JPH0338445Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338445Y2
JPH0338445Y2 JP17684885U JP17684885U JPH0338445Y2 JP H0338445 Y2 JPH0338445 Y2 JP H0338445Y2 JP 17684885 U JP17684885 U JP 17684885U JP 17684885 U JP17684885 U JP 17684885U JP H0338445 Y2 JPH0338445 Y2 JP H0338445Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasoline
negative pressure
fuel
passage
reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17684885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6284657U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17684885U priority Critical patent/JPH0338445Y2/ja
Priority to DE19863639247 priority patent/DE3639247A1/de
Publication of JPS6284657U publication Critical patent/JPS6284657U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0338445Y2 publication Critical patent/JPH0338445Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/001Arrangements thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M1/00Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
    • F02M1/16Other means for enriching fuel-air mixture during starting; Priming cups; using different fuels for starting and normal operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、アルコールやケロシン等の低気化性
燃料を主燃料とし、ガソリンを補助燃料として用
いる多種燃料用気化器において、ガソリンの噴射
時にのみガソリン供給用ポンプを作動させるよう
にした多種燃料用気化器に関する。
[従来技術の説明] 内燃機関用の燃料として、経済性の面からガソ
リンに代えて気化性の悪いアルコールやケロシン
等が用いられる場合がある。このアルコール等の
燃料だけでは低温始動時や暖機走行時には良好な
運転性能を得ることができないため、従来から、
低温始動時から暖機完了までの間は、アルコール
と共にあるいはアルコールに代えて補助燃料とし
てガソリンが用いられている。
補助燃料であるガソリンの使用量は主燃料の使
用量と比べて少ないので、ガソリン溜室の構造や
そのガソリン溜室への燃料補給システムは、大容
積の主燃料用フロート室の構造やその補給システ
ムとは異なつている。補助燃料の燃料溜室の構造
並びに燃料補給システムとしては、例えば本件出
願人の出願に係わる実願昭60−72342号等に示さ
れるように、メインノズルにガソリンを投入する
ガソリン溜室の内部にオーバーフロー通路を設
け、ガソリンタンクからそのガソリン溜室にポン
プによつてガソリンを常時供給し、そのガソリン
溜室内でオーバーフローしたガソリンを再びガソ
リンタンクに戻すようにしたものがある。
[考案が解決しようとする問題点] しかし、このような従来例では、ガソリン溜室
にガソリンを供給するための供給用ポンプを常に
駆動させなければならず、そのポンプ駆動用モー
タが長持ちしないという不具合があつた。その
上、ポンプが常に駆動しているためモータ音が絶
えることはなかつた。
[考案の目的] 本考案は上記の点に鑑みてなされたもので、ア
ルコール等の低気化性燃料を主燃料としガソリン
を補助燃料とする多種燃料用気化器において、ガ
ソリン移送用ポンプをガソリンの噴射時にのみ駆
動させるようにしたもので、ポンプ駆動用モータ
の寿命を延ばすと共に、ポンプによる騒音を防止
することを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本考案は上記目的を達成するために、アルコー
ル等の低気化性燃料用のフロート室と、補助燃料
用ガソリン溜室と、そのガソリン溜室へガソリン
を供給するガソリンタンクと、そのガソリンタン
クと前記ガソリン溜室とを連絡する供給通路の途
中に備えられるガソリン供給用ポンプとを有する
多種燃料用気化器において、前記ガソリン溜室か
らメインノズルに通じるガソリン燃料通路を開閉
する負圧作動バルブ装置と、前記ガソリン供給用
ポンプを作動停止させる負圧作動スイツチと、所
定の温度以下において前記ガソリン燃料通路を開
放させるように前記負圧作動バルブ装置への導入
負圧を制御すると共に前記ガソリン供給用ポンプ
を作動させるように前記負圧作動スイツチへの導
入負圧を制御するための温度作動バルブとを備え
るようにしたものである。
[作用] 上記構成から成る本考案は、冷却水温度が約60
℃以下の暖機完了に至るでまでの間は、温度作動
手段によつて、メインノズルに通じるガソリン燃
料通路を開閉する負圧作動バルブが開かれると共
に、ガソリン供給用ポンプの作動用スイツチが
ONにされる。この結果、アルコールと共にガソ
リンが噴射され、かつ、ガソリン溜室へはガソリ
ンが補充される。その後、冷却水温度が約60℃以
上になつて暖機が完了すると、温度作動手段によ
つて、ガソリン燃料通路を開閉する負圧作動バル
ブが閉じられると共に、ガソリン供給用ポンプの
作動用スイツチがOFFとされる。この結果、ガ
ソリンの噴射が遮断されると共に、ガソリン溜室
へのガソリンの補充も停止される。
[実施例] 次に本考案を図面に基づいて説明する。
添付図は本考案に係わる多種燃料用気化器の一
実施例を示す縦断面図である。気化器本体10内
には、吸気通路12とアルコール燃料用フロート
室14とが設けられている。その吸気通路12内
には、インナーベンチユリー16が設けられ、そ
のインナーベンチユリー16の上流側にチヨーク
バルブ18が回転自在に取付けられ、そのインナ
ーベンチユリー16の下流側にアクセルと連動す
るスロツトバルブ20が回転自在に取付けられて
いる。
前記アルコール用フロート室14内には、フロ
ート21が揺動自在に取付けられ、そのフロート
21の揺動に応じて上下に摺動させられるニード
ルバルブ22によつて、アルコールタンク23か
ら通じるアルコール供給通路24が開閉され、フ
ロート室14内に適宜アルコールが導入される。
このフロート室14へ導入されたアルコール燃料
は、絞り25を備えた主燃料通路26を経てメイ
ンノズル28からインナーベンチユリー16へ投
入される。この主燃料通路26の途中の低い位置
からスロー系燃料通路30が分岐しており、その
スロー系燃料通路30はバイパスホール31やア
イドルポート32に通じている。
一方、アルコール燃料用フロート室14とは別
体のガソリン溜室34が気化器本体10付近に設
けられる。このガソリン溜室34のガソリンの油
面は前記フロート室14のアルコール油面より高
い位置となるように設定されている。このガソリ
ン溜室34は、絞り35を備えたガソリン燃料通
路36を介して前記主燃料通路26に連通する。
そのガソリン燃料通路36の主燃料通路26への
連通位置の高さは、前記ガソリン溜室34の油面
よりも高い位置とされる。
このガソリン溜室34とガソリン燃料通路36
との間には、そのガソリン燃料通路36を開閉す
るための従来既知の負圧作動バルブ装置38が備
えられており、その負圧作動バルブ装置38と吸
気通路12の下流側とは、絞り40を備えた負圧
導入通路42で連通されている。この負圧作動バ
ルブ装置38は、吸気通路負圧によつて作動する
もので、その内部に大気が導入された時に前記ガ
ソリン燃料通路36を開き、その内部に負圧が導
入された時にガソリン燃料通路36を閉じるもの
である。
前記負圧導入通路42の絞り40の位置より負
圧作動バルブ装置38側には、その負圧導入通路
42内へ大気を導入あるいは遮断するための従来
既知の温度作動バルブ44が備えられている。こ
の温度作動バルブ44は、冷却水温度が約60℃以
下の場合には負圧導入通路42への大気を導入
し、冷却水温度が約60℃以上になつた時に負圧導
入通路42への大気の導入を遮断するように設定
されている。即ち、温度作動バルブ44は、冷却
水温度が約60℃以下では、負圧作動バルブ装置3
8の内部へ大気を導入してガソリン燃料通路36
を開き、前記主燃料通路26へのガソリンの流入
を可能とする。一方、冷却水温度が約60℃以上に
なると、負圧作動バルブ装置38の内部に負圧を
導入してガソリン燃料通路36を閉じ、前記主燃
料通路26へのガソリンの流入を停止する。
前記ガソリン溜室34へはガソリンタンク46
から供給通路48を経由してガソリンが供給され
る。更に、このガソリン溜室34からガソリンタ
ンク46へは、ガソリン溜室34でオーバーフロ
ーしたガソリンがリターン通路50を経由して戻
される。その供給通路48の途中にはガソリン供
給用電磁ポンプ52が備えられ、そのリターン通
路50の途中にはガソリンリターン用電磁ポンプ
54が備えられている。これら供給用電磁ポンプ
52とリターン用電磁ポンプ54の作動並びに停
止はリレー56によつて同時に行なわれる。この
リレー56は従来既知の負圧スイツチ58によつ
てON・OFFさせられるもので、この負圧スイツ
チ58は、前記負圧導入通路42の絞り40位置
より負圧作動バルブ装置38側と、負圧導入通路
60で連通されている。この負圧スイツチ58は
その内部に大気が導入された時に前記リレー56
をONさせ、その内部に負圧が導入された時にリ
レー56をOFFさせるものである。即ち、冷却
水温度が約60℃以下では、前記温度作動バルブ4
4によつて負圧導入通路60に大気が導入されて
負圧スイツチ58がONとなり、リレー56を
ONにする。一方、冷却水温度が約60℃以上にな
ると、温度作動バルブ44によつて負圧導入通路
60への大気の導入が遮断されて負圧スイツチ5
8がOFFとなり、リレー56をOFFにする。
以上のように構成された本考案においては、冷
却水温度が約60℃以下の場合には、温度作動バル
ブ44によつて負圧作動バルブ装置38に大気が
導入され、ガソリン燃料通路36が開放され、主
燃料通路26にガソリンが導入される。この結
果、メインノズル28からはアルコールと共にガ
ソリンが噴射される。また、温度作動バルブ44
によつて負圧導入通路60へも大気が導入され、
負圧スイツチ58がONとなり、リレー56が
ONとなる。この結果、ガソリン供給用電磁ポン
プ52とガソリンリターン用電磁ポンプ54とが
作動させられる。即ち、暖機が完了するまでは、
アルコールとガソリンとが噴射され、ガソリン溜
室へはガソリンが補充される。
次に、冷却水温度が約60℃以上になると、温度
作動バルブ44によつて負圧導入通路42への大
気の導入が遮断されてガソリン燃料通路36が閉
鎖される。この結果、主燃料通路26へのガソリ
ンの導入が停止され、メインノズル28からはア
ルコールのみが噴射される。また、温度作動バル
ブ44によつて負圧導入通路60への大気の導入
が遮断され、負圧スイツチ58がOFFとなり、
リレー56がOFFとなる。この結果、ガソリン
供給用電磁ポンプ52とガソリンリターン用電磁
ポンプ54との作動が停止させられる。即ち、暖
機完了後は、ガソリンの噴射が停止され、それと
共にガソリン溜室へのガソリンの補充も停止され
る。
なお、前記実施例においては、ガソリン移送用
ポンプとして、ガソリン供給用電磁ポンプ52と
ガソリンリターン用電磁ポンプ54との両方のポ
ンプを備えたが、ガソリンタンク46をガソリン
溜室34より下方に配置し、ガソリン溜室34よ
りガソリンタンク46へガソリンを自然落下させ
るようにして、ガソリンリターン用電磁ポンプ5
4を省略するようにしてもよい。
[考案の効果] 以上のように、本考案に係わる多種燃料用気化
器によれば、ガソリン溜室とガソリンタンクとの
間のガソリン供給用ポンプの作動と、ガソリン溜
室からメインノズルへ通じるガソリン燃料通路の
開閉とを、1個の温度作動バルブで行なわせるも
ので、暖機完了までのガソリンの噴射を必要とす
る時間だけガソリン移送ポンプを駆動させるよう
にしたものである。従つて、ポンプの駆動時間が
従来のものより非常に短かくなり、ポンプのモー
タの寿命、特にエアーを噛み易いリターン用電磁
ポンプのモータの寿命を延ばすことができる。ま
た、ポンプによる騒音も暖機完了までの短時間で
消えるのでその騒音を減少防止することができ
る。更に、暖機完了までの短期間しかガソリンを
移送させないため、ガソリンの蒸散も減少させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
添付図は本考案に係わる多種燃料用気化器の一
実施例を示す縦断面図である。 10……気化器本体、14……アルコール用フ
ロート室、28……メインノズル、34……ガソ
リン溜室、36……ガソリン燃料通路、38……
負圧作動バルブ装置、44……温度作動バルブ、
46……ガソリンタンク、48……供給通路、5
2……ガソリン供給用電磁ポンプ、58……負圧
作動スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アルコール等の低気化性燃料用のフロート室1
    4と、補助燃料用のガソリン溜室34と、そのガ
    ソリン溜室34へガソリンを供給するガソリンタ
    ンク46と、そのガソリンタンク46と前記ガソ
    リン溜室34とを連絡する供給通路48の途中に
    備えられるガソリン供給用ポンプ52とを有する
    多種燃料用気化器において、前記ガソリン溜室3
    4からメインノズル28に通じるガソリン燃料通
    路36を開閉する負圧作動バルブ装置38と、前
    記ガソリン供給用ポンプ52を作動停止させる負
    圧作動スイツチ58と、所定の温度以下において
    前記ガソリン燃料通路36を開放させるように前
    記負圧作動バルブ装置38への導入負圧を制御す
    ると共に前記ガソリン供給用ポンプ52を作動さ
    せるように前記負圧作動スイツチ58への導入負
    圧を制御するための温度作動バルブ44とを備え
    たことを特徴とする多種燃料用気化器。
JP17684885U 1985-11-19 1985-11-19 Expired JPH0338445Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17684885U JPH0338445Y2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19
DE19863639247 DE3639247A1 (de) 1985-11-19 1986-11-17 Mehrstoffvergaser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17684885U JPH0338445Y2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6284657U JPS6284657U (ja) 1987-05-29
JPH0338445Y2 true JPH0338445Y2 (ja) 1991-08-14

Family

ID=16020888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17684885U Expired JPH0338445Y2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0338445Y2 (ja)
DE (1) DE3639247A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4401094A (en) * 1980-04-12 1983-08-30 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Starting system of carburetors for multiple kinds of fuels
US4394331A (en) * 1981-11-06 1983-07-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Carburetor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6284657U (ja) 1987-05-29
DE3639247A1 (de) 1987-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3872851A (en) Fuel supply device for an internal combustion engine
JPH0338445Y2 (ja)
US3886920A (en) Automotive vapor choke
JPH03121245A (ja) 異種燃料供給装置
JPH0410370Y2 (ja)
US6679211B2 (en) Manually guided implement
KR900010658Y1 (ko) 각종 연료용 기화기
JPH0420997Y2 (ja)
JP2583432B2 (ja) 気化器の始動装置
JPS5910375Y2 (ja) 燃料タンク内の蒸発燃料処理装置
JPH0415974Y2 (ja)
JPS6142102B2 (ja)
JP2606329Y2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS6115262Y2 (ja)
JPS6032363Y2 (ja) 気化器
JPS6118206Y2 (ja)
JP3213727B2 (ja) 手動式エンジンの始動燃料供給装置
JPH0124375Y2 (ja)
JPS626274Y2 (ja)
JP2512849Y2 (ja) 気化器の始動燃料供給装置
JPS58133466A (ja) 内燃機関の燃料蒸発ガス制御装置
JPS6240100Y2 (ja)
JPS5936683Y2 (ja) 内燃機関のノツキング抑制装置
JPH087082Y2 (ja) エンジンの始動燃料供給装置
JPS6323567Y2 (ja)