JPS5929260A - トナ− - Google Patents

トナ−

Info

Publication number
JPS5929260A
JPS5929260A JP57140246A JP14024682A JPS5929260A JP S5929260 A JPS5929260 A JP S5929260A JP 57140246 A JP57140246 A JP 57140246A JP 14024682 A JP14024682 A JP 14024682A JP S5929260 A JPS5929260 A JP S5929260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
weight
image
parts
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57140246A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Sasagawa
笹川 真澄
Sajiro Inoue
井上 佐治郎
Hiroshi Fukumoto
博 福本
「ど」井 信治
Shinji Doi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57140246A priority Critical patent/JPS5929260A/ja
Publication of JPS5929260A publication Critical patent/JPS5929260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09783Organo-metallic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、IV、子方真法、静電印刷法などに用いらノ
するトナーに関する。
従来、電子写真法としては米国特許第2.297.69
1号明細14、特公昭42−2391.0号公報及び特
公昭43−24748号公報等に記載されている如く、
多数の方法が知られているが、一般には光導電性物質を
利用し、種々の手段により感光体上に電気的m像を形成
し、次いで該潜像をトナーを用いて現像し、必要に応じ
て紙等の転写材にトナー画像を転写した後、加熱、圧力
或いは溶剤蒸気などによシ定着し複写物な得るものであ
る。
上述の最終工程であるトナー像を紙などのシートに定着
する工程に関しては種々の方法や装置が開発されている
。現在量も一般的な方法は熱ローラーによる圧着加熱方
式である。
加熱ローラーによる圧着加熱方式はトナーに対し離型性
を有する材料で表面を形成しだ熱ローラーの表面に被定
着シートのトナー像面を加圧下で接触しながら通過せし
めることにより定着を行なうものである。この方法は熱
ローラーの表面と被定着シートのトナー像とが加圧下で
接触するだめ、トナー像を被定着シート上に融着する際
の熱効率が極めて良好であり、迅速に定着を行なうこと
ができ、高速度電子写真複写機において非常に有効であ
る。しかしながら、上記方法では、熱ローラー表面とト
ナー像とが溶融状態で加圧下で接触する/ζめにトナー
像の一部が定着ローラー表面に付着・転移し、次の被定
着シートにこれが再転移して所謂オフセット現象を生じ
、被定着シートを汚すことがある。
熱定着ローラー表面に対してl・ナーが(=1着しない
ようにすることが熱ローラ一定着方式の必須条件の1つ
とされている。
従来、定着ローラー表面にトリ゛−を利殖させない[1
的で、例えlr:I: 、  ローラー表面をトナーに
対し、て離型性の優U1.だ4A旧、シリコンゴムや弗
素系4i’i1脂などで形成し1、さらにその表面にオ
フi−ット防市及びLトーラー表面の疲労を防11−す
る/ζめにシリコンオイルの如き離型性の良い液体の薄
膜でローラー−f腎血を被覆することが行なわシ1.−
Cいる。、しかし7ながら、この方法dトジ゛−の飼フ
ー1ニットを防止−する点でt:1極めて有効であるが
、オフドツト でr(+.j 711者に不快臭を/−jえること及び
オフセット防止用液体を111給するだめの装置が必要
なだめ、γiミソ装買が複!+’(fになること等の問
題点を有している。そ]1,ゆえ、オフセット防止用液
体の供給によってオフセットを防止する方向は好ましく
なく、むしろ定着温度領域の広い耐オフセット性の高い
トナーの開発が望咬れているのが現状である。
特公昭5 1 − 2 3 :3 5 4号公報に記載
されているように、このようなオフセット現象は低分子
量樹脂を用いた場合に生じやすい。それゆえに同公報に
も記載されているように架橋された樹脂を用いることに
よりオフセット現象を防止する方法が呈示されている。
本発明者らが検電したところ単に架橋された樹脂を作成
しても必ずしも良好でないことがわかった。特に、架橋
度を高くするど、バインダー4ケI脂中への顔料等の分
散が悪くカシ、トナー表面に顔料等が露出し、トナーの
現像特性が低下し、さらに定着温度も上列する。
寸だ、磁性トナーの場合には定着温度が上昇し、剛オフ
セット性が悪くなる衿−の問題がある。
また当然のことではあるが、トナーは定着特性以外にも
確1ブロッキング特性,現イφ/iを性,転写性,クリ
ーニング性1ワにおいて優れていることが必要であるが
、従来のトナーに1,下記のような欠陥を一つ又1:l
:それ以上治していた。ずなわち加熱に」、つ−CIl
:、較的低い温度で芥易に溶H1Hするトナーの多くC
よ貯蔵中もしくは複写機内においてり°ークーJ゛るか
凝集しやすい。多くのトナーは環境の湿度変化によって
、その摩擦電気的11守性及びi71F, !tilt
 !特性が不良になる。まノヒ多くのトナーで&;]:
 、連続使用による#.’irり返しの現像によるトナ
ー粒子とキャリアー粒子の衝突及び七ノ1,らと感光板
表面との接触によるトナー、キャリアー粒子及び感光板
の相互劣化にょっ一C%イIIらり。
る画像の濃度が変化し、戊いは背臣・濃度が増し、複写
物の品質を低下させる。さらに多くのトナーでシ」、、
満面を有するA&光版板表面のトツーーの付着計を増し
て、複写画像の濃度を増大させようとすると、11n常
背景濃度が増し、いわゆるカプリ現象を生じる。従っ一
C%種々のトーノー特性が優れておゆ、且つ熱ローラ一
定着法に適しているトナーが望寸れている。
本発明の目的は上述したトナーの欠陥を克服した、優れ
た物理的及び化学的特性を有するトナー全提供ずろこと
にある。
本発明の目的&:l:定着性が良好で特に面4オフセッ
ト性の良好な熱ローラ一定着用のトナーをU′l供する
ものである。
更に、本発明の目的iq1.,荷’f4f,性が良力了
で1−、かも使用中に常に安定した荷電4<tを示し、
角゛(明でカブリのない画像の得られる熱ローラ一定着
用のトナーを提供するものである。
更に、本発明の目的は、流動性に伊れ、凝集を起さず、
耐#7w.性にも優れている熱ローラー一定着用のトナ
ーを提供するものである。
更に、本発明の目的は、トナー保持部材或いニ1:感光
体表面への付着物の少ない熱ローラ一定着,I−71の
トナーを提供するものである。
更に、本発明の目的は、磁性現像剤とした場合には、良
好で均一な磁性を示し、熱ローラ一定着が可能な磁性ト
ナーを提供するものである。
その特徴とするところは、バインダーイ☆1脂の主要成
分とじ−C酸成分と17で1〜30モルチの1.7.、
4ベンゼンh IJカルボン酸もしくはその無水物を含
むフタル酸混合物と、アルコール成分とし゛(:1−−
デル化ジフェノール及び5モル係以内のグリセリンより
得らiシる非線法化低融点芳香族系ポリエステル樹脂で
あり、かつ、バインダー樹脂に刻り、 テ0.1−4 
夏((NHo6]原子価2価1ソ、」二の熱分解性の金
属を含む金属化合物を含有することに力)る。
従来、ポリエステルをバインダー(テ11脂として使用
した鴨合、低温定着がFiJ能である反面、耐オフセッ
ト磁性及び面j摩耗性、i!iiI粉砕性に劣る。
特に極低温においでオフセットが発生ずるので、熱定着
用トナーのバインダー樹脂としては使用されにくかった
。そこで本発明においては非線状化ポリニスデル4fl
J脂をトナー製造工程中に熱分解性の金属化合物と反応
させることにより、非線状化ポリエステル樹脂に−Tf
ljの架橋構造を施し、耐衝撃性や強靭性を向−ヒさせ
、その結実現像11が性中でも、定着特性が改善σれる
。これは熱分解によって化合物中の金属イオンが非線状
化ポリエステル樹脂中のカルボキシル基とアイオノマー
的に結合すると推察される。
本発明においては、非線状化ポリエステル樹脂に対する
熱分解性金属化合物の添加量により、反応が左右され、
樹脂に対して0.1〜4重量%で反応が穏かに進み、反
応の制御が容易になシ、所望の定着性能を有するトナー
が得られる。これに対し熱分解性金属化合物の添加量が
4重量係を越えると、反応によって形成される架橋の程
度が大きくなり過ぎ定着温度の上昇を招くので好寸しく
ない。まだ0.1重吋係以下であると充分な耐オフセッ
ト性を得られない。
熱分解性金属化合物のうちでも有機金属化合物がポリエ
ステル樹脂との相溶性や分散性に優れ、金属化合物との
反応による架橋が樹脂中でより均一に進むので、より優
れた結果を与える。
上記のような熱分解性の有機金属化合物としては、例え
ばアセチルアセトン、プロピオンアセトンなどのβ−ジ
ケトン類、例えば、酢酸塩やプロピオン酸などの低分子
カルボン酸塩などがある。
さらに、本発明で使用できる熱分解性の金属化合物とし
ては、原子価2価以上の金属イオンを含むものが使用で
きる。適当な2価の金属イオンには例えばBe  、 
My  、 Ca 、TIr  + SQL  rPb
  + Fe  、Co  、 Ni  、Zn + 
などがあり、3価のイオンとしてはAt3+、so、3
4゛、F83+、co3″−11’J+3−’+ cr
3+、Y3+ などがある。
更に、本発明におけるポリエステル樹脂成分中の1.2
.4ベンゼントリカルボン酸もしくはその無水物を含む
フタル酸混合物は、ポリエステルを非線状化させるため
に配合され、かかる非線状化は上記の熱分解性の金属化
合物と架橋反応させるだめに必要である。その配合割合
は1〜3()モル俤が適量であり、30モモル係越える
と反応によって形成される架橋の程度が大きくなり過ぎ
、定着温度の上昇を招き好1しくなく、マだ、1モル係
以下であると、得られる非線状部分が少な過ぎ架橋がほ
とんど形成されず所望の定着管性が得られない。
本発明におけるポリエステル′41r1脂成分中のグリ
セリンは、適度な三次元構造を樹脂に導入するために配
合され、かかる三次元構造は樹脂に剛摩耗性及び耐粉砕
性の向上ならびに適度な結晶性の減少という二つの利点
を与えるものと考えられる。一般に結晶性ポリマーは非
結晶性ポリマーに比べ、融解温度幅が狭く、低温迅速定
着に非常に有利である。本発明のバインダー樹脂成分中
のグリセリンの割合は、耐機械的摩耗性を向上させると
ともに適度の非結晶性を樹脂に個当する程度に調節でき
る5重量%以内が適量でちる。
本発明のトナーにおいては、任意の適当な顔料や染料が
着色剤として使用される。例えば、カーボンブラック、
鉄黒、フタロシアニンブルー、群青、キナクリドン、ベ
ンジジンイエローなど公知の染顔料がある。
さらに本発明のトナーを磁性トナーとする場合には、着
色剤としての役割も兼ねて良いが、強磁性元素及びとれ
らを含む合金、化合物であるマグネタイト、ヘマタイト
、フェライトなどノ鉄、コバルト、ニッケル、マンガン
ナト(”) 合金や化合物、その他の強磁性合金など従
来より磁性利料としで知られている磁性粉を含有せしめ
ても良い。又荷電制御、凝集防止などの目的のゾヒめに
、カーボンブラック、ニグロンン、輿金属錯塩、コロイ
ド状シリカ粉末、フッ素系樹脂粉末などを添加止しめで
も良い。
本発明のトナー&J種々の現像法に適用できる。
例えば、磁気ブラシ3’Jl像方法、カスケード現像方
法、米国特許第3.’109,258号明細11tに記
載された導電性磁性トナーを用いる方法、特開昭53−
31,136号公報に記載された高抵抗磁性トナーを用
いる方法r ’l°に開閉54−42,141号公報。
回55−1.8.(i5(i号公報などに記載された方
法。
ファーブラシ現像方法、パウダークラウド法。
インプレッションl〕云などがある。
本発明に係るトナーを使用して紙などの被定着シート」
二に形成したトナー像は、その表面にオフセン1−防止
用液体を供給しqい定着ローラーを使用した場合にもト
ナーのオフセット現象を発生ずることなく熱ロー ラー
で定着を行なうことができる。定着ローラーとして(r
よ、その表面を例えばデフロン(デュポン社製)、フル
オン(ICI社製)及びケル−1” (3M社!りなど
の弗素系樹脂或いはシリコンゴム、シリコン樹脂で形成
した平滑な面をイjするものや場合によっては金属表面
を有するイ)のが使用できる。
以下、実施例により本発明を説明する。
〔実施例1〕 デし・フタル酸7モル(1,162S’)、トリメリッ
ト酸2モル(420r)ポリオキシプロピレン(2,2
)−2,2−ビス(4−ヒドロギノフェニル)プロパン
7.4モル(2,457F)及びグリセリン1.6モル
(147P)を常法により縮合せしめてポリエステル樹
脂を合成した。合成時に各モノマーが留出あるいは逸散
しないよう十分貿意し、−まだ留出あるいは逸散したり
h合r=]、その分だけ途中添加した。
次に、このポリエステル樹脂100重量部。
マグネクイトロ0重−h[部、低分子量ポリエチレン2
爪11部及びアセチルアセトン第二鉄1重量部を良く熱
混糺1y %得られた重合体を冷却後粉砕し、分級して
トナーを製造しメζ。このトナーは粒径が5〜20μ、
M、1.値0−6 ’/1(lrniyl(1250C
)であった。
、上装置・ナー]、 00爪−階部にシリカ0.5重k
ji:部を外添し、現像剤とした。この現像剤を市販の
複写F(キヤ/ ンmNP −4(10TI E ) 
ヲ用イて、ピートロール定着装置の温度を130°Cに
lヅで現像したところ、カブリ及びオフセットがない画
像画IJLが高い良好な画像が得られ、定着も良θrで
あった。まだ、ヒートロール定着装置の温度を200’
Cに上げてもオフセットが発生しなかった。更に3万枚
剛久デストにおいても初期の画像に対し耐久テスト後の
画像はカプリ。
画像画rlt 、解像能力等が変わらず、良好なもので
あっだOまだ、8時間連続空回転テスト後も、トナーは
凝集せずトナー劣化がおこらなかった。
〔実施例2〕 実施例1ど同様にしてポリエステル樹脂を合成した0、
とのポリエステル樹脂100重り汁部。
マグネタイトG O重11部、低分子時ポリエチレ72
 重量?’?lS及びアセチルアセトンニッケル0.5
重は部を良く熱混練し、得られた重合体を冷却後粉砕し
、分級してトナーとしだ。このトナーは粒径が5〜20
μ、M、1.値が0.3 ’/10m1n(125°C
)であった。
このトナー100重量部にシリカ0.5重171゜部を
外添し現像剤とした。この現像剤を市販の複写機(キャ
ノン製4. OORE )を用いてヒート[l−ル定着
装置の温度を120°Cにして現像したところ、ツノプ
リ及びオフセットがない、画像濃度が高い良好な画□□
□が得られたOt′だ、ヒートロール温度を200°C
に上げてもオフセットが発生しなかった。更に3万枚剛
久テストにおいても耐久前と記入後の画像はほとんど変
わらず優れたものであり、凝集等のトナー変化もみられ
なかった。
〔実施例3〕 実施例1と同様にしてポリニスデル(01脂を合成した
。このポリエステル樹脂100重置部、マグネタイト6
0型取部、低分子量ポリエチレン2重量部及び酢酸マグ
ネシウム・4水和物2重阻γr、(t、を良く熱混練し
、得られた重合体を冷却後粉砕し、分級してトナーとし
だ。このトナーは粒径が5〜20ツノ、M、1.値が0
.5’/1(1min(125°C)であった。
このトナー100重li゛部にシリカを0.5重用″部
外添し現像剤としプヒ。この現像剤を市販の複写i(キ
ャノン?L100rtE)を用いてヒートロール定着装
置の温度を120°CK L、て現像したところカブリ
及びオフセットかない画像濃度が高い良好な画像が得ら
れた。寸だ、ヒートロール温度を200’Cに上げても
オフセットが発生しなかった。更に3万枚耐久テストに
おいても耐久前と耐久後の画像はほとんどかわらず優れ
たものであり、凝集等のトナー変化もみられなかった。
〔実施例4〕 実施例1と同様にしてポリエステル樹脂を合成しノζ0
このポリエステル樹脂100 重Jl11に対して酢酸
アルミニラl−4重゛M部、マグネタイト60M、爪部
及び低分子量ポリエチレン2重月部を良く熱混練し、得
られた重合体を冷却後粉像剤を実施例1と同様に評価し
た結果、実施例1と同等な優れた現像剤であった。
〔実施例5〕 実施例1と同様にして、ポリエステル樹脂を合成しノこ
。このポリエステル樹脂100重量部に対してアルミニ
ウムイソプロポキシド4重量部マグネタイト60重量部
及び低分子量ポリエチレン2爪量部を良く熱混練し、イ
(トられだ重合とした。
この現像剤を実施例1と同様に評価した結果、実施例1
と同等の優れた現像剤であった0〔比較例1〕 テレフタル酸7モル(1,162f))リメリット酸2
モル(420f)ポリオキシプロビレより、縮合せしめ
てポリエステル樹脂を合成した0 このポリエステル樹脂100重krl、部、マグネタイ
ト60重置部、低分子量ポリエチレン2重量部及びアセ
チルアセトン第二鉄1重量部を良く熱混練し、得られた
前月1体を冷却後粉砕し、分級してトナーを製造した。
上記トナー100重量部にシリカ0.5重1バ部を外添
し現像剤とした。これを市販の複写機(キャノン製、1
oORE)を用いて、ヒートロール定着装置の温度を1
20°Cにして現イQ! Lだところ未定着画像であっ
た。そこで、ヒートロール温度を徐々に上げていつだと
ころ135°Cで定着か開始したが、140℃でオフセ
ットが発生し、その画像は実用レベルには速染しなかっ
た0 〔比較例2〕 比較例1と同様にしてポリエステル4111脂を得た。
このポリエステル樹脂1.0 (1重量部、マグネタイ
ト60重は部、低分子゛111ポリエチレン2重用°部
及び酢酸マグネシウム4水和物2重[量部を良く熱混練
し、得られた重合体を冷却後粉砕この現像剤を市販の複
写機(キャノン製400RE)を用いてヒートロール定
;冶装置の温度を120°Cにして現像しまたところ未
定着画像であった。そこで、ヒートロール温度を徐々に
1−げて現像していったところ、1.4 (+’cで定
オキが開始されだが、同時にオフセットが発生し、画像
は実用レベルにLL達支しなかった。
〔比較例、3〕 実施例1と同様にしてポリニスデル(テ11脂を合成し
た。このポリエステル4&l脂10 (1重(11部、
マグネタイト60重量部及び低分子量ポリエチレン2重
量部を良く熱混練し、得られた重合体を冷却後、粉砕、
分級し、トナーを得た。
上記トナー100重値部に、シリカ0.5重量部を外添
し現像剤とした。この現像剤を市販の複写機(キャノン
環400 RE )を用いて現像したところ、ヒートロ
ール定着装置の温度が120°Cで定着を開始した。し
かし、ヒートロール温度を14[’l’cに壕で上げる
とオフセットが発生し実用レベルに連部したかった。ま
た、現像剤の凝集性が高く、画質もや−やカブリ気味で
あった。
出願人  キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸性成分としで1〜30モルチの1.2.4ペンビント
    リカルボン酸もしくはその無水物を含むフタル酸混合物
    と、アルコール成分としてニーデル化ジフェノール及び
    5モルチ以内のグリセリンより得られる非線状化低融点
    芳香族系ポリエステル樹脂と、バインダー樹脂に対して
    0.1〜4重IA%の原子価2価以上の金属を含む熱分
    解性の金属化合物を含有するトナーΩ
JP57140246A 1982-08-12 1982-08-12 トナ− Pending JPS5929260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57140246A JPS5929260A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57140246A JPS5929260A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5929260A true JPS5929260A (ja) 1984-02-16

Family

ID=15264309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57140246A Pending JPS5929260A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929260A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248310U (ja) * 1985-09-12 1987-03-25
JPS62202815U (ja) * 1986-06-13 1987-12-24
JPS63115553A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 星野 雅彦 レ−ザメス
JPS63115552A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 星野 雅彦 レ−ザメス
JP2013097059A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Kao Corp トナー用結着樹脂

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248310U (ja) * 1985-09-12 1987-03-25
JPH0111216Y2 (ja) * 1985-09-12 1989-03-31
JPS62202815U (ja) * 1986-06-13 1987-12-24
JPS63115553A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 星野 雅彦 レ−ザメス
JPS63115552A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 星野 雅彦 レ−ザメス
JPH0339698B2 (ja) * 1986-11-04 1991-06-14 Masahiko Hoshino
JP2013097059A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Kao Corp トナー用結着樹脂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3905048B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、プロセスカートリッジ、定着方法、画像形成方法、及び画像形成装置
JP2962907B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び定着方法
JPH0145914B2 (ja)
US4535048A (en) Toner for development of electrostatic charges
JPS6332181B2 (ja)
JPH0425536B2 (ja)
JPS5929260A (ja) トナ−
JP4006360B2 (ja) 二成分系現像剤
JP4491171B2 (ja) 画像形成用二成分現像剤及びそれを用いる画像形成方法
JP4148410B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2963161B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3217936B2 (ja) 非磁性一成分トナー
JP2797264B2 (ja) 電子写真用イエロートナー
JPH0580587A (ja) 静電又は磁気潜像を現像するトナー粉末及び像受理材料上に定着像を形成する方法
JPH0697348B2 (ja) トナ−
JPS6067958A (ja) 電子写真用トナ−
JPS58179849A (ja) 熱定着性現像剤
JPH1124306A (ja) 電子写真用トナーおよび画像形成方法
JPH10161347A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2643129B2 (ja) 電子写真用現像剤組成物
JP3975105B2 (ja) ポリエステル系トナー組成物
JP5868804B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2004271575A (ja) 正帯電性電子写真用トナー、電子写真用現像剤及び画像形成方法
JPH07110600A (ja) 電子写真用トナー
JP3960661B2 (ja) 電子写真用トナー