JPS5930128Y2 - 大型タイルの型枠先付工法用タイル支持枠 - Google Patents

大型タイルの型枠先付工法用タイル支持枠

Info

Publication number
JPS5930128Y2
JPS5930128Y2 JP1977091348U JP9134877U JPS5930128Y2 JP S5930128 Y2 JPS5930128 Y2 JP S5930128Y2 JP 1977091348 U JP1977091348 U JP 1977091348U JP 9134877 U JP9134877 U JP 9134877U JP S5930128 Y2 JPS5930128 Y2 JP S5930128Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
tile
tiles
support frame
crosspieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977091348U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5418026U (ja
Inventor
幸男 野口
Original Assignee
岩尾磁器工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岩尾磁器工業株式会社 filed Critical 岩尾磁器工業株式会社
Priority to JP1977091348U priority Critical patent/JPS5930128Y2/ja
Publication of JPS5418026U publication Critical patent/JPS5418026U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5930128Y2 publication Critical patent/JPS5930128Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はタイル工事、特に大型タイルの型枠先付工法に
用いる支持枠に関するものである。
従来のタイル工事は、手張り工法あるいは先付工法があ
りこの先付工法には、PC板型枠にタイルを先付するP
CC売先付工法現場の型枠にタイルを先付する型枠先付
工法があり、この先付工法には種々の改良が加えられて
いる。
しかるに現在用いられている型枠先付工法では、タイル
の支持が容易でないなどの施工上の問題のためほとんど
が平らなタイルを用いるものであり、表面に凹凸を有す
るタイルを施工する場合はこの施工上の問題のため昔な
がらの手張り工法やPCC売先付工法行われている場合
が多い。
一方今日、建物にも個性が求められ、凹凸模様を有する
壁面が求められ、凹凸を有する大型タイルを型枠先付工
法で行うことが求められている。
本考案はこのように表面に凹凸を有するタイルを型枠先
付工法で施工する場合の型枠で、型枠上にタイル表面形
状に符合する棒状桟木を縦筋状に取り付け、該桟木の突
端部にタイル支持用の平板状受金物を取り付け、該受金
物を型枠建込時タイル重心直下部より反型枠側に突出す
る如くなしたものであり、タイルのセットを確実に行い
しかもコンクリート打込後の脱型を容易にしたものであ
る。
なお、この明細書においては、反型枠側とは第5図及第
6図を基準とし、同図における型枠よりタイル側、すな
わち同図の上方を反型枠側と称する。
図面にもとすいて本考案の実施例を説明する。
図中1は本考案型枠パネルに仮止めするタイルで断面図
に示すように表面に凹部2や凸部3が形成されており、
壁面に貼付ければ表面に凹凸を有する壁面が形成できる
4は合板で作られた型枠パネルであり、この型枠パネル
4上にはタイル1の表面形状に合せ凹部2に符合する棒
状木製の桟木5が固定され、この桟木5の突端部には平
板の片側を直角に折り曲げた折曲部6′を持つL字形の
受金物6,6が固定されている。
この受金物6,6と型枠パネル4上の受板7や桟木5に
貼り付けた両面粘着テープ8とでタイル1を仮止めする
次にこの型枠パネル4を使ったタイル工事の例を述べる
先ず型枠パネル4を建設現場で吊り上げ、建込み、通常
の手段で据付る。
その後、この型枠パネル4面にタイル1の貼り付はパタ
ーンに合せてタイル割付けの墨出しを行ない、前記の墨
出(−に従って桟木5を固定するとともに、桟木5に受
金物6の取付は位置を決め、桟木5,5間の受板7と受
金物6とを釘などにて固定する。
次に両面粘着テープ8を受板7及び桟木5の適宜個所に
貼り付け、タイル1を型枠パネル4に押え付け、この両
面粘着テープ8と受金物6とによりタイル1を型枠パネ
ル4に仮止めする。
なおホームタイの位置には孔あきのタイルをセットする
その後コンクリート打設時のセメントモルタルペースト
が流出するのを防止するためタイル裏面縦目地部にアス
ファルト、ゴム系防水テープを貼り付は横目地部に樹脂
混入モルタルを塗布し養生する。
また、孔あきタイルの位置に木コン付き丸セパレーター
を取り付け、鉄筋組立、内型枠の組立をして、この型枠
にコンクリートを打設し、コンクリート養生、硬化後型
枠を脱型し、両面粘着テープ8の除去及び清掃を行って
タイル施工を完了する。
なおタイル1の表面形状が凸部3を有するものの場合に
は桟木9を第4図に示した通り三角柱状の桟木9を二本
背合せ状態にして取り付は固定してタイルの表面形状に
符合する桟木9となし、この桟木9に受金物6を固定し
てタイルを仮止めできるようにしである。
なお、本実施例では型枠パネル4建込後タイル1をセッ
トする方法を述べたが、タイル1を型枠パネル4にセッ
ト後吊り上げ建込む方法でよいことは勿論である。
本考案は斜上の如く型枠パネルに桟木と受金物を固定し
であるためタイル取り付は時の取り付は作業が極めて容
易にしかも精度よく行なえるものであり、また受金物が
桟木の突端部に型枠建込後タイル重心Gの直下部より反
型枠側に突出して取り付けられているため、タイルの重
量保持及び倒れ防止が計られ、60kg/cm2もの大
型タイルでも型枠に極めて小さな力で接着すればたり、
従来の大型タイルでの支持の如く、強力な接着力を要し
ないため脱型が容易に行なえる。
また、受金物は桟木の突端部に取り付けであるため、平
板状の折曲部が小さくても重心Gより反型枠側に突出さ
れ、タイルを支持でき、脱型時タイル間よりの折曲部の
抜き出しが容易となり前述の接着力が小さいことと合い
よって、脱型が極めて容易となる等の効果を奏するもの
である。
特に表面に凹凸を有する大型タイルの場合、美観上無目
地とすることが多く、この無目地の場合受金物の如く薄
板の金具を用いることが特に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本考案に取り付けるタイルの断面図、
第3、第4図は本考案型枠パネルの斜視図。 第5図、第6図は本考案型枠パネルにタイルを仮止めし
た状態での横断面図。 第7図は第5図の一部切欠縦断面図である。 1・・・・・・タイル、4・・・・・・型枠パネル、5
・・・・・・桟木、6・・・・・・受金物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 型枠上にタイル表面の凹凸形状に符合する棒状桟木を縦
    筋状に取り付け、該桟木の突端部にタイル支持用の平板
    状受金物を取り付けて型枠建込時該受金物がタイル重心
    直下部より反型枠側に突出する如くしたことを特徴とす
    る表面に凹凸を有する大型タイルの型枠先付工法用タイ
    ル支持枠。
JP1977091348U 1977-07-07 1977-07-07 大型タイルの型枠先付工法用タイル支持枠 Expired JPS5930128Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977091348U JPS5930128Y2 (ja) 1977-07-07 1977-07-07 大型タイルの型枠先付工法用タイル支持枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977091348U JPS5930128Y2 (ja) 1977-07-07 1977-07-07 大型タイルの型枠先付工法用タイル支持枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5418026U JPS5418026U (ja) 1979-02-05
JPS5930128Y2 true JPS5930128Y2 (ja) 1984-08-28

Family

ID=29020541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977091348U Expired JPS5930128Y2 (ja) 1977-07-07 1977-07-07 大型タイルの型枠先付工法用タイル支持枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930128Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195725U (ja) * 1982-06-21 1983-12-26 株式会社イナックス 曲がりタイル配列用部材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4529403Y1 (ja) * 1967-02-24 1970-11-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4529403Y1 (ja) * 1967-02-24 1970-11-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5418026U (ja) 1979-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6540201B1 (en) Tilt-up concrete panel forming system
US8844224B2 (en) Utility dowel bracket
JPS5930128Y2 (ja) 大型タイルの型枠先付工法用タイル支持枠
US4836487A (en) Concrete curb form hanger
JPH0229152Y2 (ja)
JP2645257B2 (ja) 補強基板付き装飾体
US5005799A (en) Patterns for determining the profile of an arch
JPH0229126Y2 (ja)
JPH0949305A (ja) 内装仕上げ壁
JPS63924Y2 (ja)
GB2417964A (en) Brick effect lintel cover
JPH0229150Y2 (ja)
US6397538B1 (en) Foundation corner saver
JPH0211534Y2 (ja)
JPS6334036Y2 (ja)
JPH0139309Y2 (ja)
JPH04108733U (ja) タイル貼着用基板
JPS6328258Y2 (ja)
JP3810256B2 (ja) 床板の製造方法及び該製造方法に使用する床板用型枠
JPS5828097Y2 (ja) 建築板用接続金具
JPS6366980B2 (ja)
JPS5830903Y2 (ja) 壁構造
JPH0739738B2 (ja) 裏足付タイルとその施工方法及びそれを用いたタイルパネル
JPH0342204Y2 (ja)
JPS6122086Y2 (ja)