JPS5933942B2 - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ

Info

Publication number
JPS5933942B2
JPS5933942B2 JP50031017A JP3101775A JPS5933942B2 JP S5933942 B2 JPS5933942 B2 JP S5933942B2 JP 50031017 A JP50031017 A JP 50031017A JP 3101775 A JP3101775 A JP 3101775A JP S5933942 B2 JPS5933942 B2 JP S5933942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging
pair
upper body
contact
laterally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50031017A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50147591A (ja
Inventor
バウエルレ ゲルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allied Corp
Original Assignee
Allied Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allied Corp filed Critical Allied Corp
Publication of JPS50147591A publication Critical patent/JPS50147591A/ja
Publication of JPS5933942B2 publication Critical patent/JPS5933942B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/112Resilient sockets forked sockets having two legs

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数個のばね部材を有する接点を収容する電気
コネクタ、特に対向ばね部材を有する接点を収容する電
気コネクタに関するものである。
相手接点を収容するための対向ばね部材又はばねアーム
を有する複数個の接点を収容する電気コネクタを装填す
る時即ち組立てる時色々な問題が発生する。これ等のコ
ネクタの一形式ではばね部材を中心に配置し、接点収容
空所の1対の両側部に成型した小さなリブによつてこの
ばね部材を分離する。組立中、ばね部材はリブの密接離
間した外方に向く肩部に乗り上げ、リブによつて離間さ
れた関係に保持される。小形化したコネクタではリブを
非常に狭くすることができるがこれがためリブ及び各肩
部の位置の寸法精度が非常に厳しいものになる。或る例
ではリブを非常に狭くすると、接点の組立中又は相手接
点の挿入中リブを損傷する。更に、ばねアームが互に接
触しないようこのようなリブによつて分離保持する必要
がある。これは必ずしも望ましいことでない。本明細書
中、「前面」と称するのはコネクタが相手コネクタに対
向する側を意味し、その反対側を「後面、後方、後部、
尾部」と称している。
本発明は隆起カラーによつて包囲される矩形孔を有する
下部ベースと、前面に開口してここから縦方向に内方に
延びる矩形孔に連通する少なくとも1個の空所を有する
本体とを有する絶縁ハウジングを具え、隆起カラーを包
囲掛合する縦側面を有する箱形部分によつて空所を形成
すると共に縦側面から箱形部分の内方に隆起した1対の
制限肩部を箱形部分に設け、更に少なくとも1個の金属
接点を絶縁ハウジングに取付け、相手接点を収容するた
め対向して内方に向く1対のばねアームを金属接点の先
端に設け、上記隆起カラーに衝合し上記縦側面に掛合す
る離間したフランジと、導電素子を収容するためベース
の矩形孔に通す尾部とを上記1対のばねアームの他端に
それぞれ設け、上記箱形部分内に少なくとも一部が配置
され上記縦側面に対し接近及び離間するよう動き得る1
対の掛合部を上記ばねアームの先端に設け、上記制限肩
部に掛合する横方向にずれた1対の垂片を上記掛合部に
それぞれ設け、上記掛合部の相互の掛合面に隣接して上
記制限肩部を配置し、上記掛合部は相互の掛合面から内
方には動くことができないが外方には動き得るよう上記
垂片を他方の上記掛合部を越えて上記制限肩部まで横方
向に延長したことを特徴とする。また本発明は複数個の
矩形孔とこの矩形孔を包囲する隆起カラーと隣接する上
記隆起カラーを分離する溝と上記矩形孔から側方に離間
し前方に突出する側部材とを有する平坦な下部ベースと
、この下部ベースに取付けられ前面及び後面と前部開口
を有し前記前面及び後面間にある複数個の空所を有する
上部本体とから成る絶縁ハウジングを具え、前記上部本
体を下部ベースに取付けた時上記溝に嵌着する形状の後
部端縁を有し上記空所を縦方向に包囲する壁を上記上部
本体に設け、上記絶縁ハウジングに複数個の電気接点を
取付け、互に接近及び離間して動き得るよう上記空所の
それぞれの1個内に少なくとも一部配置された対向する
1対のばねアームと、それぞれの上記矩形孔によつて回
転を制限されて導電素子に接続されるようそれぞれの上
記矩形孔に後方に貫通する尾部とを上記電気接点に設け
、それぞれの上記カラーに衝合するよう横方向に離間す
る後端と、この後端から上方に延びる掛合部とを上記ば
ねアームに設け、上記掛合部を外方に曲げ次に内方に曲
げて外方に突出指向する弓形部を設けてそれぞれの上記
壁に衝合させて上記電気接点の回転を防止し、更に内方
に指向する弓形部を上記掛合部に設け、更に互に反対側
にずれた垂片を上記ばねアームに設け、上記空所の上記
壁の1個から離間しこの壁に平行に横方向に離間した1
対の制限肩部を上記上部本体に設け、上記制限肩部のそ
れぞれに上記垂片のおのおのを掛合させてそれぞれの上
記掛合部が他方の上記掛合部に向け内方に動くのを制限
することを特徴とする。
本発明の利点の一つは各案内突部を十分な寸法にして接
点を装填中相手接点によつて損傷されないようにしたこ
とである。
また第2の利点は上部本体の案内突部と金属接点の垂片
とが共働して一方のばねアームの内方への運動を限定し
ながら他方のばねアームの同一方向への運動を抑止しな
いことである。他の利点は側方に突出する金属接点の垂
片に掛合する制限肩部によつて金属接点の2個のばねア
ームを密接位置させるか又は所定距離離間して保持し得
ることである。更に他の利点は接点に加わるワイヤを巻
く力、その他の力による捩力に抵抗する案内突部により
接点の回転を防止することができることである。また接
点の垂片及び案内突部によつて接点を所要位置に有効に
案内し得ることである。またハウジングの前部開口に包
囲する隆起カラーを設けることにより後部止め面として
作用させることができ、この結果、接点の掛合時及び離
脱時にばねアームの所要の運動を抑止する可能性がある
前部止めとしての前記立縁上のばねアームを使用しない
で済む利点がある。図面につき本発明を説明する。第1
〜5図に於て、電気コネクタ10は下部ベース14と、
この下部ベースによつて支持される上部本体16とから
成る絶縁ハウジング12と、少なくともこのハウジング
内に一部配置した複数個の金属接点18とを具える。
第1図に示すように下部ベース14にはほぼ平坦な平坦
部20を設け、複数個の矩形孔22と、この矩形孔を包
囲し同時に溝26を形成する隆起カラー24とをこの平
坦部20に設ける。第4図に示すように、隆起カラー2
4により孔22の周りの下部ベースを補強すると共に、
上面25を各接点18のための後部止めとして作用させ
る。ハウジングを組立中、上部本体16の一部を溝26
に入れれば下部ベース14に対する位置が定まるから、
溝26によつて上部本体の位置決めを行なうことができ
る。矩形孔22から側方に離間し平坦部20から上方に
突出する側部材28を下部ベース14に設ける。後に説
明する上部本体の側部掛合突起98(第1図参照)が掛
合する掛合開口30を側部材28に設け、下部ベース1
4と本体16との間を確実に掛合させる。第1,4及び
5図で見て上部本体の上面にあたる前面32に35のよ
うに列をなして開口する複数個の空所34を設け、この
空所34の前部開口36によつて、上部本体内に後方に
縦方向に突出する相手接点を挿入し易くする。
第1図及び第4及び5図に示すように、上部本体16に
後方に即ち図面で見て下方に空所34を貫通し、縦方向
に延びる壁部38によつてこの空所34を分割する。下
部ベース14の溝26に嵌着する形状にしたテーパにな
つた後部端縁40をこの壁部38に設ける。前面32に
テーパ立縁42を設け、この立縁によつて開口36の寸
法を制限すると共に、過大な寸法の相手接点を挿入する
ことがないよう接点18を保護する。空所34内に開口
36から後方に拡大箱形部分43を配置する。これ等箱
形部分はそれぞれ対向する縦側面44,45,46,4
7を具える。第3図に示すように、ずれて対向する対向
部48,49を縦側面44,45に設け、この対向部に
案内突部50,51を設ける。好適な実施例では、この
案内突部50,51は対向部48,49から内方に空所
34内に突出し、制限肩部52,53を形成する。この
制限肩部は内方に向き側方にずれた面をそれぞれ有する
。制限肩部52,53を縦側面44から離間して配置し
、縦側面44に平行な方向に側方に分離する。各案内突
部50,51が縦側面44,45から分離していること
によつて窪み54,55を形成し接点18は外方に撓む
ことができる。第1〜5図に示すように、接点18に1
対の対向ばねアーム56,58を形成し、上部弓形部6
0,62を設けると共に側面67,68,69,70に
隣接して内方に向く広い掛合面64,66を設け、相手
接点を収容するためのばねアームの中心部71を形成す
る。
後端72,73を側方に離間しV字状の橋絡部74によ
つて一体に結合する。ワイヤの巻付けその他の技術によ
つて導電素子に接続するためこの橋絡部から末端部76
を後方へ即ち図面で見て下方に突出する。第2図に示す
ように、後端72,73に少なくとも1個の側方に突出
するフランジJモVを設け、このフランジの前方に向く即
ち図面の上方に向く肩部78によつて空所34内に接点
18を位置させる時の前面止めを形成する。肩部79,
80によつて後面止めを形成し、隆起カラー24の上面
25上にこの肩部79,80を位置させる。後端72,
73から前方に掛合部57,59を突出する。上部の内
方に指向する弓形部60,62は後方に突出して下方で
外方に指向する弓形部82,83まで達し、下部の内方
に指向する弓形部84,85を通じてこの弓形部82,
83を後端72,73に一体に連結する。弓形部82〜
85によつてばねアーム56,58を横方向、即ち弓形
部が外方に突出する方向に撓ませ、縦方向の長さを変化
させる。接点18に上部自由端86,88を設け、前部
開口36の周りのテーパ立縁42から空所34内にこの
上部自由端を内方に離間し、この上部自由端がテーパ立
縁42によつて制約を受けず互に離れる方向に移動でき
るようにする。掛合面64,66の付近に1対の横方向
にずれた垂片90,92を設け、空所34内で肩部52
,53に衝合するよう内方に指向し互に横方向にずれた
面93,94をこの垂片90,92に設ける。
図面に示すように、対向する掛合部59の側面69を越
えて隣接する側面67から垂片90を側方に突出すると
共に、側面68を越えて隣接する側面70から垂片92
を側方に突出する。第3図に密接離間する面64,66
によつて形成した中心部71同様垂片90,92の位置
決め状態を示す。案内突部50をばねアーム56を過ぎ
てアーム58の面94まで内方に突出し、アーム56及
び58はそれぞれ外方へは運動することができるがこれ
以上内方へ運動することができないようにする。垂片9
0,92に掛合するよう側面67〜70に隣接して上部
本体16の肩部52,53を配置する。窪み54,55
によつて各ばねアーム56,58が外方に撓み得る空間
を形成すると共に、接点に加わる負荷及び相手接点の挿
入によつて生ずる普通の力に抵抗するよう案内突部50
,51を十分な寸法にする。接点18をハウジング12
内に組立てる時、接点を取付けるには種々の方法がある
尾部76を孔22内に最初挿入し、肩部79,80をカ
ラー24に着座させ、次に上部本体16を接点の上にか
ぶせて下方に向け挿入し、側部材28の掛合開口30に
側部掛合突起98をスナツプ嵌着し、この上部本体をベ
ース14に取付ける。上部本体16を下方に動かしてい
る間、垂片90,92は空所34内の中心に位置し、後
部カム面100,102及び案内101,103によつ
て肩部52,53に対する所定位置を占める。この上部
本体16の下降運動を継続し、上部本体とベースとの間
を上記スナツプ嵌着させると共に、後部止め肩部104
を接点の肩部78に当てる。また代案として空所34内
に各接点のばねアーム56,58を挿入し、カム面10
0,102と案内101,103とによつて垂片90,
92とばねアーム56,58とを空所内の中心に位置を
占めさせる。接点18の空所内での前部位置決めを肩部
78と後部止め肩部104とによつて限定する。次にベ
ース14を上部本体16に向け動かして上記のスナツプ
嵌着をさせ、矩形孔を通じて接点の尾部76を後方に即
ち図面で見て下方1こ突出する。本発明接点の他の実施
例では第6図に示す金属板材料から第7図の電気接点を
形成する。図面に示すように、金属板材料106にU字
状部108を設け、アーム109,110と橋絡部11
2とを設ける。橋絡部112によつてアーム109,1
10を一体に連結し、この橋絡部を尾部114に一体に
結合する。補強部材116,117をアーム109,1
10に形成し、アームの下部を補強する。第7図の接点
120に共通横方向にアーム109,110を折り込む
ことによつて橋絡部112と共に溝形部122を形成し
、これと対向してアーム109,110を位置させる。
このようにして橋絡部112によつて空所34の壁に衝
合すべき離間した対向フランジを生ぜしめ、接点の回転
を防止する。接点120を接点18と同様の方法でハウ
ジング12内に押込み、又は同様のハウジング内に押込
む。従つて接点18の場合と同様組立てに有利である。
このコネクタ10を組立てるに当り、尾部76にワイヤ
を巻き、又は同様の技術によつて尾部76を導電素子に
接続する。
ワイヤを巻く場合、ハウジング12の矩形孔22と、尾
部76に掛合するカラー24とによつて、剛強支柱状の
尾部76の回転を制限する接点制限手段を生ぜしめる。
相手接点に整合又は非整合の掛合を行なつている間、制
限肩部52,53及び垂片90,92によつてばねアー
ム56,58と掛合部57,59との内方への移動を制
限すると共にしかも肩部5253から離れる外方へは移
動し得るようにする。このコネクタ10の代表的な材料
としては絶縁ハウジング12をポリカーボネイトのよう
な絶縁材料で成型する。接点18を燐青銅で造り、尾部
76のため2倍の厚さを有する金属板で打抜いて造る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明コネクタの斜視図、第2図は本発明コネ
クタの接点の斜視図、第3図は第1図の3−3線に沿う
断面図、第4図は第1図の4−4線に沿う断面図ζ第5
図は第1図の5−5線に沿う断面図、第6図は本発明コ
ネクタに使用する接点の他の実施例のための金属板材料
を示し、第7図は第6図の金属板材料から形成した本発
明コネクタの接点の正面図である。 10・・・・・・電気コネクタ、12・・・・・・絶縁
ハウジング、14・・・・・・下部ベース、16・・・
・・・上部本体、18・・・・・・金属接点、20・・
・・・・平坦部、22・・・・・・矩形孔、24・・・
・・・隆起カラー、25・・・・・・上面、26・・・
・・・溝、28・・・・・・側部材、30・・・・・・
掛合開口、32・・・・・・前面、34・・・・・・空
所、36・・・・・・前部開口、38・・・・・・壁部
、40・・・・・・後部端縁、42・・・・・・テーパ
立縁、43・・・・・・拡大箱形部分、44,45,4
6,47・・・・・・縦側面、48,49・・・・・・
対向部、50,51・・・・・・案内突部、52,53
・・・・・・制限肩部、54,55・・・・・・窪み、
56,58・・・・・・ばねアーム、57,59・・・
・・・掛合部、60,62・・・・・・上部弓形部、6
4,66・・・・・・掛合面、67,68,69,70
・・・・・・側面、71・・・・・・中心部、72,7
3・・・・・・後端、74・・・・・・橋絡部、76・
・・・・・尾部、77・・・・・・フランジ、78・・
・・・・肩部、79,80・・・・・・肩部、82,8
3,84,85・・・・・・弓形部、86,88・・・
・・伯由端、90,92・・・・・・垂片、93,94
・・・・・・面、95・・・・・・下部フツク部分、9
8・・・・・・側部掛合突起、100,102・・・・
・・後部カム面、101,103・・・・・・案内、1
04・・・・・・後部止め肩部、106・・・・・・金
属板材料、108・・・・・・U字状部、109,11
0・・・・・・アーム、112・・・・・・橋絡部、1
14・・・・・・尾部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 隆起カラー24によつて包囲される矩形孔22を有
    する下部ベース14と、前面32に開口してここから縦
    方向に内方に延び前記矩形孔22に連通する少なくとも
    1個の空所34を有する上部本体16とを有する絶縁ハ
    ウジング12を具え、前記隆起カラーを包囲掛合する縦
    側面44、45、46、47を有する箱形部分43によ
    つて前記空所34を形成すると共に前記縦側面から前記
    箱形部分の内方に隆起した1対の制限肩部52、53を
    前記箱形部分に設け、更に少なくとも1個の金属接点1
    8を前記絶縁ハウジングに取付け、相手接点を収容する
    ため対向して内方に向く1対のばねアーム56、58を
    前記金属接点18の先端に設け、前記隆起カラー24に
    衝合し前記縦側面に掛合する離間したフランジ77と、
    導電素子を収容するため前記ベース14の前記矩形孔2
    2に通す尾部76とを前記1対のばねアームの他端にそ
    れぞれ設け、前記箱形部分内に少なくとも一部が配置さ
    れ前記縦側面に対し接近及び離間するよう動き得る1対
    の掛合部57、59を前記ばねアームの先端に設け、前
    記制限肩部52、53に掛合する横方向にずれた1対の
    垂片90、92を前記掛合部57、59にそれぞれ設け
    、前記掛合部の相互の掛合面に隣接して前記制限肩部を
    配置し、前記掛合部は相互の掛合面から内方には動くこ
    とができないが外方には動き得るよう前記垂片を他方の
    前記掛合部を越えて前記制限肩部まで横方向に延長した
    ことを特徴とする電気コネクタ。 2 複数個の矩形孔22とこの矩形孔を包囲する隆起カ
    ラー24と隣接する前記隆起カラーを分離する溝26と
    前記矩形孔から側方に離間し前方に突出する側部材28
    とを有する平坦な下部ベース14と、前記下部ベース1
    4に取付けられ前面及び後面と前部開口を有し前記前面
    及び後面間にある複数個の空所34を有する上部本体1
    6とから成る絶縁ハウジング12を具え、前記上部本体
    16を前記下部ベースに取付けた時前記溝26に嵌着す
    る形状の後部端縁40を有し前記空所34を縦方向に包
    囲する壁38を前記上部本体16に設け、前記絶縁ハウ
    ジングに複数個の電気接点18を取付け、互に接近及び
    離間して動き得るよう前記空所のそれぞれの1個内に少
    なくとも一部配置された対向する1対のばねアーム56
    、58と、それぞれの前記矩形孔によつて回転を制限さ
    れて導電素子に接続されるようそれぞれの前記矩形孔に
    後方に貫通する尾部76とを前記電気接点に設け、それ
    ぞれの前記カラーに衝合するよう横方向に離間する後端
    72、73と、この後端から上方に延びる掛合部57、
    59とを前記ばねアームに設け、前記掛合部を外方に曲
    げ次に内方に曲げて外方に突出指向する弓形部82、8
    3を設けてそれぞれの前記壁に衝合させて前記電気接点
    の回転を防止し、更に内方に指向する弓形部84、85
    を前記掛合部に設け、更に互に反対側にずれた垂片90
    、92を前記ばねアームに設け、前記空所の前記壁の1
    個から離間しこの壁に平行に横方向に離間した1対の制
    限肩部52、53を前記上部本体16に設け、前記制限
    肩部のそれぞれに前記垂片のおのおのを掛合させてそれ
    ぞれの前記掛合部が他方の前記掛合部に向け内方に動く
    のを制限することを特徴とする電気コネクタ。
JP50031017A 1974-05-09 1975-03-14 電気コネクタ Expired JPS5933942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/468,394 US4007977A (en) 1974-05-09 1974-05-09 Electrical connector
US468394 1974-05-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50147591A JPS50147591A (ja) 1975-11-26
JPS5933942B2 true JPS5933942B2 (ja) 1984-08-18

Family

ID=23859631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50031017A Expired JPS5933942B2 (ja) 1974-05-09 1975-03-14 電気コネクタ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4007977A (ja)
JP (1) JPS5933942B2 (ja)
BR (1) BR7501378A (ja)
CA (1) CA1040723A (ja)
DD (1) DD118754A5 (ja)
DE (1) DE2508075C2 (ja)
FR (1) FR2270694B1 (ja)
GB (1) GB1501455A (ja)
PL (1) PL97178B1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2719262A1 (de) * 1977-04-29 1978-11-09 Bunker Ramo Verfahren zum herstellen von kontaktfederleisten
FR2530085B2 (fr) * 1981-06-11 1985-07-05 Alliance Tech Ind Support interpose entre un circuit integre et une carte a circuits imprimes
DE8118274U1 (de) * 1981-06-23 1981-10-22 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Kontaktfeder
DE8220801U1 (de) * 1982-07-21 1982-10-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Steckvorrichtungshälfte einer Vielfachsteckvorrichtung
US4607907A (en) * 1984-08-24 1986-08-26 Burndy Corporation Electrical connector requiring low mating force
FR2581799B1 (fr) * 1985-05-07 1987-06-19 Cit Alcatel Contact et connecteur femelles
GB2189088B (en) * 1986-04-08 1990-02-21 Barduct Ltd Electrical contact
DE3812509A1 (de) * 1988-03-11 1989-12-21 Hans Simon Federkontaktelement
GB8826969D0 (en) * 1988-11-18 1988-12-21 Thomas & Betts Corp Improvements in contacts
FR2663471B1 (fr) * 1990-06-13 1992-09-11 Labinal Ensemble de connexions electriques.
JP2588307Y2 (ja) * 1990-06-15 1999-01-06 日本電気株式会社 コネクタ用コンタクト部材
US5151056A (en) * 1991-03-29 1992-09-29 Elco Corporation Electrical contact system with cantilever mating beams
JP3405425B2 (ja) * 1995-01-20 2003-05-12 住友電装株式会社 基板用コネクタ
DE29506206U1 (de) * 1995-04-10 1995-08-24 Siemens Ag Kontaktfeder
US6482059B2 (en) * 1997-05-09 2002-11-19 Mccarthy Peter T. High efficiency hydrofoil and swim fin designs
EP0980116A1 (de) * 1998-08-12 2000-02-16 ELESTA relays GmbH Sockelklemme, Sockel mit Klemme und Verfahren zur Herstellung der Klemme
DE19905717A1 (de) * 1999-02-11 2000-08-17 Delphi Tech Inc Verbindungselement
JP2000315537A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Yazaki Corp 基板接続用コネクタ
DE102006048318B4 (de) * 2006-10-05 2009-12-10 Danfoss A/S Elektrischer Steckverbinder
US7988500B2 (en) * 2009-12-16 2011-08-02 Sensata Technologies Massachusetts, Inc. Socket and contact having anchors
US9877404B1 (en) * 2017-01-27 2018-01-23 Ironwood Electronics, Inc. Adapter apparatus with socket contacts held in openings by holding structures
EP4181323A1 (en) * 2021-11-10 2023-05-17 Aptiv Technologies Limited Connector assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4963985A (ja) * 1972-08-21 1974-06-20

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB768242A (en) * 1954-02-01 1957-02-13 Edison Swan Electric Co Ltd Improvements relating to the manufacture of electrical socket contacts
US3047831A (en) * 1960-01-11 1962-07-31 United Carr Fastener Corp Snap-in contact for edge connector
BE636136A (ja) * 1962-08-13
GB1014548A (en) * 1963-09-20 1965-12-31 Atomic Energy Authority Uk Horizontal seismometer
US3311867A (en) * 1966-07-25 1967-03-28 W A Beauchaine & Sons Inc Female electrical connector assembly
DE7027880U (de) * 1970-07-24 1970-11-19 Harting Elektro W Mehrpolige federleiste fuer steckverbinden.
US3685001A (en) * 1970-09-29 1972-08-15 Molex Inc Electrical terminator assembly and method of making components of the same
US3732529A (en) * 1970-12-22 1973-05-08 Aries Electronics Integrated circuit socket
BE791102A (fr) * 1971-11-10 1973-05-08 Amp Inc Organe de connexion electrique
DE7146120U (de) * 1971-12-07 1972-05-10 Bunker Ramo Corp Kontaktfeder
US3865462A (en) * 1973-03-07 1975-02-11 Amp Inc Preloaded contact and latchable housing assembly

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4963985A (ja) * 1972-08-21 1974-06-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50147591A (ja) 1975-11-26
DE2508075A1 (de) 1975-11-20
DD118754A5 (ja) 1976-03-12
CA1040723A (en) 1978-10-17
FR2270694A1 (ja) 1975-12-05
PL97178B1 (pl) 1978-02-28
US4007977A (en) 1977-02-15
FR2270694B1 (ja) 1979-05-18
BR7501378A (pt) 1975-12-09
DE2508075C2 (de) 1985-01-31
GB1501455A (en) 1978-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5933942B2 (ja) 電気コネクタ
US4571017A (en) Electrical connector assembly
US6332813B1 (en) Joining structure of connector
KR100248964B1 (ko) 암형 전기 단자
JP4980342B2 (ja) ターミナル位置保証機構を備えた電気コネクタ
JPH0553153U (ja) コネクタ
JP3301329B2 (ja) コネクタ
US6244910B1 (en) Electrical box contact with stress limitation
JPH03116672A (ja) 電気コネクタ
EP1113532B1 (en) Female contact for an electrical connector
JP4162214B2 (ja) 電気コネクタ組立体
EP0963009A1 (en) A construction for preventing an error assembling of a connector housing and a cover and a connector comprising the same
JP2022520684A (ja) コネクタのオス型端子位置保証(tpa)デバイス、および、それを組み付ける方法
EP0492589A2 (en) Metal terminal retaining construction
JPH09283203A (ja) リテーナを有する電気コネクタ
EP1282193B1 (en) Electrical connector having terminal locking structure
EP2325950B1 (en) A connector
EP1204177B1 (en) Board mount type connector and connector board mounting structure
US7048583B1 (en) Electrical connector with a terminal position assurance mechanism
WO2022255068A1 (ja) コネクタ
JPH11176517A (ja) 組み合わせコネクタ及び組み合わせコネクタとケーシングとの結合構造
JP3659198B2 (ja) カードエッジコネクタ及び端子金具
JP3079925B2 (ja) ジョイントコネクタ
JP3858641B2 (ja) コネクタ
JPH1079269A (ja) プリント基板用コネクタ