JPH0233109Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0233109Y2 JPH0233109Y2 JP5641084U JP5641084U JPH0233109Y2 JP H0233109 Y2 JPH0233109 Y2 JP H0233109Y2 JP 5641084 U JP5641084 U JP 5641084U JP 5641084 U JP5641084 U JP 5641084U JP H0233109 Y2 JPH0233109 Y2 JP H0233109Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric heater
- heat exchanger
- indoor
- defrosting
- indoor fan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 27
- 238000010257 thawing Methods 0.000 claims description 23
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 4
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 4
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔考案の技術分野〕
この考案は、ヒートポンプ式冷凍サイクルを備
え、かつ暖房補助用のヒータを使用可能とする空
気調和機に関する。
え、かつ暖房補助用のヒータを使用可能とする空
気調和機に関する。
従来、ヒートポンプ式の空気調和機にあつて
は、暖房運転時、蒸発器としてはたらく室外側熱
交換器が徐々に着霜するようになり、そのままに
しておくと暖房効果が低下してしまう。このた
め、暖房運転時、定期的または必要に応じて暖房
サイクルを逆サイクル(冷房サイクル)にし、室
外側熱交換器を凝縮器としてはたらかせることに
よりその室外側熱交換器の除霜を行なうようにし
ている。そして、この除霜時は室内側熱交換器が
蒸発器としてはたらくため室内フアンの運転を停
止し、冷風の吹出しを禁止して室内居住空間の温
度低下を防ぐとともに、人体に冷風が当たるのを
防ぐようにしている。
は、暖房運転時、蒸発器としてはたらく室外側熱
交換器が徐々に着霜するようになり、そのままに
しておくと暖房効果が低下してしまう。このた
め、暖房運転時、定期的または必要に応じて暖房
サイクルを逆サイクル(冷房サイクル)にし、室
外側熱交換器を凝縮器としてはたらかせることに
よりその室外側熱交換器の除霜を行なうようにし
ている。そして、この除霜時は室内側熱交換器が
蒸発器としてはたらくため室内フアンの運転を停
止し、冷風の吹出しを禁止して室内居住空間の温
度低下を防ぐとともに、人体に冷風が当たるのを
防ぐようにしている。
この場合、除霜効率の点からすれば室内フアン
の運転を継続して圧縮機への戻り冷媒温度を高め
ることが望ましく、そうすれば除霜時間を大幅に
短縮することができるが、上記したような室内居
住空間の温度低下や人体への冷風当りなどの点か
らすれば室内フアンの運転を停止せざるを得ない
のが実状である。
の運転を継続して圧縮機への戻り冷媒温度を高め
ることが望ましく、そうすれば除霜時間を大幅に
短縮することができるが、上記したような室内居
住空間の温度低下や人体への冷風当りなどの点か
らすれば室内フアンの運転を停止せざるを得ない
のが実状である。
この考案は上記のような事情に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、室内居住空間
の温度低下や人体への冷風当りを生じることなく
除霜効率の大幅な向上を可能とし、これにより除
霜時間の短縮並びにそれに基づく暖房効率の向上
を計ることができる空気調和機を提供することに
ある。
もので、その目的とするところは、室内居住空間
の温度低下や人体への冷風当りを生じることなく
除霜効率の大幅な向上を可能とし、これにより除
霜時間の短縮並びにそれに基づく暖房効率の向上
を計ることができる空気調和機を提供することに
ある。
この考案は、特に寒冷地においてはヒートポン
プによる汲上げ熱量だけでは暖房能力が不十分で
あるため補助熱源として電気ヒータが必要であ
り、これに対応して多くの空気調和機には補助熱
源としての電気ヒーの組込みが可能となつている
ことに着目したもので、その暖房補助用の電気ヒ
ータが組込まれていない場合には除霜に際して室
内フアンの運転を停止するが、電気ヒータが組込
まれている場合には除霜に際して室内フアンの運
転を継続するものである。
プによる汲上げ熱量だけでは暖房能力が不十分で
あるため補助熱源として電気ヒータが必要であ
り、これに対応して多くの空気調和機には補助熱
源としての電気ヒーの組込みが可能となつている
ことに着目したもので、その暖房補助用の電気ヒ
ータが組込まれていない場合には除霜に際して室
内フアンの運転を停止するが、電気ヒータが組込
まれている場合には除霜に際して室内フアンの運
転を継続するものである。
以下、この考案の一実施例について図面を参照
して説明する。
して説明する。
第1図に示すように、圧縮機1、四方弁2、室
外側熱交換器3、減圧装置たとえば膨張弁4、お
よび室内側熱交換器5が順次連通されてヒートポ
ンプ式冷凍サイクルが構成される。したがつて、
冷房運転時は図示実線矢印の方向に冷媒が流れ、
暖房運転時は四方弁2が切換作動することにより
図示破線矢印の方向に冷媒が流れるようになつて
いる。そして、室外側熱交換器3の近傍には室外
フアン6が配設され、室外側熱交換器5の近傍に
は室内フアン7が配設される。さらに、室内側熱
交換器5の近傍には暖房補助用の電気ヒータ8が
必要に応じて組込み可能となつている。こうし
て、圧縮機1、四方弁2、室外側熱交換器3、膨
張弁4、および室外フアン6などによつて室外ユ
ニツトAが構成される。また、室内側熱交換器
5、室内フアン7、および電気ヒータ8などによ
つて室内ユニツトBが構成される。
外側熱交換器3、減圧装置たとえば膨張弁4、お
よび室内側熱交換器5が順次連通されてヒートポ
ンプ式冷凍サイクルが構成される。したがつて、
冷房運転時は図示実線矢印の方向に冷媒が流れ、
暖房運転時は四方弁2が切換作動することにより
図示破線矢印の方向に冷媒が流れるようになつて
いる。そして、室外側熱交換器3の近傍には室外
フアン6が配設され、室外側熱交換器5の近傍に
は室内フアン7が配設される。さらに、室内側熱
交換器5の近傍には暖房補助用の電気ヒータ8が
必要に応じて組込み可能となつている。こうし
て、圧縮機1、四方弁2、室外側熱交換器3、膨
張弁4、および室外フアン6などによつて室外ユ
ニツトAが構成される。また、室内側熱交換器
5、室内フアン7、および電気ヒータ8などによ
つて室内ユニツトBが構成される。
第2図は制御回路である。10は商用交流電源
で、この電源10にはトランス11を介して主制
御部12の電源端子が接続される。この主制御部
12は、マイクロコンピユータを内蔵しており、
複数個のリレーによつて各種運転制御を行なうも
のである。そして、主制御部12には操作表示部
13が接続されるとともに、ヒータスイツチ14
が接続される。このヒータスイツチ14は、前記
電気ヒータ8の組込みの有無を指定するためのも
ので、電気ヒータ8の組込みに際して使用者がオ
ンしておくようになつている。
で、この電源10にはトランス11を介して主制
御部12の電源端子が接続される。この主制御部
12は、マイクロコンピユータを内蔵しており、
複数個のリレーによつて各種運転制御を行なうも
のである。そして、主制御部12には操作表示部
13が接続されるとともに、ヒータスイツチ14
が接続される。このヒータスイツチ14は、前記
電気ヒータ8の組込みの有無を指定するためのも
ので、電気ヒータ8の組込みに際して使用者がオ
ンしておくようになつている。
しかして、電源10にはリレー接点15,16
を介して室内フアンモータ7Mが接続される。リ
レー接点16は双方向性のもので、室内フアンモ
ータ7Mの速度端子S1,S2に対する通電を選択的
に切換えるものである。さらに、電源10には、
リレー接点17を介して電気ヒータ8、リレー接
点18,19を介して四方弁2、リレー接点1
8,20を介して室外フアンモータ6M、リレー
接点18を介して圧縮機モータ1Mがそれぞれ接
続される。
を介して室内フアンモータ7Mが接続される。リ
レー接点16は双方向性のもので、室内フアンモ
ータ7Mの速度端子S1,S2に対する通電を選択的
に切換えるものである。さらに、電源10には、
リレー接点17を介して電気ヒータ8、リレー接
点18,19を介して四方弁2、リレー接点1
8,20を介して室外フアンモータ6M、リレー
接点18を介して圧縮機モータ1Mがそれぞれ接
続される。
ここで、上記各リレー接点は、主制御部12に
おけるリレーの接点である。
おけるリレーの接点である。
こうして、主制御部12において、ヒータスイ
ツチ14の状態から電気ヒータ8の組込みの有無
を判断する判断手段と、圧縮機1、室外フアン
6、室内フアン7の運転と四方弁2の切換作動に
より暖房運転を実行する暖房運転手段と、この暖
房運転時、上記判断手段が電気ヒータ8の組込み
有りを判断すれば同電気ヒータ8を動作させる手
段と、上記暖房運転時、定期的または必要に応じ
て四方弁2を切換えることにより室外側熱交換器
3の除霜を行なう除霜手段と、この除霜時、上記
判断手段が電気ヒータ8の組込み無しを判断すれ
ば室内フアン7の運転を停止する手段と、上記除
霜時、上記判断手段が電気ヒータ8の組込み有り
を判断すれば同電気ヒータ8の動作および室内フ
アン7の運転を継続する手段とが備えられてい
る。
ツチ14の状態から電気ヒータ8の組込みの有無
を判断する判断手段と、圧縮機1、室外フアン
6、室内フアン7の運転と四方弁2の切換作動に
より暖房運転を実行する暖房運転手段と、この暖
房運転時、上記判断手段が電気ヒータ8の組込み
有りを判断すれば同電気ヒータ8を動作させる手
段と、上記暖房運転時、定期的または必要に応じ
て四方弁2を切換えることにより室外側熱交換器
3の除霜を行なう除霜手段と、この除霜時、上記
判断手段が電気ヒータ8の組込み無しを判断すれ
ば室内フアン7の運転を停止する手段と、上記除
霜時、上記判断手段が電気ヒータ8の組込み有り
を判断すれば同電気ヒータ8の動作および室内フ
アン7の運転を継続する手段とが備えられてい
る。
つぎに、上記のような構成において動作を説明
する。
する。
まず、電気ヒータ8が組込まれ、使用者によつ
てヒータスイツチ14がオンされているものとす
る。
てヒータスイツチ14がオンされているものとす
る。
しかして、操作表示部13で暖房運転を設定
し、かつ運転開始操作を行なう。すると、主制御
部12は、リレー接点15,17,18,19,
20をそれぞれオンし、圧縮機モータ1M、室外
フアンモータ6M、室内フアンモータ7M、およ
び電気ヒータ8を動作させるとともに、四方弁2
を切換作動させる。この場合、ヒータスイツチ1
4がオンしていることにより、電気ヒータ8が組
込まれていると判断してその電気ヒータ8を動作
させるようになつている。こうして、冷凍サイク
ルにおいて暖房サイクルが形成され、かつ電気ヒ
ータ8が補助熱源となつて暖房運転が開始され
る。
し、かつ運転開始操作を行なう。すると、主制御
部12は、リレー接点15,17,18,19,
20をそれぞれオンし、圧縮機モータ1M、室外
フアンモータ6M、室内フアンモータ7M、およ
び電気ヒータ8を動作させるとともに、四方弁2
を切換作動させる。この場合、ヒータスイツチ1
4がオンしていることにより、電気ヒータ8が組
込まれていると判断してその電気ヒータ8を動作
させるようになつている。こうして、冷凍サイク
ルにおいて暖房サイクルが形成され、かつ電気ヒ
ータ8が補助熱源となつて暖房運転が開始され
る。
暖房運転が開始されると、主制御部12は定期
的または必要に応じて室外側熱交換器3に対する
除霜を行なう。すなわち、リレー接点19をオフ
して四方弁2を復帰させ、暖房サイクルを逆サイ
クル(冷房サイクル)に切換える。さらに、ヒー
タスイツチ14がオンしていることによりリレー
接点17をオン状態に維持して電気ヒータ8の動
作を継続するとともに、リレー接点15をオン状
態に維持し且つリレー接点16をオンして室内フ
アンモータ7Mに対する通電を速度端子S2側に切
換え、室内フアン7の運転を定常速度よりも低い
速度(電気ヒータ8の容量に見合つた速度)で継
続する。こうして、逆サイクルの形成によつて室
外側熱交換器3が凝縮器としてはたらき、これに
より室外側熱交換器3の除霜が行なわれる。そし
て、この除霜に際しては室内フアン7の運転を継
続しているので圧縮機1への戻り冷媒温度が高ま
り、除霜効率が大幅に向上し、除霜時間の短縮が
計れる。さらに、除霜時間が短縮することによ
り、暖房運転の実質運転時間が長くなり、暖房効
率の向上が計れる。特に、室内フアン7の運転継
続と同時に電気ヒータ8の動作を継続するように
したので、室内に冷風が吹出すことはなく、よつ
て室内居住空間の温度低下および人体への冷風当
りを防ぐことができる。
的または必要に応じて室外側熱交換器3に対する
除霜を行なう。すなわち、リレー接点19をオフ
して四方弁2を復帰させ、暖房サイクルを逆サイ
クル(冷房サイクル)に切換える。さらに、ヒー
タスイツチ14がオンしていることによりリレー
接点17をオン状態に維持して電気ヒータ8の動
作を継続するとともに、リレー接点15をオン状
態に維持し且つリレー接点16をオンして室内フ
アンモータ7Mに対する通電を速度端子S2側に切
換え、室内フアン7の運転を定常速度よりも低い
速度(電気ヒータ8の容量に見合つた速度)で継
続する。こうして、逆サイクルの形成によつて室
外側熱交換器3が凝縮器としてはたらき、これに
より室外側熱交換器3の除霜が行なわれる。そし
て、この除霜に際しては室内フアン7の運転を継
続しているので圧縮機1への戻り冷媒温度が高ま
り、除霜効率が大幅に向上し、除霜時間の短縮が
計れる。さらに、除霜時間が短縮することによ
り、暖房運転の実質運転時間が長くなり、暖房効
率の向上が計れる。特に、室内フアン7の運転継
続と同時に電気ヒータ8の動作を継続するように
したので、室内に冷風が吹出すことはなく、よつ
て室内居住空間の温度低下および人体への冷風当
りを防ぐことができる。
また、電気ヒータ8が組込まれず、ヒータスイ
ツチ14がオフしている状態においては、主制御
部12は除霜に際して室内フアン7の運転を停止
し、冷風の吹出しを禁止する。したがつて、この
場合も、室内居住空間の温度低下および人体への
冷風当りを防ぐことができる。
ツチ14がオフしている状態においては、主制御
部12は除霜に際して室内フアン7の運転を停止
し、冷風の吹出しを禁止する。したがつて、この
場合も、室内居住空間の温度低下および人体への
冷風当りを防ぐことができる。
なお、上記実施例では室内フアン7を速度可変
形としたが、電気ヒータの容量によつては速度可
変形とする必要はない。その他、この考案は上記
実施例に限定されるものではなく、要旨を変えな
い範囲で種々変形実施可能なことは勿論である。
形としたが、電気ヒータの容量によつては速度可
変形とする必要はない。その他、この考案は上記
実施例に限定されるものではなく、要旨を変えな
い範囲で種々変形実施可能なことは勿論である。
以上述べたようにこの考案によれば、室内居住
空間の温度低下や人体への冷風当りを生じること
なく除霜効率の大幅な向上を可能とし、これによ
り除霜時間の短縮並びにそれに基づく暖房効率の
向上を計ることができる空気調和機を提供するこ
とができる。
空間の温度低下や人体への冷風当りを生じること
なく除霜効率の大幅な向上を可能とし、これによ
り除霜時間の短縮並びにそれに基づく暖房効率の
向上を計ることができる空気調和機を提供するこ
とができる。
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図は冷凍サイクルおよびその周辺部の構成図、第
2図は制御回路の構成図である。 1……圧縮機、2……四方弁、3……室外側熱
交換器、4……膨張弁(減圧装置)、5……室内
側熱交換器、6……室外フアン、7……室内フア
ン、8……電気ヒータ、12……主制御部。
図は冷凍サイクルおよびその周辺部の構成図、第
2図は制御回路の構成図である。 1……圧縮機、2……四方弁、3……室外側熱
交換器、4……膨張弁(減圧装置)、5……室内
側熱交換器、6……室外フアン、7……室内フア
ン、8……電気ヒータ、12……主制御部。
Claims (1)
- 圧縮機、四方弁、室外側熱交換器、減圧装置、
および室内側熱交換器などを順次連通してなるヒ
ートポンプ式冷凍サイクル、前記室外側熱交換器
の近傍に設けられた室外フアン、および前記室内
側熱交換器の近傍に設けられた室内フアンを備
え、かつ前記室内側熱交換器の近傍に暖房補助用
の電気ヒータを必要に応じて組込み可能とする空
気調和機において、前記電気ヒータの組込みの有
無を指定するためのヒータスイツチと、このヒー
タスイツチの状態から前記電気ヒータの組込みの
有無を判断する判断手段と、前記圧縮機、室外フ
アン、室内フアンの運転と四方弁の切換作動によ
り暖房運転を実行する暖房運転手段と、この暖房
運転時、前記判断手段が前記電気ヒータの組込み
有りを判断すれば同電気ヒータを動作させる手段
と、前記暖房運転時、前記四方弁を切換えること
により前記室外側熱交換器の除霜を行なう除霜手
段と、この除霜時、前記判断手段が前記電気ヒー
タの組込み無しを判断すれば前記室内フアンの運
転を停止する手段と、前記除霜時、前記判断手段
が前記電気ヒータの組込み有りを判断すれば同電
気ヒータの動作および前記室内フアンの運転を継
続する手段とを具備したことを特徴とする空気調
和機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5641084U JPS60167976U (ja) | 1984-04-17 | 1984-04-17 | 空気調和機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5641084U JPS60167976U (ja) | 1984-04-17 | 1984-04-17 | 空気調和機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60167976U JPS60167976U (ja) | 1985-11-07 |
JPH0233109Y2 true JPH0233109Y2 (ja) | 1990-09-06 |
Family
ID=30579976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5641084U Granted JPS60167976U (ja) | 1984-04-17 | 1984-04-17 | 空気調和機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60167976U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7361571B2 (ja) * | 2019-10-31 | 2023-10-16 | 株式会社マキタ | エアコンプレッサ |
JP7419024B2 (ja) * | 2019-10-31 | 2024-01-22 | 株式会社マキタ | エアコンプレッサ |
-
1984
- 1984-04-17 JP JP5641084U patent/JPS60167976U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60167976U (ja) | 1985-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0914727A (ja) | 空気調和機 | |
JPH0233109Y2 (ja) | ||
CN100545530C (zh) | 空调机的风扇电机控制装置及其方法 | |
JPH04174B2 (ja) | ||
JPH07117274B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2001201207A (ja) | 空気調和装置 | |
KR20010003069A (ko) | 냉난방 겸용 멀티 공기조화기의 운전제어방법 | |
JP2002130776A (ja) | ヒートポンプ式空調システム | |
JPS5854583Y2 (ja) | 空気調和装置の制御回路 | |
JP2001235211A (ja) | 空気調和機 | |
JPH10274448A (ja) | 空調装置 | |
JPS6237302B2 (ja) | ||
JPS5926202Y2 (ja) | 空気調和機 | |
JPS596346Y2 (ja) | ヒ−トポンプ式空気調和機の制御回路 | |
JPH0452604Y2 (ja) | ||
JPS5925126B2 (ja) | 空気調和機 | |
JPS6191443A (ja) | 空気調和機の運転制御装置 | |
JPS5930867Y2 (ja) | ヒ−トポンプ式空調機 | |
JPS6118350Y2 (ja) | ||
JPS624826Y2 (ja) | ||
JPH0728530Y2 (ja) | 空気調和装置 | |
JPS5920581Y2 (ja) | ヒ−トポンプ式空気調和機の制御回路 | |
JPS621636Y2 (ja) | ||
JPS5848988Y2 (ja) | ヒ−トポンプ式空調機の除霜装置 | |
JPH05272842A (ja) | ヒートポンプシステム |