JPS5933167A - プリンタ−の紙送り制御装置 - Google Patents

プリンタ−の紙送り制御装置

Info

Publication number
JPS5933167A
JPS5933167A JP14299082A JP14299082A JPS5933167A JP S5933167 A JPS5933167 A JP S5933167A JP 14299082 A JP14299082 A JP 14299082A JP 14299082 A JP14299082 A JP 14299082A JP S5933167 A JPS5933167 A JP S5933167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
pulse
paper feed
open
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14299082A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Nakajima
中島 芳規
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14299082A priority Critical patent/JPS5933167A/ja
Publication of JPS5933167A publication Critical patent/JPS5933167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、紙送り装置を有するプリンターのカバーオ
ーブン時における紙送り制御装置に係り、特にカバーオ
ープン時におけるオペレータの安全性と、動作再開時に
おける操作性とを向上させた紙送り制御装置に関する。
従来から、プリンターにおいては、印字動作中に記録紙
その他の収納部のカバーを開けたとき、オペレータの安
全の観点からキャリッジ動作を停止させるようにしてい
る。
しかし、このような従来のプリンターでは、動作中の紙
送り、すなわちペーパーフィードは停止させず、終了位
置まで動作を続けていた。
その主たる理由は、キャリッジ動作と違って、ペーパー
フィード部は手を入れても大きな危険性がなく、またカ
バーを閉じた時点では、必ず記録紙をマニュアル装置等
によりセットし直さなければならなかったからである。
ところが、オペレータが、プリンターのカバーを開けて
収納部へ手を入れると、ビンフィードプラテンやフォー
ムトラクターの動作、あるいは記録紙のエッジ等によっ
て、手が傷つぐ危険性はある。
そこで、この発明のプリンターの紙送り制御装置では、
従来のプリンターにおけるこのような不都合を解決し.
カバーオーブン時には、キャリッジだけでなく紙送り装
置の動部も停止させて安全性を向上するとともに、印字
動作の再開時には、カバーを閉じるだけで記録紙のセッ
ティング操作を不要にして、操作性を向上さぜることを
目的とする。
そのために、この発明のプリンターの紙送り制御装置に
おいては、カバーの開閉状態に応じて出力信号を発生す
るカバーオーブン監視装置と、この監視手段からの出力
信号の変化点でパルス信号を発生するパルス化手段と、
カバーを開けたときこのパルス化手段から発生されるパ
ルス信号により、紙送り動作を停止させる手段および紙
送り動作を停止する際の紙送り残量を記憶する記憶手段
とを設け、カバーを閉じたときパルス化手段から発生さ
れるパルス信号によって、記憶手段に記憶された紙送り
残量の動作を行うように制御している。
第1図は、この発明のプリンターの紙送り制御装置の一
実施例を示す要部ブロック図である。
図面において、1は動作量カウンタ、2はメモリカウン
タ、3はドライバ、4はペーパーフィード用パルスモー
タ、5は1ステップパルス発生回路、6はカバーオープ
ン監視装置、7はパルス化装置、A1〜A5はアンドゲ
ート回路、O1とO2はオアゲート回路、I1とI2は
イバータを示す。
この第1図の回路のうち、動作量カウンターやドライバ
3、ペーパーフィード用パルスモータ4、1ステップパ
ルス発生回路5等は、従来の紙送り装置を有するプリン
タ―に設けられている手段と、基本的に同様のものであ
る。
動作量カウンタ1には、ペーパーフィード量が動作量デ
ータとして与えられて、セットされる。
メモリカウンタ2は、カバーオープン時に、動作残量を
記憶する。
カバーオープン監視装置6は、マイクロスイッチやセン
サー等によって構成され、プリンターの可動部が収納さ
れているカバーの開閉状態に応じてその出力を変化させ
て、カバーオープン信号を発生する。
パルス化装置7は、カバーオープン信号の変化点で、オ
ーブンパルスまたはシャットパルスのパルス信号を出力
する。
ドライバ3は、ペーパーフィード用パルスモータを駆動
する。
次の第2図は、第1図の回路の動作を説明するタイムチ
ャートである。
まず、通常の印字動作では、動作量データが10本のラ
インから分る動作量ラインにより、動作量カウンタ1へ
送られ、カウンタセット信号によってセットされる。
動作量カウンタ1のセット後、相切換タイミングクロッ
クが入力されてアンドゲート回路A4から相切換信号が
発生され、ドライバ3へ入力されて、パルスモータグが
駆動される。相切換信号は、同時に動作量カウンタ1の
減算カウント端子へも与えられて、その内容が“−1”
される。
このような動作は、動作量カウンタ1の内容が“0”に
なるまで繰返えされる。
このカウンタ内容はアンドゲート回路A3へ出力され、
カウンタ内容が“0”となった時点で、アントゲート回
路A3からカウンタ“0”信号が出力されて、アンドゲ
ート回路A4のゲートが閉じられ、パルスモータ4を駆
動するための相切換信号が阻止される。
次に、印字動作の途中でカバーが開かれたときの動作に
ついて説明する。
カバーが開かれると、カバーオープン監視装置6から出
力されるカバーオープン信号が、第2図のように例えば
Hレベルに変化する。
このカバーオープン信号の変化点がパルス化装置7で検
出され、オープンパルスが発生される。
このオーブンパルスは、一方でアンドゲート回路A5を
介してメモリカウンタ2のセット端子へ与えられ、動作
量カウンタ1の内容をメモリカウンタ2へセットすると
ともに、他方で動作量カウンタ1へ“1”をセットする
例えば、第2図のように、動作量カウンタ1の内容が“
8”であったとすれば、メモリカウンタ2へこの“8”
がセットされ、動作量カウンタ1へは“7”がセットさ
れる。そのため、ペーパーフィード用パルスモータ4は
、次の相切換のタイミングで停止される。
メモリカランタ2へ入力されたデータは、“1″されて
′7″となり、次にシャットパルスが発生されるのを待
つ。
カバーが閉じられると、ガバーオープン信号は再びLレ
ベルに変化し、パルス化装置7からシャットパルスが出
力される。
このシャットパルスによって、メモリカランタ2の内容
′7′は動作量カウンタ1へ移され、通常の制御が再開
される。
以上に詳細に説明したように、この発明のプリンターの
紙送り制御装置によれば、カバーオープン時には、紙送
り動作も停止されて安全性が著しく向上され、またカバ
ーを閉じるだけで記録紙のセッティングを行う必要もな
しに、印字動作を再開することが可能となるので、その
操作性も著しく向上される。
なお、プリンターとしては、紙送り装置を有するものな
らば、シリアルプリンター、ラインプリンター、電子タ
イプライタ−、ドットプリンター、インクジェットプリ
ンター等のすべてのプリンターに適用することができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のプリンターの紙送り制御装置の一実
施例を示す要部ブロック図、第2図は第1図の回路の動
作を説明するタイムチャートである。 図面において、1は動作量カウンタ、2はメモリカウン
タ、3はドライバ、4はパルスモータ、5は1ステップ
パルス発生回路、6はカバーオープン監視装置、7はパ
ルス化装置を示す。 特許出願人 株式会社 リ コ − 手続補正書 昭和37年を月30日 1、事件の表示 昭和37年 特許類 第11Iaqqo号2、発明の名
称 プリンターの紙送り制御装置 8、補正をする者 事件との関係  特許出願人 東京都大田区中馬込/丁目3番6号 (4711)株式会社 リ コ − 4、代理人 明細書の2、特許請求の範囲と81発明の詳細な説明細
書第1頁第ダ行から第16行の2、特許請求の範囲を下
記のとおり訂正する。 「2、特許請求の範囲 紙送り装置を有するプリンターにおいて、カバーの開閉
状態に応じて出力信号を発生するカバーオーブン監視手
段と、この監視手段からの出力信号の変化点で信号を発
生する手段と、カバーを開けたとき前記変化点での信 
 号により1.紙送り動作を停止させる手段および紙送
り動作を停止する際の紙送り残量を記 憶する記憶手段
とを備え、カバーを閉じたとき前記変化点での信号によ
り、前記記憶手段に記憶された樟送り残量の動作を行う
ことを特徴とする紙送り制御装置。       」β
、同第7頁第77行を下記のとおり訂正する。 [通常:の制御が再開される。 以、上の実施例φ、(ロ)呻は、マイクロコンピュータ
を使用することで容易に実現可能であり、パルス化装置
はカバーオーブン信号の変化点を監視して、次の信号処
理を開始させる装置である。 よって、特にパルス化でなくても実現可能である・  
                   」以上 351−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紙送り装置を有するプリンターにおいて、カバーの開閉
    状態に応じて出力信号を発生するカバーオープン監視手
    段と、この監視手段からの中力信号の変化点でパルス信
    号を発生するパルス化手段と、カバーを開けたとき前記
    パルス化手段から発生されるパルス信号により、紙送り
    動作を停止させる手段および紙送り動作を停止する際の
    紙送り残量を記憶する記憶手段とを備え、カバーを閉じ
    たとき前記パルス化手段から発生されるパルス信号によ
    り、前記記憶手段に記憶された紙送り残量の動作を行う
    ことを特徴とする紙送り制御装置。
JP14299082A 1982-08-18 1982-08-18 プリンタ−の紙送り制御装置 Pending JPS5933167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14299082A JPS5933167A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 プリンタ−の紙送り制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14299082A JPS5933167A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 プリンタ−の紙送り制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5933167A true JPS5933167A (ja) 1984-02-22

Family

ID=15328367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14299082A Pending JPS5933167A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 プリンタ−の紙送り制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933167A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4759648A (en) * 1985-07-01 1988-07-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device for a well-aligned printing line
US4798485A (en) * 1986-03-25 1989-01-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic typewriter with a detector switch

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4759648A (en) * 1985-07-01 1988-07-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device for a well-aligned printing line
US4798485A (en) * 1986-03-25 1989-01-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic typewriter with a detector switch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5933167A (ja) プリンタ−の紙送り制御装置
JP2943314B2 (ja) プリンタ
JP3433354B2 (ja) 印刷装置
JPS59124881A (ja) シリアルプリンタのキヤリツジ制御方式
GB2177246A (en) Printing device for a well-aligned printing line
JPH068194A (ja) カッタ駆動装置
JPS5839325B2 (ja) 電子機器の電源遮断方式
JPH01184184A (ja) プリンタ装置
JPH0422664A (ja) 印刷装置の初期設定方式
JPS6311370A (ja) プリンタにおける用紙位置初期設定装置
JP3433472B2 (ja) プリンタ及び該プリンタの制御方法
JP2701894B2 (ja) ロール紙を用いた記録装置
JPH02249676A (ja) プリンタ
JPS63122588A (ja) 印字装置
JPS63254075A (ja) プリンタ
JPH01196368A (ja) 紙送り装置
JPH0750220Y2 (ja) シリアルプリンタのリボン送り機構
JPH07228015A (ja) 印刷装置
JPH0263881A (ja) ワイヤドットマトリクスプリンタ
JPS61199962A (ja) プリントヘツド保護回路
JPS6360776A (ja) プリンタ装置
JPS6239254A (ja) プリンタ
JPS61167593A (ja) シリアルプリンタ制御方式
JPS63286378A (ja) 印字装置
JPS6295278A (ja) 記録装置