JPH0770930A - 精製セルロース繊維布帛の加工方法 - Google Patents

精製セルロース繊維布帛の加工方法

Info

Publication number
JPH0770930A
JPH0770930A JP21840293A JP21840293A JPH0770930A JP H0770930 A JPH0770930 A JP H0770930A JP 21840293 A JP21840293 A JP 21840293A JP 21840293 A JP21840293 A JP 21840293A JP H0770930 A JPH0770930 A JP H0770930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
purified cellulose
purified
fiber cloth
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21840293A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuminori Sugaya
文教 菅家
Haruo Tanaka
治男 田中
Watohachi Anpo
和十八 安保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PARIZENNU KK
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
PARIZENNU KK
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PARIZENNU KK, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical PARIZENNU KK
Priority to JP21840293A priority Critical patent/JPH0770930A/ja
Publication of JPH0770930A publication Critical patent/JPH0770930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 精製セルロース繊維布帛に発生しやすい毛羽
立ちやピリングを防止するのに有効で簡便な加工方法を
提供する。 【構成】 精製セルロース繊維布帛に、N−メチロール
化合物のようなセルロース架橋剤、および酸や金属塩、
アミン塩のような触媒を適用し、その後熱処理などによ
ってそのセルロース架橋剤の反応を促進させる。 【効果】 この加工を施したあとは、例えば洗濯や液流
染色などにより布帛同志が擦り合っても、繊維がフィブ
リル化することがなく、したがって毛羽立ちやピリング
がほとんど発生しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、精製セルロース繊維布
帛の毛羽立ち等を防止するための加工方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】綿や麻などをはじめとする天然繊維、さ
らにはレーヨンやポリエステルなどをはじめとする化学
繊維が、服飾分野などで用いられている。 こうしたな
かで最近、パルプを原料とし、溶剤紡糸法によって得ら
れる新しいセルロース繊維が注目を集めている。 この
繊維は、綿などの天然セルロース繊維とはもちろん異な
り、またレーヨンなど従来の再生セルロース繊維とも異
なるため、精製セルロース繊維として分類されている。
この精製セルロース繊維は現在、英国コートルズ社によ
り、“テンセル”の商標で生産、販売されている。
【0003】精製セルロース繊維は、セルロース繊維の
もつ吸湿性や静電気特性からくる着心地のよさととも
に、乾時および湿時の強度が高く、寸法安定性がよいな
どといったいくつかの特徴を有することが知られている
〔例えば、染色工業, Vol.41,No.1, 24-31 (1993)、繊
維学会誌(繊維と工業), Vol.48, No.11, P-584-P-591
(1992)〕。一方、この精製セルロース繊維が有する特性
のひとつに、フィブリル化(分繊化)するということが
挙げられており、毛羽立ちやピリングの発生というトラ
ブルになることがある。
【0004】こうしたトラブルを防止するため現在一般
的には、モミ加工といわれる精製セルロース繊維を擦り
合わせてフィブリル化を促進させる処理を施したあと、
バイオ処理といわれる活性力の強い酵素剤で処理して、
フィブリル化したものを除去する方法が採用されている
〔染色工業, Vol.41, No.1, 29 (1993) 〕。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述したモミ加工およ
びバイオ処理による方法の大きな問題点は、加工時間が
長くかかり、したがって生産性に劣ることである。ま
た、安定した品質を得るためには十分な管理が必要であ
り、これが十分でないと、場合によっては毛羽等が再発
生することがあるという問題点もある。
【0006】本発明は、かかる現状に鑑みて研究した結
果なされたものであり、効率のよい簡便で有用な加工手
段により、精製セルロース繊維布帛の毛羽立ち等を防止
する方法の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、精製
セルロース繊維布帛に、セルロース架橋剤と触媒を包含
させたあと、そのセルロース架橋剤の反応を進行せしめ
ることにより、その布帛から毛羽立ちおよびピリングが
発生するのを防止する精製セルロース繊維布帛の加工方
法を提供するものである。以下、本発明について詳細に
説明する。
【0008】本発明で用いる精製セルロース繊維布帛と
は、前述したようなパルプから溶剤紡糸法によって得ら
れる精製セルロース繊維を単独で用いた、あるいはかか
る精製セルロース繊維と、綿、レーヨン、麻のような他
のセルロース系繊維、ポリエステル、ポリアミド、ポリ
アクリル、ビニロンのような合成繊維、羊毛、絹のよう
な動物性繊維などとが混紡、交織または交編された織
物、編物、不織布などをいう。
【0009】精製セルロース繊維布帛に適用するセルロ
ース架橋剤としては、N−メチロール化合物、アルデヒ
ド類、ポリカルボン酸、イミダゾリドン類、スルホン化
合物など、セルロース繊維の架橋剤として従来から知ら
れているものを用いることができる。
【0010】N−メチロール化合物としては、メチロー
ル尿素化合物、メチロールメラミン化合物、メチロール
エチレン尿素化合物、メチロールプロピレン尿素化合
物、メチロールジヒドロキシエチレン尿素化合物、メチ
ロールウロン化合物、メチロールトリアゾン化合物など
が例示される。また、これらのアルキルエーテル化物も
同様に用いることができる。これらメチロール化合物の
なかでも、ジメチロールジヒドロキシエチレン尿素系の
化合物は、精製セルロース繊維布帛のしなやかな風合を
阻害せず、遊離ホルムアルデヒドの発生が少ないなどの
点から、特に好ましく使用される。
【0011】アルデヒド類としては、ホルムアルデヒ
ド、グリオキザール、グルタルアルデヒドなどが例示さ
れる。ポリカルボン酸としては、マレイン酸、クエン
酸、イタコン酸、酒石酸、ブタンテトラカルボン酸、シ
クロペンタンテトラカルボン酸、ポリアクリル酸などが
例示される。イミダゾリドン類としては、ジヒドロキシ
イミダゾリドン、ジヒドロキシジメチルイミダゾリドン
などが例示される。スルホン化合物としては、ジビニル
スルホン、ビスヒドロキシエチルスルホンなどが例示さ
れる。
【0012】これらのセルロース架橋剤は、精製セルロ
ース繊維布帛の重量を基準に、有効成分として3〜20
重量%の範囲で繊維布帛に包含させるのが好ましく、さ
らには5〜15重量%の範囲で包含させるのがより好ま
しい。
【0013】本発明で用いる触媒としては、塩酸、クエ
ン酸、蓚酸のような遊離酸、塩化マグネシウム、硝酸マ
グネシウム、塩化亜鉛、硝酸亜鉛、塩化アルミニウム、
硫酸アルミニウム、ホウ弗化マグネシウム、ホウ弗化亜
鉛のような金属塩、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウ
ム、リン酸アンモニウムのようなアンモニウム塩、モノ
エタノールアミン塩酸塩のようなアミン類の塩、次亜リ
ン酸ソーダ、ピロリン酸ソーダ、ヘキサメタリン酸ソー
ダのようなリンの酸素酸塩、さらには炭酸ソーダなどが
例示される。これらは、それぞれ用いるセルロース架橋
剤に適したものを、単独で、または2種以上組み合わせ
て用いることができる。
【0014】本発明では、以上説明したようなセルロー
ス架橋剤と触媒とを、水で適正濃度に希釈・配合して用
いる。またその際、必要に応じて、蛍光増白剤、柔軟
剤、強度低下防止剤、ホルマリンキャッチャー、風合調
整剤、染料フィックス剤などを添加することもできる。
精製セルロース繊維布帛にセルロース架橋剤と触媒を包
含させる方法に特別な制約はなく、適正濃度とした処理
液を、パディング法、スプレー法、コーティング法など
で所定量均一に包含せしめればよい。
【0015】セルロース架橋剤および触媒を包含させた
精製セルロース繊維布帛は、必要に応じてショートルー
プドライヤー、テンター型ドライヤー、ローラードライ
ヤーなどを用いた70〜140℃程度で30秒間〜5分
間程度の中間乾燥を施したあと、ピンテンター型ベーキ
ングマシン、ローラーベーキングマシン、ハンギングベ
ーキングマシンなどを用い、120〜200℃程度で1
5秒間〜5分間程度熱処理を施すことにより、セルロー
ス架橋剤の反応を進行させる。こうした処理により、本
発明で目的とする毛羽立ちやピリングの防止加工が施さ
れた精製セルロース繊維布帛を得ることができる。
【0016】本発明の加工方法は、綿、レーヨンなどを
含む繊維布帛の防皺性、寸法安定性(防縮性)、イージ
ーケア性などを改良する目的で古くから行われている樹
脂加工と基本的には同一の処理である。しかし、精製セ
ルロース繊維布帛は、繊維自身の特性から、こうした目
的の樹脂加工は基本的に不要とされており、こうした樹
脂加工を積極的に行うことはなかった。そして、精製セ
ルロース繊維布帛に特有の毛羽立ち等のトラブルを解消
するために、セルロース架橋剤と触媒を用いた処理が有
効であるという知見は、本発明者らが鋭意検討するなか
で初めて見いだしたものである。一方、ポリエステル繊
維布帛の毛羽立ち等を防止するのに有効であることが知
られているエチレン/酢酸ビニル系の樹脂など熱可塑性
樹脂のエマルジョンを精製セルロース繊維布帛に適用す
ることも試みたが、精製セルロース繊維布帛に対しては
あまり有効でないという知見も得ている。
【0017】本発明の毛羽立ち等防止加工方法は、精製
セルロース繊維布帛の染色整理工程の種々の段階に組み
入れることができる。例えば、チーズ染色法にて糸染色
を行い、編み立てまたは製織して得た布帛に適用した
り、連続染色または捺染された布帛に適用することがで
きる。また、布帛に本発明の毛羽立ち等防止加工方法を
適用したあと、染色を行うこともできる。さらには、布
帛を液流染色機にて染色した場合は、必要に応じてこの
染色工程で発生した毛羽立ち等を酵素処理や毛焼きなど
で除去したあと、本発明の毛羽立ち等防止加工方法を適
用することもできる。
【0018】こうして毛羽立ち等防止加工を施して得ら
れる精製セルロース繊維布帛は、所望によりさらに、ア
フターソーピングや、各種カレンダー、防縮加工機、風
合加工機などによる機械処理、その他の処理を施すこと
ができる。
【0019】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらの実施例によって限定される
ものではない。例中の%は、特にことわらないかぎり重
量%である。
【0020】実施例1
【0021】チーズ染色後に編み立てた精製セルロース
編物を、表1に示す処方の加工浴に含浸し、ヘビーパッ
ダーにてウェットピックアップ70%に搾液したあと、
熱風乾燥機にて110℃で2分間の乾燥を行った。次い
で、ピンテンター型ベーキングマシンにて160℃で2
分間のベーキングを行って、毛羽立ち等の防止加工が施
された精製セルロース繊維布帛を得た。得られた加工布
帛を、 JIS L 1076 のA法によるピリングテストに供
し、また JIS L 0844 のA法、A-6 による洗濯処理を7
時間行ったあとの毛羽の発生程度を5段階(優5〜1
劣)で評価する洗濯毛羽立ちテストに供し、それぞれ表
1に示す結果を得た。
【0022】実施例2〜5
【0023】加工浴処方が異なるほかは実施例1と同様
に加工して、毛羽立ち等防止加工を施した精製セルロー
ス繊維布帛を得、実施例1と同様のテストに供した。そ
れぞれの処方およびテスト結果を表1に示す。
【0024】比較例1
【0025】実施例1で用いたのと同じチーズ染色後に
編み立てた精製セルロース編物を、なんらの処理も施さ
ないまま、実施例1と同様のテストに供した。テスト結
果を表1に示す。
【0026】比較例2
【0027】表1に示す処方の加工浴を用いた以外は実
施例1と同様に処理して、樹脂加工された精製セルロー
ス繊維布帛を得、実施例1と同様のテストに供した。テ
スト結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】注)*1 架橋剤および触媒の量は、加工浴中の有効成分の濃
度で表した。*2 Sumitex Resin NS-11 : 住友化学工業社品、ジメ
チロールジヒドロキシエチレン尿素系架橋剤 Sumitex Resin NS-19 : 住友化学工業社品、メチルエ
ーテル変性ジメチロールジヒドロキシエチレン尿素系架
橋剤 Sumitex Resin M-3 : 住友化学工業社品、トリメチロ
ールメラミン系架橋剤 Sumitex NF-500K : 住友化学工業社品、ジヒドロキシ
ジメチルイミダゾリドン系架橋剤 Sumitex Resin 171 : 住友化学工業社品、エチレン/
酢酸ビニルコポリマーエマルジョン*3 Sumitex Accelerator X-80, X-110, X-60 : 住友
化学工業社品、金属塩系触媒 Sumitex Accelerator ACX : 住友化学工業社品、有機
アミン塩系触媒
【0030】実施例6
【0031】Sumitex Resin NS-19 を有効成分として5
%、Sumitex Accelerator X-110 を有効成分として0.7
%含む加工浴に精製セルロース織物を含浸し、ヘビーパ
ッダーにてウェットピックアップ65%に搾液したあ
と、熱風乾燥機にて105℃で2分間の乾燥を行った。
次いで、ピンテンター型ベーキングマシンにて150℃
で3分間のベーキングを行った。
【0032】Sumifix Supra Brilliant Red 3BF (住友
化学工業社品、赤色反応染料)を3% o.w.f. 用い、助
剤として無水芒硝50g/Lおよび炭酸ソーダ20g/
Lを含む染色浴を浴比1:20で用い、先に得られた加
工布を、液流染色機を用いて染色した。染色は、まず室
温(約25℃)で水に染料を溶解し、そこに無水芒硝お
よび被染物である上記加工後の精製セルロース織物を加
え、10分間で60℃まで昇温し、60℃に達してから
10分後に炭酸ソーダを加え、さらに1時間その温度に
保つことにより行った。染色後十分なソーピング処理を
施し、脱水、乾燥して得た精製セルロース織物は、毛羽
立ち等の発生がまったく認められなかった。
【0033】比較例3
【0034】実施例6で用いたのと同じ精製セルロース
織物を、なんらの処理も施さないまま、実施例6と同様
の方法で染色した。こうして染色された精製セルロース
織物には、明らかな毛羽立ちが観察された。
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、精製セ
ルロース繊維布帛に発生しやすい毛羽立ちやピリング
を、簡便な方法でかつ有効に防止することができる。
フロントページの続き (72)発明者 安保 和十八 大阪市此花区春日出中3丁目1番98号 住 友化学工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】精製セルロース繊維布帛に、セルロース架
    橋剤と触媒を包含させたあと、該セルロース架橋剤の反
    応を進行せしめることにより、該布帛の毛羽立ちおよび
    ピリングの発生を防止することを特徴とする精製セルロ
    ース繊維布帛の加工方法。
  2. 【請求項2】セルロース架橋剤が、ジメチロールジヒド
    ロキシエチレン尿素系化合物である請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】精製セルロース繊維布帛の重量を基準に、
    前記セルロース架橋剤を有効成分として3〜20重量%
    包含させる請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】精製セルロース繊維布帛の重量を基準に、
    前記セルロース架橋剤を有効成分として5〜15重量%
    包含させる請求項3記載の方法。
JP21840293A 1993-09-02 1993-09-02 精製セルロース繊維布帛の加工方法 Pending JPH0770930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21840293A JPH0770930A (ja) 1993-09-02 1993-09-02 精製セルロース繊維布帛の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21840293A JPH0770930A (ja) 1993-09-02 1993-09-02 精製セルロース繊維布帛の加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0770930A true JPH0770930A (ja) 1995-03-14

Family

ID=16719353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21840293A Pending JPH0770930A (ja) 1993-09-02 1993-09-02 精製セルロース繊維布帛の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0770930A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001164465A (ja) * 1999-09-27 2001-06-19 Toray Ind Inc 抗菌性繊維構造物
KR100455509B1 (ko) * 1996-12-17 2005-01-24 닛신보세키 가부시키 가이샤 셀룰로오스계섬유함유직편물의수지가공방법
JP2006063477A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Tokai Senko Kk セルロース系編織物の洗い晒し調加工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100455509B1 (ko) * 1996-12-17 2005-01-24 닛신보세키 가부시키 가이샤 셀룰로오스계섬유함유직편물의수지가공방법
JP2001164465A (ja) * 1999-09-27 2001-06-19 Toray Ind Inc 抗菌性繊維構造物
JP2006063477A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Tokai Senko Kk セルロース系編織物の洗い晒し調加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0705358A1 (en) Fabric treatment
EP0860542B1 (en) Process for resin finishing textile containing cellulosic fiber
JP3529089B2 (ja) 精製セルロース繊維織編物の加工方法
JPH0770930A (ja) 精製セルロース繊維布帛の加工方法
US3041199A (en) Wrinkle resistant cellulose fabric and method of production
JPH06146168A (ja) 溶剤紡糸されたセルロース系繊維のフイブリル化防止加工方法
JP3205285B2 (ja) セルロース系繊維の樹脂加工方法及び樹脂加工した繊維製品
US20010051486A1 (en) Methods for improving fibrillation or pill resistance of fabrics and fabrics with improved properties
JP2780747B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP3317006B2 (ja) セルロース系繊維の加工方法
GB2384249A (en) Dyeing & finishing of regenerated cellulose fabric with controlled fibrillation involving treatment with acid or acid donor then heat in gaseous atmosphere
JP2000303355A (ja) ポリエステル/セルロース混用繊維構造物の難燃加工方法
JP2000096442A (ja) セルロース系繊維布帛の加工方法
JP3593539B2 (ja) セルロース繊維品の処理方法
JP2933357B2 (ja) セルロース繊維の防縮加工方法
JP3655007B2 (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維のフィブリル化防止方法
JPH11124779A (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維含有布帛の加工方法
JPH09296354A (ja) 木綿含有起毛または/およびパイル織編物の製造方法
JP2000054268A (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維布帛の加工方法
JPH04163375A (ja) セルロース繊維布帛の防縮加工方法
WO2001073186A2 (en) Methods for improving fibrillation or pill resistance of fabrics and fabrics with improved properties
JP3458909B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
JPH06184929A (ja) 高耐久性撥水撥油加工品の通気性減少方法
JPH10195765A (ja) セルロース系再生繊維布帛の加工方法
JPH04352867A (ja) セルロース系繊維の改質加工方法