JPS5934439A - 空燃比フイ−ドバツク制御方法 - Google Patents

空燃比フイ−ドバツク制御方法

Info

Publication number
JPS5934439A
JPS5934439A JP57143732A JP14373282A JPS5934439A JP S5934439 A JPS5934439 A JP S5934439A JP 57143732 A JP57143732 A JP 57143732A JP 14373282 A JP14373282 A JP 14373282A JP S5934439 A JPS5934439 A JP S5934439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
oxygen concentration
concentration sensor
air
elapsed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57143732A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6328216B2 (ja
Inventor
Toyohei Nakajima
中島 豊平
Takehiko Hosokawa
細川 武比古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP57143732A priority Critical patent/JPS5934439A/ja
Priority to US06/524,051 priority patent/US4505246A/en
Publication of JPS5934439A publication Critical patent/JPS5934439A/ja
Publication of JPS6328216B2 publication Critical patent/JPS6328216B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1496Measurement of the conductivity of a sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1474Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method by detecting the commutation time of the sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジンの空燃比フィードバック制御方法に関
するものである。
エンジンの排気系に配置された酸素濃度センサの出力に
基づいてエンジンに供給される混合気の空燃比をフィー
ドツク制御する空燃比フィードバック制御装置が知られ
ている。
かかる空燃比フィードバンク制御装置では、イグニッシ
ョンスイッチのオンによるエンジン始動時酸素濃度セン
サの活性化状態を判別し、活性化状態であればフィード
バンク制御を開始するようになされている。従来、この
酸素濃度センサの活性化状態の判別はイグニッションス
イッチオン後、即ちコントローラに通電された後直ちに
行なわれていた。酸素濃度センサはイグニッションスイ
ッチオン後電流が供給されることにより内部抵抗に応じ
た電圧を加えられた出力電圧V。2を発生するが、上記
コントローラにおけるノイズ除去用ロー・やスフィルタ
の如き酸素濃度センサ入力回路の応答特性の関係上、第
1図に示す如くコントローラで判別できるリーン雰囲気
下での酸素濃度センサ□の出力電圧V。2が完全に立上
がるまでにある程度の時間を要する。そのため、活性化
判別用基準電圧をVよとすると、イグニッションスイッ
チオン後直ちに活性化判別することで、本来立上がり後
のvo>762時に活性化と判別すべきところを、立か
り開始時におけるVよ〉vo2を活性化ど誤認し、酸素
濃度センサが不活性状態であるのにフィー ドパツク制
御を開始する為、所定の空燃比が得られずドライバビリ
ティ及びエミッションを悪化させるという欠点があった
本発明はJ二紀した欠点を除去すべくなされたもので、
特にエンジン始動時におけるドライバビリティ及びエミ
ッションの向」二を可能とした空燃比フィードバック制
御方法を提供することを目的とする。
本発明(でよる空燃比フィードバック制御力法は、酸素
濃度センサに電流を流し始めてから所定時間経過したか
を判別し、該所定時間経過時から酸素濃度センサの活性
化状態の判別を開始するようにしている。
以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第2図は本発明に係る電子制御式燃料供給装置を示す概
略構成図である。図において、1はエンジン、2けこの
エンジン1の冷却水嵩を検出するための水温センサ、3
はエンノン回転数を検出するためのクランク角センサ、
4はインジェクタ、5はスロットルバルブ6の開度を検
出するためのスロットル開度センサ、7は吸気系の絶対
圧を検出するための絶対圧センサ、8は排気系に配置さ
れて排気ガス中の酸素濃度を検出する酸素濃度センサ(
以下02センサと称する)、9はマイクロプロセッサ等
によって構成されこれら各センサの出力に基づいて燃料
噴射量を制御するコントローラ、10は排気ガス中のC
O,TJCを低減する三元触媒コンバータ、11けイグ
ニッションスイッチである。
12は三元触媒コンバータ10におけるC0J−TCの
酸化を助けるべく排気系に二次空気を供給するための二
次空気供給装置であり、この装置は、大気がフィルタ1
3を経て導入される大気室と制御室とに分離するダイヤ
フラム弁14と、排気系の排気圧力の脈動に応じて自動
的に開閉するり一ド弁15と、フィルタ16を経て導入
される大気圧と吸気負圧とを選択的に」二記制御室に導
く制御弁17とを含んでいる。制御弁17は02センザ
8の不活性時吸気負圧を選択し、02センサ8の活性時
大気圧を選択するようにコントローラ9によって制御さ
れる。
コントローラっけ、第3図に示す様に、コンデンサC1
,C2及び抵抗Rからな!1lO2センザ8の出力を平
滑化する平滑化回路18と、初段がpnp トランジス
タで構成されて平滑化回路18の出力電圧を増幅する増
幅器19と、−水篇センザ2、スロットル開度センサ5
、絶対圧センサ7及び増幅器19の各出力のレベルを修
正するレベル修正回路20と、このレベル修正回路20
を経た各センサ出力の1つを選択的に出力する入力信号
切替回路21と、この入力信号切替回路21から出力さ
れたアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変
換器22と、クランク角センサ3の出力を波形整形する
波形整形回路23と、この波形整形回路23から出力さ
れるパルス間の時間を計測するカウンタ24と、イグニ
ッションスイッチIIの出力のレベルを修正するレベル
修正回路25と、このレベル修正回路25の出力を入力
とするデジタル人カモノーール26ト、インジェクタ4
及び二次空気制御弁17をそれぞれ駆動する駆動回路2
7 、28と、CPU29と、各種の処理プログラムが
記憶されたROM30及びRAM31からなっており、
入力信号切替回路2]、A/T)変換器22、カウンタ
24、デジタル人力モジュール26、駆動回路27゜2
8、CPU29、R,0M30及びR,AM 3]はパ
スライン32によって接続されている。
次に、本発明による空燃比フィードバック制御方法の手
順を第4図のフローチャートに従って説明する。コント
ローラ9では、まず、イグニッションスイッチ11がオ
ンした後所定時間t。2、例えば5秒経過したか否かを
判別しくステップ33)、経過していなければ02フイ
ードバツク補正係数を1にすることで制御系をオープン
ルーフ0とする(ステップ34)。5秒経過していれば
、02センサ8が活性化完了したか否か判別する(ステ
ップ35)。
この02センザ8の活性化状態を判別するために、コン
トローラ9はイグニッションスイッチ1】のオン時点か
ら02センザ8に所定の電流を流し込む。
そして02センザ8の出力電圧V。2が所定基準電圧V
よを下回ったとき活性化したと判別する。ステップ35
で未だ活性化されていないと判別された場合、ステソノ
0311に移行する。
02センザ8が活性化したと判別されると、オープン条
件成立か否かが判別される(ステラf36)。
すなわち、フューエルカット状態、アイドリング状態、
低回転走行状態、排気系への二次空気供給状態等、排気
ガスの温度が低下するような運転状態が発生した場合(
オー7°ン条件成立)には、02センザ8が冷え不活性
化状態となってリーンであってもリッチと誤認し易い為
、ステツ7′34に移行しオープンループ制御とする。
捷だ、加速時のリッチ化においてもオープン制御を行う
。オープン条件が成立しなければ、02フイードバツク
補正係数K。2を算出する(ステップ37)。以上が0
2センサ活性化判別のためのザブルーチンである。
第5図には本発明の他の実施例を説明するためのフロー
チャートが示されている。本実施例では、ステソノ33
で所定時間t。2経過したと判別された後、Vo2<V
、か否かを判別しくステ、、f35a)、vo2< ’
v、であると判別された後戻に所定時間らが経過したか
否かを判別する(ステップ35b)ことによって02セ
ンサ8が活性化完了したか否かを判別しており、それ以
外は上記実施例と同様である。
なお、エンノンの暖機運転中即ち02センザの不活性時
にはエンジンから未燃成分が多量に排出される。排気系
への二次空気はこの暖機運転中に供給し三元触媒を酸化
雰囲気即ちリーン雰囲気下で運転させることにより、こ
の未然成分を大幅に低減させることができる。上記実施
例において、02センザ8の活性化判別は02センサ8
をリーン雰囲気下において行なう為、第2図において説
明した様に、排気系への二次空気を不活性時に供給でき
るように構成されている。これは、雰囲気がリッチにな
るにつれて02センサ8の内部抵抗の上昇に基づいて出
力電圧が上昇するためリッチ雰囲気による影響のないセ
ンサ活性化による電圧のみを基準電圧Vよと比較するこ
とによってセンサ活性化を正しく判別出来るからである
。捷た排気系への二次空気は未然成分の多いオープンル
ープ時(減速等)にも供給されることもある。
また、上記実施例において、イグニッションスイッチ1
1のオン後、所定時間t。2を与えるのに、タイマーを
用いたが、その代わりにイグニッションスイッチ11の
オン時のCPU29のイニシャライズ時間(R,AMチ
ェックや演算のイニシャル値決定等)を必要な値になる
ようにプログラムを調整しても良い。
以上詳述した如く、本発明によれば、02センサに電流
を流し始めてから所定時間(例えば5秒)経過したかを
判別し、該所定時間経過時から02センサの活性化状態
の判別を開始するようにしたので、02センザの出力電
圧が完全に立−」二かった後活性化判別が出来、活性化
状態の誤認がなくなる為、特にエンノン始動時における
ドライバビリティ及びエミッションを向上出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は酸素濃度センサの出力電圧の応答特性を示す図
、第2図は本発明に係る電子制御式燃料供給装置を示す
概略構成図、第3図は第2図におけるコントローラの具
体的構成を示すブロック図、第4図は酸素濃度センサの
活性化判別のサブルーチンを示すフローチャート図、第
5図は他の実施例のサブルーチンを示すフローチャート
図である。 主要部分の符号の説明 2・・水温センサ      3・・・クランク角セン
サ4・・・インジェクタ 5・スロットル開度センサ 7・・・絶対圧センサ8・
・・酸素濃度センサ    9・・コントローラ12・
・・二次空気供給装置   14・・ダイヤフラム弁1
5・・リード弁       17・制簡弁出願人 本
田技研工業株式会社 出願人 松下電器産業株式会社 代 理 人  弁理士塵 村 元 彦 11− >      メ ( 〈 V 暇

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)排気系に配置された酸素濃度センサの出力に基づ
    いてエンノンに供給される混合気の空燃比をフィードバ
    ック制御する空燃比フィードバンク制御方法であって、
    前記酸素濃度センサに電流を流し始めてから所定時間経
    過したかを判別し、該所定時間経過時から前記酸素濃度
    センサの活性化状態の判別を開始することを特徴とする
    空燃比フィードバンク制御方法。
  2. (2)前記酸素濃度センサが不活性時、前記酸素濃度セ
    ンサーをリーン雰囲気下におき前記酸素濃度センサの出
    力電圧が所定値を下回ったときに活性化したと判別する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の空燃比フ
    ィードバック制御方法。
  3. (3)前記酸素濃度センサが不活性時、前記酸素濃度セ
    ンサーをリーン雰囲気下におき前記酸素濃度センサの出
    力電圧が所定値を下回ってから設定時間の経過後に活性
    化したと判別することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の空燃比フィードバック制御方法。
JP57143732A 1982-08-19 1982-08-19 空燃比フイ−ドバツク制御方法 Granted JPS5934439A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57143732A JPS5934439A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 空燃比フイ−ドバツク制御方法
US06/524,051 US4505246A (en) 1982-08-19 1983-08-17 Method for operating a closed loop air/fuel ratio control system of an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57143732A JPS5934439A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 空燃比フイ−ドバツク制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5934439A true JPS5934439A (ja) 1984-02-24
JPS6328216B2 JPS6328216B2 (ja) 1988-06-07

Family

ID=15345717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57143732A Granted JPS5934439A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 空燃比フイ−ドバツク制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4505246A (ja)
JP (1) JPS5934439A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4763634A (en) * 1985-12-11 1988-08-16 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for automotive engines

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697002B2 (ja) * 1984-11-30 1994-11-30 日本電装株式会社 空燃比センサの良否判定装置
US4671243A (en) * 1986-02-28 1987-06-09 Motorola, Inc. Oxygen sensor fault detection and response system
US4770147A (en) * 1986-04-25 1988-09-13 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for an engine
JPH076425B2 (ja) * 1986-12-29 1995-01-30 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの始動後における燃料供給制御方法
DE3705823A1 (de) * 1987-02-24 1988-09-01 Pierburg Gmbh Verfahren und einrichtung zum ueberpruefen einer lambda-messsonde
DE3740268C2 (de) * 1987-11-27 1996-08-08 Vdo Schindling Verfahren und Anordnung zur Regelung des Kraftstoff-Luft-Verhältnisses einer Brennkraftmaschine
JPH04313056A (ja) * 1991-04-02 1992-11-05 Mitsubishi Electric Corp 空燃比センサの活性化判定装置
JP2905304B2 (ja) * 1991-04-02 1999-06-14 三菱電機株式会社 空燃比センサの活性化判定装置
DE4139561A1 (de) * 1991-11-30 1993-06-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zum ueberwachen des alterungszustandes einer sauerstoffsonde
JP2827719B2 (ja) * 1992-07-16 1998-11-25 三菱自動車工業株式会社 O2 センサの故障判定方法
JP3203440B2 (ja) * 1992-10-08 2001-08-27 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
US5715161A (en) * 1993-12-28 1998-02-03 Hyundai Motor Company System and method for eliminating error code of an automatic transmission and related control
JP3188579B2 (ja) * 1994-02-15 2001-07-16 三菱電機株式会社 空燃比センサの故障検出装置
US5614658A (en) * 1994-06-30 1997-03-25 Dresser Industries Exhaust sensor
US5869744A (en) * 1996-10-18 1999-02-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Oxygen concentration-detecting device for internal combustion engines
US6082345A (en) * 1997-12-05 2000-07-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
US7161678B2 (en) * 2002-05-30 2007-01-09 Florida Power And Light Company Systems and methods for determining the existence of a visible plume from the chimney of a facility burning carbon-based fuels

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1523512A (en) * 1975-02-06 1978-09-06 Nissan Motor Closed loop air-fuel ratio control system for use with internal combustion engine
US4170967A (en) * 1976-02-04 1979-10-16 Robert Bosch Gmbh Apparatus for controlling the mixture of an internal combustion engine
JPS5820379B2 (ja) * 1976-12-28 1983-04-22 日産自動車株式会社 空燃比制御装置
US4279231A (en) * 1977-02-11 1981-07-21 Acf Industries, Incorporated Apparatus for controlling the air-fuel ratio in an internal combustion engine
US4178793A (en) * 1978-09-05 1979-12-18 General Motors Corporation Apparatus for oxygen sensor impedance measurement
JPS594541B2 (ja) * 1978-12-08 1984-01-30 日産自動車株式会社 空燃比制御装置
DE2919220A1 (de) * 1979-05-12 1980-11-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur regelung des kraftstoff/luftverhaeltnisses bei brennkraftmaschinen
JPS5654346A (en) * 1979-10-09 1981-05-14 Nissan Motor Co Ltd Controller for air fuel ratio

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4763634A (en) * 1985-12-11 1988-08-16 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for automotive engines

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6328216B2 (ja) 1988-06-07
US4505246A (en) 1985-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5934439A (ja) 空燃比フイ−ドバツク制御方法
JP2724387B2 (ja) 内燃エンジンの排気二次空気供給装置の故障検知方法
JPH0819871B2 (ja) 内燃エンジンの燃料供給系の異常検出方法
KR0147916B1 (ko) 내연 기관의 연료 성상 검출 장치
JP3637099B2 (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH05240031A (ja) 内燃機関の2次空気制御装置
JPS6229631B2 (ja)
JPS6318023B2 (ja)
JPS5934438A (ja) 空燃比フイ−ドバツク制御方法
JPS5929746A (ja) 空燃比フイ−ドバツク制御方法
US5946907A (en) Engine catalyst activation determining device and engine controller related thereto
US4819601A (en) Diagnostic system of an air-fuel ratio control device
JP2006097510A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS638294B2 (ja)
JPH05106486A (ja) 空燃比センサの劣化判定装置
JPH0648133Y2 (ja) 空燃比センサの活性判別装置
JP4064092B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0617692A (ja) エンジン燃料系の故障判定装置
JPH065053B2 (ja) 空燃比制御系の故障診断装置
JPS6062630A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0874568A (ja) 内燃機関の二次エア供給方法とその装置
JP2935332B2 (ja) 内燃機関の排気管内空気導入装置
JPS6416959A (en) Method for discriminating activation of exhaust gas concentration sensor
JPH01123141A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0826822B2 (ja) Egr温度センサの故障検出装置