JPS5932727A - 湯水混合給湯装置 - Google Patents

湯水混合給湯装置

Info

Publication number
JPS5932727A
JPS5932727A JP57143922A JP14392282A JPS5932727A JP S5932727 A JPS5932727 A JP S5932727A JP 57143922 A JP57143922 A JP 57143922A JP 14392282 A JP14392282 A JP 14392282A JP S5932727 A JPS5932727 A JP S5932727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
signal
mixing
water
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57143922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6231233B2 (ja
Inventor
Hiroaki Yonekubo
寛明 米久保
Yukio Nagaoka
行夫 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57143922A priority Critical patent/JPS5932727A/ja
Publication of JPS5932727A publication Critical patent/JPS5932727A/ja
Publication of JPS6231233B2 publication Critical patent/JPS6231233B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/01Control of temperature without auxiliary power
    • G05D23/13Control of temperature without auxiliary power by varying the mixing ratio of two fluids having different temperatures
    • G05D23/1393Control of temperature without auxiliary power by varying the mixing ratio of two fluids having different temperatures characterised by the use of electric means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、湯と水を所定の温度に混合し給湯を行なう湯
水混合式給湯装置に関するものである。
従来の構成とその問題点 従来この種の湯水混合式給湯装置は第1〜2図に示すよ
うに構成されていた。すなわち第1図において水道1よ
り給水された水は、給湯熱源である電気温水器2内のヒ
ータ3により加熱され、タンク4内に貯えられる。電気
温水器2には給湯配管5が接続されており、給湯配管6
の端末には給湯栓として手動の湯水混合水栓6,7が設
けられている。この湯水混合水栓6,7にはそれぞれ給
湯配管から分岐した給湯分岐管8,9と、電気温水器2
の手前の水道1から分岐した給水管10に接続される給
水分岐管11.12が接続されている1、湯水混合水栓
6あるいはYを開成すると、電気η1A水器2内のタン
ク4に貯えられている高温の謁は、水道1の水圧により
押され給湯配管6を通って湯水混合水栓6あるいは7に
達する。ここで湯6・二[給水管からの水と混合され、
使用に適した湯温に寸で下げられて供給される。第2図
は湯水混合水栓らあるいVよ了を表わすものであり、本
体130″、1、湯の入L114と水の入口15を有し
ており、湯の流路16の水の流路17ン・弁体19に設
けたスl) ノl□ 18により開度調節全行なってい
る。弁体19は図において上下方向にスライドするよう
に動イ′1し、駆動は混合湯温検出手段を兼ねたフック
、スベレソト2Qにより行なわれ、温Δ周つ1み21″
(−設定された温度以上に混合湯温か」二がると、ワッ
クスベレット2oが膨張し弁体19ヶF一方に移動させ
、下がると下方に移動させて流路の開度を調節し5−C
いる。混合湯は混合湯流路22あるいは22′ケ通1〕
て、例えば風呂への給湯栓23あるい&11.l、/ヤ
ワーへの給湯栓24の開閉に」;す、給湯対象に供給さ
ILる1、給湯栓23.24が双方とも閉成され給湯が
j」−すると、自然放熱に上り湯温が1・−がるため、
ワックスベレット2oけ収縮し弁体19はバネ25に押
されて下方に移動し、水側の流路17をスリット・18
が次第に絞って行く。完全に湯が冷え切ると水側流路1
7)ま全閉され、湯側流路16が全開された状態となっ
ている。この従来例Vよ弁体の駆動を混合湯温検出手段
を兼ねたソックスベレットで行なっているが、この他に
も最近では弁体全モータで駆動し、混合潟温全ザーミス
タで検出し制御する方式も出現して来/こが、給湯停止
後において湯が冷却されるに伴ない、弁体が湯側流路全
開成し水側流路を閉成して行く現象は、ワソクスペl/
ント型と同様に起ってい/こ。
従来のこの種の湯水混合装置は以上の様に構成されてい
たため次の様な欠点金有していた。
(1)給湯使用後の自然放熱に冷却により弁体が水側流
路企閉成し、湯側流路を開成(7ているため、給湯全再
開した時に、設定値エリ高い熱湯が供給され火傷のおそ
)1.がある。特に近傍の他の湯水混合水栓が使われた
後や循環給湯システム、序だ給湯熱源丑での給湯配管距
離が知い場合着においては、給湯配管に奪われる熱が少
ないだめ非常に熱い湯が出て危険である。
(2)  混合湯温が設定値に到達する丑で時間がかか
るか、この間に設定値より高い湯が供給されるので使用
対象によっては無駄Vこなった。
+3)  !U動手段が電気的な方式の場合は、給湯停
止後冷却中も弁体金動かすために通電が行なわれ省エネ
ルギーに反するものであった。
発明の[」的 不発明は−に記の様な従来の湯水混合式給湯装置の欠点
を)臀消するものであり、給湯停止後には駆動装置′西
゛乞1も動し、湯側流路を閉じてから駆動装置を停止さ
せ、給湯+I)開時の危険防止と省エネルギーを・図る
ことQ l−1的とする。
発明の構成 このしi的な・達成する/こめ本発明は、混合弁体を、
’l14動する−し一タ等の駆動装置と、混合湯温全検
出、トる温度検出器と、温度検出器の信号を設定値と比
較し7て駆動装置令二制御する制御器と、混合湯の供給
状態を直接もしくは間接的に検8トする流動検出器を設
け、この流動検出器からの閉成信号を受けて混合湯の供
給停止時に湯側流路全閉成(−2だのち駆動装置全停止
する閉成制御器を設は使用再開時の安全と湯の無駄な流
出の防止および不使用時における駆動装置の省エネルギ
ー全図っている。
実施例の説明 次に本発明の一実施例について第3〜6図に基づいて説
明する。第3図において水道31より供給された水は、
給湯熱源である電気温水器32内のヒータ33により加
熱され、タンク34内に貯えられる。電気温水器32に
は給湯配管35が接続されており、この端末側に湯水混
合装置36゜36′と、開閉弁である給湯栓37.37
’が設けられている。湯水混合装置36を代表例として
説明すると、第4図において湯の入口38と水の入11
39と混合湯の出[’140i有(〜だ混合弁框体41
内に、湯側流路42と水側流路43の開度を調節する弁
体44と45が設けられている〇水側弁体46はH−カ
バランスを取る/こめのビスl・ン46全イJしており
、図+Mjでは記載されていないが混合室47の圧力が
、ピストン46の背向の室48に導かれている。弁体4
4と46には軸49か貫通しており、軸49に弁体44
,46は摺動【11能となっている。
41′体44.46はバネ5oにより外側に向ってず・
1勢されており、軸に設けた止め輪61.62に、1:
リイの最外端が規制されている。軸49は弁框体41の
外部に設けた回転をスライドに変換する変換装置654
を介し、駆動装置であるモータ53により、駆動される
。混合湯温は、温度検出器である一す−シスタ5.5で
検出され、混合制御器56にで一す−ミスタ56と温度
設定器67の信号比較がイエなわれ、その偏差に応じて
モータ63i7こよる弁体44,46の駆動量が決定さ
れ、制御される。
/1.14合流路684’tQよ、混合湯の供給状態を
検出する流[dス・イ、ノチ59が設けられており、開
閉弁である給湯栓3アの開状態、閉状態全検出している
(−の流h1スイッチ69は閉成制御器6oにも接続さ
rt、 iいて、信号制御器60内には第6図に示すよ
って時限回路61と信号発生回路62を有している。
次に動作全説明する。給湯栓3γ全開成して給湯を行な
っている状態全想定する。電気温水器32内の湯は水道
圧で給湯管36全通って湯水混合装置36に送られる。
湯水混合装置36へは、給水管を通って送られて来た水
も導入される。湯の入1」38と水の入口39から入っ
て来た湯と水は、弁体44と46により湯と水の流路4
2.43の開度が調節され、各々の流量が決められる。
この弁体44と45は、サーミスタ66と温度設定器6
7の信号偏差により制御され、サーミスタ55で拾った
混合湯温度が設定値よりも高いと、制御器56を介して
モータ53が、駆動し、変換装置54を介して軸49全
右側の方に押す。弁体44と45はこれにより平行移動
し、弁体44は湯側流路42を閉じる方向に、弁体46
は水側流路を開ける方向rtc動く。設定値より混合湯
温度が低いと逆に弁体44と45は動き湯側流路42を
開け、水仙流路43を閉じる。給湯が行なわれている間
は、混合湯流路68に流れがあるため、流量スイッチ6
9が調ンしMeけモータ53への直重を確保する。給/
JyS l it、湯や水の用力変動雪により流nトか
変化した場合C311、結果的に混合湯温か変化するが
、サーミスタ55と制イll1l器にまりモータ53ヘ
フイー=ドパツクさ〕l、几の設定値に戻るようすこ弁
体44と46か、I駆動される。
給湯が不要となり給湯栓37を閉じると流れが111す
る/(−め、が1;1;スイッチ59がオフとなる0、
このMr、 ’:(ニスイソ/−59のオフ信号は、閉
成i1+制御器6CC(−伝λられ、時限回路61で設
定された時間中は1、謙J企生1目1路62から偏差信
けか発ぜられる0この偏!?’: イア”+−”J’は
温度設定器6Yの設定値と、温度検出器55の信49の
偏差(lこ、更Vこ19r″;1ffiの偏差ケ持たせ
/)1、ぞし、で湯側流路43を閉成するようにモータ
53−C、?I’f;合弁体44.45を1駆動する0
時限回路61の設定開開は、士−タ63が湯側流路43
う閉成する(・′(−必′皮な1時間」ソ、L:i’を
二設定さ扛ている。
L’l限回路61の設定時間後、流4I;スイッチ69
が−A、〕1/、−イ1.−シじが遅列、し−’c伝え
られ、(−タロ3は通電が断たれ停止する。サーミスタ
65の周辺の湯温か自然放熱により下−〕て来ても、モ
ータ53は動かないため、従来の方式の様に電力全消費
することはなく、弁体44は湯側流路42を閉成し、弁
体45は水側流路43全開成する位置に停止[7ている
次に給湯が再び必要となり給湯栓37を開成すると、湯
側流路42は弁体44で閉成さf’しているため、1ず
開成している側の水が流れ出す。この流れを・流量スイ
ッチ59が検出し即座に制御が開始される。温度設定器
57の指示が水温全指示していない限り、湯側流路42
が開けられ水側流路43が絞られて行き、やがて設定値
に達し定常的に混合湯が供給される。との設定値に述す
る捷での間は、水温から立ち上って設定aに到達するた
め、使い始めに熱い湯が供給されることはなく、少なく
とも設定値以下の低い湯温の湯が無駄になるだけであり
、従来の様に高い湯温の湯が捨て去られた方式に比べ無
駄が少ない。−まだ、給湯栓の閉成時にモータの駆動を
即座に止め、開成時vrc +f)開ずろ方式も考えら
れるが、使用停JF中に温度設定器の設定6へ1旨で変
えられた場合の安全性やより以1、の省エイ、ルキーの
而から本方式は一層有利なもの−Cある。、 (二の実施例においては、閉成制御器60は時限回路6
1と信じ一発生回路62全治し、流量スイッチf59か
給湯栓37の閉成全検出して、設定習え度とザーdスタ
55の信心偏差Vこ史に偏差金持たせ4)方式であるた
め、簡単な制御回路構成でモータ53の制御が可能とな
っている。開成制御器は湯If!If (1ニー路の閉
成方行を指示する方向指示回路と、指小力向(fこ所定
時間通電する時限回路を有し、設定温度と一す−ミスタ
信号の如何にかかわらず、流量ス・fノチから停止信弓
゛全受り湯側流路を閉成しても良く同様な効果が得ら扛
るC、−また流動検出器とし一層、(−の実施例におい
ては、給湯栓37の開閉vt二fiなう混合湯の流れを
、流)i4スイッチ59で検出し、て−【−−−夕53
の、駆動金開始あるいは停止しているfc−め、筒中な
構成でしかも給湯栓37の操作A’4 k−)’−C制
御が可能な効果金有する1、流量スイッチの他に混合湯
の供給状態全検出する流動検出器としては、例えば給湯
栓と一体にされ、給湯栓操作に連動してスイッチがオン
、オフされ、このオン。
オフ信号を電線で制御器Vこ伝える間接的方法や、圧力
スイソチ金用い給湯栓開閉に伴なう圧力変動を捨う方法
等が考えられる。
本発明は以−にの述べた様に、給湯停止時に湯側流路を
閉成し、絶いて1駆動装置も停止させでいるものであり
次の様な効果を有する。
発明の効果 (1)給湯f拝聞時に、従来の様に設定値より高い熱湯
が供給され火傷をしたり1“ることかなく安全である。
(2)混合湯温か設定値に達する迄の間は、必ず設定温
よりも低い湯が供給されるため、捨てられる熱量も少な
くて済む〇 (3)駆動手段が電気的な場合は、給湯停止後に弁体全
駆動する必要がないため、?Ji力消費がなく省エネル
ギーが達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の湯水混合給湯装置のシステム図、第2図
t−を同装置に使用される湯水混合水栓断面図、第3図
は本発明の湯水混合給湯装置の一実施例を/」りずンス
デノ、図、第4図は一実施例の湯水混合給湯装置に使用
される湯水混合装置の断面図、第6図先1、本発明の一
実施例を示す湯水混合給湯装置のR11l fIIlブ
ロック線図である。 38・・・・・・湯の人口、39・・・・・・水の入口
、4o・・・・・・dll、合湯出L1.41・・・・
・・混合弁框体、42・・・・・・湯側流路、43・・
・・・・水側流路、44.45・・・・・・弁体(混合
弁体)、63・・・・・・モータ(駆動装置)、65・
・・・・ザーミスタ(温度検出器)、56・・・・・・
混合側ff’ll?:÷(制御器)、59・・・・・・
流量スイッチ(流動検出器)、60・・・・・・閉成制
御器、61・・・・・・時限回路、62・・・・・・信
号発生回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 第4図 ゝ3G 第5図 5

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)湯と水の人口と混合湯の出iコを有した弁框体と
    、弁框体内の湯側流路と水側流路の開度を調節する混合
    弁体と、混合弁体全駆動するモータ等の1駆動装置と、
    混合湯温を検出する温度検出器と、温度検出器の信号を
    設定値と比較して駆動装置全制御する制御器と、混合湯
    の供給状態を直接もしくは間接的に検出する流動検出器
    と、流動検出器からの4i4号を受けて混合湯の供給停
    止時に湯側流路を・閉成したのちに駆動装置全停止する
    閉成制御器を設けて成る湯水混合給湯装置。
  2. (2)開成制御器は、温度検出器の信号と設定値の偏差
    に更に所定の偏差を持たせる信号発生回路と、信号発生
    時間全制御する時限回路を有した特許請求の範囲第1項
    記載の湯水混合給湯装置。
  3. (3)  閉成i1i制御器は、湯側流路を閉成する方
    向を指示する方向指示回路と、方向指示回路の指示方向
    に所定時間通電する時限回路を有した特許請求の範囲第
    1項記載の湯水混合給湯装置。
  4. (4)流動検出器は流量スイッチをもって構成した特許
    請求の範囲第1項記載の湯水混合給湯装置。
JP57143922A 1982-08-18 1982-08-18 湯水混合給湯装置 Granted JPS5932727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57143922A JPS5932727A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 湯水混合給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57143922A JPS5932727A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 湯水混合給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5932727A true JPS5932727A (ja) 1984-02-22
JPS6231233B2 JPS6231233B2 (ja) 1987-07-07

Family

ID=15350214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57143922A Granted JPS5932727A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 湯水混合給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932727A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141091A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合制御装置
JPS61140685A (ja) * 1984-12-11 1986-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JPS61153424A (ja) * 1984-12-27 1986-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合給湯装置
JPS61153421A (ja) * 1984-12-27 1986-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JPS61160116A (ja) * 1985-01-08 1986-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JPS62118176A (ja) * 1985-11-18 1987-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JPS62171817U (ja) * 1986-04-22 1987-10-31
JPS62252834A (ja) * 1986-04-24 1987-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JPS62177974U (ja) * 1986-05-02 1987-11-12
JPH01150746A (ja) * 1987-12-09 1989-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯機の水量制御装置
JPH0217281A (ja) * 1988-07-01 1990-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯機
JPH04341675A (ja) * 1991-07-12 1992-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3250218A (en) * 1960-11-11 1966-05-10 Socony Mobil Oil Co Inc Blending apparatus
US3721386A (en) * 1970-10-23 1973-03-20 J Brick Temperature-volume controlled mixing valve
DE2323841A1 (de) * 1973-05-11 1974-11-28 Heinrich Arndt Elektromechanische mischbatterie mit oberflaechenveredelter abdeckplatte
JPS5012127A (ja) * 1973-06-05 1975-02-07

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3250218A (en) * 1960-11-11 1966-05-10 Socony Mobil Oil Co Inc Blending apparatus
US3721386A (en) * 1970-10-23 1973-03-20 J Brick Temperature-volume controlled mixing valve
DE2323841A1 (de) * 1973-05-11 1974-11-28 Heinrich Arndt Elektromechanische mischbatterie mit oberflaechenveredelter abdeckplatte
JPS5012127A (ja) * 1973-06-05 1975-02-07

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141091A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合制御装置
JPH0535316B2 (ja) * 1984-12-11 1993-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS61140685A (ja) * 1984-12-11 1986-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JPS61153424A (ja) * 1984-12-27 1986-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合給湯装置
JPS61153421A (ja) * 1984-12-27 1986-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JPH0564365B2 (ja) * 1984-12-27 1993-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS61160116A (ja) * 1985-01-08 1986-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JPS62118176A (ja) * 1985-11-18 1987-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JPS62171817U (ja) * 1986-04-22 1987-10-31
JPS62252834A (ja) * 1986-04-24 1987-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JPH0429302Y2 (ja) * 1986-05-02 1992-07-16
JPS62177974U (ja) * 1986-05-02 1987-11-12
JPH01150746A (ja) * 1987-12-09 1989-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯機の水量制御装置
JPH0217281A (ja) * 1988-07-01 1990-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯機
JPH04341675A (ja) * 1991-07-12 1992-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6231233B2 (ja) 1987-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5932727A (ja) 湯水混合給湯装置
JPS622191B2 (ja)
JPS6231232B2 (ja)
JPS6053739A (ja) 給湯装置
JP2003083610A (ja) 湯水混合ユニット
JP3855328B2 (ja) 給湯装置
JP3681532B2 (ja) 給湯装置
JP3740067B2 (ja) 湯水混合ユニット
JPH0452571Y2 (ja)
JPS6342165B2 (ja)
JPH076636B2 (ja) 湯水混合制御装置
JP3811998B2 (ja) 給湯装置
JPS6127444A (ja) 即湯化装置
JPS63153364A (ja) 湯水混合給湯装置
JPH0461995B2 (ja)
JPH0459539B2 (ja)
JPH0237229A (ja) 湯水混合装置
JP3674014B2 (ja) 給湯装置
JP3061869B2 (ja) 湯水混合装置
JPH07268930A (ja) 温水装置
JP2830586B2 (ja) 洗浄装置
JP2995987B2 (ja) 湯水混合装置
JP3728273B2 (ja) 給湯システム
JP4060555B2 (ja) 風呂がま付き給湯器
JPH0428928A (ja) 給湯方法