JPS5934155A - 免疫分析素子 - Google Patents

免疫分析素子

Info

Publication number
JPS5934155A
JPS5934155A JP57144342A JP14434282A JPS5934155A JP S5934155 A JPS5934155 A JP S5934155A JP 57144342 A JP57144342 A JP 57144342A JP 14434282 A JP14434282 A JP 14434282A JP S5934155 A JPS5934155 A JP S5934155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
antigen
substance
particle
unbound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57144342A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Omachi
大町 裕子
Mikio Kamiyama
幹夫 神山
Seikichi Yasojima
八十島 清吉
Kenichiro Okaniwa
憲一郎 岡庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57144342A priority Critical patent/JPS5934155A/ja
Publication of JPS5934155A publication Critical patent/JPS5934155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54386Analytical elements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、流体試料中の微量成分測定用の免疫分析素子
に関し、更に詳しくは定量測定が改良された流体試料用
の免疫分析素子に関する。
生物学的流体試料中に含まれる極微量含有される物質を
検出する方法として、各種分析法の開発がなされてきた
。この分析方法は主どして、免疫反応をその原理とする
ものである。免疫反応を起しうるものとしては例えば、
抗原、抗体、ハプテン抗原補体等が挙げられ、例えば血
清中に存在する免疫活性物質(以下、便宜上抗原と略−
1−)と、該免疫活性物質と特異的に結合する物質(以
下、便宜上抗体と略記する)との特異的結合反応(即ち
免疫反応)を用いるものである。上記原理を用いる測定
法として種々のものが卯発されてきたが、最も精度の高
いものとしては免疫測定法(以下イムノアッセイと略す
)が知られて(・る。
イムノアッセイは、1958年BersonとYall
ow等が放射性ヨードで標識したウシインシュリンと糖
尿病患者血清中の抗インシュリノ抗体を用いて血清中の
インシュリンを測定することに成功していらい、放射免
疫測定法(ラジオイムノアッセイ、RIAと略記する)
が広く用いられている。
上記の放射免疫測定法は、高い感度を有する良好な定量
分析法であるが、標識化合物に放射性同位元素を同いる
ため、特殊な施設が必要であり、通常の実験室では使用
が困難で、また廃液の処理にも細心の配慮を要し半減期
の短かい放射性同位元素の場合、長時間保存ができない
などの欠点を有している。このため放射性同位元素を他
の標識で置きかえた方法が注目され始め、例えば標識物
質として、酵素、バクテリオファージ、金属および有機
金属の錯体、補酵素、酵素基質、酵素阻害物質、循環反
応体、有機補欠分子族、化学発光性反応体および螢光性
分子等が挙げられる。これらの中で現在実際上測定に使
用されているものは酵素を用いた酵素イムノアッセイ(
EIA)、l光性分子を用いた螢光イムノアッセイ(F
IA)等である。
しかしなから、上記の分析方法には下記に述べる如き種
々の欠点を有している。
1)典型的には10−200μlの流体試料を用いる慣
用の化学分析または血液分析と比較して、比較的多量(
例えば0.1〜l、 Q ml )の流体試料が必要で
ある。
2)試験混合物の特異的結合反応に多大の時間(例えば
数時間〜1晩)が必要である 3)反応終了後に抗原−抗体結合複合体と未結合体の物
理的分離(B/F分離という)が必要である。
4)免疫分析反応を完了させるためには多くの工程が必
要であり、またその工程けll?、l々別々に行わねば
ならない。(例えば試料添加、インキュベート、分離、
ラベル即ち標識体の定量等の工程) 5)自動化システムへの適応が困難である。
これらの諸欠点を克服することが可能な乾燥糸の化学(
ドライ・ケミストリー)を用いる分析系が例えば特開昭
55−90859号に開円くされて(・る。
ドライ・ケミストーリーを用いた分析方法はく」シ自体
で溶液系の化学(ウェット・ケミストリー)に比べて操
作が簡便で、かつ試桑調製の労力を著るしく軽減し、そ
の上廃液による環境汚染を防止することが可1・15で
あり、また試料中に含まれる種々の菌体やウィルス等に
よる二次感染を防止し得るという長所を有している。
この方法は可撓性プラスチック支持体上に高分子ビーズ
重合体からなる構造層(レジストレーション層と称する
)、抗体な′不動化した着色高分子ビーズ重合体からな
る構造体を順次塗布したものに代表される素子に未ラベ
ル抗原(被検流体)と一定量の螢光ラベル抗原を混合し
た試料を一定量適用すること罠より、未ラベル抗原とラ
ベル抗原が抗体に対して競合結合し、レジストレーショ
ン層へ泳動した未反応のラベル抗原量を測定することに
より、流体試料中の抗原を定量するものであり有用であ
る。
しかしながら、上記方法では、レジストレーション層へ
泳動した未4.11合ラベル抗原の検出(F検出と称す
)または不動化抗体へ結合した結合ラベル抗原の検出(
B検出と呼ぶ)により、流体試料中の未ラベル抗原の量
を決定するが、上記F検出により未ラベル抗原の量を決
定するため、必然的に大きな誤差を含む可能性があると
いう欠点を有している。これは特に極e、 j4iシか
存イj(17:t−い成分、を検出する際に著しい。す
なわち、極すkh口yV、分の検7B結果は、ラベル抗
原111−のバラク4、非19b゛・−重結合生成、塗
布膜厚のバラツキ、または例えば光源輝度の変動による
強度の艮化六)())如き結果検出の測定に帰因するバ
ラツキ霜匠よ勺て定−I、;植の信頼性を低下せしめて
いる。
そこで本発明の目的は、免疫反応シートに、抗原−抗体
結合複合体と未結合体との物1111的分離を17r1
便かつ迅速に行なうことによって測定の定う1;、性が
改良し得る免疫分析素子を提供づ゛ろことにある。
本発明者等が鋭意検討を重ねた結果、f2iJ記の目的
は、流体試料と自由に接触しf!j 4>相方、連絡空
隙構造を有する多孔性媒体からなる免疫反1+i、−シ
ートと、未結合物収納層を有する未結合物収納シートと
が互に独立して対をなす流体分析用免疫分析素子におい
て、上記免疫反応シートの多孔性媒体が空隙率25乃至
85パーセントで、前記流体試別に対して非膨潤性であ
ると共に不浸透性であり、かつ該多孔性媒体には上記流
体中の免疫活性物質と特異的に結合する物質を含有せし
め、さらにこれと対を゛なす未結合物収納シートには、
前記免疫反応シート中で免疫反r;a;にあずからなか
った物質な含む流体夕収納し得ろごとくなした免疫分析
素子により達成し得ろことがわかった。
以下、更に詳細に本発明を説明する。
本発明の免疫分析素子を用うる流体試料の測定は、分析
を7:(jべき未知の抗原を含む流体試料をラベル抗原
の存在下において上記素子と接触せしめることにより行
オつれる。上記ラベル抗原を免疫分析素子と協働させる
方法としては、下記に記載されるようないくつかの方法
がある。
すなわち、(1)流体試料(未ラベル抗原を含む)へ、
ラベル抗原を直接添加し、次いでラベル抗原を含む流体
試料を分析のために免疫分析素子に適用する。(2)免
疫分析素子へ、ラベル抗原および流体試料を個別的て添
加する。(例えば(イ)流体試料、添加の直前または直
後にラベル抗原を添加する。
あるいは(ロ)ラベル抗原を分析素子へ添加し、続いて
乾燥し、そして流体試料添加の際に素子を再湿潤させる
。)(3)流体試料を単に適用す4)ことにより分析の
開始を可能にするように、ラベル抗原を免疫分析素子に
組み入れる。例えばラベル抗原を分析素子の遮蔽層およ
び検出層、または不動化抗体を含む該素子の抗原抗体反
応層に組み入れることができる。どの場合もラベル抗原
を分析素子罠組み入れる時は、ラベル抗原を不動化抗体
と離して保存し、ラベル抗原の抗体への時期尚早の結果
を回避せしめる。
上記の如き各種の方法により協働し得る状態に置かれた
ラベル抗原の存在下に、液体試料を免疫分析素子と接触
せしめろと、ラベル抗原と未ラベル抗原(試料中に存在
する測定すべき未知検体である)は、素子内の抗原−抗
体反応層に不動化して存在する抗体に対して競合結合す
る。
その結果、前記構成になる本発明の免疫分析素子の一方
のシート側から測定することにより、未反応のラベル抗
原ft(F検出による)が、また本発明の上記素子の+
他方のシート側から測定することにより、反応したラベ
ル抗原量(B検出による)がそれぞれ測定可能にされる
上記の測定法においては、実際には、B検知に際しては
反応したラベル抗原のみならず未反応のラベル抗原や、
その他非特異的結合体等も含まれるが、これらは上記の
F検出値から補正することができる。
上記により明らかなように本発明の免疫分析素子によれ
ば同時にF検出値とB検出値とを測定することができる
。そして本発明によれば流体試料中の未ラベル抗原の量
は、測定値の上記P゛とBとを用いて精度良く決定する
ことが可能である。
本発明の光疫分析素子は府述のとおり、免疫反応シート
と未結合物収納シートとを組合わせてなることを特徴と
する。そして上記本発明に係わる免疫反応シートは、2
5%〜85%の空隙率を有する相互連絡空隙構造を特徴
とする多孔性媒体からなるものである。
本発明における多孔性媒体とは、検体である液体試料を
単位面積当り一定容量の割合で収納し得るものであり、
かつ該媒体内を流体試料が自由に移動することができ、
さらには該媒体の孔表面に自由に接触することが可能と
されるものを意味する。このような機能を有する多孔性
媒体の14体例としては、メンブレンフィルター、布、
ガラス繊維1紙、ガラスフィルター、P紙等を挙げるこ
とかできる。この他の多孔性媒体と]−ては、例えば特
開昭55−90859号、特願昭55−179613号
、同55−179614号に記載さねたものもある。−
に記特開昭55−90859号に記載された媒体は、流
体に対して非膨潤性かつ非不浸透性の熱安定性有機高分
子重合体粒子結合体からなる多孔性媒体である。上記粒
子結合体とは、異41ftの有機ポリマーからなる接着
剤により粒子が三次元格子を形成しているものである。
また前記特願昭55−179613号には、粒子表面に
官能基を有する如き流体試4Fに対して非膨潤性、かつ
不浸透性の熱安定性有機高分子重合体粒子単位・を低分
子化合物を介して結合せしめた粒子結合体が記載されて
おり、更に前記特願昭55−179614号には、上記
と同じ熱容定性有機高分子重合体粒子単位同志が直接結
合した粒子結合体げ特願昭56−189784号および
特願昭 57−6505号記載の媒体が′挙げられるが
、2前者は粒子表面に官能基な有する有機高分子重合体
粒子単位ン核とし、該粒子単位表面に親水性重合体を殻
として有する核殻多層構造を有する単位からなるもので
あり、後者は核部分がガラス、無機物質でなるものであ
る。
上記の粒子単位表面の殻を描成する親水性重合体の例と
しては、例えばゼラチン、酸処理のゼラチンの如き、ゼ
ラチン類、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース等の水溶性セルロース誘導体類、プルラ
ン、カルボキシメチルプルラン等のプルラン誘導体類、
ポリビニルア)v コーy 、ポリビニルピロリドン、
ポリアクリルアミド、ポリアクリルアミド等の水溶性ビ
ニルポリマー類等が挙げられる。
更に前述の粒子単位の親水外殻表面にはill離性放射
線又は光架橋性官能基を導入する411が+iJ能であ
る。これら官能基は、特公昭56−57613、同56
−5762号及び同56−5763ち・等に詳細に記載
されている。
また更に、前記の核殻多層借造をイjする粒子単位は、
該粒子の親水性重合体に少なくとも一種の試薬を含有す
ることができる。ここで試薬とは基質または合成基質、
色原体等およびラベル体とlが。
慟して有意義な検出糸を形成−3−ることができる物質
、例えば希土類原子イAン等を挙げる仁とができる。
前記本発明に係わる免疫反応シートとじて用いられる多
孔性媒体の具体例については前述の通りであるが、特に
特願昭55−179613号、同55−17961.4
  号、同56−189784号および同57−650
5号等に記載のある媒体は、塗布により成膜が可能であ
り、このため膜厚を一冗に管理1−ることか容易なので
有用であるが、そのrM IJLIも充分満足に足るも
のである。
前記の粒子単位の合成は、前記刊行物に群細に記載され
ており、これに従って容易に合成することができる。
本発明における粒子単位表面には、例えば物理吸着法ま
たは化学結合法等により免疫活性物質例えば抗原あるい
は抗体等を担持させることができる。
上記物理吸着法によれば、抗原あるいは抗体を水または
適当な緩衝液に溶解させて、この中に上記粒子単位また
は該粒子単位を粒子結合体としたものを浸漬して吸着さ
せる。この際の緩衝液としては0.01〜1.0(ル程
度の適当な濃度のものを用いることができる。また吸着
させる物質の濃度は0.001〜1.0%の範囲で用い
られ、表面を十分圧清浄にした粒子単位または粒子結合
体を浸漬せしめ吸着させる。吸オj時の温度は室温また
はそれ以下が好ましく、所要時間は10〜100時間が
好ましし)。
上記により得られた粒子単位または粒子結合体は、分離
の後、水または緩衝液で洗浄し、吸着にあずからなかっ
た抗原あるいは抗体を取り去ることが好ましい。前記化
学結合法では、抗原あるいは抗体を粒子単位表面上の官
能基と直接的に、または多官能性試薬を用いて間接的に
結合させる7、これらの方法は、例えば千畑一部編[固
定化酵素J (1975年講談社刊)K記載されている
酵素等の固定化技術を応用する事が出来る。−例を挙げ
ればジアゾ化法、アミド法、アルギル化法及びグルタル
アルデヒドへキサメチレンジイソシアネート等がある。
当然のことながら、抗原又は抗体の結合は本発明に係わ
る粒子単位に結合させてから粒子結合体を作製すること
もでき、また、あらかじめ粒子結合体を作製した後、抗
原又は抗体を結合することもできる。更に本発明に係わ
る粒子単位には、必要に応じて免疫反応における非特異
的反応を排除する目的で、測定すべき免疫反応に関与し
ないタンパク質を担持する串が可能である。これらの代
表的な例としては補乳動物の正常血清タンパク質、アル
ブミン、ゼラチン及びその分解物等が挙げられる。
これらの担持方法は前述と同じように物理吸着法及び化
学結合法を適宜用いる事が出来る。
本発明に係わる粒子単位は、種々の方法を用いて塗布す
ることができ、例えば好ましい方法の1つとして下記の
工程な拳げることができる3゜(I)本発明に係わる粒
子単位を、該粒子を溶解しンよい液体キャリヤに分散し
安定な分散液を調製し、 (2)  この安定な分散液を支持体に適用し、(3)
該粒子単位を適当な温度で該粒子単位同志の結合を起さ
せながら液体キャリヤを除去づ−る。
(4)皮膜形成後、必要に応じて支持体から粒子結合体
を剥離する。
上記の安定な分散液とは、粒子単位同志が凝集塊を形成
することなくキャリヤ中に存在することを意味する。前
述の免疫反応シートを製造するために有用な分散液は、
同分散液を支持体−ヒに適用するに十分な時間、安定で
ある必要がある。
C−のような安定な分散液を製造するためには、多くの
方法を単独又は組合わせて用いる事が可能である。例え
ば有用な方法の一つとして、界面活性剤を液体キャリヤ
ーへ添加し粒子単位の分@液中における分布及び安定化
を促進1′ろjJGかできる。
使用可能な代表的な界面活性剤の例としては、トライト
ン■X−100(ロームアントノ1−ス社製オクヂルフ
エノキシボリエトキシエタノール)サーフアクタン)L
OG■(オリーン社製)ニルフェノキシポリグリシドー
ル)等の非イ」ン性界面活性剤がある。
上記界面活性剤は広範に選択された]Itを用いろ事が
可能であるが、重合体粒子単位の重りにに対して、10
重量パーセント乃至0.005重量パーセント好ましく
は6重量パーセント乃至0.05重量パーセント用いる
事ができる。更に別の方法として該粒子単位と液体キャ
リヤーの音波処理、物理的混合及び物理的攪拌処理、p
HFm製がある。こわらは前記の方法と組合わせる事に
より、さらに有用である。
本発明に係わる粒子単位は分散液の液体キャリヤーを除
去する際に該粒子単位同志の接触界面で結合させる事で
多孔性の層を製造するものであるが、結合を起こさせる
触媒、たとえは酸、アルカリを分散液中に存在させるこ
とも有用である。特に酸触媒のうち揮発性酸触媒(例え
ば酢酸等)その他を用いる事は有用である。又液体キャ
リヤーを除去する操作は粒子単位の熱安定性温度以下お
よび免疫活性物質と特異的に結合する物質の失活する温
度以下であることが望ましいが、好ましくは10乃至6
0℃の温度により実施することができる。
前記分散液の液体キャリヤーは、水性液体を用いること
ができる。しかしながら、該粒子単位がキャリヤーに不
溶性であり、従って、それらの粒状特性が保持されると
いう条件で種々の有機液体のような他の液体キャリヤー
も使用可能である。
人以外の代表的な液体キャリヤーには、水混和性有機溶
媒、水と水混和性有機溶媒の水性混和物及び適当な水不
混和性有機溶媒がある。水混和性有機溶媒には、低級ア
ルコール(即ち、アルキル基の炭素数1乃至4個のアル
コールフ、アセトン及びテトラヒドロフランがある。水
不混和性溶媒には、酢酸エチルの如き低級アルキルエス
テル、及びハロゲン化炭化水素(例えばクロロホルム塩
化メチレン及び四塩化炭素等)の如きハロゲン化有機溶
媒がある。
本発明に係わる粒子単位を塗布してなる層を有する分析
素子は、例えば浸漬塗布法、エアーナイフ法、カーテン
塗布法又は米国特許第2.681゜294号明細書に記
載の如きポツパーを用いる押し出し塗布性等各種の塗布
法で塗布する事が可能であり、所望により、二層又はそ
れ以上の層を米国特許第2,761,791号及び英国
特許第837゜095号明細書に記載の方法で同時に塗
布1゛る小も出来る。
本発明に係わる免疫反応シートの膜厚は、空隙率と適用
される流体試料の量によ一つて決められるべきであるが
、例えば約50ミクロン〜1000  ミクロン、好ま
しくは約150ミクロン〜500ミクロンである。
また上記免疫反応シートは、それ自身が自己支特性を有
しているので、特に支持体を必要と′することはないが
、支持体を用うる場合には好ましい支持体として液体不
浸透性支持体を用うろことができる。
しかしながら、免疫分析における最終の検知反応が分光
学的測定、例えば可視または紫外領域における濃度の測
定あるいは螢光光度測定および発光反応における発光強
度測定法等の場合には、支持体は光透過性である必要が
ある。この際、検出反応に必要な波長領域以外の波長に
対しては光不透過性であってもよい。
また更に放射性同位元素による放射能計測を検atする
場合には光透過性であってもなくてもよいことは言うま
でもない。
本発明において必要に応じて用いられる支持体の一例と
して、三酢酸セルロース、ポリエチレンテレフタL/−
)、ホリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン
等の如き合成高分子物質またはガラス、金属等を挙げる
ことができる。
次に本発明の免疫分析素子において前記免疫反応シート
と対をなして使用される未結合物収納シートは、吸水性
の素材からなるシートが用いられろ。この吸水性につい
ては、例えば上記シートを構成する素材自体が吸水性を
有してい゛(もよく、Tiだ多孔性のシートの場合には
、該シートの孔に毛細管現象を利用して吸収させること
もできるので、このように多孔性であってもよく、また
上記の双方の性質を兼ね備えたものであ−)゛(もよい
7、上記吸収性を有する素材の例としては、天然または
合成の親水性ポリマーがあるが、例えはセラチン、ゼラ
チン誘導体、アガロース、アルギン酸およびその塩、ア
クリルアミドおよびその!+ii分加水分解水分解物ビ
ニルピロリドン、カルボギシメチルセルロースのアルカ
リ塩、ヒドロキシエチルセルロース等の親水性セルロー
ス誘導体、さらには超吸水性高分子物として知られるア
クリロニトリルグラフト化デン粉の加水分解物等を挙げ
ることができる。
また前述の免疫分析シートで用いられた親水性高分子物
質も本発明に係わる未結合物収納シートとして有用に用
いることができる。
更には、親水性ゲルを粒子状態にし、これをシート状に
加工したものは、多孔性かつ吸水性の未結合物収納シー
トとして好ましく用いられる。これらの叙水性の素材は
、例えば架橋ポリアクリルアミド、架橋デキストリン、
カラギーナン、架橋アガロース等からなる親水性ゲルを
用いることKより得られる。これらの親水性ゲルは、バ
イオゲ■ A/  (Bio −Gel@ バイオラッド社)、セ
ファデックス[F](5ephad@ρファルマシア社
)の商品名で呼ばれている。
本発明に係わる上記未結合物収納層は、該層が自己支持
性を有する限り支持体を用いることは任意であるが、支
持体上に塗布することが好ましい。
この際の塗布方法としては、前述の免疫反応シートの場
合と全く同様に写真工業の分野で用いられている一般的
な塗布方法を適用することができる。
また用いられる親水性高分子物質は必要にlit、〜じ
て、その吸水性を調節するためにam剤の使用により架
橋反応を利用することができる。
また更には、前記のセファデックス■またはバイオゲル
[F]等の親水性ゲルの粒子を上記のシートの素子とし
て用いる場合忙は、その粒子同志の接触面を二官能試薬
、例えばカルボイミド、ゲルタールアルデヒド等により
結合させることにより本発明に係わる未結合物収納シー
トを形成させることが好ましい。このよ5Kして7ηら
れた粒子結合体は任意な形状(例えば粒状、ブレイク状
、実用的には球状)の粒子単位間の接触部位を化学結合
により結合させた結合体であって、該結合体内には相互
連絡した空隙を有し、広大な内表面を有している。
本発明に係わる未結合物収納シートを構成する上記の如
き吸水性のJ曽に、ラベル抗原または抗体と特異的に結
合する抗体または抗原を含有せしめることができる。こ
れKよって免疫反応にあずからなかった未結合ラベル抗
原または抗体を不動化することが可能であり、F検知の
測定をより精度良く行な5ことができる。
また上記未結合物収納層は免疫反応にあ1がらなかった
未結合物を含有する流体を吸収するに十分な膜厚があれ
ばよい。例えば約25ミクロン〜800ミクロンの範囲
で適宜選択することが可能である。
以下に本発明の免疫分析素子ケ用いた分析法の一例を競
合法により説明1−る。
(1)未知量の抗原を含む流体試料に一定量のラベル抗
原を混合し、該混合液を免疫反応シート上に一定量滴下
する。
(2)一定温度、一定時間インキュベーションを行なう
(3)  未結合物収納シートと免疫反応シートとを重
ね合わせ、不用の流体試料を該収納シートに吸収させる
。(この際、必要に応じて洗浄のための綴衝液等を新た
に免疫反応シート側から滴下することができる) 以上のようシこしてB / F分離されたものを標識化
合物の種類に従って結果検出のための工程を行なう。結
果検出は、免疫反応シートを測定することによりB検出
が行われ、または未結合物収納シートを測定することに
よりF検出が行われてなし得るものであるが、上記の両
検出による測定を同時に行なって補正することによつC
1Lり精り川の高い分析結果を得ることができる。当然
のことながら、結果検出は仕職化合物、検出Jy応等の
様式により選択されなければならない。例えば放射免疫
測定法(ラジオイムノアッセイ)の場合、標識化合物で
ある放射性同位元素の放射能をシンチシ・−ジョン計測
を行なう必要があり、酵素免疫測定法(エンザイムイム
ノアツ七イ)の場合には、標識化合物でl、+る酵素と
協働する基質および/または色原体の種類により、可視
または紫外部の吸光度または螢光度または発光強度を測
定する必要があり、また史に螢光免疫測定法(フルメロ
イムノアッセイ〕の場合では、標識化合物である螢光物
質の螢光強度を測定する必要がある。
本発明における免疫反応の様式も競合法、ツンドイツチ
法、二抗体法等種々のものがあり、必要に応じて組合わ
せて用いることができる。
こねらについては各種の文献に詳細に説明されているが
、例えば入江實編「ラジオイムノアッセイJ (197
4年、講談社)、石川栄治、河合忠、宮井潔編集「酵素
免疫測定法J (1978年、医学書院〕等に記載があ
る。
本発明の免疫分析素子はイムノアッセイにおけるB /
 F分離をより容易かつ簡便に改良しただけでなく、本
質的にドライ・ケミストリーによる方式であり、各種の
利点を有するものである。
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが
、本発明はこれらによって限定されるものではない。
実施例1 (1)免疫反応シートの作製 平均粒径21μmのポリ(スチレン−ツーn−ブチルメ
タアクリレート−コーグリシジルメタアクリレート)(
但し、重量%75 ;15 ;io )の高分子重合体
粒子単位表面K、ウサギ抗ヒトα−1−フェトプロティ
ン抗体(デンマーク、ダコバツク社)を吸着させた抗体
感作高分子重合体粒子単位を5重量%のトリトン[F]
X−100(ノニオン界面活性剤、ロームエンドハース
社製)と共に乾燥膜厚約350μmになるようにポリエ
チレンテレ−フタレート支持体上に塗布し、42℃、3
0分間乾燥を行ない、成膜後、支持体から剥離し、本発
明の免疫反応シートとした。
(2)未結合物収納シートの作製 下塗り済みポリエチレンテレフタレート支持体上に、下
記組成の塗布液を乾燥膜厚約80μmになるよ5に塗布
し、未結合物収納シートとした。
(塗布液組成) (3)ヒトα−1−フェトプロティンの測定上記の如く
作製した免疫反応シートに対して、標識抗原としてフル
オレセインインチオシアネー) (FITC)標識α−
1−フェトプロティン1×107M 及び未ラベル抗原
として下記第1表が示す如くO〜lXl0−’Mまでの
種々のヒトα−1−フェトプロティンを含む試験検体を
調製し、各々10μlを免疫反応シート上に滴下し、3
7℃、20分間インキュベーションを行なった後、前述
の未結合物収納シートと未結合物収納層と免疫反応シー
トが接するように重ね合わせ、不用の流体を吸収させた
後、1免疫反応シートを485nmに励起フィルター、
525nmに発光フィルターを有する反射螢光光度計を
用いてフルオレセインの螢光光度を測定した。
その結果を下記第1表に示す。
(第1表) 以上第1表の結果から明らかな如く、本発明の免疫分析
素子けB/F分離を17tJ便に行なえると同時に良好
な検量線をえかくことが出来る。
実施例2 (1)未結合物収納シート 実施例1の上記シートの代りに、下記のシートを未結合
物収納シート(2)とした。
(未結合物収納シート組成) 上記組成の塗布液な下塗り済みポリエチレンテレフタレ
ート支持体上に乾燥膜厚的400 ttmになるように
塗布して乾燥後、上記支持体から5741離して、本実
施例の未結合物収納シート(2)とした。
また同様に実施例1の前記シートの代りに、下記のシー
トを未結合物収納シート(3)とした。
(未結合物収納シート組成) rsephadex G−150(7アルマシア・シャ
ツ(ソ株))上記組成の塗布液を下塗り済みポリエチレ
ンテレフタレート支持体上に乾燥膜厚約600ミクロン
になるように塗布、乾燥し、本実施例の未結合物収納シ
ート(3)とした。
上記により得られた未結合物収納シート(2)および(
3)を実施例1において作製した免疫反応シートと組合
わせ、本発明の免疫分析素子とした。
(2)モトα−1−フェトプロティンの測定上記により
免疫分析素子として組合わされた免疫反応シート上に、
  F工TC−α−1−フェトプロティンlXl0−’
M米テラベル抗原してα−1−フェトプロティンlXl
0−’Mの濃度の検体試料を10μ1滴下し、37℃、
20分間インキュベーションを行ない、実施(γす1と
同様にして螢光強度を測定し。
その結果を下記第2表に示した。
以工倹↑白 (5、っスソ″ (第2表) 変動係数(1)  3.61%   3.45%上記第
2表の示す結果からも明らかなように本発明の免疫分析
素子は良好な測定精度を有するものであることがわかる
代理人  桑 原 鵜 美

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流体試料と自由に接触し得る相互連絡空隙構造を有する
    多孔性媒体からなる免疫反応シートと、未結合物収納層
    を有する未結合物ηメ納シートとが、互に独立して対を
    なす流体分析用免疫分析素子において、上記免疫反応ン
    ートの多孔性媒体が、空隙率25乃至85パーセントで
    、前記流体試料に対して非膨潤性であると共に不浸透性
    であり、かつ該多孔性媒体には上記流体中の免疫活性物
    質と特異的に結合する物質を含有せしめ、さらKこれと
    対をなす未結合物収納シートには、前記免疫反応シート
    中で免疫反応にあずからなかった物質゛を含む流体を収
    納し得るごとくなしたことを特徴とする免疫分析素子。
JP57144342A 1982-08-19 1982-08-19 免疫分析素子 Pending JPS5934155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144342A JPS5934155A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 免疫分析素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144342A JPS5934155A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 免疫分析素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5934155A true JPS5934155A (ja) 1984-02-24

Family

ID=15359871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57144342A Pending JPS5934155A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 免疫分析素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934155A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542731A (ja) * 2010-10-23 2013-11-28 ポップ テスト エルエルシー 体液内の特定の成分のレベルを検出、検査、および監視するための装置および調合物、ならびに方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542731A (ja) * 2010-10-23 2013-11-28 ポップ テスト エルエルシー 体液内の特定の成分のレベルを検出、検査、および監視するための装置および調合物、ならびに方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0051183B2 (en) Multilayer analysis element
JPH0315702B2 (ja)
JP3333755B2 (ja) 免疫化学的標識およびこれを含有する水性懸濁液、ならびに該免疫化学的標識の製造方法
EP1712913B1 (en) Convenient detection method, detection apparatus and detection kit
US4851210A (en) Blood typing device
JPH0627737B2 (ja) 分析要素中での水平分離を利用する不均質免疫検定法
JPH0453262B2 (ja)
JPS59102388A (ja) 生物学的反応層およびその製造方法
JPS5915861A (ja) 免疫分析用材料
EP0603958A1 (en) Improvement of the dynamic range in specific binding assays
JPS60500384A (ja) 生物学的特異親和反応のための方法及び装置
JPS5934155A (ja) 免疫分析素子
JPS6017358A (ja) 分析容器
CN210665764U (zh) P1np检测试纸及p1np检测试剂盒
JP3436269B2 (ja) イムノクロマト法用測定器具
JP2001228156A (ja) 梅毒抗体検出用免疫分析装置
JP2000028612A (ja) 免疫学的検査方法および免疫学的検査キット
JPH01227964A (ja) 免疫学的分析要素の製造方法
JPS58214854A (ja) 免疫用分析素材
JPH0424660B2 (ja)
JP3727661B6 (ja) シグナル発生酵素としてバナジウムブロモペルオキシダーゼを使った特異的結合リガンドの測定用の分析要素および方法
JPS6017357A (ja) 分析容器
JPS6298260A (ja) 免疫活性物質測定キツト
Berke A primer for multilayer Immunoassay
JPS628054A (ja) 固定化抗原