JPS599090Y2 - 燃料コック用フイルタ− - Google Patents

燃料コック用フイルタ−

Info

Publication number
JPS599090Y2
JPS599090Y2 JP2027379U JP2027379U JPS599090Y2 JP S599090 Y2 JPS599090 Y2 JP S599090Y2 JP 2027379 U JP2027379 U JP 2027379U JP 2027379 U JP2027379 U JP 2027379U JP S599090 Y2 JPS599090 Y2 JP S599090Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
filter
pipe
float valve
fuel tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2027379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55121962U (ja
Inventor
勇 石井
Original Assignee
三国工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三国工業株式会社 filed Critical 三国工業株式会社
Priority to JP2027379U priority Critical patent/JPS599090Y2/ja
Publication of JPS55121962U publication Critical patent/JPS55121962U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS599090Y2 publication Critical patent/JPS599090Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は主として2輪車又は耕転機等の如く燃料タン
クの底部より下側に機関を有し、その落差により燃料を
機関に供給する車両に用いられる燃料コックに関するも
のである。
従来この種燃料コックは、燃料タンクの底部に取付けら
れ、該底部より適当な高さの位置に燃料取入口を有する
オンパイプと燃料タンクの底部附近に燃料の取入口を有
するリザーブパイプとにより燃料通路が構威され、かつ
燃料タンク内の燃料に含まれている塵埃を取除くために
前記パイプを包囲して枦通用のフィルターが使用されて
いる。
このような燃料コックに於いて通常走行中はコツクレバ
ーをオンの位置にしておけば燃料は燃料タンクよりフィ
ルターを通過してオンパイプの中に入りコック内部の通
路を通過して燃料出口より機関に供給する。
又油面がオンパイプの燃料取入口以下に下ったときは燃
料切れとなったのでコツクレバーをリザーブの位置に切
替えて一時的に走行可能とし、近くのガソリンスタンド
迄走行するように構或されているがこの場合フィルター
のメッシュを細かくすると、油面が低下したときフィル
ターの網面に附着した塵埃との作用も加わって油膜が張
り、この油膜によって目詰りを起しフィルターの内部に
空気が流入せず油面がオンパイプの燃料取入口以下に下
ってもサイホン現象を起し油面の下のネット部分から燃
料を吸上げてしまい燃料切れに気がつかず走行し、リザ
ーブの効果をはたすことができなかった。
この防止策として、フィルターの上部に小径の穴を明け
この穴が液面上に突出した時フィルター内へエアーを導
入してサイホン現象を除去すればよいが、この方法では
燃料を吸い込むオンパイプの先端に小径の孔があいてい
ることになり、こ・より油の通過する量は多くなりフィ
ルターの役目は果せない。
又フィルターの頂部より燃料タンク油面上の空間に連通
ずる空気抜けパイプを設ければサイホン現象を防止し、
かつ塵埃を除去することは出来るがパイプを燃料タンク
内に取付けることが困難であり、費用も嵩むことが欠点
であった。
この考案は上記の欠点を補い簡便で安価な構或により、
その目的を達或出来るもので、フィルターの上部にエア
ー導入のためのベント孔を設け、液面がこれより上位に
あるときはこのベント穴を閉塞する機構を設け防塵の役
割をも果すものである。
以下図により具体的な構戊を説明すると第1図は従来例
を示すもので1は燃料タンク、2は燃料タンク1の底面
に取付けられたコツクボデー、3は一端がコツクボデー
2内に設けられたオン通路4と連通ずるオンパイプで他
端は燃料タンク1内に適当な高さに突設されている。
5は一端がコツクボデ−2内に設けられたリザーブ通路
6と連通ずるリザーブパイプで他端は燃料タンクの底壁
部に開口されている、7は燃料に混入する塵埃を除去す
るフィルターで、オンパイプ3及びリザーブパイプ5と
を包囲するようにコツクボデ−2に取付られる。
8はコツクレバー 9は燃料出口で気化器へ接続される
以上の構造であるから、タンク内の油面がAからBまで
下がると通常はオンパイプ3からは燃料が入らず、それ
からの走行はB以下の燃料を使用するようになるのであ
るが、前記した如く、油面B上に露出したフィルター7
の外周網面に油膜がつき、空気が入らず、B以下の燃料
は引続きオンパイプから流入する状態になるのである。
第2図は本考案の一実施例を示すもので第1図と同一部
品は同一附号で説明すると、フィルター10は頂部にベ
ント孔11を有し、又該孔11を開閉するフロートバル
ブ12を収納する。
フロートバルブは、例えば発泡スチロール球の表面に耐
油性樹脂をコーテングしたものである。
第3図は油面がオンパイプ上端面まで下がったときフロ
ートバルブがベント孔11を開放した状態を示したもの
である。
上記の如く構威されたこの考案の作用を説明すると、通
常の走行中はコツクレバー8をオンの位置にして置くと
、燃料タンク1内の燃料が除々に消費されるが、油面が
フィルター10の頂部よりも上にある場合はフロートバ
ルブ12はフィルター10のエアーベント孔11を閉塞
しているので燃料はフィルターを通過して炉過されなが
らオンパイプ3を通り、オン通路4を通過してコック内
を通過し、燃料出口9より気化器に送られる。
油面がフィルター10の頂点以下になると、フロートバ
ルブ12は油面に追従して下るから空気はベント孔11
より流入するのでサイホン現象を起すことがない。
従って油面がオンパイプ3の燃料取入口以下に下ったと
きは、燃料はそのま・の状態では供給されず、従って運
転者はコツクレバー8をリザーブに切替えて一時的に走
行する。
第4図は他の実施例を示すもので、フロートバルブ13
を図示の如くコーン状としてその先端にガイドピン14
を設けたものでフロートバルブ13は前記球状フロート
バルブと同じ材質のものである。
この実施例では、ベント孔11とピン14との間隙によ
りエアーベント作用が行なわれるがその開閉は前記球状
フロートバルブと同じである。
尚15はストッパーで、フロートバルブ13が下降した
ときにガイドピン14がベント孔から抜け出さないよう
にしたものである。
以上説明したように、フィルターの頂部に空気抜き用ベ
ント孔11を設け、フィルターの内側にフロートバルブ
を設けたから液面の変化に追従してベント孔を開閉し液
中の塵埃の除去と、燃料切れ対策が効果的に行なえると
共に、小型でかつ安価に製作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一実施例、第2図は本考案の一実施例、
第3図は第2図の油面が降下したときのフロートバルブ
の位置を示す、第4図はフロートバルブの他の一実施例
。 1・・・燃料タンク、2・・・コツクボデー、3・・・
オンパイプ、5・・・リザーブパイプ、7・・・フィル
ター、8・・・コツクレバー、9・・・燃料出口、11
・・・ベント孔、12, 13・・・フロートバルブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料タンク1の底部に取付けられたコツクボテ゛−2よ
    り突設されたオンパイプ3とリザーブパイプ5とを包囲
    するフィルター10の頂部にエアーベント孔11を設け
    、該孔を開閉するフロートバルブをフィルター10内に
    収納したことを特徴とする燃料コック用フィルター
JP2027379U 1979-02-21 1979-02-21 燃料コック用フイルタ− Expired JPS599090Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027379U JPS599090Y2 (ja) 1979-02-21 1979-02-21 燃料コック用フイルタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027379U JPS599090Y2 (ja) 1979-02-21 1979-02-21 燃料コック用フイルタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55121962U JPS55121962U (ja) 1980-08-29
JPS599090Y2 true JPS599090Y2 (ja) 1984-03-22

Family

ID=28850933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2027379U Expired JPS599090Y2 (ja) 1979-02-21 1979-02-21 燃料コック用フイルタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599090Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55121962U (ja) 1980-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5630445A (en) Fuel tank for automotive vehicles and evaporative emission control system incorporating same
JPS5934932A (ja) 燃料タンクの隔室構造
JPS599090Y2 (ja) 燃料コック用フイルタ−
JPS58119960A (ja) 燃料タンク
JPH0224937Y2 (ja)
JPH0625658Y2 (ja) 燃料供給装置
US2485701A (en) Emergency fuel tank
JPS6138645Y2 (ja)
JPS60166748A (ja) 車両用燃料タンクの送油装置
JPS593186Y2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS5845138Y2 (ja) 車両用燃料タンク
JPS6323563Y2 (ja)
JPH0139882Y2 (ja)
JP3094817B2 (ja) フューエルタンク装置
KR200150098Y1 (ko) 캐니스터의 물 유입 방지장치
JP2577482B2 (ja) 燃料タンクの燃料遮断弁配設構造
JP3331483B2 (ja) フューエルカットオフバルブ装置
JPH0530507Y2 (ja)
JPS5840292Y2 (ja) 気化器フロ−ト室のオ−バフロ−装置
JPS6133243Y2 (ja)
JPH082456Y2 (ja) 気化器の通路構造
JPH0329542Y2 (ja)
JPH0532333Y2 (ja)
JPS6323567Y2 (ja)
JPS6146207Y2 (ja)