JPS5930276Y2 - 電動圧縮機の支持装置 - Google Patents

電動圧縮機の支持装置

Info

Publication number
JPS5930276Y2
JPS5930276Y2 JP17208279U JP17208279U JPS5930276Y2 JP S5930276 Y2 JPS5930276 Y2 JP S5930276Y2 JP 17208279 U JP17208279 U JP 17208279U JP 17208279 U JP17208279 U JP 17208279U JP S5930276 Y2 JPS5930276 Y2 JP S5930276Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric compressor
protrusion
support device
rubber seat
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17208279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5689047U (ja
Inventor
勤 市川
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP17208279U priority Critical patent/JPS5930276Y2/ja
Publication of JPS5689047U publication Critical patent/JPS5689047U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5930276Y2 publication Critical patent/JPS5930276Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Compressor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、たとえば空気調和機や冷凍装置に用いられる
電動圧縮機の支持装置の改良に関する。
電動圧縮機は、運転にともなって振動が生じ、これを取
付けた支持台に伝達して増幅する虞れがあるため、圧縮
機と支持台との間に振動吸収部材を介在させる必要があ
る。
この振動吸収部材は圧縮機を支持する支持装置が兼用し
ていて、従来たとえば第1図および第2図に示すような
構造のものが多用される。
すなわち第1図に示す1は支持台、2は圧縮機取付脚で
あり、3は緩衝材であるゴム座、4は取付ボルト、5は
カラー、6は座金、7はスプリング座金、8はナツトで
ある。
第2図に示す9は下ゴム座、10は上ゴム座、11はス
プリングであり、他の部材は第1図と同様である。
電動圧縮機の振動は、運転中に発生しやすい上下方向の
振動成分と、起動および停止時に発生しやすい回転駆動
方向への振動成分とに分けられる。
支持装置においては、これら振動成分のいずれも少しで
も多く減衰させなげればならない。
ところが第1図の構造のものにおいては、上下方向の振
動成分の減衰が不充分であるとともに取付脚2を取付け
たゴム座3の(ひれ部aの肉を厚くとることができない
から回転駆動方向の振動成分の減衰特性も悪い。
第2図の構造のものにおいては、上下方向の振動成分の
減衰にはある程度効果があるが、回転駆動方向の振動成
分の減衰特性は低い。
特に第1図および第2図の構造のものはともに通しの取
付ボルト4を用いているので、衝撃的な振動が発生する
とボルト4を介して支持台1に伝達しやすく、騒音発生
の要因となっている。
本考案は上記事情に着目してなされたものであり、その
目的とするところは比較的簡単な構造でありながら、全
ての振動成分を減衰させ得る電動圧縮機の支持装置を提
供しようとするものである。
以下本考案の一実施例を第3図以下にもとすいて説明す
る。
図中20は支持台であり、所定の部位に緩衝材であると
ころのゴム座21が載設される。
このゴム座21は一体に鋳込まれた下取付ボルト22と
、ナツト23により支持台20に固定される。
ゴム座21の下部には鍔部21aが設けられ、かつ上部
には後述する突起部21bが突設される。
突起部21bの上面には上取付ボルト24が一体に鋳込
まれ、これに平座金25およびナツト26が取着される
また27は取付脚であり、第4図に示すように電動圧縮
機28の下部に4本突設される。
第3図に示すように取付脚27には透孔27aが穿設さ
れ、これに上ゴム部材29が嵌着される。
上ゴム部材29には貫通孔30が穿設され、上記突起部
21bに遊嵌する。
そして上ゴム部材29と上記鍔部21aとの間には比較
的ばね定数の小さなコイル状のスプリング31が介在す
る。
一方、突起部21bは第5図に示すように断面略楕円形
状であり、上記貫通孔30もこれに合せて−廻り大きな
略楕円形状となっている。
そしてこれらの楕円形状の長軸Sは取付脚2γの中心軸
Xに対して約4ザ傾げられる。
この長軸Sの方向は電動圧縮機28の回転振動方向と一
致する。
しかして、電動圧縮機28め運転中において特に発生し
やすい上下方向の振動成分は、スプリング31が吸収し
て減衰するとともに平座金25が上ゴム部材29の脱落
を防止子る。
また、電動圧縮機28の起動時および停止時において特
に発生しやすい回転駆動方向の振動成分は上ゴム部材2
9とゴム座21とで減衰する。
すなわち貫通孔30の周面が振動にともなって突起部2
1bに衝突し、互いに緩衝し合う。
しかも突起部21bは長軸Sを回転方向に合せているか
ら肉厚であり、減衰効果は充分である。
以上説明したように本考案によれば、突起部を有するゴ
ム座を支持台に載設し、取付ボルトを突起部上面に設け
、電動圧縮機の取付脚に上ゴム部材を取着してこの貫通
孔を上記突起部に遊嵌し、この上ゴム部材とゴム座下部
との間にスプリングを介設したものである。
したがって電動圧縮機の振動である上下方向の振動成分
と回転駆動方向の振動成分をともに確実に減衰させ得る
ことができ、騒音発生および脱落を防止した廉価な支持
装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の従来例を示す支持装置の
縦断面図、第3図以下は本考案の一実施例を示し第3図
は支持装置の縦断面図、第4図は電動圧縮機の平面図、
第5図は支持装置の横断面図である。 20・・・支持台、21b・・・突起部、21・・・ゴ
ム座、24・・・取付ボルト、30・・・貫通孔、28
・・・電動圧縮機、27・・・取付脚、29・−上ゴム
部材、31・・・スプリング、S・・・長軸。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)支持台に載設され上部に突起部を有するゴム座と
    、このゴム座の突起部上面に設けられる取付ボルトと、
    この取付ボルトの下面側で、かつ上記突起部に遊嵌する
    貫通孔を有し電動圧縮機の取付脚に取着される上ゴム部
    材と、この上ゴム部材と上記ゴム座下部との間に介設さ
    れるスプリングとからなることを特徴とする電動圧縮機
    の支持装置。
  2. (2)上記突起部および貫通孔は電動圧縮機の回転振動
    方向に長軸を合致させた断面略楕円形状としたことを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の電動圧縮
    機の支持装置。
JP17208279U 1979-12-12 1979-12-12 電動圧縮機の支持装置 Expired JPS5930276Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17208279U JPS5930276Y2 (ja) 1979-12-12 1979-12-12 電動圧縮機の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17208279U JPS5930276Y2 (ja) 1979-12-12 1979-12-12 電動圧縮機の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5689047U JPS5689047U (ja) 1981-07-16
JPS5930276Y2 true JPS5930276Y2 (ja) 1984-08-29

Family

ID=29682896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17208279U Expired JPS5930276Y2 (ja) 1979-12-12 1979-12-12 電動圧縮機の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930276Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051315A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Tokai Rubber Ind Ltd 防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5689047U (ja) 1981-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5930276Y2 (ja) 電動圧縮機の支持装置
JPH074467A (ja) エンジンマウント
JPH0339345Y2 (ja)
JP3026446B2 (ja) 免震装置
JPH03586Y2 (ja)
JP2003161344A (ja) エンジン防振装置
JPH0510843U (ja) 圧縮機の防振支持装置
JPH085372Y2 (ja) センターベアリングサポート
JPS632582Y2 (ja)
JPH0723642Y2 (ja) クランクシャフトの縦振動吸収ダンパ
JPS583940Y2 (ja) 圧縮機の支持装置
JPH048019Y2 (ja)
JPS6311406Y2 (ja)
JPH058086U (ja) エンジン支持用防振ゴム
JPH0329216Y2 (ja)
JP2518423Y2 (ja) 防振装置
JPS6314116Y2 (ja)
JPS6032440Y2 (ja) パワ−ユニット補機振動減衰装置
JPS5918228Y2 (ja) 圧縮機取付構造
JP5861877B2 (ja) 防振装置
JPH0664135U (ja) エンジン試験用パレット
JPH0615503Y2 (ja) ファンモータの共鳴音防止構造
JP4533606B2 (ja) 防振マウント装置
JPH0618746U (ja) ファンモータの防振支持装置
JPS62214283A (ja) 圧縮機防振装置