JPS593186Y2 - エンジンの燃料供給装置 - Google Patents

エンジンの燃料供給装置

Info

Publication number
JPS593186Y2
JPS593186Y2 JP17531778U JP17531778U JPS593186Y2 JP S593186 Y2 JPS593186 Y2 JP S593186Y2 JP 17531778 U JP17531778 U JP 17531778U JP 17531778 U JP17531778 U JP 17531778U JP S593186 Y2 JPS593186 Y2 JP S593186Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fuel
fuel supply
carburetor
operating tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17531778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5590742U (ja
Inventor
由雄 新野
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP17531778U priority Critical patent/JPS593186Y2/ja
Publication of JPS5590742U publication Critical patent/JPS5590742U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS593186Y2 publication Critical patent/JPS593186Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はエンジンの燃料供給装置に関し、エンジン停
止時に燃料が気化器でオーバーフローするのを防止する
ようにしたものである。
通常、気化器のフロート室内への燃料流入制御は、フロ
ートとこれで開閉操作される針弁とによって行われる。
ところが、針弁の閉弁姿勢を保持するのはフロートの浮
力だけであるので、その閉止力が弱く、不充分である。
そのため、エンジン停止時に燃料コックを閉め忘れると
、針弁の閉弁姿勢にも拘らず燃料が漏れ入り、オーバー
フローし、気化器周辺が燃料で汚損され、又は次回のエ
ンジン始動時に起動が困難になるなどの問題を生じてい
た。
この考案は、針弁で開閉可能に構成した燃料流入口と燃
料タンクとを連通ずる燃料供給通路の気化器近傍位置に
燃料供給通路を開閉制御するオーバーフロー防止装置を
介装し、このオーバーフロー防止装置を膜体で燃料室と
負圧室とに区画して形威し、膜体に一端を固定してなる
開閉弁を燃料室に装着するとともに、負圧室に開閉弁を
閉弁付勢するバネを装着することにより燃料の供給を確
実に遮断できるようにするとともに、負圧室を気化器の
空気通路に連通し、開閉弁と対向する状態で開弁操作具
を配置し、該開弁操作具をチョーク弁操作具のチョーク
操作に連動して押し込み可能に構成し、開弁操作具の押
し込み移動により開閉弁を閉弁バネに抗して開弁させる
ように構成して、エンジンの運転時には燃料が気化器へ
円滑に流入できるようにしたものである。
以下この考案の実施例を図面に基づき説明する。
第1図はエンジンの気化器の縦断正面図である。
図において気化器Cは、キャブボデー1とこれの下面に
装着した燃料ポット2とを基本構造体として、その内部
に空気通路3とフロートチャンバー4とを画成するとと
もに、チョーク弁5、メインノズル6、燃料ジェット7
、フロート8などの部材を収容してなる。
フロート8はキャブボデー1に上下揺動自在に支持され
ており、これで針弁9を上下に移動させて、燃料流入口
10を開閉させ、フロートチャンバー4内の燃料液面を
一定に保つようにしている。
11は燃料流入口10にネジ込まれる針弁9用の弁座で
ある。
上記の燃料流入口10へは、気化器Cより上方に配置し
た燃料タンク12から、燃料供給通路Pを介して動力落
下方式によって燃料が送給される。
燃料供給通路P中には、燃料フィルタ13と、同通路P
を開閉するオーバーフロー防止装置Fとが介装されてい
る。
このオーバーフロー防止装置Fは、キャブボデー1とこ
れの外面に固定したカバー15とで室を画威し、両部材
1,15の接合面間に挟着した膜体16で室を燃料室1
7と負圧室1Bとに仕切り、燃料室17に臨む燃料供給
通路Pを膜体16に固定した開閉弁19で開閉できるよ
うにし、この開閉弁19をバネ20で閉弁竹勢するとと
もに、開弁操作装置21で開操作できるようにしてなる
上記の負圧室18は負圧路22を介して空気通路3と連
通されており、エンジン運転時に負圧室1Bに導いた負
圧力を膜体16に作用させるようにし、これらで開弁操
作装置21を構成している。
上記の開閉弁19はチョークレバー5aによっても開操
作される。
即ち、開閉弁19に対向する状態でブツシュロッド23
が設けられており、このブツシュロッド23を揺動レバ
ー24及びロッド25を介してチョークレバー5aと連
動連結させ、エンジン始動時等にチョークレバー5aを
閉操作する時、ブツシュロッド23がバネ20に抗して
開閉弁19を開操作できるようにしている。
図中符号26はゴムパツキンである。
以上のように構成すると、エンジン運転時には吸気負圧
によって膜体16がバネ20に抗して開閉弁19を開操
作し、燃料供給通路Pを開く。
そして、エンジン停止時には吸気負圧が作用しないので
、開閉弁19がバネ20で閉操作され、燃料供給通路P
を完全に遮断してしまう。
従って、気化器Cで燃料がオーバーフローするのを完全
に防ぐ事ができる。
以上説明したようにこの考案では、燃料供給通路中に設
けた開閉弁を、バネで強制的に閉止させ、エンジンの始
動操作又はエンジン運転中の吸引圧でバネに抗して開く
ようにしたので、エンジン停止時には、燃料供給通路を
開閉弁で自動的に強制閉止して、燃料の気化器への漏れ
入りを確実に防止する事ができ、気化器での燃料のオー
バーフローを一掃できる。
そのうえ、通常、燃料供給通路中に設けられる燃料コッ
クを省略する事もできる。
しかも、開閉弁と対向する状態で開弁操作具を配置し、
該開弁操作具をチョーク弁操作具のチョーク操作に連動
して押し込み可能に構成し、開弁操作具の押し込み移動
により開閉弁を閉弁バネに抗して開弁させるように構成
しであることから、停止中には燃料供給路が閉止される
ものでありながら、チョーク弁の操作に連動して燃料供
給通路が開き、燃料が気化器に流入することができ、濃
混合気が必要な寒冷期においても、何らの支障なくエン
ジンを始動することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示し、第1図は気化器の縦断
正面図である。 C・・・・・・気化器、P・・・・・・燃料供給通路、
F・・・・・・オーバーフロー防止装置、3・・・・・
・空気通路、5a・・・・・・チョーク弁操作具、9・
・・・・・針弁、10・・・・・・燃料流入口、12・
・・・・・燃料タンク、16・・・・・・膜体、11・
・・・・・燃料室、1B・・・・・・負圧室、19・・
・・・・開閉弁、20・・・・・・バネ、23・・・・
・・開弁操作具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンの気化器Cの燃料流入口10を針弁9で開閉可
    能に構成し、この燃料流入口10と燃料タンク12とを
    連通ずる燃料供給通路Pの気化器近傍位置に燃料供給通
    路Pを開閉制御するオーバーフロー防止装置Fを介装し
    、このオーバーフロー防止装置Fは膜体16で区画され
    た燃料室17と負圧室1Bとを有し、膜体16に一端を
    固定してなる開閉弁19を燃料室17に装着するととも
    に、負圧室18に開閉弁19を閉弁付勢するバネ20を
    装着してあり、負圧室18を気化器Cの空気通路3に連
    通し、開閉弁19と対向する状態で開弁操作具23を配
    置し、該開弁操作具23をチョーク弁操作具5aのチョ
    ーク操作に連動して押し込み可能に構成し、開弁操作具
    23の押し込み移動により開閉弁19を閉弁バネ20に
    抗して開弁させるように構成したことを特徴とするエン
    ジンの燃料供給装置。
JP17531778U 1978-12-19 1978-12-19 エンジンの燃料供給装置 Expired JPS593186Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17531778U JPS593186Y2 (ja) 1978-12-19 1978-12-19 エンジンの燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17531778U JPS593186Y2 (ja) 1978-12-19 1978-12-19 エンジンの燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5590742U JPS5590742U (ja) 1980-06-23
JPS593186Y2 true JPS593186Y2 (ja) 1984-01-28

Family

ID=29182762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17531778U Expired JPS593186Y2 (ja) 1978-12-19 1978-12-19 エンジンの燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593186Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814437U (ja) * 1981-07-23 1983-01-29 三菱重工業株式会社 汎用エンジンのガバナ装置
JPS5835641U (ja) * 1981-09-01 1983-03-08 三菱重工業株式会社 汎用エンジンのガバナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5590742U (ja) 1980-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0021295B1 (en) An auxiliary fuel supply device for internal combustion engines
AU2005202547A1 (en) Evaporative emissions control system for small internal combustion engines
US20070079814A1 (en) Emissions control system for small internal combustion engines
JPS593186Y2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS6214356Y2 (ja)
JPH0433988B2 (ja)
JPS6347649Y2 (ja)
JPH0537006Y2 (ja)
JPS6132129Y2 (ja)
JPH0544534Y2 (ja)
JPS6323563Y2 (ja)
JPH07103006A (ja) 液体燃料・ガス燃料両用エンジンの燃料供給装置
JPS599090Y2 (ja) 燃料コック用フイルタ−
JPH055243Y2 (ja)
JPS6391111A (ja) 燃料フイルタ−の排水装置
JPS6346667Y2 (ja)
JPS6019979Y2 (ja) 自動燃料コツク
JPS6027809Y2 (ja) 気化器
JPH0341083Y2 (ja)
JP4452940B2 (ja) 気化器の始動装置
JPH0454920Y2 (ja)
JP3213727B2 (ja) 手動式エンジンの始動燃料供給装置
JPH0338445Y2 (ja)
JPH0139882Y2 (ja)
JPS6117242Y2 (ja)