JPS5934411Y2 - 湯温制御装置 - Google Patents

湯温制御装置

Info

Publication number
JPS5934411Y2
JPS5934411Y2 JP5290178U JP5290178U JPS5934411Y2 JP S5934411 Y2 JPS5934411 Y2 JP S5934411Y2 JP 5290178 U JP5290178 U JP 5290178U JP 5290178 U JP5290178 U JP 5290178U JP S5934411 Y2 JPS5934411 Y2 JP S5934411Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
temperature
sensing element
water temperature
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5290178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53135155U (ja
Inventor
重裕 森井
輝久 兼子
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP5290178U priority Critical patent/JPS5934411Y2/ja
Publication of JPS53135155U publication Critical patent/JPS53135155U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5934411Y2 publication Critical patent/JPS5934411Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Temperature (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電気ポットのような湯沸し器の温湿制御装置に
関するものであり、特に空焼きを検出する機能を付加し
、動作の安定性、安全性の向上等を図ったものである。
以下本考案の基本構成を第1図を参照して説明する。
図から明らかなように湯温制御装置は抵抗R1,R2を
一辺に、他辺にコンデンサCい抵抗R3を持つCRブリ
ッジ回路の中点間に接続されたトランジスタQ1よりな
るCRダブリッジ充電型時限回路1と、上記充電型時限
回路1に並列接続された正の温度係数を有するサーミス
タ(以下PTC1という。
)とよりなる沸騰検出回路2と、前記充電型時限回路1
の出力をトランジスタQを介して自己保持動作を有する
サイリスタ(以下5CR1という)のゲート極に与える
自己保持回路3と、前記S CR1の出力に接続さ札負
荷への通電の断続を行なうリレーRy1とよりなる負荷
制御回路4とにより構成される。
なお充電型時限回路1の電源供給の一端と、自己保持回
路3の入力端子との間に接続された定電圧ダイオードD
1は空焼き検出を行なうための検知素子である。
次に動作について簡単に説明する。
まず第3図に示すような時間tに対し、温度Tを図示の
如く沸騰検出を行なおうとした時、1=0の時は湯温は
低くしたがって第1図に示す感温素子P T C1の抵
抗値は低抵抗を示す。
したがって感温素子PTC1の抵抗と抵抗R4との分割
による時限回路1への電源供給電圧は非常に小さな値で
、且つ時限回路1が作動しないような値となっている。
一力通電開始により、tlに至るまでは第3図に示すよ
うに、湯温Tは時間tに対しほぼ比例的に上昇する。
したがって感温素子PTC1もこの湯温にしたがって抵
抗値が増加する。
この抵抗値の増加により時限回路1への電源供給電圧が
上昇する方向に作用し、さらに、時限回路1のブリッジ
の一辺のコンデンサC1への充電は抵抗R3を介して行
なわれている。
しかしながら、このコンデンサC1への充電の時定数の
力が前記した温度変化によるPTClの抵抗変化率より
長い時限に設定されているため、時限回路1は作動する
ことはない。
−力、缶水が沸騰開始すると(時間t1以後)は湯温は
安定な状態となる。
この安定状態においてはPTClの抵抗変化率もほぼ零
となり、時限回路1への電源供給は一定となる。
したがって、時限回路1への電源供給の電圧の一部によ
って充電されるコンデンサC1には充電が持続さ札つい
にはトランジスタQ1をONならしめる。
トランジスタQ1のONによりトランジスタQ2を介し
てS CR1のゲート極に信号が与えられ、S CR1
はONとなり、リレーRy1が励磁され、ヒータ等の負
荷への通電が遮断される。
この負荷への通電の遮断により沸騰状態が検出されたこ
とになる。
一力、負荷への通電遮断により、温度は第3図破線で示
すように下降を始める。
以上が正常動作における説明である。
上記説明でも明らかなように感温素子PTC1は湯温変
化に追従した抵抗値変化を示し、温度変化がほぼ零とな
った時(すなわち沸騰開始時)より一定時限後に作動し
、沸騰状態を検出する。
しかし容器に水が入っていない状態で通電開始(空焼き
)されると、通電空焼きに伴い感温素子PTC1の温度
変化は得られるもののs P T C1の安定する温度
は前記した沸騰状態の温度よりかなり高くなり、容器温
度が異常に高くなる欠点があった。
そこで正常動作ではP T C1は沸騰状態より小さい
抵抗値変化を示さないのに対し、空焼きとなった時は前
記温度以上になることに着目したものである。
すなわち、ブリッジ間の抵抗R1,R2に発生する電圧
vbは電源電圧E1サーミスタPTC1の抵抗をRth
とした時 の関係にあり、Rthは正常動作においては沸騰状態の
値より大きくなることがない反面、空焼き状態には前記
値より大きくなり、vbの電圧としては沸騰時のP T
C1の値をRths、この時のvb雷電圧Vbs、−
力空焼き時のPTClの値Rt h a sこの時のv
b雷電圧VbaとすればRt h s<Rt h<Rt
ha 、 Vb s<Vb<Vbaの関係となる。
ここで定電圧ダイオードD1のブレークオーバ電圧Vz
をV z >V b sの値としておけば沸騰状態の電
圧Vbsより高い値(すなわち空焼きの時)となった時
、定電圧ダイオードD1が通電となり、S CR1をO
Nすることができ、空焼き検出をすみやかに行なうこと
ができる。
上記説明したように本考案の湯温制御装置は充電型時限
回路と感温素子の相互作用により、正常使用では沸騰検
出という制御ができる一力、空焼きのような異常状態に
おいては定電圧ダイオードの作用により、確実に、早く
これを検出することにより動作の安定性、安全性等の向
上を簡単な構成で行なうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す湯温制御回路の電気回
路図、第2図は同装置の温度特性図である。 1・・・・・・充電型時限回路、3・・・・・・自己保
持回路、4・・・・・・負荷制御回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 正の抵抗温度係数を有する感温素子と、前記感温素子と
    並列に接続されたCRブリッジ式充電型時限回路と、前
    記充電型時限回路の出力を自己保持回路の入力信号とし
    て与えるとともに、前記自己保持回路の出力端に接続さ
    れた負荷制御回路とを備え、前記感温素子が正常動作以
    上の抵抗値を示したとき導通となるような定電圧ダイオ
    ードを前記充電型時限回路の電源供給路の一端と、自己
    保持回路の入力端との間に接続してなる湯温制御装置。
JP5290178U 1978-04-20 1978-04-20 湯温制御装置 Expired JPS5934411Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5290178U JPS5934411Y2 (ja) 1978-04-20 1978-04-20 湯温制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5290178U JPS5934411Y2 (ja) 1978-04-20 1978-04-20 湯温制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53135155U JPS53135155U (ja) 1978-10-26
JPS5934411Y2 true JPS5934411Y2 (ja) 1984-09-25

Family

ID=28944941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5290178U Expired JPS5934411Y2 (ja) 1978-04-20 1978-04-20 湯温制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934411Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53135155U (ja) 1978-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3394376B2 (ja) ガス燃焼器
JPS5934411Y2 (ja) 湯温制御装置
JPS5934412Y2 (ja) 湯温制御装置
JPS5836149Y2 (ja) デンキモウフ ノ カネツホゴソウチ
JPS6044689B2 (ja) 温度制御装置の検温素子断線検知装置
JP2783879B2 (ja) アイロン
JPS6355754B2 (ja)
JPS6210654B2 (ja)
JPS5875663A (ja) 温水ボイラ−の湯温サ−モ回路
JPH0353299Y2 (ja)
JP2568640B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH047557B2 (ja)
JPS6242281Y2 (ja)
JPH0311707Y2 (ja)
JPS5943416A (ja) 温度制御装置
JPH03195507A (ja) ヘアードライヤ
JPH0121364Y2 (ja)
JPS6311009B2 (ja)
JPH0323804Y2 (ja)
JP2567440B2 (ja) 過電流検出装置
JPS5855386Y2 (ja) 定着器の温度制御装置
JPS5820967Y2 (ja) オンドコントロ−ラ
JP2558312B2 (ja) 過電流検出装置
JP2000005072A (ja) 電気ポット
JPS6138492B2 (ja)