JPS63122588A - 印字装置 - Google Patents
印字装置Info
- Publication number
- JPS63122588A JPS63122588A JP61269371A JP26937186A JPS63122588A JP S63122588 A JPS63122588 A JP S63122588A JP 61269371 A JP61269371 A JP 61269371A JP 26937186 A JP26937186 A JP 26937186A JP S63122588 A JPS63122588 A JP S63122588A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- cover
- carriage
- paper
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims abstract description 101
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 241000723353 Chrysanthemum Species 0.000 description 10
- 235000005633 Chrysanthemum balsamita Nutrition 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
- B41J29/387—Automatic cut-off devices
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、印字装置の紙送り装置に関するもので、詳し
くは、印字装置のカバーを開けた場合に、紙送り及び印
字を停止する機能を備えた印字装置に関する。
くは、印字装置のカバーを開けた場合に、紙送り及び印
字を停止する機能を備えた印字装置に関する。
[従来の技術]
従来、タイプライタ−等に備えられた印字装置では、キ
ーボードから入力されたデータを処理した後、このデー
タに対応するようにディジーホイールを回転駆動して活
字を選択し、続いて印字ハンマを駆動して印字を行なう
一連の印字シーケンスを行っている。
ーボードから入力されたデータを処理した後、このデー
タに対応するようにディジーホイールを回転駆動して活
字を選択し、続いて印字ハンマを駆動して印字を行なう
一連の印字シーケンスを行っている。
このような印字装置、例えば、特開昭56−15387
号公報に示すシリアルプリンタでは、リボンの交換等の
ためにカバーを開けると、一連の印字シーケンス終了後
印字動作を停止する機構が設けられている。
号公報に示すシリアルプリンタでは、リボンの交換等の
ためにカバーを開けると、一連の印字シーケンス終了後
印字動作を停止する機構が設けられている。
[発明が解決しようとする問題点]
しかし、従来の技術では、データ処理、ディジホイール
の選字及び印字が一連の連続処理により実行されて、そ
の後にカバーの開閉の判断を行なっているために、カバ
ーを開けたとき直ちに停止するのではなく、一連の印字
シーケンス終了後に、動作を停止している。このため、
無駄な印字を行ってしまうという問題点がある。
の選字及び印字が一連の連続処理により実行されて、そ
の後にカバーの開閉の判断を行なっているために、カバ
ーを開けたとき直ちに停止するのではなく、一連の印字
シーケンス終了後に、動作を停止している。このため、
無駄な印字を行ってしまうという問題点がある。
[問題点を解決するための手段]
上記問題点を解決するためになされた本発明は、第1図
に示すように、データ処理された文字を用紙Aに印字す
る・印字へラドBとその印字ヘッドBを載置し、上記用
紙Aの印字行に沿って往復移動するキャリッジCとから
なる印字機構りと、その印字機tllDを覆うカバーE
と、そのカバーEの開閉を検出する検出手段Fとを備え
た印字装置において、上記検出手段FによってカバーE
が開放されたことが検出されると、印字機構りの動作を
中止する停止手段Gと、その停止手段Gが作動したとき
、印字機構りが印字を行なう前か行った後かご判断する
判断手段Hと、印字再開時に、判断手段l(の判断結果
が印字前の場合には、所定の初期設定処理後、キャリッ
ジCを元の作動停止位置に移動して印字動作を開始し、
又、印字後の場合には、所定の初期設定処理後、キャリ
ッジCを次の印字データに対応する位置へ移動する印字
制御手段■とを備えたことを特徴とする。
に示すように、データ処理された文字を用紙Aに印字す
る・印字へラドBとその印字ヘッドBを載置し、上記用
紙Aの印字行に沿って往復移動するキャリッジCとから
なる印字機構りと、その印字機tllDを覆うカバーE
と、そのカバーEの開閉を検出する検出手段Fとを備え
た印字装置において、上記検出手段FによってカバーE
が開放されたことが検出されると、印字機構りの動作を
中止する停止手段Gと、その停止手段Gが作動したとき
、印字機構りが印字を行なう前か行った後かご判断する
判断手段Hと、印字再開時に、判断手段l(の判断結果
が印字前の場合には、所定の初期設定処理後、キャリッ
ジCを元の作動停止位置に移動して印字動作を開始し、
又、印字後の場合には、所定の初期設定処理後、キャリ
ッジCを次の印字データに対応する位置へ移動する印字
制御手段■とを備えたことを特徴とする。
[作用]
本発明の印字装置では、用紙Aの印字行に沿って往復移
動するキャリッジCに印字へラドBが載置され、この印
字ヘッドBによって文字を用紙Aに印字する印字機t/
IDが設けられている。又、印字v1楕りを覆うカバー
Eを開閉すると、検出手段FによってカバーEの開閉が
検出されて、停止手段Gの判断により印字機構りが停止
される。
動するキャリッジCに印字へラドBが載置され、この印
字ヘッドBによって文字を用紙Aに印字する印字機t/
IDが設けられている。又、印字v1楕りを覆うカバー
Eを開閉すると、検出手段FによってカバーEの開閉が
検出されて、停止手段Gの判断により印字機構りが停止
される。
そして、判断手段Hの判断結果により、カバーEの開放
が印字前と判断された場合には、印字再開時に所定の初
期設定処理を実行した後に、キャリッジCを元の作動停
止位置に移動して印字動作を開始する。
が印字前と判断された場合には、印字再開時に所定の初
期設定処理を実行した後に、キャリッジCを元の作動停
止位置に移動して印字動作を開始する。
一方、判断手段Hの判断結果により、カバーEの開放が
印字後と判断された場合には、印字再開時に所定の初期
設定処理後、キャリッジCが次の印字データに対応する
位置へ移動されて、この位置から印字動作を開始する。
印字後と判断された場合には、印字再開時に所定の初期
設定処理後、キャリッジCが次の印字データに対応する
位置へ移動されて、この位置から印字動作を開始する。
[実施例]
本発明の一実施例を図面を用いて説明する0本発明はこ
れに限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
の種々のRvaのものが含まれる。
れに限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
の種々のRvaのものが含まれる。
第2図は本発明を適用したプリンタの構成を示す図であ
る0本プリンター10は、ディジーホイール20と印字
ハンマ25とから構成される印字ヘッドを用いてプラテ
ン30にセットされた用紙40に印字する。印字ヘッド
は、印字リボン50及びリボン巻取用ステッピングモー
タ55と共に案内軸60に摺動可能に取り付けられたキ
ャリッジ65に収り付けられており、ディジーホイール
20はディジーホイール用ステッピングモータ70によ
り選字が行なわれる。このキャリッジ65はベルト80
を介してキャリッジ用ステッピングモータ90により駆
動され、印字ヘッドを所定位置に移動させる。又、プラ
テン30は、ギア35を介して接続されたラインフィー
ド用ステッピングモータ100により駆動され、用紙4
0を所定位置に移動させる。
る0本プリンター10は、ディジーホイール20と印字
ハンマ25とから構成される印字ヘッドを用いてプラテ
ン30にセットされた用紙40に印字する。印字ヘッド
は、印字リボン50及びリボン巻取用ステッピングモー
タ55と共に案内軸60に摺動可能に取り付けられたキ
ャリッジ65に収り付けられており、ディジーホイール
20はディジーホイール用ステッピングモータ70によ
り選字が行なわれる。このキャリッジ65はベルト80
を介してキャリッジ用ステッピングモータ90により駆
動され、印字ヘッドを所定位置に移動させる。又、プラ
テン30は、ギア35を介して接続されたラインフィー
ド用ステッピングモータ100により駆動され、用紙4
0を所定位置に移動させる。
上述のステッピングモータ55.70.90.100、
印字ハンマ25等の動作は、電子制御装置110によっ
て制御される。又、電子制御装置110には、外部機器
105からのデータ等の信号及び各種のスイッチの信号
、例えば電源スィッチ120やカバー130に設けられ
たカバー開閉センサ140の開閉信号が入力される。
印字ハンマ25等の動作は、電子制御装置110によっ
て制御される。又、電子制御装置110には、外部機器
105からのデータ等の信号及び各種のスイッチの信号
、例えば電源スィッチ120やカバー130に設けられ
たカバー開閉センサ140の開閉信号が入力される。
上述の電子制御装置110は、周知のCPU200、R
OM210、RAM 220の池に、上記モータやスイ
ッチ、センサとの入出力信号をCPU200の処理可能
な信号に変換する入出力ボート230及びこれらを接続
する共通バス240等から構成されている。
OM210、RAM 220の池に、上記モータやスイ
ッチ、センサとの入出力信号をCPU200の処理可能
な信号に変換する入出力ボート230及びこれらを接続
する共通バス240等から構成されている。
次に、上記電子制御装置110のROM 210に格納
された第3図のフローチャートについて説明する。
された第3図のフローチャートについて説明する。
プリンター10の電源が投入されると、本フローチャー
トが実行され、まず、ディジーホイール20及びキャリ
ッジ65の原点検出処理、各種ステッピングモータを初
期位相に設定する等の処理が行われる(ステップs1(
以下、単に81と表す、他のステップも同様])0次に
、外部機器105から入力されたデータの処理、即ち、
入力されたデータに基づいてキャリッジ65の移動量、
ディジーホイール20の回転位置等を演算処理する(S
2)、次に、カバーオープンの判断、即ち、カバー13
0が開放されたか否かについてカバー閘閉センサ140
の信号に基づいて判断する(S3)、S3にてカバー1
30が閉じられていると判断された場合には、印字リボ
ン50を送り(S4)、続いてカバーオープンの判断が
行なわれる(S5)、 ここでカバー130が関しら
れていると判断されると、選字動作、即ちディジーホイ
ール用ステッピングモータ70を駆動してディジーホイ
ール20の活字を選択する(S6)、更に、次の87に
てカバーオープンの判断の後に、印字動作、即ち印字ハ
ンマ25を駆動して印字を実行する(S8)、 次に、
カバーオープンの判断を行った後に(S9)、キャリッ
ジ65を次の印字位置に移動させ(SIO)、更にカバ
ーオープンの判断を行った後に(Sll)、S2に戻る
。
トが実行され、まず、ディジーホイール20及びキャリ
ッジ65の原点検出処理、各種ステッピングモータを初
期位相に設定する等の処理が行われる(ステップs1(
以下、単に81と表す、他のステップも同様])0次に
、外部機器105から入力されたデータの処理、即ち、
入力されたデータに基づいてキャリッジ65の移動量、
ディジーホイール20の回転位置等を演算処理する(S
2)、次に、カバーオープンの判断、即ち、カバー13
0が開放されたか否かについてカバー閘閉センサ140
の信号に基づいて判断する(S3)、S3にてカバー1
30が閉じられていると判断された場合には、印字リボ
ン50を送り(S4)、続いてカバーオープンの判断が
行なわれる(S5)、 ここでカバー130が関しら
れていると判断されると、選字動作、即ちディジーホイ
ール用ステッピングモータ70を駆動してディジーホイ
ール20の活字を選択する(S6)、更に、次の87に
てカバーオープンの判断の後に、印字動作、即ち印字ハ
ンマ25を駆動して印字を実行する(S8)、 次に、
カバーオープンの判断を行った後に(S9)、キャリッ
ジ65を次の印字位置に移動させ(SIO)、更にカバ
ーオープンの判断を行った後に(Sll)、S2に戻る
。
一方、上記S3にてカバーが開放されていると判断され
ると、S12に移行してカバーオープン処理が実行され
る(S12、SL5〜822)。
ると、S12に移行してカバーオープン処理が実行され
る(S12、SL5〜822)。
又、S5及びS7にてカバーの開放と判断された場合に
は、印字動作前のカバーの開放であることを示すRAM
220に設けられた第2カバーフラグF2をセット(F
2−1)した後にS12に移行する。一方、S9及びS
llにてカバーの開放と判断された場合には、印字動作
後のカバーの開放であることを示すRAM 220に設
けられた第1カバーフラグF1をセット(Fl←1)に
したt&にS12に移行する。
は、印字動作前のカバーの開放であることを示すRAM
220に設けられた第2カバーフラグF2をセット(F
2−1)した後にS12に移行する。一方、S9及びS
llにてカバーの開放と判断された場合には、印字動作
後のカバーの開放であることを示すRAM 220に設
けられた第1カバーフラグF1をセット(Fl←1)に
したt&にS12に移行する。
続いて、Si2において、キャリッジ用ステッピングモ
ータ90、ディジーホイール用ステッピングモータ70
、ラインフィード用ステッピング100の各種モータを
停止する。そして、カバー130が閉じられて印字処理
の再開の指令が出力された時に(S15)、上記各種モ
ータの初期化処理、即ちディジーホイール20及びキャ
リッジ65の原点検出や各種モータを初期位相に設定す
る処理を行う(S16)、次に、カバーオープンの判断
を行って、カバー130の開放のときには再度S12に
戻り、一方、カバー130が閏じられている時には、キ
ャリッジ65を直前の印字位置へ移動した後に(818
)、カバーフラグF1、F2の判断を行う、即ち、印字
動作iのカバー130の開放を示す第1カバーフラグF
1がセットされているときに(S19)、該フラグFl
をリセット(P 1←O) シタ後G::(S20)、
SIOに戻り、印字動作の終了直後のキャリッジ移動処
理か゛ら再開する。一方、印字動作前にカバーの開放を
示す第2カバーフラグF2がセットされているときに(
S21>、第2カバーフラグF2をリセットした後に(
S22)、S6に戻って印字途中のデータに対する選字
処理から印字動作を再開する。又、両力バーフラグF1
、F2がセットされていないときには(521)、S4
に戻ってリボン送りから再開する。
ータ90、ディジーホイール用ステッピングモータ70
、ラインフィード用ステッピング100の各種モータを
停止する。そして、カバー130が閉じられて印字処理
の再開の指令が出力された時に(S15)、上記各種モ
ータの初期化処理、即ちディジーホイール20及びキャ
リッジ65の原点検出や各種モータを初期位相に設定す
る処理を行う(S16)、次に、カバーオープンの判断
を行って、カバー130の開放のときには再度S12に
戻り、一方、カバー130が閏じられている時には、キ
ャリッジ65を直前の印字位置へ移動した後に(818
)、カバーフラグF1、F2の判断を行う、即ち、印字
動作iのカバー130の開放を示す第1カバーフラグF
1がセットされているときに(S19)、該フラグFl
をリセット(P 1←O) シタ後G::(S20)、
SIOに戻り、印字動作の終了直後のキャリッジ移動処
理か゛ら再開する。一方、印字動作前にカバーの開放を
示す第2カバーフラグF2がセットされているときに(
S21>、第2カバーフラグF2をリセットした後に(
S22)、S6に戻って印字途中のデータに対する選字
処理から印字動作を再開する。又、両力バーフラグF1
、F2がセットされていないときには(521)、S4
に戻ってリボン送りから再開する。
従って、第3図のフローチャートを実行することにより
、データ処理が行われた後で、選字動作中にカバー13
0が開かれても、その文字については無駄な印字を行な
うことなく、速やかに印字動作が停止し、又、印字動作
後にカバー130が開かれたときには、勿論速やかにプ
リンタが停止するから無駄な印字を行うことがない、そ
して、カバー130が閉じられたときには、印字後の文
字から引き続いて印字されることになる。
、データ処理が行われた後で、選字動作中にカバー13
0が開かれても、その文字については無駄な印字を行な
うことなく、速やかに印字動作が停止し、又、印字動作
後にカバー130が開かれたときには、勿論速やかにプ
リンタが停止するから無駄な印字を行うことがない、そ
して、カバー130が閉じられたときには、印字後の文
字から引き続いて印字されることになる。
尚、上記実施例においては、各シーケンス終了後にカバ
ーオープン状態を判定していたが、カバーオープンされ
た時、即座に各シーケンスを中止させるよろにしても良
い、又、各シーケンスの順序が入れ換ったものや各シー
ケンスが同時に行われるものであっても良い。
ーオープン状態を判定していたが、カバーオープンされ
た時、即座に各シーケンスを中止させるよろにしても良
い、又、各シーケンスの順序が入れ換ったものや各シー
ケンスが同時に行われるものであっても良い。
[発明の効果]
以上説明したように、本発明によれば、印字装置のカバ
ーが開かれたとき、一連の印字シーケンスの途中であっ
ても印字機構が停止し、無駄な印字を行わないと共に、
印字を開始したときに、印字後の文字に引き続いて印字
を行うことができる。
ーが開かれたとき、一連の印字シーケンスの途中であっ
ても印字機構が停止し、無駄な印字を行わないと共に、
印字を開始したときに、印字後の文字に引き続いて印字
を行うことができる。
第1図は本発明の印字装置の構成の一例を示す構成図、
第2図は本発明の一実施例による印字装置の要部を概略
的に示す構成図、第3図は同実施例によるフローチャー
トである。 B・・・印字へラド C・・・キャリッジ D・・・印
字機IE・・・カバー F・・・検出手段 G・・・停
止手段H・・・判断手段 I・・・印字制御手段 70
・・・キャリッジ 130・・・カバー 140・・・
カバー開閉センサ
第2図は本発明の一実施例による印字装置の要部を概略
的に示す構成図、第3図は同実施例によるフローチャー
トである。 B・・・印字へラド C・・・キャリッジ D・・・印
字機IE・・・カバー F・・・検出手段 G・・・停
止手段H・・・判断手段 I・・・印字制御手段 70
・・・キャリッジ 130・・・カバー 140・・・
カバー開閉センサ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 データ処理された文字を用紙に印字する印字ヘッドとそ
の印字ヘッドを載置し、上記用紙の印字行に沿って往復
移動するキャリッジとからなる印字機構と、その印字機
構を覆うカバーと、そのカバーの開閉を検出する検出手
段と、を備えた印字装置において、 上記検出手段によってカバーが開放されたことが検出さ
れると、上記印字機構の動作を中止する停止手段と、 その停止手段が作動したとき、上記印字機構が印字を行
う前か行った後かを判断する判断手段と、印字再開時に
、上記判断手段の判断結果が印字前の場合には、所定の
初期設定処理後、上記キャリッジを元の作動停止位置に
移動して印字動作を開始し、又、印字後の場合には、所
定の初期設定処理後、上記キャリッジを次の印字データ
に対応する位置へ移動する印字制御手段とを備えたこと
を特徴とする印字装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61269371A JPS63122588A (ja) | 1986-11-12 | 1986-11-12 | 印字装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61269371A JPS63122588A (ja) | 1986-11-12 | 1986-11-12 | 印字装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63122588A true JPS63122588A (ja) | 1988-05-26 |
Family
ID=17471462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61269371A Pending JPS63122588A (ja) | 1986-11-12 | 1986-11-12 | 印字装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63122588A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5579039A (en) * | 1990-07-31 | 1996-11-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet recording apparatus |
-
1986
- 1986-11-12 JP JP61269371A patent/JPS63122588A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5579039A (en) * | 1990-07-31 | 1996-11-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet recording apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0437793B2 (ja) | ||
JP2550570B2 (ja) | 印字装置 | |
JPS63122588A (ja) | 印字装置 | |
JPS59124881A (ja) | シリアルプリンタのキヤリツジ制御方式 | |
JP2790387B2 (ja) | シリアルプリンタのスペース制御方法 | |
JPH0313364A (ja) | 印字装置 | |
JP3433472B2 (ja) | プリンタ及び該プリンタの制御方法 | |
JP2544455B2 (ja) | プリンタのセンタリング制御方法 | |
JPS63114680A (ja) | 印字装置の紙送り装置 | |
JPS60225776A (ja) | 印字装置 | |
JPS63286378A (ja) | 印字装置 | |
JPH01214464A (ja) | 電子タイプライタ | |
JP2786376B2 (ja) | プリンタ | |
JP2973543B2 (ja) | プリンタ及びその制御方法 | |
JP2686378B2 (ja) | 熱転写プリンタ制御装置 | |
JPS61160271A (ja) | プリンタ装置 | |
JPS625870A (ja) | プリンタ | |
JPH06127067A (ja) | 熱転写プリンタのモータ駆動装置 | |
JPH11254769A (ja) | プリンタおよびその制御方法 | |
JPS5938913B2 (ja) | 印刷機の制御方法 | |
JPH06227076A (ja) | プリンタの印字ヘッド制御装置および文書作成装置の印刷制御装置 | |
JPH0324987A (ja) | プリンタ制御方式 | |
JPH0263776A (ja) | プリンタ装置 | |
JPH04279378A (ja) | シリアルプリンタのモード設定装置 | |
JPS61211051A (ja) | プリンタ |