JP3438504B2 - セルロース系繊維含有織編物の樹脂加工方法 - Google Patents

セルロース系繊維含有織編物の樹脂加工方法

Info

Publication number
JP3438504B2
JP3438504B2 JP35333096A JP35333096A JP3438504B2 JP 3438504 B2 JP3438504 B2 JP 3438504B2 JP 35333096 A JP35333096 A JP 35333096A JP 35333096 A JP35333096 A JP 35333096A JP 3438504 B2 JP3438504 B2 JP 3438504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
handed
resin processing
catalyst
cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35333096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10168741A (ja
Inventor
雄一 柳内
正義 大場
靖史 高木
忠志 磯貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Holdings Inc
Nisshinbo Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Holdings Inc, Nisshinbo Industries Inc filed Critical Nisshinbo Holdings Inc
Priority to JP35333096A priority Critical patent/JP3438504B2/ja
Priority to DE69712175T priority patent/DE69712175T2/de
Priority to EP97309797A priority patent/EP0860542B1/en
Priority to US08/990,191 priority patent/US5879410A/en
Priority to KR1019970069064A priority patent/KR100455509B1/ko
Publication of JPH10168741A publication Critical patent/JPH10168741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438504B2 publication Critical patent/JP3438504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/144Alcohols; Metal alcoholates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/39Aldehyde resins; Ketone resins; Polyacetals
    • D06M15/423Amino-aldehyde resins
    • D06M15/45Use of special catalysts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/402Amides imides, sulfamic acids
    • D06M13/432Urea, thiourea or derivatives thereof, e.g. biurets; Urea-inclusion compounds; Dicyanamides; Carbodiimides; Guanidines, e.g. dicyandiamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/39Aldehyde resins; Ketone resins; Polyacetals
    • D06M15/423Amino-aldehyde resins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/39Aldehyde resins; Ketone resins; Polyacetals
    • D06M15/423Amino-aldehyde resins
    • D06M15/427Amino-aldehyde resins modified by alkoxylated compounds or alkylene oxides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/02Natural fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/04Vegetal fibres
    • D06M2101/06Vegetal fibres cellulosic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/20Treatment influencing the crease behaviour, the wrinkle resistance, the crease recovery or the ironing ease
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/45Shrinking resistance, anti-felting properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/50Modified hand or grip properties; Softening compositions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、ポストキュア法に
おいて、熱処理までの長期保管中の際に起こる未反応樹
脂の分解や反応触媒の作用による染料分解が原因である
染色堅牢度低下、変色、及び遊離ホルマリン濃度の増加
等を軽減し、且つ、防皺性が良好で、防縮性が高く、加
工変色や生地強力低下が少なく、良好なプリーツ付与性
を有し、パッカリングが少なく、良好な風合いを有する
セルロース系繊維含有織編物の樹脂加工方法に関するも
のである。 【0002】 【従来の技術】従来、セルロース系繊維含有織編物に防
皺、防縮性を付与するために種々の樹脂加工剤や加工方
法が検討されてきた。 【0003】樹脂加工剤に関しては、グリオキザール系
樹脂等の、いわゆる繊維素反応型樹脂を加工剤として用
いる方法が代表的である。しかしながら、一般に防皺、
防縮性を高める目的で樹脂付与量を増やした場合には、
樹脂に含まれるホルマリン等の影響により加工変色や染
色堅牢度の低下が大きくなり、また、風合いの硬化や加
工生地の強力低下がおこるといった問題がある。反対に
樹脂付与量を減らした場合には、加工変色や染色堅牢度
は良好であるものの、防雛、防縮性が不足するといった
問題があり、実用上は加工変色や染色堅牢度、防雛、防
縮性能及び生地強力の、相反する性質について、折り合
う範囲で加工を行なってきた。 【0004】ポストキュア法の樹脂加工方法は、生地に
樹脂加工剤を付与した状態で縫製し、その後熱処理よっ
て樹脂を反応させてセツトする加工方法であり、裁断縫
製の段階では生地に付与されている樹脂加工剤が架橋反
応していないので、プリーツ付与、パッカリングの防止
を行なうことが容易である。この反面、樹脂付与から熱
処理による樹脂の架橋反応までの生地保管の期間が長く
なった際には、未反応樹脂の分解や反応触媒の作用によ
り、染色堅牢度低下、変色及び遊離ホルマリンの増加の
問題が生じる場合がある。 【0005】特に反応融媒の染色堅牢度に与える影響に
ついては、触媒の種類によって異なる。例えば、反応性
染料は均染性、発色性が優れていることから編物の染色
に多く用いられているが、反応性染料で染色した生地を
樹脂加工する際、酸性触媒を用いると、樹脂加工剤付与
後の保管期間が長くなった際、酸性触媒の作用により一
部の染料に分解が起こり易い。一方、中性金属塩触媒の
場合は、酸性触媒の様な染料の分解は起こらないが、高
い防皺性能を発現すべく樹脂を多量に用いた場合には多
量の触媒添加量が必要になり、反応染料の加工変色や窒
素酸化物変色が起こり易い。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
のポストキュア法の欠点である未反応樹脂及び反応触媒
残留による熱処理までの保管期間の染料の分解による染
色堅牢度の低下、変色及びホルマリンの増加の問題を解
消し、且つ、高い防皺、防縮性、良好な風合い、プリー
ツ付与性及びパッカリング防止を同時に達成する樹脂加
工方法を提供することである。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明は、ポストキュア
法において、セルロース系繊維含有織編物に対して、繊
維素反応型N―メチロール化合物および反応触媒を主と
して含む樹脂加工剤を使用する場合、該繊維素反応型N
―メチロール化合物の二個以上の官能基のうち主として
一個のみをセルロースと反応(以下片手反応という)さ
せたのち、水洗を行ない、その後、再度反応触媒を付
与、乾燥して、縫製し、熱処理を行うことにより上記目
的を達成することを見出したものである。 【0008】 【発明の実施の形態】以下、詳細に本発明の説明を行な
う。 【0009】本発明のセルロース系繊維は、繊維素反応
型N―メチロール化合物と反応しうる繊維であればよ
く、綿、リネン、ラミーなどの天然繊維、またはレーヨ
ン、キュプラ、ポリノジック、テンセルなどの再生セル
ロース繊維が挙げられる。 【0010】又、これら天然または再生セルロース繊維
にウール、絹等の動物繊維、或いはポリエステル、ナイ
ロン等の合成繊維を混用した複合繊維でもよい。 【0011】これらのセルロース系繊維含有織編物には
必要に応じて前処理として、毛焼、糊抜、精練、シルケ
ット処理、液体アンモニア処理など公知の処理を施す事
ができる。 【0012】本発明の樹脂加工剤としては、織維素反応
型N―メチロール化合物及び反応触媒を主として使用す
ることが出来る。 【0013】繊維素反応型N―メチロール化合物として
はジメチロール尿素、ジメチロールエチレン尿素、ジメ
チロールジヒドロキシエチレン尿素、メチル化トリメチ
ロールメラミン、それらの誘導体等があげられるが、代
表的なものとしてはジメチロールジヒドロキシエチレン
尿素(ジメチロールグリオキザールモノウレイン)があ
る。 【0014】本発明に於ける反応触媒としては、通常樹
脂加工で使用される触媒であればよく、このような触媒
として遊離酸、アンモニウム塩、金属塩があげられる。 【0015】たとえば、クエン酸、酢酸、蟻酸、塩化ア
ンモニウムNH4Cl、第二リン酸アンモニウム(N
42HPO4、硼弗化亜鉛Zn(BF42、塩化マグ
ネシウムMgCl2、硝酸亜鉛Zn(NO32、塩化亜
鉛ZnCl2などが挙げられる。 【0016】尚、本発明においては必要に応じてセルロ
ースと樹脂との反応を円滑に進めるための助剤を添加す
ることができる。この助剤は、本発明に必要な繊維素反
応型N―メチロール化合物とセルロースの片手反応を促
進したり、架橋生成反応においても反応を均一に進める
といった、反応溶媒としての作用及びセルロースを膨潤
させる作用を有する。 【0017】この様な作用を示すものとして、例えば、
グリセリン、エチレングリコール、ポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール等の多価アルコール類
が挙げられる。 【0018】上述の助剤は、樹脂加工剤に含有させるこ
とにより、セルロース系繊維を膨潤させヽ繊維中の繊維
素反応型N―メチロール化合物の移動を容易にしたり、
架橋点を均一に分布させたりする。又、これらの助剤
は、自らもセルロースと反応し架橋を生成したり、繊維
素反応型N―メチロール化合物と反応し、鎖延長剤とし
て架橋生成に関与したりする。 【0019】本発明においては、上述の助剤の他に必要
に応じて風合い調整用の柔軟剤、及び遊離ホルマリン低
減用のホルマリンキャッチャー等を添加してもよい。 【0020】本発明では、樹脂加工剤をセルロース系繊
維含有織編物に付与するが、布帛への付与方法には特に
限定がなく、通常のパッド・ドライ法など公知の方法で
よい。 【0021】本発明に用いる樹脂加工剤は、水に溶解又
は分散することにより固形分濃度で30〜80g/リットル
の処理液として使用することが望ましい。30g/リットル
未満では、樹脂加工効果が不十分となり、80g/リットル
を越えると、生地の強度低下が大きくなる。 【0022】樹脂加工剤付与時に用いる反応触媒の添加
量は公知の方法に従い、繊維素反応型N―メチロール化
合物に対し約5〜25重量%(固形分換算)が望まし
い。5%未満では、反応時間がかかり過ぎるため不適当
であり、25%を超えると反応活性が高すぎて反応制御
が困難となる。 【0023】ポリエチレングリコール等の助剤を処理液
へ添加する場合は、100g/l以下が望ましい。添加
量が100g/lを越えると、加工時の黄変などの欠点
が生じる。 【0024】上述の樹脂加工剤を含む処理液にセルロー
ス系繊維含有繊編物を浸漬後、60〜120%の絞り率
で絞り、加熱乾燥させる事によって、片手反応を生じさ
せる。 【0025】ここで本発明における片手反応とは、繊維
素反応型N―メチロール化合物の二つ以上の官能基のう
ち主として一つのみがセルロースと反応している状態を
指す。繊維素反応型N―メチロール化合物が有する二つ
以上の官能基を手に例えると、片手のみがセルロースと
反応している状態と言える。この片手反応は概ね下記の
ように進行する。 【0026】即ち、繊維素反応型N―メチロール化合物
の反応の進行は、まず一個の官能基がセルロースと共有
結合を形成する。かかる状態では、残存する他の未反応
の官能基の易動度が低下するので、残存する他の未反応
の官能基が反応する(以下架橋反応という)ための活性
化エネルギーは片手反応より多く必要となる。従って、
樹脂とセルロースとの反応は、架橋反応よりも片手反応
が優先的に起こる。 【0027】従って、架橋反応を生成するのに必要な活
性化エネルギーを満たさない温度領域での樹脂反応は片
手反応が極めて優先的に進行する。一方、架橋反応に必
要な活性化エネルギーが十分な高温領域での樹脂反応
は、片手反応のみならず架橋反応も同時に起こる。 【0028】かくしてセルロースを片手反応した繊維素
反応型N―メチロール化合物は、ソーピングでは生地か
ら脱落せず、染色堅牢度の低下、変色及びホルマリンの
増加の原因である未反応の繊維素反応型N―メチロール
化合物及び反応触媒のみを選択的に除去することができ
る。 【0029】上述の片手反応を生じさせる温度と時間の
条件は、片手反応の活性化エネルギーと架橋反応の活性
化エネルギーが、付与する樹脂加工剤の種類・添加量、
触媒の種類・添加量及び樹脂加工剤と触媒の組合せによ
って異なるので、一概に設定することはできないが、当
業者であれば次に述ベる予備試験によって、使用する樹
脂及び触媒毎の片手反応条件を設定することができる。 【0030】予備試験の手順は以下の通りである。 1.試験対象とする樹脂加工剤について、片手反応条件
を予備的に設定する。 2.生地に樹脂加工剤を付与し、設定条件で片手反応を
行い、その後水洗、触媒再付与、乾燥(105℃×1.
5分)した生地(プリーツ試験用生地)について次項の
プリーツ耐久性試験を行い、片手反応が起こっているか
判定する。 3.プリーツ耐久性試験は以下の方法による。 【0031】プリーツ試験用生地を平板プレスで面圧
0.5kg/cm2 、150℃×10秒の条件にてプリ
ーツを付与し、熱処理(150℃×6分)を行なった
後、洗濯(103法)タンブル乾燥を10回繰り返した
後、プリーツを目視により判定する。 判定 ○ プリーツを保持している 片手反応が起こっている × プリーツを保持していない 片手反応が起こっていない(反応不 足、または反応過剰) 4.片手反応が起こっていれば、試験を終了する。 5.片手反応が起こっていない(反応不足、または反応
過剰の)場合は、再度、片手反応条件を設定して(2)
〜(4)、または(2)〜(5)を繰り返す。 【0032】(予備試験の原理)樹脂加工を織編物に施
すと、樹脂加工剤が架橋反応した時の形状にセットされ
る。従って、主として片手反応のみが起こり、架橋反応
が起こっていない場合は、プリーツ付与後に熱処理を行
なう事によって架橋反応による洗濯耐久性のあるプリー
ツをセットすることができる。この場合、片手反応が起
こっており、本発明の片手反応条件となる。一方、架橋
反応が既に十分に進行している状態では、新たな架橋反
応を形成する事が出来ないため、プリーツを付与するこ
とができない。また、片手反応が不十分な場合には、水
洗により未反応樹脂が除去されてしまうため、架橋反応
による洗濯耐久性のあるプリーツをセットすることがで
きない。 【0033】かくしてプリーツ耐久性を調査することに
よって、片手反応が行われているか否かを判定でき、樹
脂加工剤の種類・濃度、触媒の種類・濃度及び樹脂加工
剤と触媒の組合せごとの片手反応の温度―時間条件の範
囲を設定することができる。 【0034】片手反応後の水洗により未反応の繊維素反
応型N―メチロール化合物、反応触媒を除去するが、こ
の際の水洗は公知の方法でよく、必要に応じ洗剤や、ソ
ーダ灰などの中和剤を添加する。そして、水洗後に乾燥
を行なう。 【0035】次に、反応触媒を再度付与する。ここで付
与する反応触媒としては、通常樹脂加工で使用される触
媒であればよく、遊離酸、アンモニウム塩、金属塩が挙
げられるが、なかでも中性金属塩触媒が染色堅牢度、変
色などの点から好ましい。ここで再付与する触媒の添加
量は、公知の方法に従い樹脂付与時に添加した繊維素反
応型N―メチロール化合物に対し約5〜25重量%(固
形分換算)で良いが、生地と片手反応している樹脂が架
橋反応できる最小限の添加量が望ましい。触媒再付与後
の乾燥条件は、片手反応が更に進行し架橋反応に及ぶこ
とを避けるため、予備試験において片手反応が起こらな
い条件が好ましい。触媒付与法は特に限定するものでは
無く、通常のパッドドライ法、スプレー乾燥法等でよ
い。 【0036】次いで、常法に従い縫製する。 【0037】縫製の後に、必要に応じてプリーツ加工を
し、その後熱処理を施す。熱処理条件も前述の片手反応
条件と同様に樹脂加工剤の種類、濃度、触媒の種類、濃
度及びその組合わせによって異なるので一概に限定でき
ないが、すくなくとも片手反応よりは高温であり、一般
的には120℃以上170℃未満の温度で5分以上30
分以下程度の時間が望ましい。熱処理温度が低温過ぎる
と、防皺、防縮性が向上しないなどの欠点を生じる。ま
た高すぎると、生地の強力低下がみられるなどの欠点を
生じる。熱処理時間が短すぎるぎる場合には、生地全体
の均等な加熱が困難となり、反応進行が不均一になる等
の欠点を生じる。長すぎる場合では生地劣化や生地黄変
の原因となり、また不経済でもある。 【0038】上記に示す本発明の方法に従えば、染色堅
牢度に優れ、更に樹脂付与から熱処理までの長い保管の
際の堅牢度低下、変色、ホルマリンの増加が少なく、か
つ樹脂加工時の生地強力低下が少なく、防皺、防縮性が
高く、風合い、プリーツ付与性、パッカリング防止が良
好であるという特徴を有する、セルロース系繊維含有織
編物を得ることができる。 【0039】 【実施例】以下、実施例により説明する。実施例中、含
有量ないし添加量を表す%及び割合は、特にことわりが
ない限り重量基準である。 【0040】又、実施例及び比較例においては、生地と
して綿100%40/2鹿の子のシルケット処理品を用
いた。 【0041】使用した樹脂加工剤等は以下の通りであ
る。 リケンレジンLNB20;繊維素反応型N―メチロール
樹脂、固形分40%、三木理研工業社製。 カタリストM;塩化マグネシウム;中性金属塩触媒;固
形分20%;大日本インキ工業社製 硼弗化亜鉛水溶液;酸性触媒;濃度45%、森田化学社
製 モーリンソフターCF;油脂系柔軟剤;固形分20%;
モーリン化学社製 AN―980s;アミノシリコン系柔軟剤、一方社工業
社製 スミテックスバッファーFW;ホルマリン吸収剤;エチ
レン尿素;固形分29%;住友化学社製 PEG200;ポリエチレングリコール、重合度20
0;三洋化成工業社製 【0042】実施例1、2及び比較例1〜4によって得
られた加工布は、以下の試験に供した。 (1)破裂強力;JIS L―1018 6.17.1 A法 (2)洗濯収縮率;JIS L―1018 6.30 F―
1法 タンブル乾燥 (3)ウォッシュアンドウェア性;JIS L―101
8 6.31.1 A法 タンブル乾燥 (4)遊離ホルマリン;JIS L―1041 (5)シームパッカリング;JIS L―1905 (6)風合い;官能により判定し、次の基準にて評価し
た。 ○;粗硬感がなく、好ましい風合い ×;やや粗硬感あり 【0043】(7)染色堅牢度及び遊離ホルマリンに対
する加速促進処理;130℃・30分スチーム処理で、
約3カ月経時に相当する。 プリーツ耐久性;熱処理前生地を平板プレスで面圧0.
5kg/cm2、150℃・10秒の条件にてプリーツ
を付与し、熱処理(150℃×6分)を行なった後、洗
濯(103法)タンブル乾燥を10回繰り返した後、プ
リーツを判定した。 ○;プリーツを保持している。 ×;プリーツが消失している。 【0044】染色堅牢度を調査する際の生地は、綿10
0%40/2鹿の子のシルケット処理品を第1表に示す
C.I.ナンバーの各染色濃度の色相に常法に従い染色
したものを用いた。 【0045】 【表1】第1表 【0046】 【実施例1】樹脂加工剤として第2表に示すようにリケ
ンレジンLNB―20を15%、反応触媒として硼弗化
亜鉛1.5%、助剤としてPEG―200を3%、シリ
コーランAN―980sを1%添加した水溶液を生地に
パッドドライ法にて付与した。付与後の絞り率80%に
設定したマングルで絞り、105℃×5分で乾燥した。
その後、水洗を液流染色機を使用し、浴比1:30にて
40℃・15分を2回処理することにより行なった。引
き続き、反応触媒としてカタリストMを4%、添加剤と
してモーリンソフターCFを4%、バッファーFWを2
%添加した水溶液をパッドドライ法により付与し、絞り
率80%にマングルで絞り、100℃×1.5分で乾燥
後、縫製し、面圧0.5kg/cm2、150℃×10
秒でプリーツを付与し、150℃×6分の熱処理を施し
た。尚、添加剤としてモーリンソフターCFとバッファ
ーFWを触媒再付与時に添加する理由は、これらの添加
剤は樹脂付与時に添加すると水洗により脱落してしまう
ためである。 【0047】 【実施例2】樹脂付与時の加熱・乾燥条件を80℃×2
0分とした以外は、実施例1と同じ。 【0048】 【比較例1】樹脂付与時の加熱・乾燥条件を80℃×5
分とした以外は、実施例1と同じ。(片手反応不足の
例) 【0049】 【比較例2】樹脂付与時の加熱・乾燥条件を90℃×6
0分とした以外は、実施例1と同じ。(片手反応過剰の
例) 【0050】 【比較例3】従来のポストキュア法で樹脂加工剤の反応
触媒として酸性金属触媒を使用した例。 【0051】 【比較例4】従来のポストキュア法で樹脂加工剤の反応
触媒として中性金属触媒を使用した例。 【0052】実施例1、2及び比較例1〜4によって得
られた加工布の各種物性、及び染色堅牢度は第2表
(1)、(2)、(3)に示す通りである。 【0053】 【表2】【0054】 【表3】 【0055】 【表4】【0056】 【発明の効果】第2表に示すように、本発明の方法に従
い加工した実施例1、2は、適切な片手反応が起こって
いるので防縮・防皺性を持ちつつ、従来のポストキュア
法と同様、ブリーツ耐久性、パッカリング防止の効果を
有している。一方、比較例1は、付与された樹脂が未反
応のままとなり水洗によって脱落し、防縮、防皺性が得
られない。逆に、比較例2は、樹脂が熱処理前の段階で
既に架橋反応が進んでおり、プリーツ付与性やパッカリ
ング防止の効果が得られず、また、風合いも硬化する。 【0057】また実施例1、2は、従来のポストキュア
法の加工方法である比較例3、4に比ベ防皺、防縮性及
び風合いが良好であり、促進処理による経時変化後のホ
ルマリンの増加が少ない。又、比較例3で低下の大きい
促進処理後の汗堅牢度、並びに比較例4で低下の大きい
耐光堅牢度、酸化窒素ガスに対する堅牢度のいずれの項
目も、実施例1、2では良好である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 磯貝 忠志 愛知県岡崎市美合町字入込45 日清紡績 株式会社 美合工場内 (56)参考文献 特開 平7−207578(JP,A) 米国特許3138802(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06M 13/432

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 セルロース系繊維含有織編物に、繊維素
    反応型N−メチロール化合物と反応触媒を主として含む
    樹脂加工剤を付与し、加熱乾燥することによって、該繊
    維素反応型N−メチロール化合物の二個以上の官能基の
    うち主として一個のみをセルロースと反応させ、その
    後、水洗を行ない未反応の該繊維素反応型N−メチロー
    ル化合物及び該反応触媒を除去し、その後反応触媒を再
    付与し、乾燥後、縫製し、熱処理を施す樹脂加工方法に
    おいて、繊維素反応型N−メチロール化合物の二個以上
    の官能基のうち主として一個のみが反応するための樹脂
    加工条件を予めプリーツ耐久性を下記の手順で予備試験
    することによって設定し、その結果に基いて樹脂加工す
    ることを特徴とする樹脂加工方法。 記 予備試験の手順は以下の通りである。 1.試験対象とする樹脂加工剤について、片手反応条件
    を予備的に設定する。 2.生地に樹脂加工剤を付与し、設定条件で片手反応を
    行い、その後水洗、触媒再付与、乾燥(105℃×1.
    5分)した生地(プリーツ試験用生地)について次項の
    プリーツ耐久性試験を行い、片手反応が起こっているか
    判定する。 3.プリーツ耐久性試験は以下の方法による。プリーツ
    試験用生地を平板プレスで面圧0.5kg/cm、1
    50℃×10秒の条件にてプリーツを付与し、熱処理
    (105℃×6分)を行なった後、洗濯(103法)タ
    ンブル乾燥を10回繰り返した後、プリーツを目視によ
    り判定する。 判定 ○ プリーツを保持している 片手反応が起こっている × プリーツを保持していない 片手反応が起こっていない(反応不足 、または反応過剰) 4.片手反応が起こっていれば、試験を終了する。 5.片手反応が起こっていない(反応不足、または反応
    過剰の)場合は、再度、片手反応を設定して(2)〜
    (4)、または(2)〜(5)を繰り返す。
JP35333096A 1996-12-17 1996-12-17 セルロース系繊維含有織編物の樹脂加工方法 Expired - Fee Related JP3438504B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35333096A JP3438504B2 (ja) 1996-12-17 1996-12-17 セルロース系繊維含有織編物の樹脂加工方法
DE69712175T DE69712175T2 (de) 1996-12-17 1997-12-04 Verfahren zur Behandlung von Textilien aus Cellulosefasern mit Harzen
EP97309797A EP0860542B1 (en) 1996-12-17 1997-12-04 Process for resin finishing textile containing cellulosic fiber
US08/990,191 US5879410A (en) 1996-12-17 1997-12-12 Process for resin finishing textile containing cellulosic fiber
KR1019970069064A KR100455509B1 (ko) 1996-12-17 1997-12-16 셀룰로오스계섬유함유직편물의수지가공방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35333096A JP3438504B2 (ja) 1996-12-17 1996-12-17 セルロース系繊維含有織編物の樹脂加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10168741A JPH10168741A (ja) 1998-06-23
JP3438504B2 true JP3438504B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=18430121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35333096A Expired - Fee Related JP3438504B2 (ja) 1996-12-17 1996-12-17 セルロース系繊維含有織編物の樹脂加工方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5879410A (ja)
EP (1) EP0860542B1 (ja)
JP (1) JP3438504B2 (ja)
KR (1) KR100455509B1 (ja)
DE (1) DE69712175T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6511928B2 (en) * 1998-09-30 2003-01-28 The Procter & Gamble Company Rayon fabric with substantial shrink-resistant properties
US5885303A (en) 1997-05-13 1999-03-23 American Laundry Machinery Incorporated Durable press/wrinkle-free process
US6375685B2 (en) 1997-05-13 2002-04-23 The Procter & Gamble Company Textile finishing process
US6042616A (en) * 1997-09-08 2000-03-28 Nisshinbo Industries, Inc. Method for processing cellulose fiber-containing textile fabrics
CA2324949A1 (en) * 1998-03-24 1999-09-30 Avantgarb, Llc Modified textile and other materials and methods for their preparation
US6565612B2 (en) 1998-09-30 2003-05-20 The Procter & Gamble Company Shrink resistant rayon fabrics
US6497733B1 (en) 2000-04-03 2002-12-24 Nano-Tex, Llc Dye fixatives
JP2004060071A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Nisshinbo Ind Inc 縫製品のシームパッカリング防止方法およびその方法で加工処理された縫製品
JP4744409B2 (ja) * 2006-10-02 2011-08-10 株式会社オザキプリーツ プリーツ製品の製造方法
WO2013041914A1 (en) * 2010-10-04 2013-03-28 Delta Galil Industries Ltd. Laundry-resistant fabric, and method and system for manufacturing such fabric
JP7370583B2 (ja) * 2019-02-28 2023-10-30 株式会社三宅デザイン事務所 加工布の製造方法
CN116676773A (zh) * 2023-05-29 2023-09-01 鲁泰纺织股份有限公司 提高深色纯棉面料耐磨损变色的生产工艺

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3138802A (en) * 1962-05-25 1964-06-30 Cotton Producers Inst Of The N Process for imparting durable creases, wrinkle resistance and shape retention to cellulosic textile articles
US4032992A (en) * 1963-07-03 1977-07-05 J. P. Stevens & Co., Inc. Controlling degree of reaction by controlling heat input in cellulose textile-reactant systems
US3458869A (en) * 1966-04-15 1969-08-05 United Merchants & Mfg Method of producing press-free garments and products thereof
US3554686A (en) * 1967-10-02 1971-01-12 Cotton Producers Inst Cellulosic material having an improved balance between appearance and service properties
US3642428A (en) * 1970-04-27 1972-02-15 Cotton Inc Vapor phase resin fixation process for cellulosic material permitting subsequent cure
US3827994A (en) * 1971-11-04 1974-08-06 Grace W R & Co Composition for producing wrinkle-free permanently pressed cellulosic textile materials
JPS4932760B2 (ja) * 1972-03-23 1974-09-02
US3776692A (en) * 1972-04-27 1973-12-04 Us Agriculture Recurable crosslinked cellulosic fabrics from methylol reagents and polycarboxylic acids
US4277243A (en) * 1979-01-31 1981-07-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Process for producing durable-press cotton fabrics with improved balances of textile properties
US4396391B2 (en) * 1982-06-30 1993-03-16 Treating cellulose textile fabrics with dimenthylol dihydroyethyleneuree-polyol
US5242463A (en) * 1991-03-06 1993-09-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Anionically dyeable smooth-dry crosslinked cellulosic material created by treatment of cellulose with non-reactive glycol ether swelling agents and nitrogen based compounds
JPH0770930A (ja) * 1993-09-02 1995-03-14 Parizennu Kk 精製セルロース繊維布帛の加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5879410A (en) 1999-03-09
DE69712175D1 (de) 2002-05-29
EP0860542B1 (en) 2002-04-24
EP0860542A3 (en) 1999-04-28
KR100455509B1 (ko) 2005-01-24
KR19980064164A (ko) 1998-10-07
DE69712175T2 (de) 2002-12-05
JPH10168741A (ja) 1998-06-23
EP0860542A2 (en) 1998-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3438504B2 (ja) セルロース系繊維含有織編物の樹脂加工方法
US3857727A (en) Textile finishing
JP2002503294A (ja) 繊維状セルロース系材料の処理方法
JPH0152516B2 (ja)
WO2002059416A2 (en) Production of dyed lyocell garments
JP2009007680A (ja) デニム生地及びその色落ち防止加工方法
IE60401B1 (en) Fabric treatment
US3041199A (en) Wrinkle resistant cellulose fabric and method of production
JP4264767B2 (ja) 形態安定加工用セルロース系繊維含有繊維構造物及び形態安定性セルロース系繊維含有繊維構造物の製造方法
JP3282342B2 (ja) セルロース系繊維製品の製造方法
JP3692475B2 (ja) 繊維製品の斑染め染色方法
JP2780747B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP3317006B2 (ja) セルロース系繊維の加工方法
JP2780746B2 (ja) 天然セルロース系繊維含有繊維製品の製造方法
JPS5828393B2 (ja) セルロ−ズセンイセイヒン ノ センシヨクカコウホウ
JP3783801B2 (ja) セルロース系繊維含有繊維製品の製造方法
JPS62104986A (ja) セルロ−ス系繊維含有構造体の塩素処理水に対する染色堅牢度向上法
JP3775528B2 (ja) セルロース系繊維含有繊維製品の製造方法
JP3419671B2 (ja) 人造セルロ−ス繊維の加工方法
JP3611120B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP3344834B2 (ja) セルロース繊維材料の処理剤およびその処理方法
McKillip et al. Wool Stabilization With Derivatives Of Polymeric Aminimides.
JP3458909B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
EP0320010A2 (en) Process for resin finishing fabrics
JP3765345B2 (ja) 形態安定加工用セルロース系繊維含有繊維構造物及び形態安定性セルロース系繊維含有繊維構造物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees