JPS5933707B2 - 麻様風合を有する布帛の製造法 - Google Patents

麻様風合を有する布帛の製造法

Info

Publication number
JPS5933707B2
JPS5933707B2 JP54085463A JP8546379A JPS5933707B2 JP S5933707 B2 JPS5933707 B2 JP S5933707B2 JP 54085463 A JP54085463 A JP 54085463A JP 8546379 A JP8546379 A JP 8546379A JP S5933707 B2 JPS5933707 B2 JP S5933707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
texture
fibers
linen
fabric
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54085463A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS569467A (en
Inventor
昭恵 千代田
進平 酢田
康夫 加藤
透 水上
重紀 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP54085463A priority Critical patent/JPS5933707B2/ja
Publication of JPS569467A publication Critical patent/JPS569467A/ja
Publication of JPS5933707B2 publication Critical patent/JPS5933707B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は麻様風合(シャリ味風合)を有し、かつその風
合が繰返し洗濯に対し耐久性である布帛の製造法に関す
る。
近年、衣料分野においてはイージケアー性等の機能性が
要求される一方、風合、外観等においても多様性が求め
られ、その究極はシルク、ウール麻に代表される天然繊
維の風合、外観あるいはこれを超えた風合、外観等と合
成繊維の機能性を兼備した合成繊維製品の開発にある。
シール、ウールの風合、外観についてはほぼこれに類似
した合成繊維が既にいくつか開発されている。
一方、麻様風合をめざした製品も既に市場に存在するが
、これらは全て後加工によるものである。
すなわち、メラミン樹脂、酢酸ビニル樹脂、アクリル系
樹脂のような合成樹脂を付与することにより硬仕上加工
したものであるが、麻に酷似した風合が得られないこと
、洗濯によって簡単に風合が変化してしまうこと等の欠
を有している。
本発明者等は合成樹脂による後力旺製品の洗濯による風
合変化が合成樹脂の脱落lこよるものではなく主として
繊維同士の接着点の破壊等によることを知り、接着性の
良好な合成樹脂による硬仕上を検討したが接着性の良好
な合成樹脂でも麻様風合を得ることは不可能であった。
そこで更に合成樹脂によらない麻様風合加工(ごつき鋭
意研究の結果本発明の方法に到達した。
すなわち、本発明は全酸成分(こ対し、1.5〜2.5
モル%の5−アルカリ金属スルホイソフタル酸またはそ
のエステル形成性誘導体および6〜12モル%のイソフ
タル酸成分を共重合してなるアルキレンテレフタレート
系共重合ポリエステル繊維1〜20重量%、該共重合ポ
リエステル繊維より20℃以上高い融点を有するポリエ
ステル繊維とセルロース繊維との合計99〜80重量%
からなる紡績糸を用いてなる布帛を190〜240℃の
温度で熱処理し、上記共重合ポリエステル繊維による融
着を生じさぜることを特徴とする解機風合を有する布帛
の製造法である。
本発明の方法によるときは特定の組成の共重合ポリエス
テル繊維を使用し熱処理するだけで特有の解機風合が得
られること、処理剤によらないため風合の耐久性が優れ
ること等の特徴を有する。
特有の風合および優れた耐久性が得られる理由について
は定かでないが、特定の共重合ポリエステル繊維が熱処
理により収縮を起し、繊度が増すこさ、部分的な融着が
起ること、更に拘束された糸条中で溶融状態に近くなる
ため硬さの異なる他繊維の形状が変化するこ吉等が相ま
って特有の解機風合が得られるものと考えられる。
沫だ、イオン性基を持つ共重合ポリエステルを融着繊維
として用いることにより他の高融点繊維ことにポリエス
テルとの親和性の乏しいポリアミド繊維とのすぐれた接
着性が得られ洗濯耐久性の良好な硬仕上風合が得られる
こと、該共重合ポリエステル繊維がすぐれた染色性を有
することがら該共重合ポリエステル繊維を含有しない繊
維品と同様の染色ですぐれた染色効果が得られること等
も大きな利点である。
本発明において用いられるアルキレンテレフタレート系
共重合ポリエステルは全酸成分に対し、1.5〜2.5
モル%の5−金属スルホイソフタル酸またはそのエステ
ル形成性誘導体および6〜12モル%のイソフタル酸成
分を共重合したアルキレンテレフタレート系共重合ポリ
エステルであるが、5−金属スルホイソフタル酸として
は5−ナトリウムスルホイソフタル酸、5−カリウムイ
ソフタル酸もしくはそれらのエステル形成性誘導体が挙
げられる。
特に好ましい化合物としては5−ナトリウムスルホイソ
フタル酸またはそのエステルである。
製造方法に関してはテレフタル酸、イソフタル酸、スル
ホイソフタル酸の低級アルキルエステルとアルキレング
リコールとをエステル交換触媒の存在下エステル交換反
応させた後重縮合する方法、テレフタル酸、イソフタル
酸およびスルホンイソフタル酸とアルキレングリコール
との脱水エステル化反応後重縮合する方法等特に制限は
ない。
触媒に関しても特に制限はないが安定剤としてアルカリ
金属化合物を使用するのが好ましい。
該共重合ポリエステル製造に用いられるアルキレングリ
コールトシてはエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコールが
例示される。
該共重合ポリエステルには上記成分の他少量の他の共重
合成分たとえばアジピン酸、セバシン酸のような酸成分
、シクロヘキサンジメタツール、ジエチレングリコール
、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコールの
ようなグリコール成分、オキシ安息香酸等を共重合させ
てもよい。
また、該共重合ポリエステルには酸化チタンのような艶
消剤、ポリアルキレングリコールまたはその誘導体のよ
うな帯電防止または親水化剤、難燃剤、着色剤、抗菌剤
、安定剤等を配合することも差支えない。
紡糸延伸条件、捲縮付与、切断方法に関しても特に制限
はない。
かくして製造された共重合ポリエステル繊維は紡績工程
において通常前記共重合ポリエステル繊維の融点より少
くとも20℃以上高い融点を有するポリエステル繊維お
よびセルロース繊維と混紡して用いられる。
特に風合および効果の耐久性等から共重合ポリエステル
繊維は通常250℃以上の融点をもつポリエステル繊維
たとえばポリエチレンテレフタレート繊維と木綿との3
者混で使用するのが特に好ましい。
木綿のような非熱可塑性繊維を含む3者混の場合、木綿
が熱の影響を受けないため嵩高性でシャリ味風合の調節
が容易かつすぐれた風合が得られる特徴がある。
上記高融点ポリエステル繊維の一部を他の高融点合成繊
維、たとえばポリアミド繊維で置換することもできる。
共重合ポリエステル繊維の混紡率は1〜20重量%であ
り好ましくは3〜6重量%である。
混紡率が少な過ぎると本発明の目的を達成することが不
可能であり、一方多過ぎると経済的に不利であるばかり
か得られる布帛の物性が低下する欠点を生じる。
共重合ポリエステルを混紡した紡績糸は通常の紡績工程
を通った後、所望により更に追撚して強撚糸にして使用
することもできる。
得られた紡績糸は通常所望する組織で編織され染色工程
に誘導されるが、紡績糸の段階で染色することもできる
織編成は本発明の紡績糸単独使いであってもよいし、所
望により他の糸と混用して織編成してもよい。
本発明における解機風合を出すための熱処理は布帛の段
階で行われ、また染色前ま−たは染色後のいずれで行っ
てもよい。
なお、染色仕上は通常の方法でよい。
熱処理条件は190〜240℃の温度で行う。
処理時間は布帛の目付、混紡率等によっても異なるが、
通常10〜30秒間で充分である。
しかし、低温の場合更に長時間であってもよい。
かくして得られた布帛は優れた耐洗濯性のある解機風合
に加えて抗ピル性が向上すること、濃染効果が得られる
こと等の利点も有している。
なお熱処理温度が低過ぎると本発明の目的達成が困難と
なり、一方高過ぎると風合が粗硬となりペーパーライク
となるばかりか、物性を低下させたり、染色斑の原因を
生じる欠点がある。
以下、実施例により本発明を説明する。
実施例 1 全酸成分に対し、2.3モル%の5−すl−1)ラムス
ルホイソフタル酸と7.7モル%のイソフタル酸を共重
合したエチレンテレフタレート系共重合ポリエステルか
らなる繊維(A)(融点231℃)5重量%と通常のポ
リエチレンテレフタレート繊維(B)(融点256℃) 60重量%および木綿35重量%からなる45′S混紡
糸を用いて110本/インチ×80本/インチの平織物
を織成し、通常の染色工程を通した後、215℃で10
秒間の熱処理を行った。
得られた織物は耐洗濯性のある解機風合を有していた。
実施例 2 実施例1の紡績糸を緯糸として使用し、経糸として通常
のポリエステル/綿(65/35) 45’Sの混紡績
糸を使用して110本/インチ×80本/インチの織物
を織成し、通常の染色工程を通した後、220℃で15
秒間の熱処理を行った。
得られた織物は優れた耐洗濯性のある解機風合を有して
いた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 全酸成分に対し1.5〜2.5モル%の5−アルカ
    リ金属スルホイソフタル酸またはそのエステル形成性誘
    導体および6〜12モル%のイソフタル酸成分を共重合
    してなるアルキレンテレフタレート系共重合ポリエステ
    ル繊維1〜20重量%、該共重合ポリエステル繊維より
    20℃以上高い融点を有するポリエステル繊維とセルロ
    ース繊維との合計99〜80重量%からなる紡績糸を用
    いてなる布帛を190〜240℃の温度で熱処理し、上
    記共重合ポリエステル繊維による融着を生じさせること
    を特徴とする麻様風合を有する布帛の製造方法。 25−アルカリ金属スルホイソフタル酸またはそのエス
    テル形成性誘導体が5−ナトリウムスルホイソフタル酸
    またはそのエステル形成性誘導体である特許請求の範囲
    第1項記載の麻様風合を有する布帛の製造方法。
JP54085463A 1979-07-04 1979-07-04 麻様風合を有する布帛の製造法 Expired JPS5933707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54085463A JPS5933707B2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 麻様風合を有する布帛の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54085463A JPS5933707B2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 麻様風合を有する布帛の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS569467A JPS569467A (en) 1981-01-30
JPS5933707B2 true JPS5933707B2 (ja) 1984-08-17

Family

ID=13859572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54085463A Expired JPS5933707B2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 麻様風合を有する布帛の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933707B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58174642A (ja) * 1982-04-01 1983-10-13 東洋紡績株式会社 混紡糸の製造方法
JPS5930926A (ja) * 1982-08-12 1984-02-18 東洋紡績株式会社 特殊複合紡績糸

Also Published As

Publication number Publication date
JPS569467A (en) 1981-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100537872B1 (ko) 난연 폴리에스테르 섬유, 난연 폴리에스테르 섬유 직편물,난연 폴리에스테르 섬유 부직포 및 스웨이드 느낌의 기모직편물
JPS62282071A (ja) ポリエステル系合成繊維およびその製造方法
JP2006214056A (ja) 織物
JP2002155449A (ja) 織 物
JP2000303283A (ja) 長短複合糸
JP2000234235A (ja) 撚物布帛
WO2019202993A1 (ja) フラップ付き編地および繊維製品
JPS5933707B2 (ja) 麻様風合を有する布帛の製造法
JP2009263807A (ja) 制電撥水布帛および衣料
JP3601172B2 (ja) ポリエステル肌着
JP2001295165A (ja) ストレッチ編地
JP2999326B2 (ja) 高伸縮性織編物の処理方法
JP2000034635A (ja) 合撚複合糸及びそれを用いた織物
JPH0881854A (ja) 織物の製造方法
JP4370629B2 (ja) ポリエステル系混繊糸および織編物
JPS61152849A (ja) 内装用パイル布帛
JP7211774B2 (ja) 繊維構造物およびインテリア用品
JP3301535B2 (ja) 伸縮回復性に優れた混繊糸及びその織編物
JP3489919B2 (ja) ポリエステル系繊維
JP3985572B2 (ja) 鞄地
JPH0147569B2 (ja)
JP4100486B2 (ja) ストレッチシャツ地
JPH05179510A (ja) 導電性複合繊維
JP2002138342A (ja) ポリ乳酸繊維構造物
JPS62231012A (ja) 超異形断面繊維