JPS5929502A - 自動二輪車用タイヤ - Google Patents

自動二輪車用タイヤ

Info

Publication number
JPS5929502A
JPS5929502A JP57138782A JP13878282A JPS5929502A JP S5929502 A JPS5929502 A JP S5929502A JP 57138782 A JP57138782 A JP 57138782A JP 13878282 A JP13878282 A JP 13878282A JP S5929502 A JPS5929502 A JP S5929502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass
tire
bead
sidewall
breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57138782A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuraji Noda
野田 倉司
Kiichiro Kagami
紀一郎 各務
Yasuyoshi Mizukoshi
康嘉 水越
Yasuhiro Kubota
康弘 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP57138782A priority Critical patent/JPS5929502A/ja
Publication of JPS5929502A publication Critical patent/JPS5929502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動二輪車用タイヤ、特に高速走行に適した自
動二輪車用ラジアルタイヤに関する最近、道路の舗装整
備\ヒに伴ない車両の高速化かすすめられ、自動二輪車
用タイヤも高速走行における諸性性か要求され\ている
一般に自動二輪車はカーカスにクロスブライ構造、即ち
カーカスプライのコード角度を周方向に対して約30°
〜60°の角度で傾斜させブライ間で相互に交差する配
置か広く採用されている。これは自動二輪用タイヤは乗
用車等の四輪車用タイヤと較べて、特に旋回走行時の運
動機能か根本的に相違することによるものであり、自動
二輪車は旋回時、路面と垂直な面に対して大きく傾斜さ
せ(大きなキャンバ−角を与え)、そのときタイヤには
キャンバ−角を与えた方向に路面と水平に力(キャンバ
−スラスト)か生じ車体に働く遠心力に対抗し安定な走
行を維持するという特性か要求される。したかって自動
二輪車用タイヤは前述のクロスプライ構造のカーカスを
用いることにより横方向剛性を高め、前記キャンバ−ス
ラストの維持を図っており、横剛性の劣るラジアル構造
は上記観点からほとんど採用されていない。しかしクロ
スプライ構造のタイヤは高速走行時、タイヤに横振れの
振動(WEAVE現象)が発生するとともに耐久性の点
て難点かあり、そのためカーカスのコード角度を周方向
に対して低(したり、カーカスプライの枚数を増加させ
るなと、タイヤ剛性を高めて対策を施してきたか、クロ
スプライ構造を採用する限りその構造に起因する欠点は
完全に解消できない。
本発明は自動二輪車用タイヤに従来はとんと試みられな
かったラジアル構造についてカーカス及びブレーカ−に
ついて、構造、配置関係、及び材料について種々検討を
重ねた結果、キャンバ−スラストをクロスプライ構造の
タイヤと同稈度まて改善し、しかもラジアルタイヤのf
り点である高速走行性能を発現しうる事か判明し本発明
に到達したのである。
本発明はトレッド部と、その両端からラジアル方向内方
に向けて延びるサイドウオール部と、該サイ!・ウオー
ル部と、該サイドウオール部のラジアル方向内側端部に
位置するビート部を有し、タイヤのラジアル方向に対し
てほぼ平行に延ひるコードよりなり、その両端かヒート
コアのまわりに折り返されるトロイド状カーカスと、こ
のカーカスのラジアル方向外側に配置され、少なくとも
1層は一方のビード部から他方のビード部に至り、その
両端はヒートコアに折り返されることなく終端している
ブレーカ−を備えたことを特徴とする自動二輪車用タイ
ヤである。以下本発明の一実施例を図面にしたかって説
明する。
第1図は本発明の自動二輪車用タイヤの部分断面図を示
す。図において本発明のタイヤ(1)はトレッド部(2
)と、その両端からラジアル方向内方に向けて延びるサ
イドウオール部(3)と、該サイドウオール部のラジア
ル方向内側端部に位置するビード部(4)を有している
。ここでトレッド部(2)はカーカスのクラウン上にそ
の輪郭とほぼ平行にクラウン中央から両端方向へ延び、
その幅(Wt)は通常サイドウオール部最大幅(WS)
を越える断面形状で構成され、これによってタイヤが傾
斜したときのキャンバ−スラストが維持される。
次に本発明のタイヤのカーカス(5)は2枚のプライて
構成され、その両端はいずれもビードコア(6)のまわ
りを内側から外側方向に折り返されビード部(4)また
はサイドウオール部(3)に終端する。ここてビード部
外側に位置する折り返し端(5a)はビード部内側に位
置する折り返し端(5b〕よりも高い位置まで延長し、
前記内側の折り返し端を完全に被覆し、該端部ての応力
集中を緩和することが望ましい。更にサイドウオール部
を補強するため前記内側の折り返し部(5b)及び外側
の折り返し部(5a)のビードベース部からのそれぞれ
の高さく Hb ) (Ha)はサイドウオール部最大
幅位置のビードベース部からの高さ0の55〜65%及
び70〜100%の範囲に設定されることか望ましい。
次に前記カーカスのコードはタイヤのラジアル方向に平
行またはほぼ平行に配列される。ここでほぼ平行とはコ
ードかラジアル方向に20°以内の角度で傾斜している
ものを意味し、200を越えた構成を採用するとラジア
ルタイヤの特徴である優れた重速走行特性は得られない
。またカーカスのコード番ご用いられる繊維はナイロン
、ポリエステル、レーヨンあるいは芳香族ポリアミド繊
維等の有機繊維か用いられる。なお本発明ではカーカス
のブライは1枚以上用いられるか、ビードコア(6)の
まわりでの折り永し構造は図に示す如く内側から外側に
折り返す構造のほか、外側から内側に折り返す構造、あ
るいは両者の併用も採用しうるが、図は最適な例として
内側から外側へ折り返した構造を示すものである。
次に本発明のタイヤにおけるブレーカ−(7)はトレッ
ド部の全幅に亘る幅て配置され、トレッド部のだが効果
を高める。ここてブレーカ−のコ−t’ letタイヤ
周方向に対して25°〜45’の角度、特に望ましくは
30°〜35°の角度で配置される。コード角度が余り
小さすぎるとトレッド剛性を高め路面に散乱する石又は
路面の凹凸に対して衝撃か大きく走行安定性、乗心地を
阻害し、一方コード角度か大きすきると高速走行時の操
縦安定性を阻害する。
なおブレーカ−(7)は通常2プライて構成され、第1
プライ、即ちカーカス(5)に隣接して配置されるプラ
イはトレッド部からサイドウオール部を通すピート部シ
こ達して終端する。この第1プライ(7a)はカーカス
プライと一定角度で交差してサイドウオール部の補強の
機能をも有し特に前記角度範囲に設定することでサイド
ウオール部の縦バネ定数を高めることなく横バネ定数を
高め、コーナリング特性を一層向上することができる。
なお第1プライ(7a)の下端部はビード部で前記カー
カスプライの折り返し端部(5a、5b)と相互に重な
り合う構成とすることが応力集中の起点を少なくする観
点から好ましい。また第2プライ(7b)はトレッド部
の幅とほぼ同程゛度であり専らトレッド部の補強に寄与
する。したがって前記第1プライ及び第2プライの機能
に応してコード角度を前者は周方向に対して比較的大き
な角度、例えは35〜4デの角度、後者は周方向に対し
て比較的小さな角度、例えば25°〜35°の角度で配
置することが好ましい。しかし本発明では2以上のプラ
イを第1プライと同じ構成にしてもよいか、この場合プ
ライ間を交互に交差するように積層する必要かある。ま
たビードエーペックス(9)を配置する場合は図の如く
該ビードエーペックス(9)の外側と折り返し端部(5
a)(5b)の間に介在させる構造を採用することもて
きるか、ビードエーペックス(9)の内側とカーカスプ
ライの間に介在させる構造も同様に採用しうる。ブレー
カ−に用いられる繊維は前記カーカスに用いられる有機
繊維のほか、スチール、ガラス等の無機繊維も同様に使
用できるが、特に芳香族ポリアミド繊維で強度10 g
 / d以上でモジュラスが500Ky/ff1以上の
ものが好適である。
更に本発明ではカーカス及びその折り返し端部、あるい
はコード補強層に囲まれる部分にビードコア(6)から
サイドウオール方向に厚さを漸減して延びる硬質ゴムよ
りなるビードエーペックス(9)を配置することにより
、ビード部からサイドウオール方向へ至る間の横剛性を
強化することかできる。このビードエーペックス(9)
は1好ましくは上陥かサイドウオールの最大幅近傍まで
延び、そのJIS硬度は65°〜95°の範囲である。
しかして本発明の自動二輪車用タイヤはカーカスにラジ
アル構造を採用するとともにブレーカ−を配置したため
、高速耐久性、即ちスタンティングウェーブの発生限界
速度が高くなるとともに転勤抵抗が小さくなる。更にブ
レーカ−、カーカスの折り返し部及びコード補強層を特
定の構造で配置したためラジアル構造のタイヤ特有の欠
点である横剛性が強化されキャンハースラストか高(な
り安定な旋回走行を可能とし、更にいわゆる腰くたけ現
象も有効に防止しうる。
実施例 本発明の実施例として第1図に示す構造のもの、及びこ
の構造を一部変更したものについてタイヤサイズ120
/90−18の後輪用タイヤを試作した。また比較例と
してクロスプライ構造、従来のラジアル構造のものを用
いた。これらの訂細な仕様を第1表に示す。第1表にお
いてキャンバ−スラストはクロスプライ4X、7造のタ
イヤ(比較例2)を100として■」対値で示す。数値
か大きい程優れている。またスタンディングウェーブの
発生速度は150 km / hがら10km/h、1
0分間の間隔て速度を上げていきスタンディングウェー
ブの発生速度を目視て観察した。
高速時の振動自然発生速度は高速路面で速度を増加し振
動の発生の時の速度をフィーリングで針側した。
なお下記実車走行の性能計測はいずれも車種としてヤマ
ハXJ 1750を用い、その前輪に100/90V1
9のクロスプライタイヤを、後輪に第1表のタイヤをそ
れぞれ装着して測定したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動二輪車用タイヤの一部断面図であ
る。 特許出願人 住友ゴム工業 株式会社 代 理 人 弁理士 仲 村 義 平 第1s

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トレンド部と、その両端からラジアル方向内方に
    向けて、延びるサイドウオール部と、該サイドウオール
    部のラジアル方向内側端部に位置すると一ド部を有し、
    タイヤのラジアル方向に対してほぼ平行に延びるコード
    よりなり、その両端がビードコアのまわりに折り返され
    るトロイド状カーカスと、このカーカスのラジアル方向
    外側に配置され、少な(とも1層は一方のビード部から
    他方のビード部に至り、その両端はビードコアに折り返
    されることなく終端しているブレーカ−を備えたことを
    特徴とする自動二輪車用タイヤ。
  2. (2)  ブレーカ−は芳香族ポリアミド繊維コードよ
    りなる特許請求の範囲第1項記載のタイヤ。
  3. (3)  ブレーカ−のコードはタイヤの周方向に対し
    て25〜45°の角度で配置される特3′1請求の範囲
    第1項及び第2項記載のタイヤ。
JP57138782A 1982-08-09 1982-08-09 自動二輪車用タイヤ Pending JPS5929502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138782A JPS5929502A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 自動二輪車用タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138782A JPS5929502A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 自動二輪車用タイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5929502A true JPS5929502A (ja) 1984-02-16

Family

ID=15230073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57138782A Pending JPS5929502A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 自動二輪車用タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929502A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137701U (ja) * 1986-02-19 1987-08-31
US6318429B1 (en) * 1997-07-12 2001-11-20 Sumitomo Rubber Industries Limited Tire with breaker ply extending between bead regions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944123A (ja) * 1972-07-10 1974-04-25
JPS5816903A (ja) * 1981-06-19 1983-01-31 ユニロ−ヤル・エングレベルト・ライフエン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 車輛用空気入りタイヤ
JPS5893605A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The ラジアルタイヤ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944123A (ja) * 1972-07-10 1974-04-25
JPS5816903A (ja) * 1981-06-19 1983-01-31 ユニロ−ヤル・エングレベルト・ライフエン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 車輛用空気入りタイヤ
JPS5893605A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The ラジアルタイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137701U (ja) * 1986-02-19 1987-08-31
US6318429B1 (en) * 1997-07-12 2001-11-20 Sumitomo Rubber Industries Limited Tire with breaker ply extending between bead regions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4640329A (en) Radial tire for motorcycles
JP4040893B2 (ja) スクーター用空気入りラジアルタイヤおよびスクーター
JPS6116105A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPS63305007A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPS6288601A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPS60219103A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPS6033105A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPH01153308A (ja) 空気入りタイヤ
JPS60240506A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPH0322321B2 (ja)
JPH036001B2 (ja)
JPS60213503A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2733434B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS6038209A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPS5929502A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2000016017A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2001180226A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPS6038210A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP3821942B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JPS60236804A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPS6025805A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2916081B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2916080B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP3843181B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS60163711A (ja) 自動二輪車用タイヤ