JP4060555B2 - 風呂がま付き給湯器 - Google Patents

風呂がま付き給湯器 Download PDF

Info

Publication number
JP4060555B2
JP4060555B2 JP2001255641A JP2001255641A JP4060555B2 JP 4060555 B2 JP4060555 B2 JP 4060555B2 JP 2001255641 A JP2001255641 A JP 2001255641A JP 2001255641 A JP2001255641 A JP 2001255641A JP 4060555 B2 JP4060555 B2 JP 4060555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water
flow rate
temperature
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001255641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003065599A (ja
Inventor
雅文 橋本
敏弘 堀内
芳久 浦川
廣司 三原
博 石原
英二 小宮
隆 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Energy Support Corp
Original Assignee
Energy Support Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Energy Support Corp filed Critical Energy Support Corp
Priority to JP2001255641A priority Critical patent/JP4060555B2/ja
Publication of JP2003065599A publication Critical patent/JP2003065599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060555B2 publication Critical patent/JP4060555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、別に設けられた給湯手段の補助熱源として利用する風呂がま付き給湯器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の風呂がま付き給湯器を図2を用いて説明する。図2に示す風呂がま付き給湯器は、太陽熱温水器などの別に設けられた給湯手段2から供給される湯を給湯入口部1から一缶二水路の熱交換部5を通過する給湯用水路3に供給し、流量検出手段14により所定流量が検出されると、出湯温度設定手段8と温度検出部9の情報に基づき熱源制御手段10を介して熱源6により加熱動作が開始し、別設の給湯手段2単体では得られない高温の湯を得ることができる。また、追いだき運転選択手段11で追いだき運転が指示されたときは、浴槽52内の水は循環制御手段13を介して循環手段7により熱交換部5を通過する追いだき用水路4を循環させて追いだきを行なうようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の風呂がま付き給湯器では、一缶二水路の熱交換器であるため、浴槽水の追いだき中は同時に給湯用水路内部の滞留水も加熱される。さらに、別設の給湯手段からは湯が供給されているので、短時間の追いだきであっても滞留水は非常に高温になる。そのため、追いだき中に給湯用水路から出湯すると、高温になった滞留水が出湯される。また、出湯後も追いだき状態を継続すると、高温湯が更に加熱され熱湯になる場合があり危険であった。
【0004】
本発明は、上記課題を解決するもので、別設の給湯手段の補助熱源として利用する風呂がま付き給湯器において、追いだき時の給湯水の異常加熱を防止することを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明に係る風呂がま付き給湯器は、別に設けられた給湯手段から供給される湯に水道水を混合する混合手段を備えた給湯入口部と、湯利用器具に湯を供給する給湯出口部と、給湯入口部と給湯出口部との間に形成される給湯用水路と、浴槽の浴槽水を循環される追いだき用水路と、熱源と、前記熱源に前記給湯用水路と前記追いだき用水路の二つの水路を配設した熱交換部と、給湯用水路に熱交換部を迂回するようにして設けられたバイパス水路と、このバイパス水路の開閉を行う止水手段と、前記給湯用水路を通過する流量を検出する流量検出手段と、前記給湯用水路の熱交換部下流側の湯温を検出する温度検出手段と、湯温の制御目標温度を設定する出湯温度設定手段と、浴槽水を前記追いだき用水路に通過させた後に浴槽へ戻す循環手段と、追いだき運転を起動・停止する追いだき運転選択手段と、前記止水手段を制御する止水制御手段、前記混合手段における湯と水道水の混合割合を制御する混合制御手段、前記熱源を制御する熱源制御手段及び前記循環手段を制御する循環制御手段を有する制御部とを備えた風呂がま付き給湯器であって、前記制御部は追いだき運転選択手段により追いだき運転が選択されているときに、前記流量検出手段が第一の所定流量以上の流量を検出した場合、熱源及び循環手段を停止させ、前記流量検出手段が第一の所定流量より小の第二の所定流量以下の流量を検出した場合、熱源と循環手段の駆動を再開させるように構成し、かつ前記温度検出手段が所定温度以上を検出した場合、制御部は前記止水手段を通水状態にするように構成されたものである。
【0006】
上記発明によれば、追いだき中に出湯されたときは、熱源と循環手段を一時的に停止させ、その後に追いだき運転を再開するため、滞留していた高温湯が更に高温になって出湯されることがなく安全である。
【0008】
上記発明によれば、制御部は流量検出手段により追いだき中に出湯されたことを検出すると、熱源と循環手段の追いだき運転を一時中止させ、流量検出手段により出湯が停止されたり微小量となったことを検出すると追いだき運転を再開させるため、通常の出湯中に給湯入口部より供給される湯が加熱されることはなく安全である。
【0009】
上記発明によれば、出湯温度が高いとき止水手段が通水状態となり、バイパス水路より給湯用水路の給湯出口部に低温水を流すことができるので、高温になった滞留水がいきなり出湯されることがなく安全である。
【0014】
上記発明によれば、混合手段で混合した混合水を給湯用水路に供給するので、別設の給湯手段から供給される湯の温度が高い場合は、水道水を混合して使用に適した湯温にすることができる。
【0015】
請求項記載の発明に係る風呂がま付き給湯器は、請求項記載の発明の構成に加え、追いだき運転中において、前記流量検出手段が第一の所定流量以上を検出した場合、制御部は水道水の混合割合を所定流量以上多くなるように混合手段を動作するように構成されたものである。
【0016】
上記発明によれば、請求項記載の発明の利点に加え、水道水の混合割合を所定量以上多くなるように混合手段が動作するので、追いだき中に出湯しても低温水を給湯用水路に送ることができ、高温になった給湯用水路の温度を速く低下させることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態について図1を用いて説明する。
【0020】
図1は、給湯器システムの制御ブロック図である。別設の給湯手段11として太陽熱温水器を用いた例について説明する。
【0021】
太陽熱温水器11は自然エネルギーを使用して水道水を温度上昇させるので、ランニングコストは廉価であり、非常に省エネルギーな給湯器として用いられる。しかし、雨天時や冬季は十分な熱量が得られないので、使用者の所望する温度まで温度上昇できない場合がある。よって、太陽熱温水器11から得られる湯を補助的に加熱する給湯器12の併設が必要になる。一方、夏季の晴天時は太陽熱温水器から得られる湯は80℃近くまで温度上昇する。その場合は湯が熱すぎて使いづらいので、水道水を混合し適温にしてから使用する。これら両方のケースに対応するため、太陽熱温水器11から温水給湯路11aを介して供給される湯と水道設備から直接冷水供給路53を通じて供給される水道水を、給湯器12の給湯入口部14に配した混合手段13で混合し、さらに加熱できる構成となっている。混合水は混合手段13から給湯用水路17に送られ、その流量は流量検出手段15で検出することができる。給湯用水路17内の混合水はバイパス水路16との分岐点に流れる。バイパス水路16に流れた混合水は止水手段51を介して給湯用水路17の給湯出口部52の上流側近傍で給湯用水路17の混合水と合流する。このバイパス水路16は後記熱交換部19を迂回するように配設されている。給湯用水路17のメインの流路は熱交換部19を通過する。よって給湯用水路17を流れる混合水は、熱交換部19を流れている間、熱源20の熱を受熱し温度上昇する。その温度は熱交換部19の下流近傍に配した温度検出手段21で検出され、熱源制御手段22は出湯温度設定手段23に設定された設定温度になるように熱源20の発熱量を調節する。この作用により、太陽熱温水器11の能力が足りず湯温が低くても、加熱して使用者の所望する温度まで温度上昇させることができる。また、太陽熱温水器11から供給される湯の温度が高い場合は、熱源20の発熱量を最低能力状態(通常は熱源20を停止させる。)にし、設定温度になるように混合制御手段24は混合手段13での湯と水の混合比率を調整する。給湯用水路17の混合水は給湯出口部52に達し、これから給湯器12に接続された蛇口(湯利用器具)30に出湯される。
【0022】
一方、追いだき運転操作手段25が追いだき運転状態に設定されると、浴槽31内の浴槽水は循環手段26により追いだき用水路18に導かれる。追いだき用水路18を流れる浴槽水は、熱交換部19において熱源20の熱を受熱し温度上昇し、浴槽31へ戻される。この作用により、浴槽31内の湯を追いだきすることができる。制御部27は熱源制御手段22、混合制御手段24、循環制御手段28、止水制御手段29を有し、熱源20、混合手段13、循環手段26、止水手段51の動作を制御する。
【0023】
上記の構成における動作を説明する。使用者が湯を使用しないとき、すなわち蛇口30を閉じている場合は、給湯用水路17には水が流れず流量検出手段15は流量ゼロの状態を検出する。蛇口30が開かれると給湯用水路17に水が流れ流量検出手段15は流れている水の流量を検出する。そのとき熱源制御手段22は温度検出手段21で検出される温度が設定温度に等しくなるよう熱源20の発熱量を調整し、給湯用水路17を流れる水の加熱を行なう。通常は止水手段51は止水状態のままにし、バイパス水路16へは水を流さない。また、太陽熱温水器11の湯が設定温度よりも低い場合は、混合制御手段24は太陽熱温水器11からの湯の混合比率が100%となるように混合手段13を制御する。太陽熱温水器11の湯が設定温度より高い場合は、熱源20の発熱量を最低能力まで落とし、設定温度と等しくなるように混合制御手段24は混合手段13を駆動し混合比率を調整する。また熱源20は熱容量を持っているため、制御上は熱源20の発熱量をゼロまで落としても、実際は熱容量分の熱量は発熱し続ける。そのため、蛇口30を閉めた後、熱源20の発熱を停止しても、熱交換部19の給湯用水路17内の水はしばらく加熱され続け高温になる。次に蛇口30を開け出湯したときに、この高温水が出るとやけどをする危険がある。よって、出湯開始時に温度検出手段21で検出される湯温が設定温度より所定値以上高温である間は、止水制御手段29は止水手段51を通水状態にし、バイパス水路16より低温水を混ぜることにより湯温を低下させる(以降、バイパス機能と呼ぶ)。
【0024】
追いだき運転選択手段25により追いだき運転を実施している間は循環手段26、熱源20は運転状態となり追いだき用水路18内を流れる浴槽水を加熱するが、熱交換部19が一缶二水路という構成のため、追いだきと同時に給湯用水路17内の水も加熱され高温になる。前述の熱容量分の加熱と違い、長時間かつ大能力で加熱されるので、給湯用水路17内の水は90℃近い高温に到達することがある。この状態で蛇口30を開いたときも、バイパス機能により湯温を低下させるようにしている。しかし、バイパス水路16を流れる水の温度は混合手段13の混合比率によって決まるので、太陽熱温水器11の湯の比率が大きいほどバイパスされる水の温度は高くなり、湯温低下効果は減少する。そのため、追いだき中は混合制御手段24は混合手段13を水の混合比率が100%になるように駆動し、バイパス機能による温度低下効果が最大限でるようにする。また、高温の湯を給湯用水路17に流すよりも低温の水を流す方が、加熱された給湯用水路17を早く冷ます効果があり高温状態を早く解消できる。さらに、高温水が出湯されている状態で熱源20での加熱を継続すると湯温が低下するまで時間がかかるので、追いだき中に出湯された場合は熱源制御手段22は熱源20を停止させるとともに、循環制御手段28は循環手段26を停止させ、追いだき運転を中断する。これにより、高温水が長時間出湯されることが防止できる。尚、流量検出手段15が毎分1リットル以下の流量を検出したら、出湯終了と判断し追いだきを再開する。出湯が継続されていても、高温水がなくなると想定される時間だけ追いだき運転を中断する方法や、温度検出手段21が設定温度以下になるまで追いだき運転を中断する方法も採用できる。
【0025】
【発明の効果】
本発明によれば、別設給湯手段から給水を受ける風呂がま付き給湯器において、追いだき中に熱湯が出湯されることを防ぎ、安全性の向上を図ることができる。
【0026】
また本発明によれば、別設の給湯器から供給される湯の温度が高い場合は、水道水を混合して使用に適した湯温にすることができる。
【0027】
また本発明によれば、追いだき中に出湯しても低温水を給湯用水路に送ることができ、高温になった給湯用水路の湯温を速く低下させることができる。
【0028】
さらに本発明によれば、バイパス水路より給湯用水路の出口側に低温水を流すことができるので、高温になった熱交換部の滞留水の温度を十分に下げて出湯することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の給湯器システムの制御ブロック図。
【図2】従来の給湯器システムの制御ブロック図。
【符号の説明】
11 太陽熱温水器
13 混合手段
14 給湯入口部
15 流量検出手段
16 バイパス水路
17 給湯用水路
18 追いだき用水路
19 熱交換部
20 熱源
21 温度検出手段
22 熱源制御手段
23 出湯温度設定手段
24 混合制御手段
25 追いだき運転選択手段
26 循環手段
27 制御部
28 循環制御手段
29 止水制御手段
30 蛇口
31 浴槽
51 止水手段
52 給湯出口部

Claims (2)

  1. 別に設けられた給湯手段から供給される湯に水道水を混合する混合手段を備えた給湯入口部と、湯利用器具に湯を供給する給湯出口部と、給湯入口部と給湯出口部との間に形成される給湯用水路と、浴槽の浴槽水を循環される追いだき用水路と、熱源と、前記熱源に前記給湯用水路と前記追いだき用水路の二つの水路を配設した熱交換部と、給湯用水路に熱交換部を迂回するようにして設けられたバイパス水路と、このバイパス水路の開閉を行う止水手段と、前記給湯用水路を通過する流量を検出する流量検出手段と、前記給湯用水路の熱交換部下流側の湯温を検出する温度検出手段と、湯温の制御目標温度を設定する出湯温度設定手段と、浴槽水を前記追いだき用水路に通過させた後に浴槽へ戻す循環手段と、追いだき運転を起動・停止する追いだき運転選択手段と、前記止水手段を制御する止水制御手段、前記混合手段における湯と水道水の混合割合を制御する混合制御手段、前記熱源を制御する熱源制御手段及び前記循環手段を制御する循環制御手段を有する制御部とを備えた風呂がま付き給湯器であって、前記制御部は追いだき運転選択手段により追いだき運転が選択されているときに、前記流量検出手段が第一の所定流量以上の流量を検出した場合、熱源及び循環手段を停止させ、前記流量検出手段が第一の所定流量より小の第二の所定流量以下の流量を検出した場合、熱源と循環手段の駆動を再開させるように構成し、かつ前記温度検出手段が所定温度以上を検出した場合、制御部は前記止水手段を通水状態にするように構成したことを特徴とする風呂がま付き給湯器。
  2. 追いだき運転中において、前記流量検出手段が第一の所定流量以上を検出した場合、制御部は水道水の混合割合を所定量以上多くなるように混合手段を動作するように構成した請求項記載の風呂がま付き給湯器。
JP2001255641A 2001-08-27 2001-08-27 風呂がま付き給湯器 Expired - Fee Related JP4060555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255641A JP4060555B2 (ja) 2001-08-27 2001-08-27 風呂がま付き給湯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255641A JP4060555B2 (ja) 2001-08-27 2001-08-27 風呂がま付き給湯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003065599A JP2003065599A (ja) 2003-03-05
JP4060555B2 true JP4060555B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=19083576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001255641A Expired - Fee Related JP4060555B2 (ja) 2001-08-27 2001-08-27 風呂がま付き給湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4060555B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003065599A (ja) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101018774B1 (ko) 온수 온도를 일정하게 유지시키기 위한 온수 공급 시스템
US10824178B2 (en) Heating and hot water supply apparatus and control method thereof
JP5838914B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP5067869B2 (ja) 給湯装置
JP3977283B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2016205751A (ja) コージェネレーションシステム及び暖房設備
JP2007003057A (ja) 貯湯式給湯装置
JP4060555B2 (ja) 風呂がま付き給湯器
JP2004179077A (ja) コージェネレーションシステム
JP5814643B2 (ja) 貯湯システム
JP5755532B2 (ja) 貯湯システム
JP3851869B2 (ja) 風呂用追焚装置
JP4052200B2 (ja) 貯湯式給湯システム
JP6429850B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP3740067B2 (ja) 湯水混合ユニット
JP2004125306A (ja) 貯湯式給湯器
JP5076208B2 (ja) 風呂装置
JP4257605B2 (ja) 複合熱源機
JP3718654B2 (ja) 湯水混合ユニット
JP4501700B2 (ja) 給湯装置
JP2921177B2 (ja) 風呂釜付給湯機
JP3536735B2 (ja) 給湯装置
JP3252384B2 (ja) 給湯機の制御装置
JP2004177117A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2001221499A (ja) 給湯器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees