JPS5929385A - 金属−ハロゲン二次電池 - Google Patents

金属−ハロゲン二次電池

Info

Publication number
JPS5929385A
JPS5929385A JP57138699A JP13869982A JPS5929385A JP S5929385 A JPS5929385 A JP S5929385A JP 57138699 A JP57138699 A JP 57138699A JP 13869982 A JP13869982 A JP 13869982A JP S5929385 A JPS5929385 A JP S5929385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous carbon
carbon fibers
electrode
positive electrode
prepared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57138699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0636376B2 (ja
Inventor
Shokei Shimada
島田 将慶
Hideki Komagata
駒形 秀樹
Yasuhiro Iizuka
飯塚 康広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd, Toyobo Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP57138699A priority Critical patent/JPH0636376B2/ja
Priority to US06/521,594 priority patent/US4505994A/en
Publication of JPS5929385A publication Critical patent/JPS5929385A/ja
Publication of JPH0636376B2 publication Critical patent/JPH0636376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/365Zinc-halogen accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属−ハロゲン2次電池に関するものであり、
さらに詳しくは特定の多孔質炭素繊維織布あるいは編地
状物布帛を正極に適用した2次電池に関するものである
1973年のエネルギー危機以来エネルギー問題が広く
各層で認識される様になって来た。新しいエネルギー源
の開発と同時に発生したエネルギーを有効に利用するエ
ネルギーの変換、貯蔵、輸送。
利用を含めたシステムの開発も重要となって来ている。
貯蔵を例にとれば、将来電源構成で大きな比重を占める
と予想されている原子力9石炭火力等の大型発電では一
定の出力を保って定常発電することが高い効率を保つ上
で必要であり、夜間の余剰電力を適切に貯蔵して昼間の
需要増大時にこれを放出し、需要の変動に対応させる(
ロードレベリング)ことのできる電力貯蔵技術への要求
が強くなって来ている。現在でも主要発電設備の年間稼
動率は60%を切っており低下が続いている。
電力貯蔵の方法には、実用化されてはいるが送量による
ロスがあり、立地に制約の加わって来ている揚水発電の
他に、新型2次電池、フライホイール、圧縮空気、超電
導等の各種の方法が検討されている。
就中、新型電池による電気化学操作が有力であり、ここ
当分の間輸送を含めた解決システムとして揚水発電に替
る最も実現性の高い方式と考えられている。又新型2次
電池は、太陽光、風力、波力等の自然エネルギーを利用
した発電のバックアップ装置、或いは電気自動車用電池
としても期待が寄せられている。上記目的に適用できる
2次電池として、鉛蓄電池、ナトリウム−硫黄電池、リ
チウム−硫化鉄電池、金属−ハロゲン電池、レドツク、
Z、 −y o −形電池等が開発されている。この中
でも亜鉛−ハロゲン電池は、液循環型であり、電にて簡
単に調整できること、両極活物質は資源的に豊富であり
、かつ安価であること、理論エネルギー密度が高いこと
、電l+h反応が簡単なため電池構成が単純−で安価な
材料を用いて作れること等の秀れた特徴をもつため近年
急速に開発が進められている。しかし金属−ハロゲン電
池を実用化するためには、い(つかの解決しなければな
らない問題点も存在し、その中でも放電時正極における
ハロゲンの還元反応をいかにして、じん速かつ有効に反
応させるかが、直接電池のエネルギー効率に影響するた
め、重要な技術的課題となっている。
従来正極電極として用いられているPt板にがわる安価
Jj例としては、導電性粉末カーボンと粉末崩脂との混
合物を加熱プレス成形した薄板状カーボンプラスチック
電極板や炭素焼結板があるが、これらの電極では放電が
進み正極活物質の濃度が下ってくると、電位の落ち込み
が著るしく、充放電のエネルギー効率は低い値にとどま
っていた。
特に高電流密度放電で著るしい電位の低下が認められた
本発明者等はかかる在来のカーボンプラスチック電極や
炭素焼結板に付随する礫々の欠点を改善すべく鋭意研究
の結果本発明に到達した。
即ち、本発明は正極として直径30〜100OAの範囲
の細孔容積を0.1ff、/f以上有する多孔質炭素繊
維からなり、繊維密度0. I P/CC以上の織布又
は絹地状物の布帛を前記のカーボンプラスチック電極板
や炭素焼結板等の如き電極基材の表面に接合したものを
用いることを特徴とする金属−ハロゲン2次電池である
前記カーボンプラスチック電極や炭素焼結板におけるハ
ロゲンの還元反応が進まないのは、電極表面が平滑で実
反応表面積が小さいためハロゲン濃度が低下するとハロ
ゲンの電極表面への拡散敞、吸着景が減少し、いわゆる
分極が生じるためと考えられる。そこで本発明者らは、
例えば各種方法でカーボンプラスチック電極の表面をエ
ツチングして表面積を上げたり、粉状カーボン番こ替え
て粉末活性炭を用いた電極を試作したが効果は少なかっ
た。ところか本発明の様に、多孔質炭素繊維より成る織
布或いは、編地状物の布帛を例えば前記粉末カーボンプ
ラスチック板あるいは炭素焼結板よりなる電極基材の表
面に接合した電極を作製し、金−川・ハロゲン2次電池
に使用し充放電を行ったところ、ハロゲン濃度が低下し
ても正極電位は極めて高く、又充放電エネルギー効率も
著るしく向上した。しかも細孔直径30〜1000 A
の細孔容積を0.1(1)/2以上有する多孔質又は活
性炭素繊維からなり、かつ!a維密度o、xyA以上の
織布或いは網地状物の布帛を用いたとき、電圧、電流効
率とも秀れた値が得られ、高価な白金板に劣らない電極
性能を示すことが分かった。即ち、直径30Aに満たな
いいわゆるミクロポアの分布が主体となると細孔径が小
さいのでハロゲン化金属塩の水溶液に溶解しているハロ
ゲンの細孔内拡散係数が小さく、電極反応に有効に働が
ない。又細孔径が100OAを越す分布が主体となると
、多孔質炭素繊維全体の表面積が小さくなってしまうの
で好ましくない。さらに直径30〜100OAの範囲の
細孔容積が0.1cc/fに満たない多孔質炭素繊維か
らなる布帛特に、不織布の場合は、単位体積当りの表面
積が小さく本発明の効果が得られない。又繊維密度がO
,IJ/CCに満たない場合は繊維間の接触が少なく、
電気抵抗が増し、電池の内部抵抗の増加につながり、電
圧効率が低下するので好ましくない。さらに繊維密度が
0.1 f/QCに満たない場合には、電極作製時に繊
維の脱落が生じ易く加工上も問題が生じる。
本発明で使用する原料繊維としては、炭化可能なもので
あればよいが、炭化のし易さ、多孔性の発達のさせ易さ
、多孔質炭素繊維の強伸度等の点からセルロース系、ア
クリル系、フェノール系。
石油及び石炭ピッチ系の繊維が有利に使用できる。
多孔質炭素繊維から成る織布とは、多孔質炭素単m惟を
複数本集束した多孔質炭素系か縦・横に交錯してなる布
状物のことである。例えば炭化可能な原料有機物からな
る紡績糸或いは、フィラメント糸を縦・横に交錯して作
った布状物を出発材料としてこれに耐炎化、炭化、多孔
質化を行って多孔質炭素繊維からなる織布を作ることも
できるし、炭化或いは多孔質化した段階の糸を布状に織
って作ることもできる。織り組織は通常用いられている
ものであれば何れでもよく、例えば平織。
綾織、梨地−1朱子織等を選ぶことができる。
又多孔質炭素繊維からなる編地状の布帛とは、炭化可能
な原料有機物から成る紡績糸或いはフィラメント糸を九
編地、経編地とし例えばダブルデンビー、ダブルコード
、ハーフ、ハーフバック。
インターロック、ジャガード、モツクローデイング、リ
ブ等の組織をもつ布帛を耐炎化、炭化、多孔質化を行っ
て得られる原組織を保った多孔質炭素繊維布帛を意味す
る。
前記有機質繊維又は布状物を耐炎化、炭化する方法は夫
々の繊維を構成する有機物に応じて適切な方法を選択し
なければならない。特に耐炎化は公知の様に注意か必要
である。多孔性をもたせる方法としては、最終的に繊維
が細孔直径30〜1000Aの範囲の細孔容積をo、 
i cr7r以上有するものとする方法であればいずれ
でもよい。多孔質有機単繊維から成る糸又は布帛を耐炎
化、炭化して多孔質炭素繊維布帛を得てもよい。又準性
災素繊維を得る方法として使われる水蒸気、炭酸ガス。
酸素による400〜1100℃の温度での賦活法は最も
簡単な方法として有効である。又特願昭56−1146
48号に記載されている金属触媒を用いた賦活法もこの
目的には特に有利に使用できる。
炭素繊維のエツチングとして前述の様な酸化性ガスによ
る方法を上げたが、他の方法も湿式、乾式を問わず使用
できるのは勿論である。
又必要とあれば導電性及び正極での臭素の酸化還元反応
速度を上げることを目的として1100℃以上3000
℃以下の高温処理を行った後、多孔質化を行ってもよい
し、逆に多孔質化を行った後高温処理を行ってもよい。
本発明における多孔質炭素繊維の細孔直径及び細孔容積
は、直径30〜300Aの範囲は常圧下の液体窒素の沸
点における吸着側の窒素ガス吸着等温線を用いてクラン
ストン−インクレー(Cranston −InKle
y ) 0)計算法により求め、直径300〜100O
Ao、)範囲は水銀圧入ポロシメーターによって測定し
たものを用い、30〜1000 Al2O2 の細孔容積(以下TPV    と略す)は両者の和0 によって算出したものである。なお窒素吸着における多
分子吸着層厚(()と相対圧(P/Ps )とのなるフ
レンケルーハルシー(FrenkeI −Halsey
)の式を採用した。
以下実施例について本発明をさらに詳しく説明するが、
本発明は実施例に限定されるものではない。
比較例1 導電性カーボン粉末を30重量%となる様に、ポリオレ
フィン系樹脂粉末と均一に混合したものを、樹脂の軟化
点より10℃高めに設定した金型の底に一定厚みになる
様にしいた後、熱プレスして厚さ1.0順大きさ10c
rn のカーボンプラスチックプレートを作製した。こ
のプレートを陽イオン交換樹脂膜をセパレーターとする
流通型電解iffの一室に設置し正極とし、一方他室に
は99.99%圧延亜鉛板を設置して負極とした。この
電解槽負極室に臭化亜鉛濃度3.0 mol /l、塩
化カリウム濃度4、□mol/Lの一定量の電解液を循
環し、一方正極室には臭化亜鉛と塩化カリウムは負極液
と同濃度だが、臭素3、Qmol/lを含む電解液を循
環させ、40 mA/fflの電流密度で定電流放電を
常温にて行ない、正極電解液中の臭素濃度と正極の単極
電位をルギン毛管を有する飽和カロメル電極にて観測し
た。結果を第1表に示す。正極に白金板を使用したとき
の結果も合せて載せる。
(以下余白) 第1表 臭素濃度が2.0〜3.0M/L の値は放電初、中期
に相当し、0.4〜0.8M/l は放電末期に相当す
る。カーボンプラスチック電極は放電末期における電位
の落ち込みが大きいことが分かる。
実施例 単繊維2.Odの再生セルロース繊維より成る番手の異
なる紡績糸を使った目付の異なる綾織物を数種用意した
。又単糸2.Odの再生セルロース繊維より成る番手の
異なる紡績糸を使い両面編地を編成し、目付の異なる数
種の絹地状布帛を用意した。
これら織布及び絹地を、第二リン酸アンモンの水溶液に
浸漬、絞り後、乾燥することによって、第二リン酸アン
モンを繊維重量に対して1096含浸させた後270℃
の不活性ガス気流中で30分加熱し続いて270℃から
850℃まで約90分を要して昇温し、さらに水蒸気を
40谷量″N;含むカス流中で30分処理を行ない、日
付45〜50t/−となった多孔質炭素繊維織布をA、
網地をMとした。
又水蒸気賦活時間を60分として、A、−Mと同程度の
目付となった。織布をB、編地をNとした。
さらに布帛A、klを得たと同一処理を、B、Nを得た
原料布帛に施し、得られた多孔質炭素繊維布帛を塩化鉄
水溶液に浸漬し、夫々Feとして4.3.4.7重置%
に相当する塩化鉄を含浸させ乾燥后、水蒸気を40容量
%含む窒素ガス気流中で、100℃より850℃までも
たらし、15分保持後、不活性ガス中で冷却し、INH
CL液で洗浄后水洗乾燥して得た目付45〜502/−
の多孔質炭素繊維織布をC1編地をPとした。以上得ら
れた各種の多孔質炭素繊維布帛を、前記比較例1丁述べ
た金型の底に敷き、この上に同じく比較例1で使用した
カーボンプラスチック粉末混合品を均一厚みにしてのせ
、熱プレスして厚さ1■10crnのカーボンプラスチ
ック板の表面に多孔質炭素繊維布帛が接合された電極(
正極)を作製した。
これら本発明になる電極を正極として用いた亜鉛−臭素
電池の放電実験7を比較例1と同様に行ない第2表の如
き結果を得た。
(以下余白) 第2表より本発明に係る正極を用いた場合、放電初期(
B r22.0〜3. OMo1ll 8度)はいうに
及ばず放電末期(Br2Q、4〜Q、8Mol/l@度
)においても正極電位の落ち込みがなくエネルギー効率
が安定に維持されていることがわかる。
比較例4 実施例1で用いたと同種の単繊維太さ2.Od。
長さ76簡の再生セルロース繊維を原料とし130f/
rr?の目付の不織布をニードルパンチ法で製造し、実
施例1と同じ方法で耐炎剤処理及び耐炎化処理を行った
後、850℃で水蒸気賦活を時間を変えて行って、目付
601/rrl、43り/rF? の二種の活性炭素繊
維不織布S、Tを得た。不織布Sについて酢酸マグネシ
ウムの溶液に浸漬し、絞り後乾燥してマグネシウムとし
て3.2重量%に相当する酢酸マグネシウムを添着させ
、水蒸気を40容量%含む窒素ガス中で100℃より8
50℃までもたらし、10分間保持した後窒素気流中で
冷却して、酸洗浄、水洗を行って活性炭素繊維不織布U
を得た。
活性炭素繊維不織布TSUについて、実施例1と同じ方
法で電極板を作製し、放電実験を行った。
’@S 3表に結果を載せる。カーボンプラスチック電
極に比べて性能は改良されてはいるが電位は低い。又電
極作製時に繊維の脱落が特に多か−)た。
(以下余白)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直径30〜100OAの範囲の細孔〆容積を0.1cc
    :、/V  以上有する多孔質炭素繊維からなり、繊維
    密度o、xy/cr:、以上の織布又は編地状物の布帛
    を電極基材表面に接合したものを正極に用いることを特
    徴とする金属・ハロゲン二次電池。
JP57138699A 1982-08-09 1982-08-09 金属−ハロゲン二次電池 Expired - Lifetime JPH0636376B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138699A JPH0636376B2 (ja) 1982-08-09 1982-08-09 金属−ハロゲン二次電池
US06/521,594 US4505994A (en) 1982-08-09 1983-08-09 Metal-halogen secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138699A JPH0636376B2 (ja) 1982-08-09 1982-08-09 金属−ハロゲン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5929385A true JPS5929385A (ja) 1984-02-16
JPH0636376B2 JPH0636376B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=15228052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57138699A Expired - Lifetime JPH0636376B2 (ja) 1982-08-09 1982-08-09 金属−ハロゲン二次電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4505994A (ja)
JP (1) JPH0636376B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0165047A2 (en) * 1984-06-12 1985-12-18 Mitsubishi Chemical Corporation Pseudo graphite electrode material obtained by pyrolysis
JPS6263053A (ja) * 1985-09-17 1987-03-19 Takeuchi Tsutae 立体cnc工作装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740434A (en) * 1985-11-29 1988-04-26 Kabushiki Kaisha Meidensha Surface treated electrodes applicable to zinc-halogen secondary batteries
US5242765A (en) * 1992-06-23 1993-09-07 Luz Electric Fuel Israel Limited Gas diffusion electrodes
JP3560181B2 (ja) * 1995-04-13 2004-09-02 東洋紡績株式会社 液流通型電解槽用電極材
KR101094566B1 (ko) * 2003-03-26 2011-12-19 도레이 카부시키가이샤 다공질 탄소 기재, 가스 확산체, 막-전극 접합체, 및 연료 전지
UA121975C2 (uk) 2014-10-06 2020-08-25 Еос Енерджі Сторадж, Ллс Електроліт для гальванічного елемента, що перезаряджається
US10892524B2 (en) 2016-03-29 2021-01-12 Eos Energy Storage, Llc Electrolyte for rechargeable electrochemical cell

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626958A (en) * 1979-08-08 1981-03-16 Shiraishi Kogyo Kk Pigment composition
JPS57118376A (en) * 1981-01-13 1982-07-23 Furukawa Electric Co Ltd:The Zinc-halogen battery

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4113924A (en) * 1977-05-26 1978-09-12 Exxon Research & Engineering Co. Zinc-halogen compound electrochemical cell having an auxiliary electrode and method
US4352866A (en) * 1978-12-20 1982-10-05 Gte Laboratories Incorporated Electrochemical cell with improved cathode current collector and method
US4367266A (en) * 1979-06-28 1983-01-04 Union Carbide Corporation Cathode collectors for nonaqueous cell having a metal oxide catalyst
US4296187A (en) * 1980-06-13 1981-10-20 Gte Products Corporation Integrated carbon/insulator structure and method for fabricating same
US4443522A (en) * 1981-04-06 1984-04-17 Struthers Ralph C Metal/acid ion permeable membrane fuel cell
US4403020A (en) * 1982-03-03 1983-09-06 Gte Laboratories Incorporated Electrochemical cell

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626958A (en) * 1979-08-08 1981-03-16 Shiraishi Kogyo Kk Pigment composition
JPS57118376A (en) * 1981-01-13 1982-07-23 Furukawa Electric Co Ltd:The Zinc-halogen battery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0165047A2 (en) * 1984-06-12 1985-12-18 Mitsubishi Chemical Corporation Pseudo graphite electrode material obtained by pyrolysis
JPS6263053A (ja) * 1985-09-17 1987-03-19 Takeuchi Tsutae 立体cnc工作装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4505994A (en) 1985-03-19
JPH0636376B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59119680A (ja) 流通型電解槽用電極
Wang et al. Twin-cocoon-derived self-standing nitrogen-oxygen-rich monolithic carbon material as the cost-effective electrode for redox flow batteries
JP3560181B2 (ja) 液流通型電解槽用電極材
JP6669784B2 (ja) レドックスフロー電池のための炭素フェルト電極の準備のためのプロセス
CN104241661A (zh) 一种全钒液流电池用复合电极的制备方法
CN111048723B (zh) 一种铅炭电池用的改性agm隔膜及其制备方法
JPS5929385A (ja) 金属−ハロゲン二次電池
KR102585145B1 (ko) 표면활성화된 탄소섬유 전극, 이의 제조방법, 플렉시블 섬유형 슈퍼커패시터 및 플렉시블 섬유형 슈퍼커패시터의 제조 방법
US20220153591A1 (en) Carbon electrode material for manganese/titanium-based redox flow battery
JPS6023963A (ja) 金属−ハロゲン二次電池
JP7388361B2 (ja) 炭素電極材及びレドックス電池
JPH0711969B2 (ja) 金属―ハロゲン二次電池
CN110459721B (zh) 腈纶基锂硫电池夹层材料及其制备方法
JP2906241B2 (ja) 液流通型電解槽
JPH0690933B2 (ja) 積層型電解槽
CN106159164A (zh) 一种高温镍氢电池隔膜
CN109216709A (zh) 一种高比表面碳纤维毡的挖坑效应构建方法及其应用
JPH01239767A (ja) 電極基材およびその製造方法
CN107785587B (zh) 提高功能性的钒液流电池用电极及采用它的钒液流电池
JPH0624121B2 (ja) 金属―ハロゲン二次電池
JP2003308851A (ja) 電極材及びその製造方法
CN116779829B (zh) 一种有机双功能复合正极材料及其制备方法和应用
JPH11317231A (ja) 電解槽用炭素系電極材
EP3940829A1 (en) Carbon electrode material for redox flow battery and redox flow battery provided with same
JP2024083082A (ja) 電池セル、およびレドックスフロー電池システム