JPS5930129B2 - バツチ配合装置及びバツチ配合方法 - Google Patents

バツチ配合装置及びバツチ配合方法

Info

Publication number
JPS5930129B2
JPS5930129B2 JP55141891A JP14189180A JPS5930129B2 JP S5930129 B2 JPS5930129 B2 JP S5930129B2 JP 55141891 A JP55141891 A JP 55141891A JP 14189180 A JP14189180 A JP 14189180A JP S5930129 B2 JPS5930129 B2 JP S5930129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer member
transfer
metering
rotary transfer
material metering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55141891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5660632A (en
Inventor
ヴインセント・エス・ラ・ビアンカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAATO ANDO KURAFUTO Inc
Original Assignee
DAATO ANDO KURAFUTO Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAATO ANDO KURAFUTO Inc filed Critical DAATO ANDO KURAFUTO Inc
Publication of JPS5660632A publication Critical patent/JPS5660632A/ja
Publication of JPS5930129B2 publication Critical patent/JPS5930129B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/06Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity in measured doses, e.g. by weighting
    • B29C31/065Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity in measured doses, e.g. by weighting using volumetric measuring chambers moving between a charging station and a discharge station
    • B29C31/066Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity in measured doses, e.g. by weighting using volumetric measuring chambers moving between a charging station and a discharge station using feed frames, e.g. for dry material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/10Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity of several materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G65/00Loading or unloading
    • B65G65/30Methods or devices for filling or emptying bunkers, hoppers, tanks, or like containers, of interest apart from their use in particular chemical or physical processes or their application in particular machines, e.g. not covered by a single other subclass
    • B65G65/34Emptying devices
    • B65G65/40Devices for emptying otherwise than from the top
    • B65G65/44Devices for emptying otherwise than from the top using reciprocating conveyors, e.g. jigging conveyors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • G01F11/10Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers moved during operation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • G01F11/10Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers moved during operation
    • G01F11/12Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers moved during operation of the valve type, i.e. the separating being effected by fluid-tight or powder-tight movements
    • G01F11/14Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers moved during operation of the valve type, i.e. the separating being effected by fluid-tight or powder-tight movements wherein the measuring chamber reciprocates
    • G01F11/18Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers moved during operation of the valve type, i.e. the separating being effected by fluid-tight or powder-tight movements wherein the measuring chamber reciprocates for fluent solid material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • G01F11/10Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers moved during operation
    • G01F11/12Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers moved during operation of the valve type, i.e. the separating being effected by fluid-tight or powder-tight movements
    • G01F11/20Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers moved during operation of the valve type, i.e. the separating being effected by fluid-tight or powder-tight movements wherein the measuring chamber rotates or oscillates
    • G01F11/24Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers moved during operation of the valve type, i.e. the separating being effected by fluid-tight or powder-tight movements wherein the measuring chamber rotates or oscillates for fluent solid material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は種々の適当な材料を特定のしかも可変の量的関
係で共に配合するための装置及び方法に関する。
更に、本発明は、特に、熱可塑性プラスチツクなどの材
料の押出成形、鋳込成形などにも関係する。このような
技術分野では、プラスチツクの未使用材料と再生材料と
を一種又はそれ以上の濃厚顔料と共に配合することが要
求される。成形可能な樹脂即ちプラスチツク材料から物
品を成形する場合、樹脂原料(未使用及び/又は再生の
)及びマスタバツチ着色剤は、通常、微粉砕若しくは粒
状の形態にされる。このような原料を例えば射出成形機
に供給する際、製品の均質性を確保するため原料は正確
に計量されなければならない。しかし商業的に実用的な
運転に要求される程迅速且つ確実な方法において、この
ような目的を達成し得る満足な材料計量装置を実現する
には種々の障害があつた。本発明の目的は、材料の計量
と転送とを組合せて行う手段を具備した装置であつて、
微粉砕状の材料についての正確な計量が迅速に且つ自動
的に行われ、しかもその計量分が成形機のバレル及びダ
イスに移送するための場所に転送されるようになつた装
置を提供することである。
本発明の別の目的は、原料を成形機に供給するに使用さ
れる上述の計量一転送手段であつて、種種の材料を同時
に計量するような計量一転送手段を提供することにある
各計量装置即ち各計量ユニツトはまた独立に調節できる
よう考慮されているので、各計量ユニツトから成形機の
ホツパおよびバツチ供給装置に転送される材料の分量は
独立に変えることができる。本発明の別の目的は、成形
機用の種々の異なるバツチ材料を夫々の独立した大量貯
蔵所から夫々の成形機のホツパに移送する際に、中間処
理を行なうことなくこれらバツチ材料を迅速且つ正確に
配合することができるようになつた材料計量一転送装置
を提供することにある。
本発明のまた別の目的は、成形機に導かれるようになつ
た材料の各計量分が製品の要求に適合するように変えら
れるような調節容易な装置を提供することにある。
関連する構成要素の配置、作動及び機能に関し、また構
造の種々の詳細に関し、さらに部品の組合せや要素自身
に関し、さらにまた製造時の経済性に関するような他の
目的と利益は本発明の範囲に含まれるものである。
これらの本発明の目的と利益は好ましい実施例を説明し
例示する明細書ならびに添付図面を考究すれば一層明白
になるであろう。樹脂原料を計量し、転送して、形成機
械に供給即ち排出するに好ましい本発明の一形態を以下
に説明するが、本発明の原理は、それが有用であると認
められる場合は、どのような機械にも取入れることがで
きるものと理解すべきである。
第1,2,3及び4図を参照すれば、任意適当な成形機
のこれと一体のホツパ11上に組込まれるようにされた
計量−転送装置10の全体構造が理解できる。
更に、第3及び4図を特に参照すれば、装置10はその
主要構成要素として転送部材12を含むことが分かる。
部材12は上面13、下面14及び外周面15からなる
円板の形をとるのが好ましい。ま“た、部材12は軸線
16の周りで回転でき、しかも軸線16から半径方向に
等しい距離に置かれ且つ上面と下面の間で延びる複数個
の収容室すなわち弓形溝口17を含む。好ましX,焙“
の構造は、更に、上記弓形溝口に加えて、面13と14
の間で延びるもう1つの収容室すなわち開口18を含む
が、この開口は弓形溝口171)・ら半径方にずらして
配置される。
開口18は締切装置、即ちバ一19によりその体積容量
が変えられる。バ一19は開口18と略等しい幅をもつ
ランナー20、このランナーと同じ位の幅及び転送部材
12と略等しい高さをもつ懸垂トング21、そしてこの
トングに対向して配置される体積調節リツプ22を含む
(第7図参照)。トング21とランナー20の部分を含
むバ一19は開口18の中に置くことができ、且つ適当
な調節装置、例えばねじ23によりこの開口中を滑動で
きる。このねじ23は転送部材12のタツプ穴24を介
してこの部材の中へ通され、バ一のリツプ22の半球状
溝25はねじ23と、そのねじ部分26とねじ頭部27
の間で、係合するようになつている。したがつて、ねじ
23を回すことにより、バ一19は開口18の上部を縦
方向に横断して開口の最大体積容量の位置から零容量の
位置まで動くことができる。
使用者がバ一19を正しい位置に置く際の便宜を考慮し
、その時々に選ばれた開口18の体積を識別できる適当
な標印をバ一上に付してもよい。転送部材12は下板2
8上に支持され、下板28はこれを貫通する主開孔29
ともう1つの開′フ 孔30を有する(第4図参照)。
明らかなように転送部材12の或る位置では、この部材
の開口17及び18は下板28の開孔29の真上にきて
、これらの開口17及び18中に蓄積されていた材料は
重力の作用で開孔29を通つて排出される。下板28は
、転送部材12に加えて、供給装置31をも支持するよ
う構成されるが、この供給装置はスライド32、例えば
油圧シリンダなどのアクチユエータ装置33及び案内レ
ール34から成る(第8及び9図参照)。スライド32
はこれを貫通するオリフイス35を含み、このオリフイ
スはその1つの位置では(オリフイスの寸法に応じて)
所定の体積の原料を蓄積し、もう1つの位置では下板2
8中の開孔30を通じて原料を排出するようになつてい
る。
これら2つの位置の間のスライド32の運動は油圧シリ
ンダ33と案内レール34により行なわれる。尚、案内
レール34はスライド32が案内レールに対し正確な平
行運動をするようこれを維持する。下板28は、更に、
油圧シリンダ33を作動させてスライド32に種々の運
動を行なわせる制御装置36(第10及び11図参照)
を搭載する。
制御装置は支持板38に固定されたマイクロスイツチ若
しくはこれと類似の装置37を含む。スイツチ37は転
送部材12の外周面15に接触するようにされたカム従
車39を含む。本明細書の実施例では、複数個の溝40
が外周面15に設けられていて、カム従車39が転送部
材の回転している間この溝中に突出しこれと係合する。
従つて、この外周面15は効果に関してはカムとして作
用し、カムの輪郭はスイツチ37を介してスライド32
の動作を制御する。スライドに所望の運転動作を遂行さ
せるため、油圧シリンダ33や何か適当な回路などを本
装置に選択的に含ませてもよい。前述のように、計量さ
れ、装填され、成形機のホツパ11に転送される材料の
分量を定量的に変えられることが本発明の1つの目的で
ある(第1及び5図参照)。これは供給装置31の運転
中にも望ましいものであつて、支持板38を下板28に
回転自在に取付けることにより達成される(第3,4,
10及び11図参照)。すなわち、この目的は41に示
すような所で支持板38に弓形溝穴を明け、この支持板
を、押えねじ42若しくはこれと類似の据付装置により
、下板28に取付けることにより達成される。2つの据
付装置のうちの1つは溝穴41を貫通し、もう1つの装
置はピボツトピン(第3及び10図)として作用し、こ
のピンの周りを支持板38が拘束されて回転し、こうし
て転送部材12に対するカム従車39の相対位置が変え
られる。
このような位置決めにより、外周壁面15に対する従車
39の係合の度合を選択的に制御することができる。更
に、カム溝40は皆異なる深さにつくられていて、この
ことも又これら部品の相互関係に影響を及ぼす(第11
図参照)。転送部材12、締切装置19及び供給装置3
1は全て上板43と下板28の間にサンドイツチ状に挟
まれているが、上板43はポスト44により下板28か
ら離隔してこれに固定される。
上板43には第1、第2及び第3の通路45,46及び
47が明いていて、これらの通路は上板を貫通する。通
路45は転送部材12中の開口17と一直線に並びこの
開口と共働するが、通路46は同様にして半径方向にず
らされた開口18と関係する。もう1つの開口47はス
ライド32中のオリフイス35と一直線に並びこれと共
働する。したがつて上板43は計量一転送装置12用の
入口制御装置として作用するが、下板28は転送された
材料の排出を制御する。装置12が又適当なモータの形
態をとる駆動装置48を含むのは当然のことである。こ
のような駆動装置は駆動軸49が土板43、転送部材1
2を通り下板28の中へ突出するように土板上に据えら
れる。駆動軸49は勿輪転送部材12にキー溝を介して
係合するので、その回転により転送部材も回転する。更
に、装置10に材料を順序正しく移送する便宜を考慮し
て、上板43には複数個の切株状の導管50が固着され
ている。これらの導管はそれぞれの通路45,46及び
47上に横たわり、材料を大量に貯える容器に連らなる
供給ホースを受入れ且つ保持するに足る寸法を有する。
成形機に装填して使用されるようないくつかの選ばれた
材料は運転中に供給ホースシステムを介して計量一転送
装置12へ移送される。
こうして、導管50の所及びその中へ材料が連続して供
給されることになる。ホツパ11内の材料の分量に応じ
て間歇的に動作できるモータ48は所定の分量の材料を
収容するための開口17及び18が設けられている転送
部材12を回転運動させる。この運動の間に、開口17
及び18は通路45及び46と導管50との真下を横断
し、それぞれ材料で充填される。回転が続いてこれらの
開口が開孔29の中心線上の位置にくると、ホツパ11
への材料の排出が行なわれる。同時に、転送部材12の
回転により、供給装置31は作動させられるが、その往
復運動の程度は支持板38の下板28に対する設定位置
により決められる。
この設定位置により、カム溝40のうちのどの溝がスラ
イド32の運動を決めるかが制御される。何れにしても
、駆動軸の1回転する間に、転送部材12は2つの材料
を所定の分量だけ計量しこれをホツパ11に移送する。
上述の動作を行なわせるため、任意適当に制御する装置
が使用できるが、それは本発明の一部をなすものではな
い。
本明細書に開示した以外の変更や異なる配置を本発明の
範囲内で行ない得ることは明白である。こ\に開示した
例は単に説明のためのものに過ぎず、本発明はそのすべ
ての変形を包含するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は計量一移送装置の斜視図であり、本装置は成形
機のホツパ上に位置を占めこの装置に原料を搬送する供
給ホースに連結されている。 第2図は本装置の平面図である。第3図は計量一移送装
置の分解斜視図であり、本装置の諸要素の相互関係はも
ちろんこれら要素自身を図示する。第4図は第3図と類
似のさらに別の分解図であり、諸要素の相互関係をいつ
そう明らかにする。第5図は第1図の線5−5に沿つた
断面図であり、計量された材料が本装置から成形機のホ
ツパへ転送される様子を示す。第6図は第5図に関連す
る、もう1つの部分断面斜視図であつて、説明の便宜上
本装置の若干の要素を取払つて別々の材料が単一開孔を
通り排出される様子を示す。第7図は第3図の線7ー7
に沿つた部分断面図であつて、本装置の計量一転送要素
の1つの調節機能を一層詳細に描写する。第8図は本装
置のもう1つの計量一転送要素の部分断面図であつて、
断面は第1図の線8−8に沿つて取られている。第9図
は第8図に関連する更に別の断面斜視図であつて、前述
の計量一転送要素の転送様式を説明する。第10図は第
8及び9図に示す計量一転送要素の制御装置の部分斜視
図である。第11図は制御装置の平面図であつて、この
制御装置の調節機能を説明する。10・・・・・・原料
計量一転送装置、11・・・・・・ホツパ12・・・・
・・転送部材、13・・・・・・上面、14・・・・・
・下面、15・・・・・・外周面、17・・・・・・少
なくとも1つの開口、18・・・・・・半径方向にずら
された開口、19・・・・・・(調節自在)バ一、23
・・・・・・ねじ、24・・・・・・溝穴〔タツプ穴〕
、28・・・・・・下板、29・・・・・・少なくとも
1つの開孔、30・・・・・・追加の開孔、31・・・
・・・供給装置、33・・・・・・アクチユエータ装置
、35・・・・・・オリフイス、36・・・・・・制御
装置、37・・・・・・スイツチ装置、39・・・・・
・カム従車、40・・・・・・カム面、43・・・・・
・上板、45・・・・・・少なくとも1つの通路、46
・・・・・・第2の通路、47・・・・・・追加の通路
、48・・・・・・駆動装置、49・・・・・・回転軸
、50・・・・・・導管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 微粉砕状材料の所定量を成形機に供給するための材
    料計量−転送装置10であつて、上板43と、下板28
    と、これら板の間に配置された回転式送部材12とより
    なり、該回転式転送部材12は上面13、下面14及び
    外周面15を含み、さらに前記回転式転送部材12のた
    めの駆動装置48よりなる材料計量−転送装置10にお
    いて、(a)前記回転式転送部材12は少なくとも2つ
    の収容室17、18を有し、これら収容室は前記上下面
    13、14の間に亘る材料を収容するようになつており
    、(b)前記収容室の一方17は一定容積を備え、その
    他方18は調節自在の容積を備え、この調節自在の容積
    は材料計量−転送装置から放出される材料の比率を調節
    すべく該収容室18内に配置された可動自在の締切装置
    によつて変えられるようになつており、(c)前記下板
    28は少なくとも1つの開孔29を有し、前記少なくと
    も2つの収容室17、18は前記回転式転送部材12の
    回転運動の或る期に亘つて前記少なくとも1つの開孔2
    9と連通しており、(d)前記上板43は前記回転式転
    送部材の回転運動中に前記少なくとも2つの収容室を材
    料供給部と連通させるため少なくとも2つの入口通路を
    備えていることを特徴とする材料計量−転送装置。 2 収容室のうちの少なくとも一方が他方のものから半
    径方向にずらされ、収容室のすべてが回転式転送部材の
    回転運動中に少なくとも1つの開孔と整列する特許請求
    の範囲第1項に記載の材料計量−転送装置。 3 収容室のいくつかは上板の入口通路の一方と整列し
    かつ弓形に延びる溝口であり、上板の入口通路の他方が
    半径方向にずらされた収容室と整列している特許請求の
    範囲第2項に記載の材料計量−転送装置。 4 回転式転送部材は少なくとも1つの半径方向にずら
    された収容室用の締切装置を支持し、この締切装置は半
    径方向にずらされた収容室の容積を調節自在に変えるべ
    くその収容室に対して調節自在に設定され得る特許請求
    の範囲第2項に記載の材料計量−転送装置。 5 回転式転送部材は半径方向にずらされた収容室と整
    列された溝穴を含み、締切装置が調節自在のバーからな
    り、このバーが溝穴と半径方向にずらされた収容室とに
    組合わされた調節装置によつてそれらの中で可動となつ
    ている特許請求の範囲第4項に記載の材料計量−転送装
    置。 6 調節装置はバーと回転式転送部材との両者に係合す
    るねじを含み、このねじの回転によりバーが回転式転送
    部材に対し移動する特許請求の範囲第5項に記載の材料
    計量−転送装置。 7 回転式転送部材の外周面が成形カム面となつている
    特許請求の範囲第1項に記載の材料計量−転送装置。 8 カム面の形状はその輪郭に対して異なる応動を与え
    るように変化している特許請求の範囲第7項に記載の材
    料計量−転送装置。 9 上板と下板とにはまた追加の通路及び開孔がそれぞ
    れ設けられ、さらにその通路と開孔とを連通させた状態
    で移動自在となつた供給装置が設けられ、この供給装置
    は上板と下板との間に位置されしかもオリフィスを含み
    、このオリフィスはその位置に応じて追加の通路又は開
    孔のどちらかと整列するように位置決め可能であり、ま
    たその供給装置と係合してその運動を起こさせるアクチ
    ュエータ装置が設けられている特許請求の範囲第8項に
    記載の材料計量−転送装置。 10 カム従動部材がカム面と調節自在に係合する位置
    に置かれ、このカム従動部材とアクチュエータ装置とを
    相互に連結する制御装置がカム面とカム従動部材の相互
    関係に応じて供給装置を位置決めしたり動かしたりする
    特許請求の範囲第9項に記載の材料計量−転送装置。 11 アクチュエータ装置は流体モータからなり、制御
    装置は弁装置からなる特許請求の範囲第10項に記載の
    材料計量−転送装置。 12 カム従動部材はカム面との係合の度合を変え得る
    ようにピボットにより調節自在となつている特許請求の
    範囲第10項に記載の材料計量−転送装置。 13 微粉砕状材料を収容室に供給すべく適当な導管が
    上板に固定されかつ収容室上に置かれている特許請求の
    範囲第2項に記載の材料計量−転送装置。 14 微粉砕状材料を通路に供給すべく適当な導管が上
    板に固定されかつ通路上に置かれている特許請求の範囲
    第10項に記載の材料計量−転送装置。
JP55141891A 1979-10-09 1980-10-09 バツチ配合装置及びバツチ配合方法 Expired JPS5930129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83005 1979-10-09
US06/083,005 US4307759A (en) 1979-10-09 1979-10-09 Batch material blender and method therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5660632A JPS5660632A (en) 1981-05-25
JPS5930129B2 true JPS5930129B2 (ja) 1984-07-25

Family

ID=22175031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55141891A Expired JPS5930129B2 (ja) 1979-10-09 1980-10-09 バツチ配合装置及びバツチ配合方法

Country Status (33)

Country Link
US (1) US4307759A (ja)
JP (1) JPS5930129B2 (ja)
KR (1) KR830002558B1 (ja)
AR (1) AR221166A1 (ja)
AT (1) AT384576B (ja)
AU (1) AU523122B2 (ja)
BE (1) BE884916A (ja)
BR (1) BR8006256A (ja)
CA (1) CA1153859A (ja)
CH (1) CH648513A5 (ja)
DE (1) DE3031237C2 (ja)
DK (1) DK158715C (ja)
ES (1) ES495721A0 (ja)
FI (1) FI69421C (ja)
FR (1) FR2467071A1 (ja)
GB (1) GB2059918B (ja)
GR (1) GR69976B (ja)
HK (1) HK90984A (ja)
IE (1) IE49974B1 (ja)
IT (1) IT1209267B (ja)
LU (1) LU82711A1 (ja)
MA (1) MA18968A1 (ja)
MX (1) MX153627A (ja)
MY (1) MY8500631A (ja)
NL (1) NL8004730A (ja)
NO (1) NO155042C (ja)
NZ (1) NZ194758A (ja)
PH (1) PH17076A (ja)
PL (1) PL125637B1 (ja)
PT (1) PT71835B (ja)
SE (1) SE431176B (ja)
SG (1) SG37984G (ja)
ZA (1) ZA805002B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641320A (ja) * 1992-04-08 1994-02-15 Matsui Mfg Co プラスチック成形材料の混合方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3829565A1 (de) * 1988-08-31 1990-03-01 Erich Kraemer Austragvorrichtung
GB2322431B (en) * 1997-01-22 2000-07-19 Leslie Neville Reeves Rotary valve constructions
BRPI0801098B1 (pt) * 2008-03-28 2021-08-03 Ana Lucia Schmidt Lourenço Rodrigues Equipamento processador de substâncias para o preparo de cosméticos e correlatos, e, processo de preparo de cosméticos e correlatos
KR200459358Y1 (ko) * 2010-05-07 2012-03-23 (주)아모레퍼시픽 콩 정량 공급 장치
CN107415117B (zh) * 2017-07-24 2023-09-01 临海市锦铮机械有限公司 树脂镜片浇注机的注胶装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5361854A (en) * 1976-11-10 1978-06-02 Chambon Rene Method of adding powdered products and apparatus for executing same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US271736A (en) * 1883-02-06 Seed-drill and fertilizer-distributer
US830542A (en) * 1903-03-17 1906-09-11 Edward N Trump Feeding device.
US830543A (en) * 1905-01-28 1906-09-11 Edward N Trump Measuring and mixing device.
US2161190A (en) * 1938-01-28 1939-06-06 Wheeling Stamping Co Apparatus for measuring charges of powdered and granular materials
US2865447A (en) * 1954-12-06 1958-12-23 Kaufman Harry Feeding apparatus
US2879042A (en) * 1957-07-17 1959-03-24 Robert G Jones Automatic amalgamator
US3031109A (en) * 1959-08-17 1962-04-24 David L Loew Jr Automatic feeding apparatus
US3463360A (en) * 1966-08-10 1969-08-26 Lawn A Mat Chem & Equipment Co Variable rate particulate dispenser
DE1956873B2 (de) * 1968-11-13 1971-09-30 Vorrichtung zum volumetrischen abmessen eines koernigen materials
US3604057A (en) * 1969-06-30 1971-09-14 Anchor Hocking Corp Mixing-metering device for an injection molding machine
DE2303011A1 (de) * 1973-01-22 1974-07-25 Meyer Maschinen Und Wiegeappar Verfahren und vorrichtung zur volumetrischen erfassung der einzelkomponenten eines rohstoffgemenges
DE7516358U (de) * 1975-05-23 1975-11-27 Pfefferkorn & Co Dosiervorrichtung fuer pulver- oder granulatfoermige materialien
FR2362064A1 (fr) * 1976-07-16 1978-03-17 Chambon Rene Procede d'extraction a partir d'un stock en vrac

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5361854A (en) * 1976-11-10 1978-06-02 Chambon Rene Method of adding powdered products and apparatus for executing same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641320A (ja) * 1992-04-08 1994-02-15 Matsui Mfg Co プラスチック成形材料の混合方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU6149280A (en) 1981-04-16
NZ194758A (en) 1984-03-16
DK158715C (da) 1990-11-26
GB2059918A (en) 1981-04-29
US4307759A (en) 1981-12-29
ES8107084A1 (es) 1981-10-01
AT384576B (de) 1987-12-10
BR8006256A (pt) 1981-04-14
AU523122B2 (en) 1982-07-15
CA1153859A (en) 1983-09-20
JPS5660632A (en) 1981-05-25
NO155042B (no) 1986-10-27
SE431176B (sv) 1984-01-23
PH17076A (en) 1984-05-24
AR221166A1 (es) 1980-12-30
ZA805002B (en) 1981-08-26
IE801716L (en) 1981-04-09
MY8500631A (en) 1985-12-31
KR830004076A (ko) 1983-07-06
BE884916A (fr) 1980-12-16
IE49974B1 (en) 1986-01-22
SG37984G (en) 1985-03-15
MX153627A (es) 1986-12-08
NO155042C (no) 1987-02-04
IT8025203A0 (it) 1980-10-08
PT71835A (en) 1980-10-01
NL8004730A (nl) 1981-04-13
NO802699L (no) 1981-04-10
PT71835B (en) 1981-06-30
CH648513A5 (de) 1985-03-29
FI69421B (fi) 1985-10-31
MA18968A1 (fr) 1981-07-01
FI69421C (fi) 1986-02-10
LU82711A1 (fr) 1980-12-15
DK424580A (da) 1981-04-10
ATA417380A (de) 1987-05-15
HK90984A (en) 1984-11-23
ES495721A0 (es) 1981-10-01
FR2467071A1 (fr) 1981-04-17
KR830002558B1 (ko) 1983-11-14
DE3031237C2 (de) 1985-07-04
FR2467071B1 (ja) 1984-04-27
GR69976B (ja) 1982-07-22
PL125637B1 (en) 1983-06-30
DK158715B (da) 1990-07-09
IT1209267B (it) 1989-07-16
DE3031237A1 (de) 1981-04-30
GB2059918B (en) 1984-03-21
PL227174A1 (ja) 1981-07-24
FI802974A (fi) 1981-04-10
SE8007052L (sv) 1981-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6057514A (en) Removable hopper with material shut-off
US6007236A (en) Weigh scale blender and method
US5226462A (en) Introducing measured amounts of liquid into receptacles
JPS5930129B2 (ja) バツチ配合装置及びバツチ配合方法
EP0980510A1 (en) Measuring and dispensing system for solid dry flowable materials
US5551492A (en) Rotary disc feeder
US3182969A (en) Blending apparatus
US4135643A (en) Ingredient metering flow tube and baffle for plastic raw materials mixer
US2856807A (en) Powder measuring dispenser
US4254898A (en) Particle spacing and metering device
US4179041A (en) Method of an apparatus for extracting, measuring and adding a product
US4640448A (en) Volume adjustment device for powder filling apparatus
US3632022A (en) Molding machinery
US4545513A (en) Metering device
US995812A (en) Measuring apparatus.
EP1306179A1 (en) Dosage device particularly for gravimetric mixers
EP0594904B1 (en) Method and apparatus for blending plastic molding materials
CN219855714U (zh) 一种定量给料机
JPH0443032Y2 (ja)
TH763A (th) เครื่องผสมวัสดุแบบงวด และวิธีการผสม
JPH0626345Y2 (ja) 混合粉粒体の高速供給装置
JPH09107733A (ja) 繰出装置の繰出ロール
US3642177A (en) Volume control for molding machinery
TH169B (th) เครื่องผสมวัสดุแบบงวด และวิธีการผสม
JPS6024571Y2 (ja) 化学的に反応可能の混合物を射出し又はその射出量を各成分ごとに計量する装置