JPS63268404A - 磁気浮上式搬送装置 - Google Patents

磁気浮上式搬送装置

Info

Publication number
JPS63268404A
JPS63268404A JP10011387A JP10011387A JPS63268404A JP S63268404 A JPS63268404 A JP S63268404A JP 10011387 A JP10011387 A JP 10011387A JP 10011387 A JP10011387 A JP 10011387A JP S63268404 A JPS63268404 A JP S63268404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite
magnets
conveyance
magnet
displacement sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10011387A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Matsuda
隆一 松田
Takashi Yokoyama
横山 隆史
Masayoshi Sakai
正善 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP10011387A priority Critical patent/JPS63268404A/ja
Publication of JPS63268404A publication Critical patent/JPS63268404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 こめ発明は、磁気的吸引力を利用して捲送体を非接触に
安定に浮上させ、搬送する磁気浮上式搬送装置に関する
〈発明の技術的背景〉 周知のごと<、搬送体を非接触に浮上させるには空気圧
や磁力を利用する方法が一般的に行われている。中でも
、搬送体を磁気的に浮上させ移動する方式は軌道に対す
る追従性や開音低減効果が著ろしい点で最も有望な浮上
方式である。
ところで、従来の磁気浮上式搬送装置は、搬送体を電磁
石で支持し、電磁石へ送る励磁電流を調節制御し、搬送
体を安定に支持するものであった。したがって、電磁石
のコイルを常時付勢しなければならず大電力を消費する
欠点があった。このような欠点は、電磁石に要求される
磁力の大部分を永久磁石で賄い、消費電力を減少させる
よにすることも考えられる。しかし、この場合でも、搬
送すべき物を搬送体に搭載するなどして搬送体に外力が
加わった場合は、搬送体を定常位置へ押し戻す力を電磁
石に与えておかなければならず、そのためにコイルに、
常時、励磁電流を流さなければならず、やはり消費電力
を減少させることに対して不具合であった。
そこで、従来は第3図に示すごとき搬送体1を第4図に
示す態様でガイドレール10゜10間に配置した構成に
していた。すなわち、第3図および第4図において、1
1は搬送体、2.3,4.5は複合磁石、6,7,8,
9は変位センサ、10は搬送路、11は搬送体の回路、
電源等の収納箱、12はすき間、13および14は永久
磁石、15は励磁コイル(以下単に「コイル」という)
、16は変位信号の増幅回路、17は微分回路、18は
電力増幅器、19は電磁石である(ただし、永久磁石1
3,14.励磁コイル15、変位信号の増幅回路16、
微分回路17、電力増幅器18、@磁石19,20は第
5図に示す。)。
そして搬送体は、第4図に示すごとく、下面部分が強磁
性体で形成された搬送路としてアングル形ガイトレール
10.l0ti!並行に敷設するとともに、このガイド
レール10゜10間に搬送体1を配置した構成にしてい
た。
かかる構成の磁気浮上式搬送装置30は、搬送体1の四
隅にコイル15で励磁された電磁石と永久磁石13.1
4からなる複合磁石2.3,4.5を配置し、複合磁石
2,3゜4.5の各凌合磁極向がガイドレール10゜1
0の搬送路面に対しすき同12を介して搬送体1を磁気
的に吸引浮上され、リニヤモータ等(非図示)により推
進力を与えられていた。
複合磁石2,3,4および5への電流供給回路は第5図
に示す構成になっている。簡単のため、複合磁石2を代
表例として説明すると、その電磁石部19上部に永久磁
石13゜14が取り付けられており、かつ電磁石部19
上部外周にコイル15が巻装されており、電力源16か
ら供給される電流により電磁石19を励磁し、永久磁石
13,14の磁力と相俟って、ガードコイル10,10
との間にすき間12を有して磁気的に吸引されて浮上す
る。
すき間12の間隔に変動があると、変位センサ6により
検出され、その変位信号に応じてセンサに発生した信号
電圧とその微分信号はそれぞれ電力増幅器16および微
分回路17を通してフィードバックされ、コイル15に
変動に応じた励磁i4流が供給され、搬送体1に加わる
荷重やすき間12が変化しても、それに応じてコイル1
5に供給する電流を調節し、磁気吸引力を調節し、複合
磁石2とガイトレール10が接触しないように制御して
いる。
上述した電流供給回路、電力源等は搬送体上のケース1
1内に収納されている。
上述した第3図および第4図に示すようにガイドレール
の寿送面に垂直方向に複合磁極を向けた複合磁石2,3
,4,5を用いろことにより、水平方向(横方向)にも
拘束力を有せしめ、搬送体1を非接触に支持することが
可能である。というのは第2図において、搬送体が横方
向(ガイドレールの伸延方向に対し直交する横方向)に
変位し、第7図に示すように複合磁石2,4の複合磁極
面とガイトレールとの間にずれが生じても、これを旧位
置へ戻そうとする復元力が自然に発生するからである。
しかし、このずれの復元力はコントロールされた力でな
いため、減衰性がなく、搬送体が槽ずれをおこしても旧
位置に戻るのに時間がかかる。
このような問題に対して、第6図に示すように、水平方
向(横方向)にも磁気力が作用する電磁石19,20t
1!jl?l送体1の両側に配置し、これを第8図に示
すような電流制御回路によってコイルに供給する励磁電
流を調節し搬送時の安定性を高める方法を行うこともで
きる。
一方、電力源、制御回路を搭載したタイプの磁気浮上式
搬送装置は、消費電力を低下させるために、複合磁石の
コ、イルに流す励磁電流を小さくする必要がある。
このような要求に対して、第8図のブロック図に示すよ
うにコイル15の一端を接地し、電流信号の積分値をコ
イルにフィードバックさせる方法が知られており、特定
の物理量(ここでは変位又は電流)の信号を積分信号を
フィードバックすることにより、その物理量の定常値を
零に収束させろことはできろ。
1個の複合磁石2についてこの電流の収束値を零とする
方法は採用が容易であるが、第3図の示すような4個の
複合磁石でy、θ。
ψの3個の空間自由度を制御しようとする場合には問題
が生ずる。すなわち物体の3個の運動自由度を4個のア
クチュエータを用いて拘束しようとすると過拘束になる
場合がある。
たとえば、電流を零に収束させる制御法を行うと、複合
磁石2の支えるべき負荷とすき間との関係が一義的に定
まってしまい、4個の複合磁石がそれぞれこの状況とな
り、可動体はこの過拘束の状況になってしまう。実験に
よると第1図の可動体1が剛体の場合は非接触に支持さ
れない状態となる。
複合磁石2等!J!3個、変位センサ6等も3個とすれ
ば、jri流が零に収束する制御法を採用しても、3個
の自由度を独立な3@のアクチュエータで駆動するので
過拘束とはならず、すき間を保持して安定浮上させるこ
とができるが、複合磁石の数が減少したため水平方向の
拘束力が低下する。
〈発明が解決しようとする問題点〉 そこで乙の発明は搬送体の四隅に複合磁石を配設し、か
つ四個の複合磁石のコイルに供給する励磁電流の定常値
を零に収束し、安定浮上するように制御できる磁気浮上
式搬送装置を提供しようとするものである。
く問題点を解決するための手段〉 以上の目的を達成するために、この発明の磁気浮上式搬
送装置は、少くとも下面をm力発生可能に形成した搬送
路と、この搬送路面に沿って移動自在に配設した搬送体
と、この搬送体上に配設された永久磁石と電磁石からな
り、その複合磁極面が前記搬送路の下面に対しすき間を
介し、かつ垂直方向に磁気吸引力を発生するように配さ
れた複合磁石と、前記搬送体上に配設され複合磁石の複
合磁極面と前記搬送略下面間のすき間の開閉の変化を検
出しその変化に比例した信号電圧を発生する変位センサ
と、前記搬送体上に配設され当該変位センサに発生した
43号電圧値に応じて複合磁石に送給する励磁電流値を
調節制御する制御装置、電力増幅器および電力源とを有
する磁気浮上式搬送装置において、 複合磁石は前記搬送体の四隅にそれぞれ一個ずつ計四個
配置し、 変位センサは、前記陵送体上に一方の側において搬送方
向の前後にそれぞれ配されtコ複合磁石のそれぞれの近
傍に配置した第1および第2の変位センサと、他方の側
において搬送方向の前後にそれぞれ配された複合磁石の
中間位置に配された第3の変位センサとから構成されて
おり、 複Qrlii石の電力増幅器は入力電圧比例したミ流を
送出できるものであり、前記入力電圧は前記変位センサ
に発生する信号電圧に比例した信号と微分要素を通して
速度に比例した信号の外に、これらの信号そのものの積
分値をもフィードバックして含むものであし、前記第1
および第2の変位センサを基とする信号電圧は各々の近
傍の複合磁石への制御信号とし、前記第3の変位センサ
を基とする信号電圧は当該筒3の変位センサが配設され
た側の二個の複合磁石に同時に送られ、搬送体を安定に
浮上せしめることを特徴とする。
く実 施 例〉 つぎに、この発明の代表的な一実施例について説明する
まず、第1図に、この発明に磁気浮上式搬送装置の搬送
体の基本構成を示す。本発明の搬送体は、搬送体1の四
隅に、それぞれ電磁石と永久磁石を組み合せた複合磁石
2,3゜4および5を配置し、変位センサ6.7は搬送
方向に対し右側の複合磁石2および3の近傍に、変位セ
ンサ8は搬送方向左側の複合磁石4および5の中間に設
置されている。
そして、複合磁石、2,3および4,5のコイルに供給
する励m電流およびその制御を行う回路は第2図に示す
。第2図の電流制御回路において、21は演算回路、2
2は微分要素、23は積分要素、24は電力増幅器を示
し、この制御回路における電力増幅器24は入力電圧に
比例した電流を流す機能をもつものであって、その入力
の積分値をも電力増幅器の入力とする構成にしたもので
ある。
本発明の詳細な説明するに当り、まず、この装置におけ
る制御系の説明をする。
第1図において搬送体1の重心に座標原点を取り、この
原点と複合磁石中心間の距離を2方向においてl、、x
方向のそれを12とする。複合磁石とガイドレール間の
すき間変動は次式で表現される。
u 2= y −j 、θ−e2ψ u=y+j  θ−4ψ        (1)u 4
:= y −j 、θ+e2ψ u 、 = y 十j 、θ+4□ψ ここでUのサフィックスは第1図の複合磁石2,3,4
.6のすき間変IJIJle示す。
複合磁石の磁気吸引力を、平衡すきまで、すき間変動と
電流変動に対して線形化し次式で表現する。
F =G u +G、 i           (2
)ここでG、、 G、lよそれぞれ線形化の係数である
y方向、θ方向、ψ方向の搬送体の運動力ここでM、 
Ja  、 Jp  はそれぞれ搬送体の質量、θ、φ
方向の慣性モーメントである。
複合磁石の電流は次のようなフィードバック量とする。
1S==i4(1乃 式(6)〜(11)において、klは電力増幅器の電圧
から電流への変換係数、k、は変位のフィードバック電
圧への変換係数、k、は同じく速度の変換係数である。
式(6)2式(8)の変動すないしUは第1図の変位セ
ンサ6.7で検出する値を実際には利用する。その場合
には厳密には複合磁石の中心でのすきま変動とは差があ
るが、説明を簡単にするため、u2. u3についての
み説明する0他のuA”Sについても同様である。
式(7)等の表現はブロック図的には、第2図のように
変位と速度のフィードバック電圧を積分した址をもさら
にフィードバック電圧として加えt二ものとしである1
、 式(1)のu2〜u5と u、 = y + 12ψ            (
11とを代入すると運動方程式と回路の式は次のさて、
式(川の右辺第3項の(d2+d3+2d4)について
式(11〜式(1!Iより次の式が導き出される。
式(圓と式121から分るようにy方向の連動はθ。
ψ方向のそれとは独立となる。この時り、 = d。
+ d、+ 2 d4. D2= d、 −d2. D
、= −d2−d3+2d4とすると、D、、 D2.
 D3は次式から分るように互いに独立である。
他のθ、ψの運動も同様に独立であることが導き出され
る。そして各運動を安定化するためのフィードバック係
数に、、 k、、 k、lよ例えばフルヴイッツの安定
条件等を適用し、3方向の運動が共に安定となる領域内
の値として得られる。
第2図の制御ブロック図は第1図の変位センサ6と複合
磁石2および変位センサ7と複合磁石3.変位センサ8
と複合磁石4と複合磁石5のそれぞれの組み合わせにお
ける制御 4法を示すものであって、変位センサのすき
ま変動に対応する電圧信号を比例要素21と微分要素2
2を通しかつそれらの信号の和を積分要素23に通した
ものをも加え合わせ、電力増幅器24を通して電圧12
比例した電流を得る(k、はその際の変換係数である)
本発明の方法はアクチュエータである複合磁石2等が4
個存在しても第1図のy、θ。
ψの3方向の運動を安定化しかつ複合磁石の電流を零に
収束させることができる。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかなごとく、この発明の磁気浮上式
搬送装置は、複合磁石を四隅にそれぞれ一個ずつ計4個
備え、その複合磁石へ流す励aif4流を零に収束させ
ることができる故、低電力化できること、かつ複合磁石
を搬送体の四隅に設置できるから、永久磁石の磁束によ
るレールとの間の水平方向の復元力を大きくできる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の磁気浮上式搬送装置中の
搬送体の構成を示す斜視図、第2図は第1図の搬送体上
の複合磁石のコイルに供給する励磁電流の制御方式を示
すブロック図、第3図は従来の磁気浮上式搬送装置の搬
送体の構成を示す斜視図、第4図は第3図の搬送体を有
する磁気浮上式搬送装置を搬送路に取り付は作動させる
とぎの状態を示す要部断m1図、第5図は第4図の磁気
浮上式搬送装置の複合磁石のコイルに流す電流の制御ブ
ロック図、第6図は磁石浮上式搬送装置中の複合磁石へ
供給する電流の他の制御ブロック図、第7図は限送略に
対する搬送体の水平方向のずれ状態を示す要部断面図、
第8図は搬送体上の複か磁石のコイルへの電流を零に収
束させろ制御ブロック図である。 図        中、 1・・・搬送体、 2.3,4.5・・・複合磁石、 6.7,8,9・・・変位センサ、 10・搬送E(ガイドレール)、 11・・収納ケース、 12・・すき間、 13.14・・・永久磁石、 15・・・コイル、 16・・・変位信号の増幅回路、 17・・・微分回路、 18・・・電力増幅器、 19.20・・電磁石、 21・・・比例要素、 22・・・微分要素、 23・・・積分要素、 24・・・電増幅器、 30・・・磁気浮上式搬送装置。 第1図 第2図 第3図 第4図 gpJ5図 第6図   第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少くとも下面を磁力発生可能に形成した搬送路と、この
    搬送路面に沿って移動自在に配設した搬送体と、この搬
    送体上に配設された永久磁石と電磁石からなり、その複
    合磁極面が前記搬送路の下面に対しすき間を介し、かつ
    垂直方向に磁気吸引力を発生するように配された複合磁
    石と、前記搬送体上に配設され複合磁石の複合磁極面と
    前記搬送略下面間のすき間の間隔の変化を検出しその変
    化に比例した信号電圧を発生する変位センサと、前記搬
    送体上に配設され当該変位センサに発生した信号電圧値
    に応じて複合磁石に送給する励磁電流値を調節制御する
    制御装置、電力増幅器および電力源とを有する磁気浮上
    式搬送装置において、 複合磁石は前記搬送体の四隅にそれぞれ一個ずつ計四個
    配置し、 変位センサは、前記搬送体上に一方の側において搬送方
    向の前後にそれぞれ配された複合磁石のそれぞれの近傍
    に配置した第1および第2の変位センサと、他方の側に
    おいて搬送方向の前後にそれぞれ配された複合磁石の中
    間位置に配された第3の変位センサとから構成されてお
    り、 複合磁石の電力増幅器は入力電圧比例した電流を送出で
    きるものであり、前記入力電圧は前記変位センサに発生
    する信号電圧に比例した信号と微分要素を通して速度に
    比例した信号の外に、これらの信号そのものの積分値を
    もフィードバックして含むものであり、前記第1および
    第2の変位センサを基とする信号電圧は各々の近傍の複
    合磁石への制御信号とし、前記第3の変位センサを基と
    する信号電圧は当該第3の変位センサが配設された側の
    二個の複合磁石に同時に送られ、搬送体を安定に浮上せ
    しめることを特徴とする磁気浮上式搬送装置。
JP10011387A 1987-04-24 1987-04-24 磁気浮上式搬送装置 Pending JPS63268404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10011387A JPS63268404A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 磁気浮上式搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10011387A JPS63268404A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 磁気浮上式搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63268404A true JPS63268404A (ja) 1988-11-07

Family

ID=14265313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10011387A Pending JPS63268404A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 磁気浮上式搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63268404A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934041A (ja) * 1982-08-13 1984-02-24 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 振動緩衝装置
JPS61170206A (ja) * 1985-01-22 1986-07-31 Toshiba Corp 輝上式搬送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934041A (ja) * 1982-08-13 1984-02-24 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 振動緩衝装置
JPS61170206A (ja) * 1985-01-22 1986-07-31 Toshiba Corp 輝上式搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4097848B2 (ja) エレベータ案内装置
JPS62268306A (ja) 浮上式搬送装置
JPS61102105A (ja) 浮上式搬送装置
JPH01255404A (ja) 浮上用電磁石装置
JPS63268404A (ja) 磁気浮上式搬送装置
JP2941343B2 (ja) 吸引式磁気浮上装置
JPS61224807A (ja) 浮上式搬送装置
JP2002039178A (ja) 磁気軸受装置
JPS61102106A (ja) 浮上式搬送装置
JPH0327454B2 (ja)
JPH0847112A (ja) 浮上式搬送装置
JPH07123321B2 (ja) 吸引式磁気浮上案内装置
JP2001231111A (ja) 磁気浮上装置及び該装置に用いる電磁石
JP2778882B2 (ja) 浮上式搬送装置
JPH0556085B2 (ja)
JPH04341424A (ja) 磁気浮上装置
JPS6032580A (ja) 磁気浮上直進案内
JPS61132003A (ja) 浮上式搬送装置
JPS63220702A (ja) 磁気浮上搬送装置
JPS61154402A (ja) 磁気浮上移動装置
JPH06211350A (ja) 非磁性パイプ内搬送装置
JP2941344B2 (ja) 吸引式磁気浮上装置
JPH05336614A (ja) 超電導磁気軸受搬送装置
JP2713885B2 (ja) 浮上式搬送装置
JPH03200468A (ja) リニア台車の停止位置決め装置