JPS5933497A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPS5933497A
JPS5933497A JP57143452A JP14345282A JPS5933497A JP S5933497 A JPS5933497 A JP S5933497A JP 57143452 A JP57143452 A JP 57143452A JP 14345282 A JP14345282 A JP 14345282A JP S5933497 A JPS5933497 A JP S5933497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
musical instrument
electronic musical
key
performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57143452A
Other languages
English (en)
Inventor
剛志 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP57143452A priority Critical patent/JPS5933497A/ja
Publication of JPS5933497A publication Critical patent/JPS5933497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は予めメモリに記憶させた楽曲を演奏する際、
呼吸により音量制御可能な電子楽器に関する。
従来、電子楽器の改良として呼気により音量などを制御
可能なものが提案されている。然しなから、上述の如き
電子楽器にあっては、音量の制御は演奏者が演奏中に同
時に行なう様になっており、演奏を上手に行えない初縁
者にとっては、音量の制御以前に演奏の方に気をとられ
てしまうため、十分に効果的な演奏を行ったり、楽しみ
ながらの演奏を行うことは不可能であった。
この発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところは、演奏の未熟な者でも呼吸により演
奏の音量制御が可能な電子楽器を提供することにある。
以下、この発明の一実施例を第1図から第3図に基づい
て説明する。
第1図は本発明による携帯式電子楽器の外観斜視図であ
り、本体ケース1の上面前方には31鍵の演奏キ一群i
が配列されており、この演奏キ一群2の傍にはコード指
定キ一群3が設けられている。また演奏キ一群2の上方
には楽曲をメモリーに入れて自動演奏を行なわせるため
の制御キ一群4、および楽音の音色を選択するための音
色選択キ一群5が配列されている。そして前記音階演奏
キ一群2をはさんで本体ケース1の両端前方には、メモ
リーに書き込んだ音階に任意の音長を付加するためのワ
ンキープレイ用のボタン6aおよび後述するプレスセン
サー11を用いてワンキープレイを行うモードに設定す
るボタン6′bが設けられている。これらのキーの操作
によって得られた音階などの楽音情報を含むプログラム
情報は液晶パネルを有する表示s7にて表示される。8
はパワ−オフ(’0FF)、演奏モード(PLAY)、
録音モード(RICO)などの各モードを指定するため
のモード切換スイッチであり、上記の各操作によって得
られた楽音は音量制御スイッチ群9によって音量(適宜
制御され、放音部10から発音される様になっている。
そして本体ケース1中には後述する電子回路手段、スピ
ーカ(後述して図示)電源用電池などが収納されている
。また、演奏キ一群2は制御キ一群4の操作により、部
分的にメモリー指定、リズムパターン指定り、Sアルペ
ジオパターン指定などの機能を果すことが可能となって
いる。即ち、鍵盤状に配列された演奏キ一群2のうち黒
鍵に相当するキーの一部は自動演奏のメモリー編集機能
を司っている。即ち本実施例における自動演奏はメモリ
ーを8つに分割して使用することができ、くりかえし部
分は同じメモリーを使える様に各メモリーの演奏順番を
プログラムできる様になっている。
そして演奏キ一群2のうち白鍵にあたるキーは各リズム
パターンもしくはアルペジオパターンを選択するもので
あり、ワルツ、バラード、スイング% 演U、l 6ビ
一トψツ匁+−3ディスコ1〜2ボサノバ、サンバなど
の3音コ一ド同時発音による12のリズム、もしくは演
奏キ一群2の音符のイラストで示した様なパターンで分
散和音を発音する6つのアルペジオのうちから、いずれ
か1つを選択できる様になっている。
また前記音量制御スイッチ819は、全体の音量′  
およびメロディ、コード、リズムの各音量を夫々側々に
調節できる様になっている。
次に制御キ一群4の個々のキーの名称および機能につい
て簡略に説明する。
4a:メモリーキー・・・・・・8コあるメモリーの番
号を演奏キ一群2の一部の黒鍵によって選択可能にする
4bXシンクロスタート整一・・・・・・コード音とリ
ズム音とを同期して開始させるようにセットする。
4c:リズムキー・・・・・・リズムのパターンを演奏
キ一群2の一部りの白鍵により指定可能にする。
4d:コードキー・・・・・・メモリーに入力した楽曲
への伴奏コードを(J加するよう指令するキーであり、
本実施例において最も(1< 、jlな役割を果たす。
4o:チェンジキー・・・・・・自動コード伺加によっ
て得られたコードの変更を行う。
4f:テンポキー・・・・・・リズムのテンポの上げ下
げ調節を行う。
4g:チューユングキー・・・・・・鍵全体の音域の上
げ下げを半音単位で行なう。
4−h:デリートキー・・・・・・メモリーに占き込ん
だ楽音情報を部分的に削除する。
41+オートプレイキー・・・・・・メモリーにfl)
き込んだ楽曲を自動演奏さぜる。
4、l+バックキー・・・・・・メモリーに書き込んだ
楽音情報を1ステツプずつ後退させる。
4に:ネタストキー・・・・・・メモリーに書き込んだ
楽音情報を1ステツプずつ前進させる。
41:リセットキー・・・・・・自動演奏の停止および
記憶されている楽曲の頭出しを行なう。
4 rn :クリアキー・・・・・・メモリーの内容を
クリアする。
前記コード指定キ一群3は鍵盤状に配列された根音指定
キ一群3a)およびコード種類選択キ一群3bで構成さ
れており、12種の根音に対して夫々メジャー(M)、
vイナー(m)仕ブンス(7)、マイナーセブン(m7
.、)、メジャーセブン(maj7)、シックス(6)
、マイナーシックス(m6)、サス7オー(s、、us
4)、ディミニ・ンシュ(a t m)の9種のコード
種類が選択でき、合計108種類の一νコードを出力で
きるようになっている。
前記音色選択キ一群5は8コのキーがら成っており、ピ
アノ、オルガン、バイオリン、フルート、ギター、ホル
ン、ファニー、メロウの8種類の音色選択が可能になっ
ている。
一方、上記携帯式電子楽器にはプレスセンサー11が接
続線12を介して電気的に接続されている。このプレス
センサー11は、呼吸の強さを電気信号に変換して出力
するものであり、第2図に示すように構成されている。
即ち、上記プレスセンサー11のセンサ一本体13には
第2図4)、(B)に示すように、角筒状の貫通孔14
が横方向に形成されており、この貫通孔14内には断面
円形状の磁石15が配置されている。二′の磁石15は
」ニ記貫通孔14の内壁に形成された突起14as14
b間を、呼吸の呼気による空気の流れに応じて転動する
ものである。また、上記センサ一本体13の外部には収
納凹部16.1■が上記貫通孔14を挟んで対向形成さ
れているこれら各収納凹部16.17は上記各突起14
a114b間に対応しており、下側の収納凹部16内に
は鉄片18が設けられている。この鉄片18は収納凹部
16内の空気が流入する側(第2図(B)中表側)に配
置され、上記磁石15を所定位置、つまり突起14a側
に保持するものである。他方、上側の収納四部17内に
は上記鉄片18の保笥力に抗して転動する磁石15に伴
って移動する回磁性のコロ19と、このコロ19の移動
によって導通ずる一対の°[は極からなる複数の固定接
点20 as 20 t)s 200%20.1とが設
けられている(第2図(B)、(0)参照)。
これら各固定接点20a’s 20bs 20cs 2
゜dは空気が流出する側、つまり鉄片18よりも右側で
、且つコロ19の移動方向に配列して設けられ、夫々接
点信号を出力するようになっている。
従って、上記プレスセンサー11は、通常は@2図(B
)に示すように磁石15が鉄片18により保持され、コ
ロ19を名画定接点20a120bs 20as20a
から離間させ、接点信号を出力させないようになってお
り、また呼気により空気が貫通孔14内を流れ、磁石1
5が鉄片18の保持力に抗して貫通孔14内を転動した
ときには、磁石15の転勤距離に応じてコロ19が順次
固定接点20 a、20 b、20 c、20 dを導
通さぜ、呼吸の強さに応じた接点信号を後述する音m制
御信号D2としで出力するようになっている。なお、第
2図中13a、13bはセンサ一本体13の蓋体であり
、この蓋体13aとセンサ平本体13との間には図示し
ない基板が配置されている。
次に、上記のような携帯式電子楽器の回路構成につき1
第3図を参照して説明するが、この発明に直接関係のあ
る部分だけを取り上げることにする。第3図は携帯式電
子楽器の概略ブロック図であり、この図において21は
OPU (中火処理装置)である。この0PU21は携
帯式電子楽器における発音、記録、読出、音量制御、自
動演奏等の動作全般を制御するものである。この0PU
21には、演奏キ一群2から出力されたメロディ情報D
I、プレスセンサー11から出力された音量制御信号D
2、及びモード切換スイッチ8から出力されたモード信
1’ D 、等が入力するようにな・つている。また、
22はRAM Cランダム・アクセス・メモリー)で1
、あり、このRA lvI 22は、apU21から出
力されたリード・ライト信’i5 R/ Wにより読み
出し及びfjfき込みが制i+illされると共に、0
PU21との間でデータD40授受を行なうよになって
いる。即ち、上記RAM22はモード切換スイッチ8が
録音モード(REO)にセットされた時に、演奏キ一群
2から出力されたメロディ情報D□を0jU21を介し
てデータD4として記憶する。また、上記RA、 M 
22はモード9ノ換スイツチ8が演奏モード(P L 
A Y)にある場合副−トプレイキー41がオンされる
と、d己1.祿されたデータD4を順次0PU21へ送
り出す。この送り出されたデータD4は、プレスセンサ
ー11から出力された音量制御信号D2により、0PU
21内で音量が制御される。一方、ワンキーモードボタ
ン6bを操作し、プレスセンサー11から呼吸によって
制御信号D2を出力させた場合には、この制御信号によ
り、RAM22からデータD4が0PU21に順次送り
出され、音量が制御されルト共に、プレスセンサー11
の導通時間に応じてデータD4に音長が付加される。こ
のようにCPU21で音量及び音長等が制御されると、
楽音データ、D、として楽音作成部23に送り出される
そして、この楽音作成部23で楽音として作成された楽
音信号23&はアンプ部24で増幅された後、スピーカ
25から出力され上記放音孔10から放音される。
次に、上記のように構成された携帯式電子楽器により演
奏を行なう場合について説明する。まず、演奏キ一群2
で演奏を行なう場合には、予めモード切換スイッチ8を
演゛奏モードにセットし、演奏キ一群2を押鍵操作する
。すると、演奏キ一群2からメロディ情報D1が0PU
21に入力される。
このとき、プレスセンサー11に口をあて呼吸を行なう
と、その呼気によりブレスモン−v−11の貫通孔14
内に空気が流れ、この空気の流れb=より磁石15は、
第2図(B)・(0)に示すように鉄片18の保持力に
抗して貫通孔14内を転動し、コロ19を固定接点20
as 20bs 2Qc−,2Oa側へ移動させ、各固
定接点20 a、20’b、20cs20dを導通させ
る。この場合、上記磁石15は呼吸の強さに応じて、そ
の転勤距離が異なり、異なる接点信号を出力する。即ち
、呼吸による呼気が弱いときには固定接点20aが導通
し、呼気が強くなるに従って、順次固定接点20’b、
20a −、20dが導通し、異なる接点信号を出力す
る。
このようにして各固定接点20a、20b、20os2
0aが呼吸の強さに応じて繰り返し導通ずると、プレス
センサー11から音量制御信号D2が順次0PU21へ
送り込まれる。そして、0Pty21に送り込まれた音
量制御信号D2は、演奏キ一群2から0PU21に入力
されたメロディ情報D の音量を順次制御する。このよ
うにしてメ0デイ情報D1の音量が制御されると、デー
タD5として楽音作成部23に送られ、この楽音作成部
23で楽音として作成された後、楽音信号23aとして
アンプ部24へ送られ、ここで増幅されてスピーカ25
から出力され、 上記放音孔10から放音される。
また、上記携帯式電子楽器で自動演奏を行なう場合には
、予めモード切換スイッチ8を録音モード(n、mo)
にセットした後、演奏キ一群2を操作し、所望するメロ
ディ情報D1を0PU21を介して順次RAM22に記
憶させておく。この後、モード切換スイσ、ツチ8を演
奏モード(:pbAy)にセットし、optr21から
リード信号21aをRAM22に入力させる。この状態
でオードプレイキー41をオン操作すると、RAM22
から記憶されたメロディ情報がデータD4 として順次
自動的にopu21に読み出される。このとき、プレス
センサー11に口をあけて呼吸を行なうと、−−t ・
4  無系−−jL 挿碌瘤山1編繭ト上述した場合と同様にプレスセンサー
11から音量制御信号D2が順次0PU21へ送り込ま
れる。このようにして0PU211こ送り込まれた音量
制御信号D2は、RAM22力)ら読み出されたデータ
D4の音量を順次制御肱この制御されたデータD4はデ
ータD5 として楽音作成部23へ送られ、上述した場
合と同様に放音5し10から放音される。
更に上記携帯式電子楽器でヲンキーブレイを行なう場合
には、上述した場合と同様に、RAM22にワンキーブ
レー用のメロディ情報り、を入力しておき、この後上述
と同様にモード切換スイッチ8を演奏モード(P L 
A Y)にセットし、この状態でワンキーモードボタン
6bを操作し、プレスセンサー11に口をあて呼吸を行
ηう。すると、上述した場合と同様にプレスセンサー1
1から制御信号D2が順次0PU21へ送られ、RAM
22から記憶されたワンキープレイ用のデータD4が順
次apu21に送り出されると共に、この送り出された
データD4の音量が夫々制御される。
このようにして制御されたデータD4は、上述と同様に
楽音作成部23、アンプ部24、スピーカ25を介して
放音L10から放音される。
このように上記携帯式電子楽器によれば、呼吸を入力手
段とするプレスセンサー11を備え、このプレスセンサ
ー11で呼吸の強さを電気信号に変換し、音量制御信号
D2として0PU21に入力するように構成されている
から、初心者でも手足を用いることなく、呼吸により楽
器の音量制御を簡単且つ良好に行なうことができる。
なお1上記実施例では、プレスセンサー11に設けられ
た各固定接点20a12ob% 200%20dを、磁
石15の転勤に伴って移転するコロ19により導通させ
ているが、これに限られることなく、例えば第4図に示
すような揺動板30&、30 b % 300 N 3
 Q aを用いてもよい。即ち、上記各揺動板3o&N
 30b、3Qc、30aは、収納四部17内に磁石1
50転動方向に配列され、その一端が収納四部17の内
壁に固定され他端が上記磁石15の転勤に伴って引き寄
せられ、その下側に設けられた固定接点31as31b
31cs31aに夫々接離可能に接触し、接点信号を出
力するように構成されている。
このように構成されたプレスセンサー32にあっても、
上述した実施例と全く同様の作用効果がある。
次に、この発明の他の実施例を第5図及び第6図に基づ
いて説明する。この場合、前述した実施例と同一部分に
は同一符号を付し、その説明は省略する。この実施例は
、呼吸の強さを電気信号に変換して出力するプレスセン
サー40と、このプレスセンサー40から出力された電
気信号を音lit制御信号D2に変換して0PU21へ
出力するA/D変換器506を備えたものである。即ち
、」記ブレスセンサー40は、第5図に示すようにセン
サ一本体41と、このセンサ一本体41上に取り付りら
れた上側本体42とからなり、これら各本体41.42
には1つの流通路43が形成されている。この流通路4
3は呼吸により空気が流通するものであり、第4図(B
)に示すように、センサ一本体41の左側から水平に延
び、その途中が斜め上方へ延びて上側本体42に到達し
、この到達した箇所から上側本体42内を水平方向6延
びた後為今度は斜め下方へ延び、センサ一本体41及び
上側本体42の右側へ開口されている。また、 上記セ
ンサ一本体41と上側本体42との間には、流通路43
が斜め」二方へ延びる箇所を塞ぐように圧N、素子44
が水平に配置されている。この圧電素子44は薄板状を
なし、その左側端が各本体41.42間に固定されてお
り、その右側端が呼吸による空気の圧力に応じて撓み変
形し、この撓み変形量に応じた電気信号を出力するよう
になっている。なお、上記センサ一本体41と上記上側
本体42との間には図示しない基板が配置Nされている
0 このように構成されたプレスセンサー40は第6図に示
すように、A/D変換器50を介して0PU21に接続
されている。即ち、このA/D変換器50は、プレスセ
ンサー40から出力された電気信号(電圧変化信号)4
4aが入力し、この電気信号44&をデジタル信号に変
換して音量制御信号D2としてOF’U21へ出力する
ものである。
このように構成されたプレスセンター40を備えた携帯
式電子楽器にあっても、前述した実施例と全く同様の作
用効果を有する0 なお、この発明は上述したような携帯式電子楽器に限ら
れることなく、他の電子楽器にも広く適用することがで
きる。
以上詳細に説明した様に、この発明に係る電子楽器によ
れば、メモリに記憶させた楽曲の音量(を呼吸により制
御可能としたので、演奏の未熟な初級者でも自在に音量
を制御して効果的な演奏を行うことができるという大き
な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図はこの発明を携帯式電子楽器に適用し
た一実施例を示し、第1図はその外観斜親図、第2し4
はそのプレスセンサーを示し、WS2図(A)はその正
面図、第2図(B)は第商騰(〜9B1−B1線断面図
、第2図(G)は第2図(B)のa、−a。 線乎1m図、第2図(D)は第2図(B)の動作状態を
示す断面図、第3図は携帯式電子楽器の回路構成を示t
allロッ′り図・第4図は他のプレスセンサーを示し
、第4図(A)はその正面図、第4図(B)は第4図(
A)のB2−l32線断面図、第4図(0)は第4図(
B)の02−0□線平面図、第4図(D)は第4図(B
)の動作状態を示す断面図、第4図(E)は第4図(B
)のB2−ff2線断面図、第4図(F)は給41図<
D)の’2   ’2線断面図、第5図及び第6図は更
に他の実施例を示し、第5図(A)はプレスセンサーの
正面図、第5図(B)はそのB5−B5線断面図、第5
図(0)は第5図(B)の動作状態を示す断面図、第6
図はそのプレスセンサーを携帯式電子楽器に適用した場
合の回路(jq成を示す概略ブロック図である。 2・・・ ・・・演奏キ一群、41・・団・オートプレ
イキー、8・・・・・・%−ト切換スイッチ、11.3
o14o・・・・・・プレスセンサー、21・・・・・
・OPU、22・・・・・・RM0 特許出陣人   カシオ泪)7磯株式会社2図 (B) ([)) 第5図 −542− (C)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  メロディ・伴奏等の楽音情報を記憶する記憶
    手出力された電気信号に応じて音量を制御する音量制御
    手段とを備え、上記音量制御手段により上記記憶手段か
    ら読み出された楽音情報に対応して発音さ・れる楽音の
    音量制御を可能にしたことを特徴とする電子楽器。
  2. (2)上記読出手段は上記記憶手段に記憶された楽音情
    報の自動演奏を行わしむる自動読出手段を含み、楽曲の
    自動演奏時に呼吸による音量制御をTij可能としたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子楽器。
  3. (3)上記読出手段は上記記憶手段に記憶された楽音情
    報を所定キーの操作毎に順次読み出す手動読出手段を含
    み、上記所定キーによる楽曲の手動演奏時に呼吸により
    音量を制御可能としたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の電子楽器。
JP57143452A 1982-08-20 1982-08-20 電子楽器 Pending JPS5933497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57143452A JPS5933497A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57143452A JPS5933497A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 電子楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5933497A true JPS5933497A (ja) 1984-02-23

Family

ID=15339027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57143452A Pending JPS5933497A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933497A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62264098A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 カナ−ス・デ−タ−株式会社 電子楽器
JPH0326196U (ja) * 1989-07-24 1991-03-18

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62264098A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 カナ−ス・デ−タ−株式会社 電子楽器
JPH0326196U (ja) * 1989-07-24 1991-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4094236B2 (ja) 演奏支援装置、演奏支援方法及び同方法をコンピュータで実現させる演奏支援プログラム
US6525252B1 (en) Device for composing and arranging music
JPH045995B2 (ja)
US20060230913A1 (en) Controller for an electronic keyboard instrument that can be folded up and rolled up
JPS5933497A (ja) 電子楽器
JPS6239432Y2 (ja)
JPS6263795U (ja)
JP3761907B2 (ja) 自動作曲装置
JP2526101B2 (ja) 電子管楽器
JPH044599B2 (ja)
JP2670944B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH065455B2 (ja) 歌唱指導装置
JPS5933494A (ja) 電子楽器
JP2670945B2 (ja) 自動演奏装置
JPS6336345Y2 (ja)
JP2956070B2 (ja) 楽音制御装置
JP2006251821A (ja) 演奏支援装置、演奏支援方法及び同方法をコンピュータで実現させる演奏支援プログラム
JPS6318200B2 (ja)
JPH04331994A (ja) 自動伴奏装置
JP3120487B2 (ja) 自動伴奏機能付電子楽器
JPH0413826Y2 (ja)
JP2570068B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0731414Y2 (ja) 音楽再生装置
JPH0153469B2 (ja)
JPH0132997B2 (ja)