JPS5931201B2 - 抵抗物質 - Google Patents

抵抗物質

Info

Publication number
JPS5931201B2
JPS5931201B2 JP51031146A JP3114676A JPS5931201B2 JP S5931201 B2 JPS5931201 B2 JP S5931201B2 JP 51031146 A JP51031146 A JP 51031146A JP 3114676 A JP3114676 A JP 3114676A JP S5931201 B2 JPS5931201 B2 JP S5931201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive phase
resistive material
mixture
resistor
resistance material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51031146A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51125898A (en
Inventor
ケネス・マルコム・マーツ
リチヤード・リー・ホーラース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp
Original Assignee
TRW Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Inc filed Critical TRW Inc
Publication of JPS51125898A publication Critical patent/JPS51125898A/ja
Publication of JPS5931201B2 publication Critical patent/JPS5931201B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/065Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thick film techniques, e.g. serigraphy
    • H01C17/06506Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits
    • H01C17/06513Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the resistive component
    • H01C17/06533Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the resistive component composed of oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/06Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material including means to minimise changes in resistance with changes in temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49099Coating resistive material on a base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、抵抗物質に関するものである。
更に詳しくは、本発明は、高い抵抗率と低い温度抵抗係
数とを有する抵抗体を作る事ができ、また比較的廉価な
材料から作られるガラス質エナメル抵抗物質に関するも
のである。
最近市販されるようになった電気抵抗物質の1つの型は
、ガラスフリットと、導電性物質の微細粒子との混合物
から成るガラス質エナメル抵抗物質である。
このガラス質エナメル抵抗物質を、絶縁性物質(通常セ
ラミックス)の基板の表面に被覆し、焼成してガラスフ
リットを溶融する。
冷却されると、内部に導電性粒子を分散されたガラス薄
膜が作られる。
広い抵抗値範囲を有する電気抵抗に対する要求があるの
で、広い抵抗値範囲の抵抗体を作る事のできる特性を備
えたガラス質エナメル抵抗物質を提供する事が望ましい
のであるが、高い抵抗率の抵抗体を作ると共に温度の変
動に対して比較的安定な、すなわち低い温度抵抗係数を
有するガラス質エナメル抵抗物質を提供rる事に関する
問題が生じていも高い抵抗率と共に低い温度抵抗係数を
与える抵抗物質は一般に導電性粒子として貴金属を用い
るので、比較的高価である。
J、 Deardenの”High Val ue 、
High Voltage Re5istors”と題
する論文(ELECTRONICCOMPONENTS
1967年3月号、P、259−261)において述べ
られているように、酸化スズをアンチモンでドーピング
して成るガラス質エナメル抵抗物質は高い抵抗率を提供
すると共に、比較的廉価な物質である事が発見された。
しかしこの物質は高い負の温度抵抗係数を有する。
本発明の目的は、高い抵抗力と比較的低い温度抵抗係数
とを有する抵抗体を生じるガラス質エナメル抵抗物質を
提供することにある。
本発明の更に他の目的は、高い抵抗率と比較的低い温度
抵抗係数を有する抵抗体を作る事ができ、また比較的廉
価な物質から成るガラス質エナメル抵抗物質を提供する
にある。
他の目的は下記において明らかとなろう。
これらの目的は、ガラスフリットと、酸化スズおよび酸
化タンタルの微細粒子との混合物から成る抵抗物質によ
って達成され、前記混合物はガラスフリットと混合する
に先立って加熱処理する事ができる。
従って本発明は、下記に例示された特徴および特性およ
び成分比を有する組成物を包括している。
以下本発明を図面に参照しながら実施例について詳細に
説明する。
一般的に言って、本発明のガラス質エナメル抵 。
抗物質はガラスフリットと、導電相の微粒子との混合物
から成り、前記の導電相は酸化スズ(SnO2)と酸化
タンタル(Ta205 )との混合物である。
この抵抗物質中にガラスフリットは30%〜70%(体
積)、好ましくは40%〜60%(体積)の割合で存在
する、導電相の中において、酸化タンタルは導電相の0
.5〜50重量%の割合で存在する。
本発明において使用されるガラスフリットは、一般にガ
ラス質エナメル抵抗物質を作るのに使用されまた導電相
以下の融点を有する公知組成物のいずれを使用すること
もできる。
しかし、ホウケイ酸フリット、特にバリウムまたはカル
シウムホウケイ酸フリットの如きアルカリ士金属ホウケ
イ酸フリットが好ましいことが発見された。
この種のフリットの製法は公知であって、例えばガラス
の各成分をその酸化物の形で一緒に融解し、このように
溶融された組成物を水の中に注入してフリットを形成す
るにある。
もちろん、回分成分は、通常のフリット製造条件のもと
に所望の酸化物を生じる任意の化合物とすることができ
る。
例えば酸化ホウ素はホウ酸から作られ、二酸化ケイ素は
フリントから作られ、また酸化バリウムは炭酸ババリウ
ムから作られるなどである。
フリットの粒径を減少し、また犬体均−粒径のフリット
を得るため、粗フリットをボールミルの中で水と共に粉
砕することが好ましい。
本発明の抵抗物質は、ガラスフリットと、酸化スズ粒子
と、酸化タンタル粒子とを適当な割合で完全に混合する
ことによって作ることができる。
この混合は、各成分を水の中で、あるいはブチルカルピ
トールアセタート、またはブチルカルビールアセタート
とドルオールとの混合物のごとき有機媒質中において、
ボールミル処理することによって実施することが好まし
い。
次に、抵抗物質を基体に当用する希望の方法に適した粘
度となるまで、前記の混合物に液体媒質を加元、または
除去することによって粘度調節する。
スクリーンステンシル法の場合には、液体を蒸発させた
のち、混合物をL−Reuscke and Comp
any、Newavk。
N、 J、製品のとときスクリーニングビクルと混合す
る。
抵抗率をよりよく制御し、特に低い抵抗値を得るための
他の製法においては、まず酸化スズと酸化タンタルを適
当な割合で混合する。
これは、これら酸化物の混合物をブチルカルピトールア
セタートのごとき液体ビヒクルと共にボールミル処理し
、液体ビヒクルを蒸発させ、残った粉末を非酸化性雰囲
気中で熱処理する。
この熱処理によって、酸化スズおよび酸化タンタルの還
元を制御することができ、これによって抵抗物質の抵抗
率をよりよく制御することができる。
この熱処理から生じた生成物を次にガラスフリットと混
合して抵抗物質を作る。
これらの生成物は、5n02と、Ta205と、s n
02 / T a20.化合物と考えられる追加相とか
ら成ることが観察された。
前記の粉末は下記の種々の方法で熱処理することができ
る:熱処理法 1 導電相(酸化タンタル−酸化スズ混合物)を入れた槽を
管炉の中に置き、成形ガス(95%N2と5%H2)を
前記槽の上に通るように、管炉の中に入れる。
この管炉を525℃まで加熱し、短時間(約10分まで
の時間)この温度に保持する6そこで、管炉のスイッチ
を切り、導電相を入れた槽を炉と共に常温まで冷却させ
る。
導電相が炉から出されるまで、成形ガス雰囲気が保持さ
れる。
熱処理 2: 導電相を含む槽を連続炉のベルトの上に置く。
この槽を窒素雰囲気中tこおいて、1時間サイクル間の
、1000℃のピーク温度で加熱する。
熱処理 3: この場合には、窒素雰囲気を炉の中に用い、炉を110
0℃まで加熱し、この温度に4時間保持した事を除いて
処理1と同様に行なった。
熱処理された粉末を次にボールミル処理して、粒径を好
ましくは1ミクロン以下まで減少させる。
この熱処理された粉末を前記と同様にして適当量のガラ
スフリットと混合する。
本発明の抵抗物質をもって抵抗体を作るためには、この
物質を基板の表面上に均一厚さに塗布する。
この基板は、抵抗物質の焼成温度に耐えうる任意物質の
物体とする事ができる。
一般に、基板は、セラミックスであって、たとえばガラ
ス、陶質、ステアタイト、チタン酸バリウム、アルミナ
または類似のものである。
一般に抵抗物質は基板上に、ブラッシング、浸種法、噴
霧法またはスクリンステンシル法によって当用される。
抵抗物質被覆を備えた基板を次に通常の炉の中で、ガラ
スフリットが溶融する温度で焼く。
抵抗物質は好ましくは、アルゴン、ヘリウムまたは窒素
のごとき不活性雰囲気中において焼成される。
使用されるそれぞれの焼成温度は、使用されるそれぞれ
のガラスフリットの溶融温度に依存している。
基板と抵抗物質が冷却された時、ガラス質エナメルが硬
化して、抵抗物質を基板に対して接着させる。
第1図に示すように、本発明の抵抗物質を用いて作られ
た抵抗が全体として10で示されている。
この抵抗体10はセラミックス基板12の上に、本発明
による抵抗物質層14を被覆し、焼成して成る。
抵抗物質層14は、導電相の微細粒子を含むガラス質1
6から成る。
導電相粒子18は、ガラス16全体の中に埋め込まれま
た分散されている。
以下、本発明および本発明の抵抗物質を用いて作られた
抵抗体二、三の例によって説明するが本発明はこれらの
例に限られるものではない。
例■ 酸化スズと酸化タンタルを混合する事によってこれら酸
化物から成る導電相(その15重量%は酸化タンタル)
を作った。
これら酸化物を前記の熱処理法1によって熱処理した。
40%Bad。20%B2O3,25%5i02,10
%5n02.3%M2O3および2%Ta205の組成
のガラスフリントの種々の量と、前記導電相を混合する
事によって抵抗物質の数回分を作った。
各回分における導電相とガラスフリントの割合は下記表
1に示されている。
各混合物をブチルカルピトールアセタートと共にボール
ミルして完全混合物を作る。
ブチルカルピトールアセタートを蒸発させ、この混合物
をり、 Reusche and Company。
Newark、 N、 J−によって作られたゴムロー
ラ媒質と混合して、抵抗組成物を作る。
これらの組成物をセラミックス板の上にスクリーンステ
ンシル法で付着させる事によって抵抗体を作った。
このように抵抗物質を塗布されたセラミック板を15分
間150℃で乾燥させ、次にこれを炉の中で400℃の
温度に1時間置き、スクリーニングビヒクルを蒸発させ
る。
次に、これらの抵抗体を窒素雰囲気を備えたトンネル炉
の中で、表1に示した温度で、30分サイクル間、焼成
した。
このようにして作られた抵抗体の抵抗率と温度抵抗係数
を前記の表1に示しである。
表 1 ガラス ワ、ッ、 導電相 焼成温度 +h抗* □度抵抗体
積い 体積% ℃ 4−”/ 係 数平方 p
pr′n/℃ 30 70 1000 10K 1
3250 50 1000 12K
3365 35 1000 213K −
8687030850840K −907 例H 0,5重量%の酸化タンタルと酸化スズと混合した事を
除き、例■と同様にして導電相を作った。
この導電相粉末を、42%Bad、20%B2O3゜3
8%S io 2の組成のガラスフリットと混合する。
導電相の分量を50床積%とした。
この混合物を例■に述べたのと同様にして抵抗物質にし
た。
この抵抗物質を例Tと同様にして抵抗体に形成し、この
抵抗体を1100℃で焼成した。
このようにして作られた抵抗体は2キロオーム/平方の
シート抵抗率と、−6ppm/℃の温度抵抗係数とを有
していた。
例■ 酸化タンタル5重量%と、酸化スズ95重量%の混合物
に対して熱処理2を用いや導電相を作った。
この導電相粉末45床積%と、例Hにおいて用いて組成
のガラスラント55体積%とを混合する事によって、例
■と同様にして抵抗物質を作った。
抵抗組成物をセラミックス板の上にスクリーンステンシ
ル法で塗布する事によって抵抗体を作った。
この被覆されたプレートを15分間、150℃で乾燥さ
せた。
次にこれらのプレートを、窒素雰囲気のピーク温度35
0℃のトンネル炉の中に、1/2時間サイクルで通した
次にこれらの板を、同じく窒素雰囲気を有するトンネル
炉の中で、30分サイクル間、焼成した。
セラミックス板の一方は900℃のピーク温度で焼成さ
れ、他方は1000℃で焼成された。
900℃で焼成された抵抗体は、115にオーム/平方
のシート抵抗率と、−99ppm/’Cの温度抵抗係数
とを有していた。
他方、1000℃で焼成された抵抗体は、77にオーム
/平方のシート抵抗率と、ゼロの温度抵抗係数とを有し
ていた。
例■ 導電相が15重量%の酸化タンタルを含んでいる事を除
き、例■と同様にして導電相を作った。
また例■のように、この導電相をもって抵抗物質を作り
、また同じく例■と同様にしてこの抵抗物質から抵抗体
を作った。
この抵抗を900℃で焼成したものは、230にオーム
/平方の平均シート抵抗率と、−97ppm7℃の温度
抵抗係数とを有していた。
1000℃で焼成された抵抗体は、220にオーム/平
方の平均シート抵抗率と、−100ppm/’Cの温度
抵抗係数とを有していた。
例V 抵抗和が50重量%の酸化タンタルを含む事を除き、例
■と同様にして導電相を作った。
また50床積%の導電相と50床積%のガラスフリント
を含む事を除き例■と同様にして前記導電相をもって抵
抗物質を作った。
また950℃で焼成する事を除き例■と同様にして、前
記抵抗物質から抵抗体を作った。
得られた抵抗体は、3メガオーム/平方のシート抵抗率
と、−570ppm7℃の温度抵抗係数とを有していた
例■ 15重量%の酸化タンタルと85重量%の酸化スズとを
混合する事によって導電相を作った。
前記導電相に熱処理を全く行なわず、この導電相50重
量%と、例■の組成のガラスフリント50重量%とを混
合して抵抗物質を作った。
この混合物をガラスローラ媒質と配合し、セラミックス
プレートの上にスクリーンステンシルで塗布して抵抗体
を作った。
これらの抵抗体を150℃で15分間乾燥し、次に空気
雰囲気を含み、ピーク温度350℃のトンネル炉の中に
通した。
この抵抗体を、窒素雰囲気の、ピーク温度1100℃の
トンネル炉の中で1/2時間サイクル焼成したものは、
19にオーム/平方のシート抵抗率と、88 ppm/
Cの温度抵抗係数とを有していた。
例■ 例■と同様にして導電相を作った。
この導電相を用いて例■と同様にして抵抗物質を作った
この抵抗物質を、1000℃の焼成温度以外は例■と同
様にして、抵抗体に形成した。
このようにして作られた抵抗体は、37にオーム/平方
の平均シート抵抗率、46 ppm/’Cの温度抵抗係
数とを有していた。
例■ 15重量%の酸化タンタルと、85重量%の酸化スズと
を混合し、この混合物に熱処理3を実施する事によって
導電相を作った。
この導電相をボールミルして、その粒径を減少した。
例■において延べたのと同様にして、前記導電相粉末か
ら抵抗物質を作った。
ただし、この抵抗物質は45床積%の導電相と、35床
積%のガラスフリントとを含んでいた。
抵抗体を1000℃の温度で焼成した事を除き例■に述
べたのと同様にして、前記抵抗物質を抵抗体に成形した
代表的抵抗は、93にオーム/平方のシート抵抗率と、
−337ppm/’Cの温度抵抗係数とを有していた。
例■ 例工と同様にして導電相を作った。
50体積%の導電相と50体積%のガラスフリント(組
成44%5i02,30%B2O3,14%Al2O3
゜10%MgOおよび2%Cab)とを混合する事によ
って抵抗物質を作った。
この混合物をゴムローラ媒質と配合した。
この抵抗物質を例1と同様にしてただし炉のピーク温度
1150℃にして抵抗に成形した。
代表的な抵抗体は、5Mオーム/平方のシート抵抗率と
、−465pprr1//″Cの温度抵抗係数とを有し
ていた。
前記の各例から、抵抗物質の組成の変動と抵抗物質の製
法が本発明の抵抗体の電気特性に及ぼす影響を見る事が
できる。
例■は、導電相とガラスフリントの比率を変える事の効
果を示している。
fH,III、IVは、導電相における酸化タンタルと
酸化スズの比率を変える事の効果を示している。
例IV、 VI、■および■は熱処理の効果を示してい
る。
例■、■および■はガラスフリントの組成を変える事の
効果を示している。
これらの例から明らかなように、本発明の抵抗物質は、
高い抵抗率と、比較的低い温度係数とを有する抵抗体を
提供する事ができる。
第2図のグラフにおいて、曲線Bは本発明の抵抗物質を
もって作られた種々の抵抗率の抵抗体の温度抵抗係数を
示す。
曲線Aは、酸化スズと酸化アンチモンから成る抵抗物質
の導電相を有するガラス質エナメル抵抗体について、種
々の抵抗率に対する温度抵抗係数を示した曲線である。
このデータは、先に引用したJ、 Deardenの論
文からとられたものである。
第2図から明らかなように、抵抗物質の導電相の酸化ス
ズに対して酸化アンチモンまたは酸化タンタルを加える
事によって、高い抵抗率を有する抵抗体が得られる。
しかしながら、酸化スズに対して酸化アンチモンを添加
すれば、負の温度抵抗係数を生じて、抵抗体は高い負の
温度抵抗係数を示すのに対して、本発明の方法lとよっ
て酸化スズlこ対し酸化タンタルを加えれば、温度抵抗
係数は、正に近づくので、本発明の抵抗物質を用いて得
られた抵抗体は低い温度抵抗係数、すなわちゼロにより
近い温度抵抗係数を示す。
すなわち、本発明の抵抗物質は、高い抵抗率を有し、ま
た比較的温度の変化に対して安定した抵抗を生じる事が
できる。
更に本発明の抵抗物質は、比較的廉価な物質で作る事が
できる。
本発明は前記の説明のみに限定されるものでなく、その
主旨の範囲内において任意に変更実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の抵抗物質によって作られた抵抗体の一
部の断面図、また第2図は本発明の抵抗物質の温度抵抗
係数を従来技術の抵抗物質の温度抵抗係数と比較したグ
ラフである。 10・・・・・・抵抗体、12・・・・・・基板、14
・・・・・・抵抗層、16・・・・・・ガラス質、18
・曲・導電相。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ガラスフリットと導電相粒子との混合物からなるガ
    ラス質エナメル抵抗物質において、前記導電相が、(イ
    )酸化スズと酸化タンタルとの混合物、(O)酸化スズ
    と酸化タンタルとの混合物を熱処理すること釦よって得
    られる生成物、酸化スズ、酸化タンタルよりなる混合物
    、から実質的になる群より選ばれたものであることを特
    徴とする、ガラス質エナメル抵抗物質。 2 ガラスフリットが30〜70体積%の割合で存在す
    る、特許請求の範囲第1項に記載のガラス質エナメル抵
    抗物質。 3 ガラスフリットが40〜60体積%の割合で存在す
    る、特許請求の範囲第2項に記載のガラス質エナメル抵
    抗物質。 4 導電相が0.5〜50重量%の酸化タンタルを含む
    、特許請求の範囲第2項に記載のガラス質エナメル抵抗
    物質。 5 導電相が酸化スズと酸化タンタルとの混合物から成
    る、特許請求の範囲第4項に記載のガラス質エナメル抵
    抗物質。 6 導電相が、酸化スズと酸化タンタルとの混合物を熱
    処理することによって生じる生成物を特徴する特許請求
    の範囲第4項に記載のガラス質エナメル抵抗物質。 1 ガラスフリットがホウケイ酸ガラスである、特許請
    求の範囲第4項に記載のガラス質エナメル抵抗物質。 8 ガラスフリットがアルカリ士金属ホウケイ酸ガラス
    である、特許請求の範囲第1項に記載のガラス質エナメ
    ル抵抗物質。
JP51031146A 1975-03-21 1976-03-22 抵抗物質 Expired JPS5931201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/560,785 US4065743A (en) 1975-03-21 1975-03-21 Resistor material, resistor made therefrom and method of making the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51125898A JPS51125898A (en) 1976-11-02
JPS5931201B2 true JPS5931201B2 (ja) 1984-07-31

Family

ID=24239363

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51031146A Expired JPS5931201B2 (ja) 1975-03-21 1976-03-22 抵抗物質
JP58139319A Granted JPS5946007A (ja) 1975-03-21 1983-07-29 電気抵抗体の製造法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58139319A Granted JPS5946007A (ja) 1975-03-21 1983-07-29 電気抵抗体の製造法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4065743A (ja)
JP (2) JPS5931201B2 (ja)
AU (1) AU498091B2 (ja)
CA (1) CA1063796A (ja)
DE (1) DE2609356A1 (ja)
DK (1) DK143477C (ja)
FR (1) FR2304998A1 (ja)
GB (1) GB1511601A (ja)
IT (1) IT1125242B (ja)
NL (1) NL184267C (ja)
SE (1) SE409922B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189604A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 松下電器産業株式会社 サ−ジ吸収器

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4065743A (en) * 1975-03-21 1977-12-27 Trw, Inc. Resistor material, resistor made therefrom and method of making the same
JPS5366561A (en) * 1976-11-26 1978-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thick film varistor composition
US4101707A (en) * 1977-04-04 1978-07-18 Rockwell International Corporation Homogeneous multilayer dielectric mirror and method of making same
US4215020A (en) * 1978-04-03 1980-07-29 Trw Inc. Electrical resistor material, resistor made therefrom and method of making the same
US4340508A (en) * 1979-01-29 1982-07-20 Trw Inc. Resistance material, resistor and method of making the same
US4293838A (en) * 1979-01-29 1981-10-06 Trw, Inc. Resistance material, resistor and method of making the same
US4380750A (en) * 1981-07-06 1983-04-19 Rca Corporation Indium oxide resistor inks
US4379195A (en) * 1981-07-06 1983-04-05 Rca Corporation Low value resistor inks
FR2512262B1 (fr) * 1981-08-28 1986-04-25 Trw Inc Materiau emaille a resistance, resistance electrique et leur procede de fabrication
DE3134584A1 (de) * 1981-09-01 1983-03-10 TRW Inc., Los Angeles, Calif. Widerstandsmaterial, elektrischer widerstand und verfahren zu dessen herstellung
US4707346A (en) * 1982-06-01 1987-11-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for doping tin oxide
US4548741A (en) * 1982-06-01 1985-10-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for doping tin oxide
JPS58219703A (ja) * 1982-06-01 1983-12-21 イ−・アイ・デユ・ポン・ドウ・ヌム−ル・アンド・カンパニ− 酸化錫を含む導電相の製造方法
US4613539A (en) * 1982-06-01 1986-09-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for doping tin oxide
US4467009A (en) * 1983-01-21 1984-08-21 Rca Corporation Indium oxide resistor inks
US4452844A (en) * 1983-01-21 1984-06-05 Rca Corporation Low value resistor inks
US4548742A (en) * 1983-12-19 1985-10-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Resistor compositions
US4536329A (en) * 1983-12-19 1985-08-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Borosilicate glass compositions
US4537703A (en) * 1983-12-19 1985-08-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Borosilicate glass compositions
US4536328A (en) * 1984-05-30 1985-08-20 Heraeus Cermalloy, Inc. Electrical resistance compositions and methods of making the same
US4655965A (en) * 1985-02-25 1987-04-07 Cts Corporation Base metal resistive paints
US4651126A (en) * 1985-05-02 1987-03-17 Shailendra Kumar Electrical resistor material, resistor made therefrom and method of making the same
JPS61256506A (ja) * 1985-05-08 1986-11-14 工業技術院長 低抵抗透明導電膜の生成方法
US4711803A (en) * 1985-07-01 1987-12-08 Cts Corporation Megohm resistor paint and resistors made therefrom
US4720418A (en) * 1985-07-01 1988-01-19 Cts Corporation Pre-reacted resistor paint, and resistors made therefrom
US5043302A (en) * 1988-03-25 1991-08-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Glassy binder system for ceramic substrates, thick films and the like
JPH07109808B2 (ja) * 1988-03-30 1995-11-22 昭栄化学工業株式会社 導電性複合粉末の製造方法及びその粉末を用いた抵抗組成物
JP2802770B2 (ja) * 1989-03-31 1998-09-24 昭栄化学工業株式会社 抵抗組成物
US5463367A (en) * 1993-10-14 1995-10-31 Delco Electronics Corp. Method for forming thick film resistors and compositions therefor
GB9321481D0 (en) * 1993-10-18 1993-12-08 Alcan Int Ltd Tin oxide
US5569412A (en) * 1994-08-18 1996-10-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tin oxide based conductive powders and coatings
US20050062585A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 Tdk Corporation Resistor and electronic device
US20060162381A1 (en) * 2005-01-25 2006-07-27 Ohmite Holdings, Llc Method of manufacturing tin oxide-based ceramic resistors & resistors obtained thereby
FR3087775B1 (fr) 2018-10-24 2022-12-02 Arkema France Poudres de copolyamide a basse temperature de fusion

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2564706A (en) * 1946-05-02 1951-08-21 Corning Glass Works Coated resistance
US2564708A (en) * 1947-09-03 1951-08-21 Corning Glass Works Heat screen
US2564707A (en) * 1947-09-03 1951-08-21 Corning Glass Works Electrically conducting coatings on glass and other ceramic bodies
US2564709A (en) * 1950-11-24 1951-08-21 Corning Glass Works Electrically conducting coating on glass and other ceramic bodies
FR1142646A (fr) * 1956-02-11 1957-09-20 Cedel Nouvelles résistances électriques et leurs procédés de réalisation
GB857400A (en) 1958-10-27 1960-12-29 Welwyn Electric Ltd Improvements in or relating to electrical resistors
GB982600A (en) 1962-10-04 1965-02-10 British Ceramic Res Ass Improvements in and relating to glazes for ceramic articles
GB1031651A (en) 1964-01-31 1966-06-02 Welwyn Electric Ltd Improvements in the manufacture of oxide mixes
JPS529314B2 (ja) * 1972-09-22 1977-03-15
US3914514A (en) * 1973-08-16 1975-10-21 Trw Inc Termination for resistor and method of making the same
US4065743A (en) * 1975-03-21 1977-12-27 Trw, Inc. Resistor material, resistor made therefrom and method of making the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189604A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 松下電器産業株式会社 サ−ジ吸収器

Also Published As

Publication number Publication date
DK143477C (da) 1981-12-21
AU498091B2 (en) 1979-02-08
JPS51125898A (en) 1976-11-02
FR2304998B1 (ja) 1981-11-20
DK122076A (da) 1976-09-22
GB1511601A (en) 1978-05-24
NL184267C (nl) 1989-06-01
DK143477B (da) 1981-08-24
SE409922B (sv) 1979-09-10
AU1212776A (en) 1977-09-22
CA1063796A (en) 1979-10-09
DE2609356A1 (de) 1976-10-07
SE7603472L (sv) 1976-09-22
IT1125242B (it) 1986-05-14
JPS6314841B2 (ja) 1988-04-01
US4065743A (en) 1977-12-27
NL7602996A (nl) 1976-09-23
NL184267B (nl) 1989-01-02
JPS5946007A (ja) 1984-03-15
FR2304998A1 (fr) 1976-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5931201B2 (ja) 抵抗物質
US4215020A (en) Electrical resistor material, resistor made therefrom and method of making the same
US2950996A (en) Electrical resistance material and method of making same
US4209764A (en) Resistor material, resistor made therefrom and method of making the same
US4060663A (en) Electrical resistor glaze composition and resistor
US4397915A (en) Electrical resistor material, resistor made therefrom and method of making the same
US2597562A (en) Electrically conducting layer
US4340508A (en) Resistance material, resistor and method of making the same
US4322477A (en) Electrical resistor material, resistor made therefrom and method of making the same
JPS63184301A (ja) 厚膜低抗塗料およびこれから製造した低抗体
US3503801A (en) Vitreous enamel resistance material and resistor made therefrom
US4378409A (en) Electrical resistor material, resistor made therefrom and method of making the same
US2837487A (en) Resistor enamel and resistor made therefrom
NO117185B (ja)
US4293838A (en) Resistance material, resistor and method of making the same
US4299887A (en) Temperature sensitive electrical element, and method and material for making the same
JPS5931841B2 (ja) 抵抗材料およびそれにより作られた抵抗器
US4146677A (en) Resistor material, resistor made therefrom and method of making the same
US4137519A (en) Resistor material, resistor made therefrom and method of making the same
US4205298A (en) Resistor material, resistor made therefrom and method of making the same
JPH0821484B2 (ja) 厚膜抵抗体を製造するための抵抗組成物
JPH0225241B2 (ja)
US4655965A (en) Base metal resistive paints
US4698265A (en) Base metal resistor
US3442822A (en) Method of making electrical resistor by recrystallization