ベンゾキノリン、1,
2,3―ベンゾトリアゾール、ピロリン、ピロレ
ニン、インドレニン、イミダゾリン、ベンゾイミ
ダゾール、インダゾール、ピラゾリン、トリアゾ
ール、テトラゾール等及びその誘導体。 なお、本発明に於て用いるN―複素環化合物の
形状が固体である場合は、エステル化剤である酸
塩化物の性状を考慮して適切な溶媒に溶解し、そ
の形状が液体であるときはそのまま用いるか、も
しくは適切な溶媒に溶解し、セルロース繊維構造
物及びセルロース繊維と合成繊維との混合構造物
を浸漬方法にて処理することが可能である。 また、本発明における酸塩化物とは、例えば、
塩化ベンゾイル、塩化パラクロールベンゼン、塩
化トルオイル、塩化パラニトロベンゾイル、塩化
パラメトキシベンゾイル等、あるいはP―トルエ
ンスルホニルクロリド、ベンゼンスルホニルクロ
リド、O―ニトロベンゼンスルホニルクロリド、
m―ニトロベンゼンスルホニルクロリド、p―ニ
トロベンゼンスルホニルクロリド、トルエン―
3,4ジスルホニルクロリド等である。 また、ここで蒸熱処理条件としては、100〜180
℃の常圧の飽和蒸気又は過熱蒸気あるいは100℃
〜140℃の高温高圧の飽和蒸気にて30秒〜20分間
処理することにより良好な結果を得ることがで
き、乾熱処理条件としては60℃〜180℃で30秒〜
20分間ベーキングすることにより比較的良好な結
果を得ることができる。 こうして得られた改質布を、例えば昇華性分散
染料を使用した市販の転写紙を用い、乾式転写を
行つたところ分散染料に対する染着性が良好とな
り、高濃度かつ染色堅牢度の良好な捺染物を得る
ことができた。 又、この方法は更に他の従来法と組合わせて利
用することもできる。例えば上記方法で得られた
改質布を分散染料に可染性をもつ樹脂、例えばア
ミノアルキツド樹脂、ポリアミド、ウレタン、塩
化ビニル、酢酸ビニル、ポリエステル、アクリ
ル、アセタール、ポリビニルアルコール、塩化ビ
ニリデン、ビニルアセタール、スチロール、ポリ
カーボネート、エポキシ樹脂等で処理し、その後
乾式転写捺染を行うと濃度、色相の彩え、深み等
を一層高めることができる。 又、改質布をジメチロールウレア、ジメチロー
ルプロピレンウレア、ジメチロールヒドロキシエ
チレンウレア、ジメチロールウロン、トリメチロ
ールメラミン、トリメトキシメチルメラミン、ヘ
キサメトキシメチルメラミン、ジメチロールメチ
ルトリアゾン、ジメチロールエチルトリアゾン、
ジメチロールハイドロキシエチルトリアゾン、ジ
メチロールメチルカーバメート、ジメチロールエ
チルカーバメート、N―メチロールアクリルアミ
ド、メチロールグリオキザールモノウレア、メチ
ロールグリオキザールジウレア、ホルムアルデヒ
ド、テトラオキザン、グリタルアルデヒド、ジエ
ポキサイド、ジビニルスルホン、4―メトキシ―
5―ジメチルジメチロールプロピレンウレア、テ
トラメチロールアセチレンジウレア等の繊維架橋
剤と、架橋触媒、例えば酢酸、マレイン酸等の有
機酸、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、燐
酸水素ニアンモニウム等のアンモニウム塩、エタ
ノールアミン塩酸塩、2―アミノ―2―メチルプ
ロパノールハイドロクロリド等のアミン、塩化マ
グネシウム、硝酸亜塩、塩化亜鉛、硝酸マグネシ
ウム、ホウフツ化亜鉛、塩化アルミニウム、燐酸
マグネシウム等で処理し、架橋剤を架橋させるこ
とにより風合を改良することが可能で、例えば硬
仕上げや軟仕上げなど自由に調節することができ
る。 本方法に適用されるセルロース系繊維とは、木
綿の様な天然セルロース繊維のほか、ビスコース
レーヨンの様な再生セルロース繊維を含み、これ
らの繊維とポリエステル等の合成繊維との混合物
をも適用することができ、布帛の他、糸の状態で
も良い。 実施例 1 (1) シルケツト加工済みのポリエステル/木綿=
65/35なる混紡ブロード布をP―トルエンスル
ホニルクロリド/ピリジン/アセトン=35/
15/70重量部より成る溶液に約30秒間浸漬した
後、絞り率100%にて絞り、次にこの布を100℃
の常圧飽和水蒸気中で3分間蒸熱を行いさらに
水洗、マルセル石鹸によるソーピング、水洗を
行ないその後乾燥させて改質布(a)を得た。 なお、この反応中の蒸熱処理装置内部は測定
の結果、PH=4〜5を示した。 (2) 次に(1)と同一の混紡布を予め20%水酸化ナト
リウム水溶液にて10分間浸漬し、絞り率100%
で絞り乾燥後、この布をP―トルエンスルホニ
ルクロリド/アセトン=30/70重量部より成る
溶液に30秒間浸漬し、絞り率100%で絞つた後
に乾燥し、続いて100℃の常圧飽和水蒸気中で
3分間蒸熱を行ない、さらに水洗、マルセル石
鹸によるソーピング、水洗を行ないその後乾燥
させて改質布(b)を得た。 なお、この反応中の蒸熱処理装置内部は測定
の結果PH=1〜2を示した。 (3) 次に(1)に記載の未処理布と改質布(a)及び改質
布(b)の3種の布についてミユーレン型破裂強度
及びエレメンドルフ型引き裂き強度を測定した
ところ下記のような値が得られた。
【表】 (4) 次に60g/m2の片面スターチコート紙に下記
の組成のインキによりグラビア印刷して転写紙
を得た。 <インキ> { スミカロンレツドE−FBL (原末){住友化学社製・染料} 10部 エチルセルロース N−7 9〃 界面活性剤 1〃 イソプロピルアルコール 40〃 エタノール 40〃 } (5) 次に改質布(a)を(4)なる転写紙を重ね合わせ温
度195℃、圧300g/cm2、時間40秒の条件にて加
熱、加圧して転写捺染を行つたところ、ポリエ
ステル部、木綿部同一赤色の濃度ある捺染布を
得ることができた。尚JISに基づく洗濯堅牢度
(A−2)法にて測定したところ5級であり、
堅牢な捺染布であつた。 実施例 2 (1) シルケツト加工済みのポリエステル/木綿=
65/35なる混紡ブロード布を、P―ニトロ塩化
ベンゾイル/キノリン/トルエン=20/15/80
重量部より成る溶液に約30秒間浸漬した後、絞
り率100%にて絞り、次にこの布を100℃の常圧
飽和水蒸気中で3分間蒸熱を行ない、水洗、ソ
ーピング、さらに水洗を行なつた後乾燥させて
改質布を得た。 なお、この反応中の蒸熱処理装置内部はPH=
4〜5を示した。 (2) 次にこの改質布と〔実施例1〕の(4)に記載の
転写紙を重ね合わせ温度195℃、圧300g/cm2
時間40秒の条件にて加熱、加圧して転写捺染を
行つたところ、ポリエステル部、木綿部同一赤
色の濃度ある捺染布を得ることができた。尚
JISに基づく洗濯堅牢度(A−2)法にて測定
したところ5級であり、堅牢な捺染布であつ
た。 実施例 3 (1) 改質布を〔実施例1〕の(1)の如く作成した。
次にその改質布を以下(イ)の処方の溶液に浸し、
その後絞り率80%に絞り、100℃、2分間前乾
燥させ、次いで150℃、3分間ベーキングし
た。 (イ) 処 方 スミテツクスレジンAMH3000(住友化
学)(アクリル酸エステルエマルジヨン)
10重量部 スミテツクスアクセレレーター X−80
(住友化学) 1 〃 水 90 〃 (2) 次に転写紙は(実施例−1)の如く作成し
た。 (3) (1)なる改質布に(2)なる転写紙を重ね合わせ、
温度195℃、圧300g/cm2、時間40秒の条件で加
熱、加圧して転写を行つたところ、ポリエステ
ル部、木綿部同一赤色の濃度、彩え、深みのあ
る捺染布を得ることができた。洗濯堅牢度を測
定したところ(A−2)法にて5級であり、堅
牢な捺染布であつた。尚、樹脂処理したものと
しないものの転写捺染布をマクベス反射濃度計
にて発色濃度を測定したところ、前者は1.05、
後者は1.28であり、明らかな濃度の増がみられ
た。 実施例 4 (1) 改質布を〔実施例1〕の(1)の如く作成した。
次にその改質布を以下(ロ)の処方の溶液に浸漬
し、その後絞り率80%に絞り100℃、2分間前
乾燥し、次いで150℃、3分間ベーキングし
た。 (ロ) 処 方 スミテツクスレジンNS−16(住友化学)
10重量部 スミテツクスアクセレレーターX−80(住
友化学) 1 〃 スミテツクスソフナーL(住友化学)
1 〃 水 90 〃 (2) 転写紙は実施例−1の如く作成した。 (3) (1)なる改質布に(2)なる転写紙を重ね合わせ、
温度200℃、圧300g/cm2、時間40秒の条件で加
熱、加圧して転写を行つたところ、ポリエステ
ル部、木綿部同一赤色の濃度、及び風合の良好
な捺染布が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セルロース繊維構造物及びセルロース繊維と
    合成繊維の混合構造物を酸塩化物及びN―複素環
    化合物を用いて処理した後蒸熱処理又は乾熱処理
    にて化学改質し、その後に分散染料、油溶性染
    料、媒染々料、塩基性染料、建染染料等にて捺染
    することを特徴とする染色方法。 2 捺染が昇華性、気化性もしくは熔融移行性等
    の熱転移性染料を使用する乾式転写捺染であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 3 セルロース繊維構造物及びセルロース繊維と
    合成繊維の混合構造物を化学改質した後、更に分
    散染料に可染性をもつ樹脂にて処理して捺染する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第2項
    記載の方法。 4 セルロース繊維構造物及びセルロース繊維と
    合成繊維の混合構造物を化学改質した後、更に繊
    維架橋剤と架橋触媒にて処理して捺染することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項〜第2項記載の
    方法。
JP7039479A 1979-06-05 1979-06-05 Dyeing method Granted JPS55163288A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7039479A JPS55163288A (en) 1979-06-05 1979-06-05 Dyeing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7039479A JPS55163288A (en) 1979-06-05 1979-06-05 Dyeing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55163288A JPS55163288A (en) 1980-12-19
JPS6158597B2 true JPS6158597B2 (ja) 1986-12-12

Family

ID=13430177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7039479A Granted JPS55163288A (en) 1979-06-05 1979-06-05 Dyeing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55163288A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0188187U (ja) * 1987-11-30 1989-06-09
JPH0463985U (ja) * 1990-10-05 1992-06-01

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4119724A3 (en) 2021-07-12 2023-04-05 Konica Minolta, Inc. Fabric treatment agent, textile ink set, textile printing method, and textile printed fabric

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0188187U (ja) * 1987-11-30 1989-06-09
JPH0463985U (ja) * 1990-10-05 1992-06-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55163288A (en) 1980-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vickerstaff Reactive dyes for textiles
US3216780A (en) Textile materials and process for manufacturing them
JP3438504B2 (ja) セルロース系繊維含有織編物の樹脂加工方法
PT97696A (pt) Processo para tingir total e uniformemente fibras celulosicas com pigmentos director
JPS6158597B2 (ja)
NL8200574A (nl) Kwaternaire ammoniumverbindingen, werkwijze voor het bereiden daarvan, alsmede de toepassing daarvan voor het appreteren van textielweefsel.
US2316057A (en) Textile material
JPS5917230B2 (ja) 染色方法
JPS6215675B2 (ja)
JPS6039790B2 (ja) 改質方法
JPS5934829B2 (ja) 染色方法
US3041199A (en) Wrinkle resistant cellulose fabric and method of production
EP0067904B1 (en) Method of modifying the dye affinity of cellulose fiber-containing structure
JPS6316518B2 (ja)
JPS6050915B2 (ja) 染色方法
JPS6220318B2 (ja)
JPS6348992B2 (ja)
JPS61179385A (ja) 羊毛のパッド染色方法
JPS6044434B2 (ja) 染色方法
JPS5831186A (ja) 染色方法
JPH02473B2 (ja)
JPS6030792B2 (ja) 染色方法
US2518644A (en) Dyeing cellulose derivatives in the presence of inorganic thiocyanates and organic acids
JPH04316687A (ja) 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法
JPS58163792A (ja) 染色方法