JPS5934041A - 振動緩衝装置 - Google Patents

振動緩衝装置

Info

Publication number
JPS5934041A
JPS5934041A JP58102944A JP10294483A JPS5934041A JP S5934041 A JPS5934041 A JP S5934041A JP 58102944 A JP58102944 A JP 58102944A JP 10294483 A JP10294483 A JP 10294483A JP S5934041 A JPS5934041 A JP S5934041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
springs
vibration
mass
suspended
annular mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58102944A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0115734B2 (ja
Inventor
ゲルド・ビニツグ
クリストツプ・ゲルベル
ハインリツヒ・ロ−レル
エドモンド・ベイベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5934041A publication Critical patent/JPS5934041A/ja
Publication of JPH0115734B2 publication Critical patent/JPH0115734B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q30/00Auxiliary means serving to assist or improve the scanning probe techniques or apparatus, e.g. display or data processing devices
    • G01Q30/18Means for protecting or isolating the interior of a sample chamber from external environmental conditions or influences, e.g. vibrations or electromagnetic fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/046Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means using combinations of springs of different kinds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、科学器材及び高精度の製造装置の如き、最も
小さな周囲の振動からも保護されるべき装置のための支
持体として用いられる、高性能の振動緩衝装置に係る。
この振動緩衝装置は、回転=11 振動でなく線型振動f 10    mよりも小さい残
留振幅迄、吸収又は減衰させることを意図している。
〔従来技術〕
今日、当技術分野に於て1本質的に2つの型の振動緩衝
装置が知られている。その第1の型は、振動に対する太
き・な抵抗及び低い共振周波数を有する様に、比較的大
きな質量体に依存している。
その型の振動緩衝装置は、主に、高精度の秤のための支
持体及び光学的実験用の台等として用いられている。第
2の型の据置1緩衝装置は、周囲の振動全吸収す゛る7
Cめに、弾性素子、即ちゴム部材又はばねを用いている
。その第2の型の振動緩動装置は、自動車の場合の如く
振動するエンジンの懸垂及び高信頼性の回転台に於て用
いられている。
本発明による振動緩衝装置は、異なる共振周波数を有す
る様に組合わされた、複数組の、ばね等の弾性素子の特
定の配置を用いているので、上記第2の型の振動緩衝装
置であろ0 本発明による振動緩衝装置は、土肥弾性素子によって振
動を減衰させる他に、該弾性素子が用いられている系の
共振周波数を著しく低下させる特性を有する渦電流ブレ
ーキを用いている。
恐らく、前述の高精度の秤の場合を除き、当技術分野に
於て知られている振動の減衰は、概して10−6mの範
囲の振幅の振動に関するものであり1、−8 レコード・プレーヤの場合でも、必要条件か10mを超
えろことはない。しかl〜ながら、今日の表面物理学に
於ては、原子寸法の物体が研究され、それらの研究に用
し・られる器機は、それらの検査及び測定が損われない
様に、原子の大きさ程度の振動からも保護されねばなら
ない。
又、周囲の振動、即ち大地の動きを調べる地震計の場合
にも、同様な問題がある。有用な結果を得るために、地
震計は通常地震計自体の共振周波数を減少させる手段を
有している。E、 F、 S awarenski及び
り、P、Kirncsによるゝ’Elemente  
derSeismologie  und  Seis
mometrie “、Berlin、 1960年、
第361頁に於て、叫蹄型の永久磁石の間隙中に降下す
る様に地震計の振子に固定された銅又はアルミニウムの
バーを用いることが記載されている。上記振子、従って
上記バーの動きは、振子の動きに逆らおうとする渦電流
を上記バーに生せしめろ。それらの渦電流減衰装置は、
地震計の場合と異なる、外部振動を減少させる目的のた
めには設計されていない。
質量体とコイルとの組立体に於ける一対の平衝コイルが
ばね懸垂系により永久磁界の円形空気間隙の中心に懸垂
されている、米国特許第3412676号明細書に記載
の低周波数の地震計についても同様である。その場合の
減衰は、本発明による振動緩衝装置には存在していない
電磁的手段によって達成され、そのばね懸垂系も全く異
なるものである。
〔発明の概要〕
本発明による振動緩衝装置は、硬い台から懸垂されて、
振動から保護されるべき装置を支持する、少くとも2段
階の質量体及びばねと懸垂柱との配置を有している振動
緩衝装置であって、第1質量体が、上記台上に配置され
た複数の懸垂柱に取付けられている第1組のばねで懸垂
され、第2質量体が、上記第1質批体上に配置された複
数の懸垂柱に取付けられている第2組のばねで懸垂され
、上記2組のばねは、各々質量体を懸垂したときに異な
る共振周波数を有し、−上記各ばねは、少(と 。
も一方の端部に於て、該ばねと異なる共振周波数を有す
る弾性部材に取付けられていることを特徴とする。
〔実施例〕
次に、図面を参照して、本発明をその実施例について、
更に詳細に説明するO 第1図に於て、第1環状質量体1が、硬い台8上に固定
された1組のL形部材5、乙に各々装着されている41
組の懸垂柱2.3及び4から懸垂されてし・る。懸垂柱
2.5及び4の上端には、環状質量体1の軸に向って延
びてフックに於て終端する、ワイヤばね又は板ばねの如
き弾性アーム9.10及び11が配置されている。それ
らのフックに、コイルばね12,15及び14が据えら
れており、それらのコイルばねの下端は上記環状質量体
IK取付けられている。
弾性アーム9乃至11とそれらに関連するコイルばね1
2乃至14との間の連鎖は、ゴム・パッド又はゴム・ロ
ールの如き弾性部材15、i6及び17を介して達成さ
れ得る。各懸垂を構成す・る個々の部品の弾性特性は、
それらの1つにより゛廃生又は伝播された振動が更に伝
播されない様に選・、ノ 択される。換言すると、用いられている部品の共振周波
数はすべて異なっている〇 環状質量体1は懸垂柱18,19及び20を支持し、そ
れらの懸垂柱はそれらの上端から延びてフックに於て終
端する弾性アーム21.22及び23を有し、それらの
フックからコイルばね24.25及び26が懸垂されて
いる。コイルばね24乃至26は第2環状質量体27を
懸垂している。
同様に、弾性アーム21乃至23とそれらに関連するコ
イルばね24乃至26との間の連鎖も、ゴム・バット又
はゴム・ロールの如き弾性部材28.29及び30を介
して達成され得る。第1環状質量体1の懸垂の場合と同
様に、各々の懸垂柱とばねとの組立体に用いられている
すべての部品は異なる共振周波数を有している。
振動緩衝装置の振動吸収効果を増すために、環状質量体
1及び27へのコイルばね12乃至14及び24乃至2
6の取付が、弾性部材15乃至17及び28乃至30と
同一であり得る、弾性部材ろ1、′52及び33並びに
34.35及び36を介して達成されることが好ましし
・0第2図に於て、好ましいばねの取付が、懸垂柱18
及びコイルばね24の組立体の例について、詳細に示さ
れてし・るが、他の組立体も本質的に同一である。
懸垂柱18は、環状質量体1中に単純にねじで取付けら
れそしてねじ37に於て終端している柱であり、そのね
じ37に弾性アーム21が穴38によってねじ止めされ
る@弾性アーム21は板ばねとして示されているが、適
当な形状のワイヤばね又は同種のものでもよい。弾性ア
ーム21は、ゴム・パット又はゴムφロールの如き弾性
部材28を受取る、上側が開放されたさやの形を成し得
るフック39に於て終端する。ゴム・ロール28は、下
方に延びてコイルばね24を懸垂するフラップ41を有
している、もう1つのさや40を支持するコイルばね2
4の下端は、上のさや44を支持するゴムロール34を
受取るさや43のフラップ42中の開孔中にフックで止
められている。
さや44は、環状質量体27を懸垂するフラップ45を
有してし・る〇 従って、環状質量体1からの環状質量体27の懸垂の連
鎖は、4つの弾性連鎖、即ち板ばね21、ゴム・ロール
28及び34、並びにコイルばね24を含む。用いられ
ているそれらの連鎖の弾性特性が相互に和尚に異なる様
に選択されている場合には、環状質量体1から環状質量
体27への振動の伝播は殆ど生じ得ない。上述の如き2
段階の配置、即ち環状質量体1と環状質量体27との間
の段階並びに台8及びL形部材5乃至7と環状質量体1
との間の段階より成る配置は、台8に加えられ得るすべ
ての振動を効果的に減衰させて、環状質量体27に固定
され得る支持体50上に於ける実質的に振動のない環境
を保証する。
以上に於て述べた受動的減衰手段の他に、渦電流ブレー
キの形の少くとも1#1の能動的減衰手段が設けられて
いる。第3図は、本発明による振動緩衝装置を示す第1
図の線M−Pに於ける部分的断面図である。環状質量体
1を懸垂する懸垂柱の1つである懸垂柱2を支持してい
るL形部材5は、銅又はアルミニウムの如き、電気的良
導体より成る。L形部材5に対向して、極めて大きな透
磁性を有する永久磁石46が配置されている。L形部材
5と磁石46との間には、狭い空気間隙が設けられてお
り、その形状寸法は、磁石46の透磁率及びL形部材5
の材料のパラメータとともに、磁石46とL形部材5と
の間、即ち台8と環状質量1との間に動きが生じたとき
に生じる渦電流の力を決定する。
その渦電流ブレーキは、環状質量体1が銅又はアルミニ
ウムのバー47全支持し、そして環状質量体27が空気
間隙49を隔子て上記バー47に対向して永久磁石48
を支持しているので、そこにも反復して設けら扛ている
。従って、このブレーキは、環状質量体1及び27相互
間の動きに逆らう様に6シノく。この段階のブレーキ系
は、すべての振動を極めて効果的に減衰させ、従って環
状質量体27上に強固に装着されている支持体50」二
に配置された測定器機又は製造装置によシ発生され:得
る振動に対しても効果的である。
前述の如く、今日に於ては、10  ”mよりも小さい
振幅を有する振動からも保護される必要のある科学器機
及び製造装置が存在する。その1例全簡単に示すと、表
面構造の原子寸法迄の検査を可能にし、更に個々の原子
の視覚的観察を可能にする1つの一器利に、本出願人に
よる欧州特許公開第00” 27517号明細書に記載
されている、走査型トンネリング顕微鏡がある。極めて
鋭い先端が、該先端と導電性表面との間に適当な電位差
が存在しているときにトンネリングが生じる様に、上記
表面から成る一定の距離に保たれる。その間隙の幅は圧
電気ザーボ機構により一定に保たれ、その制御信号は、
上記先端が検査されるべき表面上を走査される間、プロ
ッタを付勢するために用いられる。
この顕微鏡を用いて、単一の原子の構造が視覚的11 に観察され、10  mよりも大きい振幅を有する振動
は、走査された表面の再生の精度を著しく損わせること
は明らかである。
走査型トンネリング顕微鏡は、検査されるべき表面上に
周囲雰囲気の分子が付着しない様にするために、真空の
環境に於て多く用いられる。又、上記表面及び顕微鏡自
体に付着し得る残留水分も除去されねばならない。その
ために、該装置が・・ウジングされている容器が約50
0にでベーキングされるべきである。従って、顕微鏡の
一体的部分を成す必要のある振動緩衝装置は、真空状態
及びベーキングに繰返し耐え得ねばならない。これは、
その弾性連鎖、即ちコイルばね及びゴム・パッド又はゴ
ム・ロールに主に影響を与え、従ってそれらは特別な鋼
及び合成天然ゴムで形成されるべきである。
図に於て、環状質量体1及び27は環状の猿とし7て示
されているが、それに限定されることなく、他の構造も
用いられ得る。又、各環状質量体上に、3つの懸垂柱及
びばねの配置並びに6つの渦電流ブレーキが用いられて
いるが、それらの数が必要に応じて変更され得ることは
勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による振動緩衝装置を示す斜視図、第2
図は振動緩衝装置に用いられている懸垂柱及びばねの配
置を示す斜視図、第5図は第1図の線M−Pに於ける断
面図である。 1・・・・第1環状質量体、2.6.4;18.19.
20・・・・懸垂柱、5.6.7・・・・L形部材、8
・・・・硬し・台、9.10.11;21.22.2ろ
・・・・弾性アーム(ワイヤばね、板ばね等)、12.
15.14i24,25.26・・拳・コイルばね、1
5.16.17;28.29.30;ろ1.32、ろ6
;34.55.36・・・・弾性部材(コ゛ム・パッド
、ゴム命ロール等)%27・・・・第2環状質量体、5
7・・・・ねじ、38・・・・穴、ろ9.40146.
44・・・・フック(さや)、41.42.45・・・
・フラップ、46.48・・・・永久磁石、47・・・
・銅又はアルミニウムのノ<−149・・・・空気間隙
、50・・・・支持体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 硬い台から懸垂されて、振動から保護されるべζ装置を
    支持する、少くとも2段階の質量体及びばねと懸垂柱と
    の配置を有している振動緩衝装置であって、第1質量体
    が、上記台土に配置された複数のM両柱に取付けられて
    いる第1組のばねで懸垂され、第2質量体が、上記第1
    質量体上に配置された複数の懸垂柱に取付けられて(・
    る第2組のばねで懸垂され、上記2組のばねは、各々質
    量体を懸垂したどきに異なる共振周波数を有し、上記各
    ばねは、少くとも一方の端部に於て、該ばねと異なる共
    振周波数を有する弾性部材に取付けられていることを特
    徴とする、振動緩衝装置。
JP58102944A 1982-08-13 1983-06-10 振動緩衝装置 Granted JPS5934041A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP82107380A EP0100785B1 (en) 1982-08-13 1982-08-13 High-performance vibration filter
EP82107380.6 1982-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5934041A true JPS5934041A (ja) 1984-02-24
JPH0115734B2 JPH0115734B2 (ja) 1989-03-20

Family

ID=8189179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58102944A Granted JPS5934041A (ja) 1982-08-13 1983-06-10 振動緩衝装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4605194A (ja)
EP (1) EP0100785B1 (ja)
JP (1) JPS5934041A (ja)
DE (1) DE3274009D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139201A (ja) * 1984-12-10 1986-06-26 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 磁気浮上式直線スライダ
JPS63268404A (ja) * 1987-04-24 1988-11-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 磁気浮上式搬送装置
WO1992002743A1 (en) * 1990-08-10 1992-02-20 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Vibration-damping apparatus
JPH0497737U (ja) * 1990-10-25 1992-08-24

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2186946A (en) * 1986-02-25 1987-08-26 Rank Taylor Hobson Ltd Vibration isolation means
US5310157A (en) * 1989-08-16 1994-05-10 Minus K Technology, Inc. Vibration isolation system
US5549270A (en) * 1989-08-16 1996-08-27 Minus K Technology, Inc. Vibration isolation system
US5267720A (en) * 1991-12-06 1993-12-07 Sperry Marine Inc. Structureborne noise isolator
US5419528A (en) * 1993-05-13 1995-05-30 Mcdonnell Douglas Corporation Vibration isolation mounting system
EP1241371B1 (en) * 1994-01-25 2004-07-14 Minus K Technology, Inc. Vibration isolation system
CA2236268A1 (en) * 1995-11-30 1997-06-05 Chromavision Medical Systems, Inc. Method and apparatus for automated image analysis of biological specimens
WO1997027454A1 (en) * 1996-01-26 1997-07-31 Dwbh Ventures Limited Alignment tool for determining orientation with respect to gravity with motion dampening mechanism
EP0833074B1 (en) * 1996-04-08 2004-06-23 Delta Tooling Co., Ltd. Magnetic spring having damping characteristics and vibration mechanism having same
JP3725272B2 (ja) * 1996-12-27 2005-12-07 株式会社デルタツーリング 振動発生機構
JPH1130274A (ja) * 1997-05-15 1999-02-02 Delta Tsuuring:Kk 磁気バネを有する振動機構
KR100281474B1 (ko) 1997-05-16 2001-02-01 후지타 히토시 자기스프링을구비한에너지출력기구
US5927680A (en) * 1997-07-01 1999-07-27 Mcdonnell Douglas Corporation Rate gyro isolation assembly
US6785217B1 (en) 1998-01-27 2004-08-31 Wistron Corporation Method and device for reducing vibration of a high speed disk drive
US20080216447A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Tian-Tsz Hung Positioning Device For Window Frame
CN103858057A (zh) * 2011-09-09 2014-06-11 迈普尔平版印刷Ip有限公司 振动隔绝模块和基板处理系统

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US118919A (en) * 1871-09-12 Improvement in wagon-seats
DE152678C (ja) *
US1795313A (en) * 1926-10-11 1931-03-10 Kimble Electric Company Electric-motor support
US2018756A (en) * 1932-08-18 1935-10-29 Standard Oil Dev Co Compound seismograph
DE673210C (de) * 1935-04-02 1939-03-17 Schaeffer & Budenberg G M B H Elastische Aufhaengevorrichtung fuer Messgeraete
GB519587A (en) * 1937-09-27 1940-04-01 Salvatore Crescimanno Device for stabilizing indicating instruments suspended by springs
GB570243A (en) * 1942-03-23 1945-06-28 Cecil Stanley Robinson Improvements in vibration-suppressing supports
US2390328A (en) * 1943-06-25 1945-12-04 Standard Oil Dev Co Directional seismograph pickup
GB686514A (en) * 1950-07-08 1953-01-28 British Thomson Houston Co Ltd Improvements in and relating to resilient mountings
US3223400A (en) * 1963-10-21 1965-12-14 Deister Machine Company Vibration isolation mount
DE1234037B (de) * 1964-10-27 1967-02-09 Continental Elektro Ind Ag Einrichtung zur Messung von Bodenschwingungen
US3493905A (en) * 1965-12-30 1970-02-03 Gen Electric Hysteresis damper
US3412376A (en) * 1967-05-10 1968-11-19 Mark Products Low-frequency seismometer
US3845929A (en) * 1969-06-10 1974-11-05 Bell & Howell Co Stabilizing mechanism
US3592422A (en) * 1969-07-29 1971-07-13 Nasa Vibration isolation system using compression springs
US3744746A (en) * 1971-09-23 1973-07-10 Whirlpool Co Suspension rod assembly for automatic washer
US3868082A (en) * 1973-07-16 1975-02-25 Lkb Produkter Ab Device in a microtome for damping of vibrations
FR2266060A1 (en) * 1974-03-27 1975-10-24 Huot De Longchamp Jacques Shock absorbing mount for fragile pparatus - has four spring mounted support rods to give six degrees of freedom
JPS57190142A (en) * 1981-05-15 1982-11-22 Makoto Nandate Kinematic vibro-absorber using magnetic damping

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139201A (ja) * 1984-12-10 1986-06-26 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 磁気浮上式直線スライダ
JPH088727B2 (ja) * 1984-12-10 1996-01-29 エヌティエヌ株式会社 磁気浮上式直線スライダ
JPS63268404A (ja) * 1987-04-24 1988-11-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 磁気浮上式搬送装置
WO1992002743A1 (en) * 1990-08-10 1992-02-20 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Vibration-damping apparatus
JPH0497737U (ja) * 1990-10-25 1992-08-24

Also Published As

Publication number Publication date
US4605194A (en) 1986-08-12
EP0100785A1 (en) 1984-02-22
EP0100785B1 (en) 1986-10-29
DE3274009D1 (en) 1986-12-04
JPH0115734B2 (ja) 1989-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5934041A (ja) 振動緩衝装置
US8616054B2 (en) High-resolution digital seismic and gravity sensor and method
US20070131504A1 (en) Planar vibration absorber
Tomlinson Force distortion in resonance testing of structures with electro-dynamic vibration exciters
JPH0718927B2 (ja) ジオホンスプリング
US7252001B2 (en) Three axis active magnetic levitation for inertial sensing systems
Bertolini et al. Seismic noise filters, vertical resonance frequency reduction with geometric anti-springs: a feasibility study
JPH08502821A (ja) 加速度計
US3054085A (en) Self-orienting geophone
AU2015260938B2 (en) Low-frequency receiver coil suspension system
Bhadra et al. A computer-controlled wire tension measurement system used in the fabrication of the CDF central drift tube array
CN108873057A (zh) 一种地震计
US2587346A (en) Horizontal component lowfrequency geophone
EP0128971A1 (en) Vibration filter
Chen et al. Theoretical and experimental approaches to the geophone spurious frequency
Irazu et al. Vibration attenuation of conductive beams by inducing eddy currents
RU2143118C1 (ru) Подвижная система электроизмерительного прибора
JPH07294613A (ja) 防振型磁気シールド装置
Allnutt et al. Instruments at the David Taylor Model Basin for Measuring Vibration and Shock on Ship Structures and Machinery
SU641372A1 (ru) Крутильный сейсмометр
Pearson et al. Vibrators for Measurement of Response and Compliance of Phonograph Pick‐Ups
JP2017190816A (ja) 免振装置
JP2005537467A (ja) 慣性感知システムのための3軸能動的磁気浮上
Cremer et al. Definition, Measurement, and Generation of Structure-Borne Sound
JPH07310781A (ja) 受動タイプの振動子機構