JPS5930867Y2 - ヒ−トポンプ式空調機 - Google Patents

ヒ−トポンプ式空調機

Info

Publication number
JPS5930867Y2
JPS5930867Y2 JP13267578U JP13267578U JPS5930867Y2 JP S5930867 Y2 JPS5930867 Y2 JP S5930867Y2 JP 13267578 U JP13267578 U JP 13267578U JP 13267578 U JP13267578 U JP 13267578U JP S5930867 Y2 JPS5930867 Y2 JP S5930867Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
defrosting
refrigeration cycle
relay
heat pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13267578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5550415U (ja
Inventor
達士 田中
真治 吉井
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP13267578U priority Critical patent/JPS5930867Y2/ja
Publication of JPS5550415U publication Critical patent/JPS5550415U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5930867Y2 publication Critical patent/JPS5930867Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はヒートポンプ式空調機の除霜装置に係り、特
に複数の冷凍サイクルを有するヒートポンプ式空調機に
関する。
1台で2つの冷凍能力を得るため、1つの冷凍能力を有
する冷凍サイクルを2組筐体に組み込むようにしたヒー
トポンプ式チラーでは空気熱交換器のファンモータを例
えば1台にすると、暖房時一方の冷凍サイクルを暖房運
転、他方の冷凍サイクルを逆サイクルとして除霜運転を
するときファンモータを停止させると、暖房運転中の冷
凍サイクルの吸込圧力が異常に低下してこの冷凍サイク
ルの運転が停止する。
一方除霜用熱源は温水から取っている関係上温水温度の
低下が著しく、室内の暖房効果を低下させることとなる
このような理由から、現用されている上記形式のヒート
ポンプ式チラーでは第1図に示すように第1の冷凍サイ
クルの熱交換器1a、lbに対しては第1のファン1C
を、また第2の冷凍サイクルの熱交換器2a、2bに対
しては第2のファン2Cをそれぞれ別個に設けると共に
両者を仕切壁3により隔絶するようにしている。
しかしながら、このようにすることにより、暖房時、除
霜運転は他の冷凍サイクルに影響を及ぼすことなく行な
われ室内の暖房効果も低下することがない反面、すべて
の部品が2台分使用されることとなり、当然のことなが
ら冷凍サイクルおよび制御回路の部品点数が増え装置全
体が高価になるというのが実情であり、暖房時、除霜に
よって暖房効果を低下させることなく、部品点数を減少
させる手段が要望されていた。
この考案は上記事情にもとづきなされたので、その目的
とするところは、第1および第2のヒートポンプ式冷凍
サイクルのそれぞれ冷媒管を共益のフィンの上下に分離
、挿通して空気熱交換器を構成し、かつこの空気熱交換
器の上方部に対応させてファンを設け、暖房時、各冷凍
サイクルを単独または同時に逆サイクルとし゛て前記空
気熱交換器の除霜を行なうとともに、第1のヒートポン
プ式冷凍サイクルの逆サイクルに際して前記ファンの運
転を停止せしめ、かつ第2のヒートポンプ式冷凍サイク
ルのみの逆サイクルに際しては前記ファンの運転を継続
せしめることにより、除霜に際しての暖房効果を低下さ
せることなく部品点数を減少できるヒートポンプ式空調
機を提供することになる。
以下、この考案の一実施例を第2図および第3図を参照
して説明する。
11はヒートポンプ式チラーの本体で、この本体11は
上下に連続して設けられた空気熱交換器12および機械
室13とから構成されている。
前記空気熱交換器12には対向する2面の開口部に熱交
換器12 a 、12 bが、また、上方開口に面して
ファン14を有するファンモータ15が設けられている
さらに前記熱交換器12a、12bにはそれぞれ共通の
フィン群(並設されたフィン)16 a 、16 bに
独立した第1の冷媒管17 a 、17 bおよび第2
の冷媒管18 a 、18 bが図の如く上下に配設さ
れており、この第1の冷媒管17a、17bは前記機械
室13内に設けられた圧縮機19、四方弁20、水回路
を省略して示す水熱交換器21.冷房用膨張弁22と逆
止弁23との並列回路24および暖房用膨張弁25と逆
止弁26との並列回路27と共に第1の冷凍サイクル2
8が形成されている。
また同様に第2の冷媒管18 a 、18 bを圧縮機
29、四方弁30、水熱交換器31.冷房用膨張弁32
と逆止弁33との並列回路34および暖房用膨張弁35
と逆止弁36との並列回路37と連通させて第2の冷凍
サイクル38が形成されている。
しかして四方弁20.30を切換え、このチラーを冷房
(実線矢印)または暖房(点線矢印)運転させることに
より水熱交換器21.31の図示しない水管内の水を冷
却または暖め、例えばこの水を室内に設けたファンコイ
ルに循環させることにより室内の冷房または暖房を行う
ものである。
なお、39a、39bは熱交換器12 a 、12 b
(7)端板、40はU字形連結管である。
次に、このチラーに使用される除霜制御回路を第4図を
参照して説明する。
41.42は図示しない制御電源に接続された母線で、
この母線41.42間には停止用押釦スイッチ43、後
述する第1のリレーのa接点47 aを並列に接続した
運転用押釦スイッチ剃、冷暖切換スイッチ45、第1の
切換リレースイッチ46が直列に接続されている。
前記冷暖房切換スイッチ45および第1の切換リレース
イッチ46にはそれぞれ共通に接続された冷房側固定接
点45 a 、46 aおよび暖房側固定接点45 b
、46 bが設けられており、一方の冷暖房切換スイ
ッチ45には手動で切換えられる切換接点45 Cに接
続された切換接片45 dが設けられている。
また他方の第1の切換リレースイッチ46には通常は冷
房側固定接点46 a側にあり、後述する第2のリレー
が付勢されることにより暖房側固定接点46 bに切換
わる切換接点46 Cに接続された切換接片46 dが
設けられている。
48はファンモータ(空気熱交換器用)用電磁接触器の
コイルで、このコイル48の一端は前記運転用押釦スイ
ッチ44と冷暖切換スイッチ45の切換接点45 Cと
の接続点から延出した第1のライン49に接続され、こ
のコイル48の他端は後述する第4のリレーのb接点6
4 bを介して前記母線42から延出した第2のライン
50に接続されている。
また、51は第1の冷凍サイクル28の圧縮機用電磁接
触器のコイルで、このコイル51の一端は前記第2のラ
イン50に接続され、このコイル51の他端は第1の冷
凍サイクル28の水熱交換器21の水温を感知して作動
する冷房用および暖房用サーモスタット52.53の一
端に接続されている。
54は第2の切換リレースイッチで、前記冷房用サーモ
スタット52の他端に接続された冷房側固定接点54a
、前記暖房用サニモスタット53の他端に接続された暖
房側固定接点54b9通常は冷房側固定接点54 a側
にあり、後述する第3のリレーが付勢されることにより
暖房側固定接点54 bに切換わる前記第1のライン4
9に接続された固定接点54 Cに接続された切換接片
54 dが設けられている。
また、これと同様に第2の冷凍サイクル38の圧縮機用
電磁接触器のコイル55ミ水熱交換器31の冷房用およ
び暖房用サーモスタツ) 56.57および冷房側固定
接点58a、暖房側固定接点58b、固定接点58 C
に接続され前記第2の切換リレースイッチ54の切換接
片54 dを作動させる後述する第3のリレーにより同
時に作動される切換接片58dを有する第3の切換リレ
ースイッチ58が図示の如く第1および第2のライン4
9.50間に接続されている。
しかして、前記暖房用サーモスタット53と57の作動
温度は53 < 57の関係にあるよう設定されている
59は前記冷暖切換スイッチ45の暖房側固定接点45
b側から延出された第3のラインであり、この第3の
ライン59および前記第2のライン50間に第2のリレ
ー60が並列に、また、この第2のリレー60のa接点
60 aと第3のリレー61が直列にそれぞれ接続され
ている。
62は第3のリレー61と第2のリレー60のa接点6
0 aとの接続点から延出された第4のラインであり、
この第4のライン62と前記第3のライン59間に第1
の冷凍サイクル28の四方弁20の電磁コイル63と、
並行に接続された後述する第5のリレーのa接点68a
、第4のリレー64、空気熱交換器12の第1の冷凍サ
イクル28の冷媒管17a、17bの除霜時冷媒流出側
となる管路に感温部A(第3図参照)を設けた除霜用サ
ーモスタット65とが直列に接続されている。
66はタイマースイッチであり、このタイマースイッチ
66のタイマー67は第3および第4のライン59.6
2間に接続され、スイッチ部分は次のように構成されて
いる。
即ち、除霜側固定接点66a、暖房側固定接点66b、
切換接点66 Cおよび切換接片66 dからなり、切
換接点66C1暖房側固定接点66 bは図の如く除霜
用サーモスタット65の接点に並列に接続され、除霜側
固定接点66 aは前述したa接点68 aを有する第
5のリレー68を介して第3のライン59に接続されて
いる。
また、この第1の冷凍サイクル28の除霜制御要素と同
様に第3および第4のライン59.62間に第2の冷凍
サイクル38の除霜制御要素、即ち、第2の冷凍サイク
ル38の四方弁30の電磁コイル69、第6のリレーの
a接点73a、空気熱交換器12の第2の冷凍サイクル
38の冷媒管18a、18bの除霜時冷媒流出側となる
管路に感温部をB(第3図参照)設けた除霜用サーモス
タツ) 70およびタイマー71.除霜側固定接点72
a、暖房側固定接点72b、切換接点72C1切換接片
72 dを有するタイマースイッチ72、第6のリレー
73が図示の如く接続されている。
しかして、前記タイマースイッチ66.72はタイマー
67.71によりその切換接片68 d 、72 dが
設定時間毎(例えば暖房・・・・・・50分、除霜・・
・・・・10分)に繰返し除霜側固定接点66 a 、
72 a←→暖房側固定接点66 b 、72 bへと
切換わるようになっている。
次に、この考案の作用を説明する。
図示の状態、即ち、夏期に冷暖切換スイッチ45が冷房
側に切換わっている状態で運転用押釦スイッチ44を押
圧する(冷房用サーモスタツ) 52,56は水熱交換
器21.31の水温が高いので共に閉成されている)、
斯くしてファンモータ用電磁接触器のコイル48が付勢
されてファンモータ15は回転する。
同時に圧縮機用電磁接触器のコイル51.55が付勢さ
れて圧縮機19.29が運転され、第1および第2の冷
凍サイクル28.38は水熱交換器21.31の水を冷
却する冷房サイクルとなり、この冷却された水を適宜手
段により室内に循環させることにより室内の冷房が行な
われる。
また、同時に第1のリレー47が付勢されてこの第1の
リレー47のa接点47 aが閉成、自己保持されるの
で以後運転用押釦スイッチ44の押圧を解除する。
しかして、その後は冷房用サーモスタット52.56に
より両冷凍サイクル28.38はコントロール運転され
る。
次に、冬期などに暖房運転を行うには、冷暖切換スイッ
チ45を暖房側に切換える(切換接片46 dは暖房側
固定接点45 bに切換わる)ついで運転用押釦スイッ
チ44を押圧する。
斯くしてファンモータ用電磁接触器のコイル48が付勢
されファンモータ15は回転する。
同時に第2のリレー60が付勢されて第1の切換リレー
スイッチ46の切換接片46 dが暖房側固定接点46
bに切換わり第1のリレー47が付勢され、この第1
のリレー47のa接点47 aが閉成、自己保持される
ので以後運転用押釦スイッチ44の押圧を解除する。
また、同時に第2のリレー60のa接点60 aが閉成
され第3のリレー61が付勢されて第2および第3の切
換リレースイッチ54.58の切換接片54 d 、5
8 dが暖房側固定接点54 b 、58 bに切換わ
り(暖房用サーモスタツ) 53.57は水熱交換器2
1.31の水温が低いので閉成されている)圧縮機用電
磁接触器のコイル51.55が付勢されて圧縮機19.
29が運転される。
一方電磁コイル63.69が付勢されて四方弁20.3
0が切換わり冷凍サイクル28.38は水熱交換器21
.31の水を暖める暖房サイクルとなり、この暖められ
た水を適宜手段により室内に循環させることにより室内
の循環が行なわれる。
しかして、以後側冷凍サイクル28.38は暖房用サー
モスタット53.57によりコントロール運転される。
なお、タイマースイッチ66.72はタイマー67゜7
1により設定時間毎に繰返し切換接片66 d 、72
dが除霜側固定接点66 a 、72 a暖房側固定接
点66b、72bへと切換わるが、除霜用サーモスタツ
) 65.70が閉成されている限り四方弁20.30
の電磁コイル63.69には所定電圧が引続き印加され
ているので、暖房運転はそのまま継続される。
暖房運転を続け、空気熱交換器12に着霜し、一方の除
霜用サーモスタット65が開放し、そして次の除霜周期
が到来すると、タイマースイッチ66の切換接片66
dは除霜側固定接点66 aに切換わる。
この結果、第3および第4のライン59.62間にかか
る電圧は四方弁20の電磁コイル63と第4のリレー6
4コイルで分圧され第4のリレー64が付勢(電磁コイ
ル63のインピーダンスに比し第4のリレー64のイン
ピーダンスがはるかに高いため)され、この第4のリレ
ー64のb接点64 bが開放されてファンモータ用電
磁接触器のコイル48が消勢しファンモータ15は停止
する。
一方、電磁コイル63が消勢されると四方弁20は切換
わり、第1の冷凍サイクル28は暖房サイクルから除霜
サイクル(逆サイクル)になり、タイマー67によって
設定された時間除霜が行なわれる。
この場合、フィン群16 a 、16 bの上方、に位
置する冷媒管17 a 、17 bは凝縮器として作用
しており、ここで生じた除霜水はフィンを伝わり下方に
位置する冷媒管18 a 、18 bに流下、除霜水の
もつ熱はここで吸熱されるのでファンモータ15が停止
しているにも拘らず第2の冷凍サイクル38は低圧が異
常に下がることなく正常に運転が継続される。
なお、切換接片66 dが除霜側固定接点66 aに切
換わってから除霜用サーモスタット65が開放されでも
、第5のリレー68によりa接点68 aは自己保持さ
れ電磁コイル63は付勢されているので除霜には入らな
い。
また、設定された除霜時間内に除霜用サーモスタット6
5が復帰した場合には、直ちに暖房運転に入り、この場
合も前記同様a接点68 aは自己保持され復帰直後に
おける除霜用サーモスタット65のバタツキの影響をな
くしている。
次に、他方の除霜用サーモスタット70が開放された場
合には、はぼ前記と同様に今度は第2の冷凍サイクル3
8の除霜用制御要素により第2の冷凍サイクル38が除
霜運転に入り、フィン群16a。
16bの下方に位置する冷媒管18a、18bが凝縮器
として作用し除霜が行なわれる。
この場合ファンモータ15は運転されているが、熱交換
器12a。
12bの下部分の風速は上部分に比較して遅いので、フ
ァンモータ15運転による熱損失を小さくできる。
また、除霜用サーモスタット65.70が同時に開放さ
れたときには第1および第2の冷凍サイクル28.38
は共に除霜運転に入り、ファンモータ15は停止して空
気熱交換器12全体の除霜が同様に行なわれる。
さらに、暖房用サーモスタット53.57の作動温度は
53<57の関係にあるので、暖房用サーモスタット5
3が開放され第2の冷凍サイクル38のみが暖房あるい
は除霜運転されるようなことはなく、暖房用サーモスタ
ット57が開放されたときには第1の冷凍サイクル28
のみが暖房運転あるいは除霜運転されるが、この場合に
はファンモータ15を運転あるいは停止させて支障なく
各運転を行なうことができる。
なお、上記した暖房、除霜運転の運転モードは次のよう
になる。
C1,C2・・・・・・第1.第2の冷凍サイクルまた
、第4図において、暖房用サーモスタット57と並列(
破線で表示)に第4のリレー64のa接点64 aを設
けることにより、第1の冷凍サイクル28の除霜運転中
に第2の冷凍サイクル38を暖房用サーモスタット57
とは無関係に強制運転させ、負荷側(温水)への影響を
更に小さくすることができる。
なお、この実施例ではヒートポンプ式チラーについて説
明したが、この水熱交換器を空気熱交換器とし、この空
気熱交換器を室内に設ける形式(圧縮機は内、外どちら
に配設してもよい)の空気調和機にも容易に実施できる
ものである。
この考案は上記したように、第1および第2のヒートポ
ンプ式冷凍サイクルのそれぞれ冷媒管を共通のフィンの
上下に分離挿通して空気熱交換器を構成し、かつこの空
気熱交換器の上方部に対応させてファンを設け、暖房時
、各冷凍サイクルを単独または同時に逆サイクルとして
前記空気熱交換器の除霜を行なうとともに、第1のヒー
トポンプ式冷凍サイクルの除霜に際して前記ファンの運
転を停止せしめ、かつ第2のヒートポンプ式冷凍サイク
ルのみの逆サイクルに際しては前記ファンの運転を継続
せしめるようにしたので、一方の冷凍サイクルの除霜時
、他方の冷凍サイクルを支障なく暖房運転させることが
できるので、除霜時負荷側に与える影響(水温の低下)
を小さくすることができる。
また、従来のものに比し、熱交換器は対向する2面だけ
で゛よく、さらに、ファンモータも1台でよく、従って
、冷凍サイクルおよび制御回路の部品点数が削減でき装
置全体の小形化と価格の低減をはかることができるなど
、実用上有益な効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はヒートポンプチラーの従来例を示す平面図、第
2図は本考案によるヒートポンプチラーの平面図、第3
図は同じく冷凍サイクル部分を拡大して示す一部省略縦
断面図、第4図は同じく除霜制御回路図である。 1 a、1 b、2a、2b、12a、12b−・・−
熱交換器、11・・・・・・チラ一本体、15・・・・
・・ファンモータ、16 a 、16b・・・・・・フ
ィン群、17 a 、17 b・・・・・・第1の冷媒
管、18a、18b・・・・・・第2の冷媒管、28・
・・・・・第1の冷凍サイクル、38・・・・・・第2
の冷凍サイクル、45・・・・・・冷暖切換スイッチ、
52.56・・・・・・冷房用サーモスタット、53゜
57・・・・・・暖房用サーモスタツ)、63.69・
・・・・・四方弁の電磁コイル、65.70・・・・・
・除霜用サーモスタット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 共通のフィンの上下に第1および第2の冷媒管を分離し
    て設けた空気熱交換器と、この空気熱交換器の上方部に
    対応して設けられたファンと、前記第1および第2の冷
    媒管とそれぞれ連通して構成された第1および第2のヒ
    ートポンプ式冷凍サイクルと、暖房時、前記冷凍サイク
    ルを単独または同時に逆サイクルとして前記各空気熱交
    換器の除霜を行なう制御手段と、第1のヒートポンプ式
    冷凍サイクルの逆サイクルに際して前記ファンの運転を
    停止せしめるとともに、第2のヒートポンプ式冷凍サイ
    クルのみの逆サイクルに際しては前記ファンの運転を継
    続せしめる制御手段とを備えてなるヒートポンプ式空調
    機。
JP13267578U 1978-09-27 1978-09-27 ヒ−トポンプ式空調機 Expired JPS5930867Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13267578U JPS5930867Y2 (ja) 1978-09-27 1978-09-27 ヒ−トポンプ式空調機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13267578U JPS5930867Y2 (ja) 1978-09-27 1978-09-27 ヒ−トポンプ式空調機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5550415U JPS5550415U (ja) 1980-04-02
JPS5930867Y2 true JPS5930867Y2 (ja) 1984-09-03

Family

ID=29100436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13267578U Expired JPS5930867Y2 (ja) 1978-09-27 1978-09-27 ヒ−トポンプ式空調機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930867Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123531U (ja) * 1984-07-17 1986-02-12 三陽工業株式会社 トルクリミツタ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5550415U (ja) 1980-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1090307A (en) Control for a combination furnace and heat pump system
JPS5930867Y2 (ja) ヒ−トポンプ式空調機
CA2415993A1 (en) Air conditioning system, interior heat exchanger coil unit and method for conditioning ambient air
JPS5885043A (ja) 蓄冷熱式空気調和機の運転制御装置
JP2005164202A (ja) ヒートポンプ式加熱システム
JPH0626689A (ja) マルチ式空気調和機
JPH0230420B2 (ja)
JPH0330777Y2 (ja)
JP3858410B2 (ja) 空気調和機
JPS6315023A (ja) 空気調和機
JPS5848988Y2 (ja) ヒ−トポンプ式空調機の除霜装置
JPS5829801Y2 (ja) 空気調和機の室内フアンモ−タ制御装置
JPH0233109Y2 (ja)
JPS5926202Y2 (ja) 空気調和機
JPS5815795Y2 (ja) マルチプルエアコンデショナ−の除霜装置
JP2508812B2 (ja) 蓄熱式空気調和装置
JPS5926204Y2 (ja) 多室用空気調和機
JPS5815791Y2 (ja) クウキチヨウワキ
JPS6154149B2 (ja)
JPH0737175Y2 (ja) 自動販売機の冷却加熱装置
JPH09152169A (ja) マルチ形空気調和機
JPS5920581Y2 (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機の制御回路
JPS6022260Y2 (ja) 空気調和装置
JP2618999B2 (ja) 車室内の暖房装置
JPH02282644A (ja) 空気調和装置の運転制御装置