JPS5830903Y2 - 壁構造 - Google Patents

壁構造

Info

Publication number
JPS5830903Y2
JPS5830903Y2 JP1978113724U JP11372478U JPS5830903Y2 JP S5830903 Y2 JPS5830903 Y2 JP S5830903Y2 JP 1978113724 U JP1978113724 U JP 1978113724U JP 11372478 U JP11372478 U JP 11372478U JP S5830903 Y2 JPS5830903 Y2 JP S5830903Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillars
base
lath
mortar
predetermined intervals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978113724U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5531910U (ja
Inventor
隆男 出原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1978113724U priority Critical patent/JPS5830903Y2/ja
Publication of JPS5531910U publication Critical patent/JPS5531910U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5830903Y2 publication Critical patent/JPS5830903Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は木造建築における仕上げがモルタル仕上げで
ある壁構造に関する。
従来、仕上げがモルタル塗りの壁は所定間隔に設けられ
た柱材の側面に木ずつを打ちつけ、これに防水紙とラス
を釘止めして下地を構成し、これにモルタルを数回にわ
けて塗りつけ壁を構成していた。
しかしながら、この種の壁構造では所定間隔に設けられ
た柱材の側面に多数の本すりを打ちつけ、これに防水紙
とラスとを釘止めして下地を構成するため下地構成に長
時間要し大変面倒であった。
この考案は前記従来の問題点を解決するために考案され
たもので所定間隔に設けられた柱材側面に木ずりに代わ
る金属性の横架材を所定間隔に設け、これに背面に防水
紙と充填材を貼布したラスを引掛けることにより取付け
て下地を構成し、これにモルタルを塗布できるようにす
ることによって下地構成時間の短縮を計り短い工期で仕
上げが可能な壁構造を提供することを目的とする。
以下、この考案を図示する一実施例によって説明する。
所定間隔で立設された柱材1側面に金属性横架材2が所
定間隔で釘止めされ、これに背面に防水紙3と充填材9
を貼布したラス4が引掛けることにより取付けられて壁
下地5が構成され、これに仕上げモルタ・ル6が塗られ
てモルタル塗壁7が構成されている。
金属性横架材2はウェブ中央に溝内へ隆起した突条を設
け、かつ柱材1側に開口する断面略リップ溝型状に形成
されている。
そして、柱材1との反対向面には切りおこし爪8が上下
に複数形成されており、この切りおこし爪8に背面に防
水紙3と充填材9を貼布したラス4が引掛けることによ
り貼付けられ、貼付は後、切りおこし爪8を叩き曲げて
防水紙3およびラス4を金属性横架材2に固定可能とさ
れている。
ラス4は極めて剛性の高い金属から形成され、このラス
4の背面には防水紙3が貼付けられ、かつこの防水紙3
の背面にはグラスウール等の充填材9が貼付けられてい
る。
このような構成において、モルタル塗壁7の施工方法に
ついて説明する。
先ず、所定間隔で立設された柱材1側面に金属性横架材
2を所定間隔で釘止めする。
なお、隣合う柱材1側面に金属性横架材2を取付ける際
には同一高さになる様に取付ける。
次に、背面に防水紙3、充填材9が貼付けられたラス4
を金属性横架材2の爪8に引掛けることにより貼付ける
そして、爪8を叩き曲げてラス4を金属性横架材2に固
定する。
なお、ラス4,4の突合せ部は所要幅重ね合せて貼付け
る。
このように構成された壁下地5に仕上げモルタル6を数
回に別けて塗布する。
この考案は以上の構成からなり、所定間隔で設けられた
柱材に直交して金属性横架材が所定間隔に取付けられ、
しかも横架材は断面略リップ溝型状のものを溝を柱に対
向させて取付けられているので柱の取付面の凹凸にもよ
くなじみ密着して取付けられしかも突条により補強され
ているので壁下地は厚い壁を塗布したも同様に強い壁構
造かえられる。
さらにラスに剛性の高いものを使用し、この背面に防水
紙、充填材が貼布されているから、下地の構成時間を短
縮して短い工期で仕上げが可能な壁構造であって遮音、
遮熱効果の優れたものを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの考案の実施例を示すものであり、
第1図は壁下地の構成を示す斜視図、第2図はモルタル
塗壁の横断面図、第3図は金属性横架材の斜視図である
。 1・・・・・・柱材、2・・・・・・金属性横架材、3
・・・・・・防水紙、4・・・・・・ラス、5・・・・
・・壁下地、6・・・・・・仕上げモルタル、7・・・
・・・モルタル塗壁、8・・・・・・切りおこし爪、9
・・・・・・充填材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所定間隔で設けられた柱材に直交して、ウェブ中央に溝
    内へ隆起した突条を設けた断面略リップ溝型状に形成し
    た金属性横架材を前記溝が柱材に対向するようにして所
    定間隔に取付け、前記横架材のウェブ外表面に形成した
    複数の切りおこし爪に背面に防水紙と充填材とを貼付け
    た剛性の高いラスを掛止して取付は下地を構成し、この
    下地にモルタルが塗布されていることを特徴とする壁構
    造。
JP1978113724U 1978-08-19 1978-08-19 壁構造 Expired JPS5830903Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978113724U JPS5830903Y2 (ja) 1978-08-19 1978-08-19 壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978113724U JPS5830903Y2 (ja) 1978-08-19 1978-08-19 壁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5531910U JPS5531910U (ja) 1980-02-29
JPS5830903Y2 true JPS5830903Y2 (ja) 1983-07-08

Family

ID=29063808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978113724U Expired JPS5830903Y2 (ja) 1978-08-19 1978-08-19 壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830903Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49826U (ja) * 1972-03-29 1974-01-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49826U (ja) * 1972-03-29 1974-01-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5531910U (ja) 1980-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2739944B2 (ja) パネルおよびその構築方法
US3110130A (en) Metal siding for buildings
US4333290A (en) Structural member for installation system
US4319439A (en) Method of finishing the exterior wall of a prefabricated building and trim therefor
US4001997A (en) Molded siding member
US3095671A (en) Multiple shingle structure
US3332180A (en) Gable and trim construction
US4037381A (en) Building panel
US3029560A (en) Building clip
JPS5830903Y2 (ja) 壁構造
US3073068A (en) Wall base construction
JP3362932B2 (ja) 断熱パネル及び断熱パネルの製造方法
US2887870A (en) Metal-base wall construction
JPS6039369Y2 (ja) 外張り断熱装置
US3918227A (en) Clip means for mounting plastic or metal facing material on building block structures
JPS5829219Y2 (ja) 多重壁
JP4099809B2 (ja) レンガ壁およびレンガ壁施工方法
US3239985A (en) Lapped multiplanar surfacing
JP2002303008A (ja) 断熱下地装置
JPH0421781B2 (ja)
JPS6012835Y2 (ja) 断熱壁体
JPS6334036Y2 (ja)
JPS6339310Y2 (ja)
JPS587871Y2 (ja) 壁構造
JPH0454249Y2 (ja)