JPS6138645Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138645Y2
JPS6138645Y2 JP1982006141U JP614182U JPS6138645Y2 JP S6138645 Y2 JPS6138645 Y2 JP S6138645Y2 JP 1982006141 U JP1982006141 U JP 1982006141U JP 614182 U JP614182 U JP 614182U JP S6138645 Y2 JPS6138645 Y2 JP S6138645Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
water
valve
float
water reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982006141U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58108120U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP614182U priority Critical patent/JPS58108120U/ja
Publication of JPS58108120U publication Critical patent/JPS58108120U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6138645Y2 publication Critical patent/JPS6138645Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Float Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は特にガソリンや軽油を供給する給油装
置に関するものである。
給油所において自動車へ給油されるガソリンや
軽油などの油には水が混入していない方が望まし
い。水が混入していると、水は自動車の燃料タン
ク内で油と分離して底に溜まり、燃料タンクを腐
食させるのみならずエンジン自体にも悪影響を与
える。
しかし、給油所の貯油タンクは内部が通気管を
介して大気に連通しているので大気に含まれる水
などの水分の侵入を防止できない。
そこで給油装置内に水の通過を阻止するフイル
ター装置を配備することが考えられるが、本考案
を実施することによつて、このフイルター装置内
に溜まる水を手動弁を介して排出可能となし、さ
らに油の排出は阻止されるように構成された安全
で確実かつ安価なフイルター装置が得られるもの
で、すなわち、ポンプで汲み出した油を流量計で
計量し、ホース、ノズルを介して供給するように
した給油装置の油流路に設けられ、水の通過を阻
止するフイルターエレメントを装備したフイルタ
ー室と、水溜部の下方に配備され外方から押し上
げられることによつて水溜部の方向へ変位して開
き、常時は閉じる方向に付勢され、さらに押し上
げストロークが規制された弁を有する弁機構と、
水と油の境界が降下することによつて前記弁へ通
ずる油路を閉塞すべく弁座に着座する水と油の中
間の比重を有するフロートとを備え、このフロー
トの弁座を前記弁機構の前記弁が最大限押し込ま
れたとき弁座に着座したフロートに当接しない高
さに設定したものである。
以下図示実施例を説明する。
第1図で1は給油装置のハウジングで、内部に
は一端が貯油タンク(図示略)に接続された汲出
管2の他方端が接続され、モーター3で回転駆動
されるポンプ4,ポンプ4から吐出される油中に
含まれる水、気泡、ゴミの通過を阻止するフイル
ター装置5、油量を計量する流量計6、流量計6
で計量された油量を数値表示する表示器7、フイ
ルター装置5で通過阻止された泡に含まれる気体
だけを分離し、排出管9を通じて大気へ放出させ
る気体分離器10がそれぞれ収容され、計量され
た油はホース11、ノズル12を介して給油され
る。
13はノズル12を不使用時に収納するノズル
ケースであり、14,14′,14″は各種器類を
繋ぐパイプである。
以下フイルター装置5を第2,3図に基づいて
説明する。
15はフイルター装置5のハウジングで、その
内室16には微細な孔(5μm程度)を有する円
筒状のフイルターエレメント(たとえば和紙に樹
脂コーテイングなどを施したもの)17が配備さ
れておりパイプ14から内室16へ流入した油は
フイルターエレメント17を通過してパイプ1
4′へ送られるが油中に混入した水、気泡、ゴミ
はフイルターエレメント17を通過できない。
気泡は内室16の上部に溜り、細孔18を通つ
て気体分離器10へ導びかれ、気泡に含まれる気
体(蒸気)のみが前述したように排出管9を通つ
て大気へ放出される。又、水は油よりも比重が大
きいのでハウジング15の下部に形成された水溜
部19へ溜る。水溜部19には水と油の中間の比
重を有するフロート20が配備され、常に水と油
の境界Lに浮いている。
21はフロート20の着座部弁座でフロート2
0が降下時に着座し、弁機構22への油路を閉塞
する。
23はフロート20のガイド枠で、水の流入孔
24および油の流出孔25が穿設されている。
フロート20の下方に設置された弁機構22の
弁26はスプリング27の弾性によつて常時弁座
28に着座する方向、すなわち弁機構22が閉弁
される方向に付勢されている。
弁26は操作端29を図で上方へスプリング2
7の弾性に抗して押し上げることにより開くこと
が可能であり、弁26は押し上げられることによ
つて水溜部19の方向へ変位することになる。な
おフロート20の着座部21と弁機構22とは操
作部29が最大押し上げられたときフロート20
と弁26とが当接しない間隔が設けられている。
30は水の排出路31の先端に取り付けたホー
スであり、32はハウジング15の閉塞蓋であ
る。
以上の構成において、水溜部19に水が溜ると
第3図に示すように境界Lが上昇し、それに応じ
てフロート20も上昇する。そこで、操作端29
を押し上げると弁26が開き水溜部19に溜つた
水は排出路31、ホース30を介して外部へ排出
される。水が排出されると境界Lが下るのでフロ
ート20も降下しついには第2図に示す状態、す
なわちフロートが着座部21に着座して弁機構2
2へ通ずる油路を閉塞し、それ以上の水の排出が
不能となる。ホース30からの水の排出が停止す
ると操作端29から手を離し、これによつて弁2
6が閉止され、水の排出作業は終了する。
なお、フイルター装置5(水溜部19、弁機構
22は本実施例ではポンプ4の二次側流路に配備
されているが、ポンプ4の一次側流路であつても
良い。またフロート20が一定高さまで上昇した
ことを検知してランプやブザーで知らせるように
構成することも可能である。
以上詳述したように、フイルター室の下方に水
溜部を、さらにその下方部に弁装置を設け、弁装
置の弁を押し上げて開いたときにフロートと干渉
しない構造としたので弁装置を構成する部品の加
工が容易になりよつて安価に仕上げることができ
るとともに、必要時に水のみを排出でき、油は排
出されることがないので引火爆発などの危険がな
く、構造簡単にして操作容易であり確実な水の排
出作業のできるフイルター装置が得られるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はフイルター装置を配備した給油装置の
概略を示し、第2図はフイルター装置の構造を、
また第3図はフロート、弁が第2図と異なつた状
態をそれぞれ示す図である。 4……ポンプ、5……フイルター装置、6……
流量計、17……フイルターエレメント、20…
…フロート、26……弁、30……ホース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ポンプで汲み出した油を流量計で計量し、ホー
    ス、ノズルを介して供給するようにした給油装置
    の油流路に設けられ、水の通過を阻止するフイル
    ターエレメントを装備したフイルター室と、フイ
    ルター室の下方に形成した水溜部と、水溜部の下
    方に配備され外方から押し上げられることによつ
    て水溜部の方向へ変位して開き、常時は閉じる方
    向に付勢され、さらに押し上げストロークが規制
    された弁を有する弁機構と、水と油の境界が降下
    することによつて前記弁へ通ずる油路を閉塞すべ
    く弁座に着座する水と油の中間の比重を有するフ
    ロートとを備え、このフロートの弁座を前記弁機
    構の前記弁が最大限押し込まれたとき弁座に着座
    したフロートに当接しない高さに設定したことを
    特徴とするフイルター装置。
JP614182U 1982-01-19 1982-01-19 フイルタ−装置 Granted JPS58108120U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP614182U JPS58108120U (ja) 1982-01-19 1982-01-19 フイルタ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP614182U JPS58108120U (ja) 1982-01-19 1982-01-19 フイルタ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58108120U JPS58108120U (ja) 1983-07-23
JPS6138645Y2 true JPS6138645Y2 (ja) 1986-11-07

Family

ID=30018924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP614182U Granted JPS58108120U (ja) 1982-01-19 1982-01-19 フイルタ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58108120U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015209252A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 日立オートモティブシステムズメジャメント株式会社 燃料供給装置
JP2016008048A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 日立オートモティブシステムズメジャメント株式会社 燃料供給装置
JP2016190658A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日立オートモティブシステムズメジャメント株式会社 液体燃料供給装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240474U (ja) * 1975-09-16 1977-03-23
JPS5243174B2 (ja) * 1973-04-09 1977-10-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624506Y2 (ja) * 1975-09-20 1981-06-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243174B2 (ja) * 1973-04-09 1977-10-28
JPS5240474U (ja) * 1975-09-16 1977-03-23

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015209252A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 日立オートモティブシステムズメジャメント株式会社 燃料供給装置
JP2016008048A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 日立オートモティブシステムズメジャメント株式会社 燃料供給装置
JP2016190658A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日立オートモティブシステムズメジャメント株式会社 液体燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58108120U (ja) 1983-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5415146A (en) Supplemental in-tank filter
US5095880A (en) Air purging and shut-down system for diesel engines
US5647329A (en) In-tank fuel pump and reservoir
JP2766202B2 (ja) 燃料ハンドリングシステム
US5979485A (en) Fuel tank level equalizer system
US4543938A (en) In-line fuel reservoir
JP2005335691A (ja) 給油時の蒸気回収装置
JPH06173803A (ja) 車両燃料システム
GB2129329A (en) Fuel treatment device
US3817273A (en) Fuel system for diesel engines
JPS6138645Y2 (ja)
JPS58119960A (ja) 燃料タンク
JP5177459B2 (ja) ベーパ回収装置
US3385440A (en) Water separator and fuel cutoff
US2217655A (en) Apparatus for separating gas from liquid
JP2629349B2 (ja) 車両用燃料供給装置
JPH0625658Y2 (ja) 燃料供給装置
JP3843585B2 (ja) 弁装置
JP3331483B2 (ja) フューエルカットオフバルブ装置
JPH051645Y2 (ja)
JP3789160B2 (ja) 燃料タンクのサブタンク構造
JPS6146207Y2 (ja)
JPH0530507Y2 (ja)
JPS599090Y2 (ja) 燃料コック用フイルタ−
US1254596A (en) Automatic fuel-feed for automobile-engines.