JPS592891A - 感熱記録体 - Google Patents
感熱記録体Info
- Publication number
- JPS592891A JPS592891A JP57111792A JP11179282A JPS592891A JP S592891 A JPS592891 A JP S592891A JP 57111792 A JP57111792 A JP 57111792A JP 11179282 A JP11179282 A JP 11179282A JP S592891 A JPS592891 A JP S592891A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methyl
- heat
- recording material
- sensitive recording
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/30—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
- B41M5/337—Additives; Binders
- B41M5/3375—Non-macromolecular compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は感熱記録体に関するもので、更に詳しくは通常
無色ないし淡色の発色性物質と該発色性物質を熱時発色
させるフェノール性物質とを含む感熱記録体において、
画像の発色性と保存性をあわせて向上させた感熱記録体
に関するものである。
無色ないし淡色の発色性物質と該発色性物質を熱時発色
させるフェノール性物質とを含む感熱記録体において、
画像の発色性と保存性をあわせて向上させた感熱記録体
に関するものである。
従IJlt)例えばラクトン、ラクタム環を有するロイ
コ染料のような無色又は淡色の発色性物質と、フェノー
ル性物質とが反応して発色することは知られており、こ
れらを用いて熱的に発色させる感熱記録体も特公昭45
−14039号などによってずでに公知である。この記
録体は熱エネルギーを記録層に与えて発色性物質、フェ
ノール性物質および結着剤を軟化あるいは溶融し、両発
色成分を接触させて発色反応させる原理に基づくもので
アシ、各種プリンター、ファクシミリの分野で使用され
ている。
コ染料のような無色又は淡色の発色性物質と、フェノー
ル性物質とが反応して発色することは知られており、こ
れらを用いて熱的に発色させる感熱記録体も特公昭45
−14039号などによってずでに公知である。この記
録体は熱エネルギーを記録層に与えて発色性物質、フェ
ノール性物質および結着剤を軟化あるいは溶融し、両発
色成分を接触させて発色反応させる原理に基づくもので
アシ、各種プリンター、ファクシミリの分野で使用され
ている。
近年、記録装置の高速化、低エネルギー化に伴ない、発
色性の良好な感熱記録体が要望されている。
色性の良好な感熱記録体が要望されている。
これまで感熱記録体の発色性を促進させるためにいろい
ろな方法が試みられておシ、そのひとつとして従来フェ
ノール性物質として最も一般的なビスフェノールA(4
,4−インプロピリデンジフェノール、融点156〜1
58℃)よシ融点の低いフェノール性物質を使用して、
感熱記録体の発色性を向上させる方法が特開昭55−2
7253号等で述べ、られている。一方、特開昭54−
17741号、特開昭54−74762号にはビスフェ
ノールAよりも融点の低いp −ヒドロキシ安息香酸ベ
ンジル(融点1os〜113℃)を感熱記録体のフェノ
ール性物質として使用する旨の記載が6p、このことか
ら感熱記録体の発色性を向上させるため、フェノール性
物質としてp−ヒドロキシ安息香酸ベンジルを使用する
ことが当然に考えられた。
ろな方法が試みられておシ、そのひとつとして従来フェ
ノール性物質として最も一般的なビスフェノールA(4
,4−インプロピリデンジフェノール、融点156〜1
58℃)よシ融点の低いフェノール性物質を使用して、
感熱記録体の発色性を向上させる方法が特開昭55−2
7253号等で述べ、られている。一方、特開昭54−
17741号、特開昭54−74762号にはビスフェ
ノールAよりも融点の低いp −ヒドロキシ安息香酸ベ
ンジル(融点1os〜113℃)を感熱記録体のフェノ
ール性物質として使用する旨の記載が6p、このことか
ら感熱記録体の発色性を向上させるため、フェノール性
物質としてp−ヒドロキシ安息香酸ベンジルを使用する
ことが当然に考えられた。
しかしながら本発明者らがp−ヒドロキシ安息香酸ベン
ジルについて検討したところ、発色性は大巾に向上する
が発色画像の保存性がビスフェノールAに比較して劣る
ことが判明した。
ジルについて検討したところ、発色性は大巾に向上する
が発色画像の保存性がビスフェノールAに比較して劣る
ことが判明した。
特に発色部を指、布等でこすったあとに白い粉をふく白
化現象、発色部に指紋を付けるとその部分が退色する指
紋退色、発色部を日光や螢光灯の光にさらすと変色や退
色が起り、実用化することは出来なかった。
化現象、発色部に指紋を付けるとその部分が退色する指
紋退色、発色部を日光や螢光灯の光にさらすと変色や退
色が起り、実用化することは出来なかった。
本発明者らはこれらの欠点を改良し、発色性と保存性を
そなえた感熱記録体について鋭意研究を重ねた結果、本
発明をなすに至った。
そなえた感熱記録体について鋭意研究を重ねた結果、本
発明をなすに至った。
すなわち本発明は通常無色ないし淡色の発色性物質と、
該発色性物質を加熱時発色させるフェノール性物質とを
発色成分として含有する感熱発色層を有する感熱記録体
において、フェノール性物質としてp−ヒドロキシ安息
香酸ベンジルを使用し、更に上記感熱発色層中に4.4
−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチル−フ
ェノール)と、下記一般式〇)で示されるフェノール誘
導体を含有させたことを特徴とする感熱記録体に関する
。
該発色性物質を加熱時発色させるフェノール性物質とを
発色成分として含有する感熱発色層を有する感熱記録体
において、フェノール性物質としてp−ヒドロキシ安息
香酸ベンジルを使用し、更に上記感熱発色層中に4.4
−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチル−フ
ェノール)と、下記一般式〇)で示されるフェノール誘
導体を含有させたことを特徴とする感熱記録体に関する
。
(式中H8、几、はメチル基、t−ブチル基、シクロヘ
キシル基、またはα−メチルシクロヘキシル基を表わし
、鳥、塊はメチル基またはエチル基を表わし、鳥、Ra
Fi水素または炭素数1〜8のアルキル基を表わす。
キシル基、またはα−メチルシクロヘキシル基を表わし
、鳥、塊はメチル基またはエチル基を表わし、鳥、Ra
Fi水素または炭素数1〜8のアルキル基を表わす。
)
本発明に用いられる4、4−ブチリデン−ビス(3−メ
チル−6−t−ブチル−フェノール)はゴム、プラスチ
ック等の劣化防止剤として公知であり、感熱記録体に使
用して耐光性等を向上させることも特公昭51−433
86号公報に記載されている。しかしながらこの物質を
p−ヒドロキシ安息香酸ベンジルと併用した場合には耐
光性や白化現象の防止に若干の効果が認められるものの
指紋退色や高温高湿度下の退色には全く効果がない。
チル−6−t−ブチル−フェノール)はゴム、プラスチ
ック等の劣化防止剤として公知であり、感熱記録体に使
用して耐光性等を向上させることも特公昭51−433
86号公報に記載されている。しかしながらこの物質を
p−ヒドロキシ安息香酸ベンジルと併用した場合には耐
光性や白化現象の防止に若干の効果が認められるものの
指紋退色や高温高湿度下の退色には全く効果がない。
また本発明に用いられる一般式(I)で表わされるフェ
ノール誘導体もゴム、プラスチック等の老化防止剤とし
て公知であり、一部化合物については前記した特公昭5
1−43386号公報に記載されており、耐光性や保存
性が向上することが記載されている。しかしながらこの
化合物も単にp−ヒドロキシ安息香酸ベンジルと併用し
たのみでは白化を防止出来ず、また耐光性がきわめて悪
い。
ノール誘導体もゴム、プラスチック等の老化防止剤とし
て公知であり、一部化合物については前記した特公昭5
1−43386号公報に記載されており、耐光性や保存
性が向上することが記載されている。しかしながらこの
化合物も単にp−ヒドロキシ安息香酸ベンジルと併用し
たのみでは白化を防止出来ず、また耐光性がきわめて悪
い。
従ってフェノール性物質としてp−ヒドロキシ安息香酸
ベンジルを使用した場合に4.4−ブチリデン−ビス(
3−メチル−6−t−ブチル−フェノール)と、一般式
(I)で表わされるフェノール誘導体を併用すると、発
色性と保存性の両方とも著しく改善されるということは
思いもよらぬことであった。
ベンジルを使用した場合に4.4−ブチリデン−ビス(
3−メチル−6−t−ブチル−フェノール)と、一般式
(I)で表わされるフェノール誘導体を併用すると、発
色性と保存性の両方とも著しく改善されるということは
思いもよらぬことであった。
4.4−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−1−ブチ
ル−フェノール)と一般式σ)で表わされるフェノール
誘導体とは、両者合わせて発色性物質1重鼠部に対し、
0.1〜5重量部、好ましくは0,5〜2重竜部加えら
れる。0.1重量部に満たない場合には保存性向上の効
果が充分でなく、5重量部をこえる場合にはスティッキ
ングが起り易くなる。また、4.4−ブチリデン−ビス
(3−メチル−6−t−ブチル−フェノール)と一般式
(I)で表わされるフェノール誘導体の添加比率は4・
4′−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチに
フェノール)を1重量部に対し、一般式q)のフェノー
ル誘導体0.3〜3重量部である。これ以外9比率の場
合にはどちらが多すぎても少なすき゛ても白化、退色等
を防止出来ず、保存性改良の効果があられれない。
ル−フェノール)と一般式σ)で表わされるフェノール
誘導体とは、両者合わせて発色性物質1重鼠部に対し、
0.1〜5重量部、好ましくは0,5〜2重竜部加えら
れる。0.1重量部に満たない場合には保存性向上の効
果が充分でなく、5重量部をこえる場合にはスティッキ
ングが起り易くなる。また、4.4−ブチリデン−ビス
(3−メチル−6−t−ブチル−フェノール)と一般式
(I)で表わされるフェノール誘導体の添加比率は4・
4′−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチに
フェノール)を1重量部に対し、一般式q)のフェノー
ル誘導体0.3〜3重量部である。これ以外9比率の場
合にはどちらが多すぎても少なすき゛ても白化、退色等
を防止出来ず、保存性改良の効果があられれない。
本発明に使用される一般式(I)のフェノール誘導体の
代表的な具体例としては2,2−ジヒドロキシ−3,3
−ジ(α−メチル−シクロヘキシル)−5,5−ジメチ
ル−ジフェニルメタン、1.1−ビス(2′−″Lドロ
キシー3′、5′−ジメチルフェニル)ブタン、2,2
.4−トリメチル−6,6−ビス(2−ヒドロキシ−3
,5−ジメチルフェニル)−キサン、2.2−メチレン
−ビス(4−メチル−6−シクロヘキジルーフエノール
)、2,2−メチレン−ビス(4−メ゛チルー6−t−
ブチルーフェノール)、2,2−メチレン−ビス(4−
エチル−6−t−ブチル−フェノール)等があるがこれ
らの代表例は本発明を限定子るものではない。
代表的な具体例としては2,2−ジヒドロキシ−3,3
−ジ(α−メチル−シクロヘキシル)−5,5−ジメチ
ル−ジフェニルメタン、1.1−ビス(2′−″Lドロ
キシー3′、5′−ジメチルフェニル)ブタン、2,2
.4−トリメチル−6,6−ビス(2−ヒドロキシ−3
,5−ジメチルフェニル)−キサン、2.2−メチレン
−ビス(4−メチル−6−シクロヘキジルーフエノール
)、2,2−メチレン−ビス(4−メ゛チルー6−t−
ブチルーフェノール)、2,2−メチレン−ビス(4−
エチル−6−t−ブチル−フェノール)等があるがこれ
らの代表例は本発明を限定子るものではない。
本発明に用いる通常無色ないし淡色の発色性物質とはフ
ェノール性物質と熱時反応して発色する物質であって、
たとえはトリフェニルメタン系、トリフェニルメタンフ
タリド系、フルオラン系、ロイコオーラミン系、スピロ
ピラン系などの各種のロイコ化合物があり′られるが、
中でも発色性、保存性の点からはフルオラン系のものが
好ましい。たとえば黒色では3−(N−シクロへキシル
−N−メチル了ミノ)−6−メチル7フーアニ11ノフ
ルオラン、3−ジエチル了ミノー6−メチルー7−アニ
2Jノフルオランなどがおけられる。
ェノール性物質と熱時反応して発色する物質であって、
たとえはトリフェニルメタン系、トリフェニルメタンフ
タリド系、フルオラン系、ロイコオーラミン系、スピロ
ピラン系などの各種のロイコ化合物があり′られるが、
中でも発色性、保存性の点からはフルオラン系のものが
好ましい。たとえば黒色では3−(N−シクロへキシル
−N−メチル了ミノ)−6−メチル7フーアニ11ノフ
ルオラン、3−ジエチル了ミノー6−メチルー7−アニ
2Jノフルオランなどがおけられる。
感熱塗液の製造に際しては、発色性物袈とフェノール性
物質のそれぞれに接着剤を加えて互いに隔離させた形で
両者を混合分散して感熱塗液とし、紙彦どの支持体上に
塗布して固着する。
物質のそれぞれに接着剤を加えて互いに隔離させた形で
両者を混合分散して感熱塗液とし、紙彦どの支持体上に
塗布して固着する。
本発明の感熱記録体に使用される接着剤としては、たと
えばカゼイン、ゼジチン、変性でん粉、カルボキシメチ
ルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニ
ルアルコール、ホ1ノビニルピロリドン、スチレン無水
マレイン酸共電合物とそのアルカリ溶解物、ポリアクI
+ルアマイト、スチレンブタジェン共重合体、ポリ酢酸
ビニル、ポリアクリル酸エステルのラテックス類などが
あげられるヒ 本発明の感熱記録体には必要に応じて記録J−中に他の
添加5物質、たとえばスティック防止のための各種脂肪
酸金属塩、表面の白色度や自然性、筆記性を良くするた
めの日色顔料や填料、耐水性向上のための耐水化剤他の
フェノール物質等が添加される。
えばカゼイン、ゼジチン、変性でん粉、カルボキシメチ
ルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニ
ルアルコール、ホ1ノビニルピロリドン、スチレン無水
マレイン酸共電合物とそのアルカリ溶解物、ポリアクI
+ルアマイト、スチレンブタジェン共重合体、ポリ酢酸
ビニル、ポリアクリル酸エステルのラテックス類などが
あげられるヒ 本発明の感熱記録体には必要に応じて記録J−中に他の
添加5物質、たとえばスティック防止のための各種脂肪
酸金属塩、表面の白色度や自然性、筆記性を良くするた
めの日色顔料や填料、耐水性向上のための耐水化剤他の
フェノール物質等が添加される。
本発明の感熱記録体に使用される支持体としては、一般
には上質紙、中質紙、コート紙をはじめとする紙類が用
いられるが、その他ガラス峻維シート、プラスチックシ
ート、フィルムラミネート紙、不織布なども使用するこ
とが可能である。
には上質紙、中質紙、コート紙をはじめとする紙類が用
いられるが、その他ガラス峻維シート、プラスチックシ
ート、フィルムラミネート紙、不織布なども使用するこ
とが可能である。
かくして得られる本発明の感熱記録体は従来のフェノー
ル性物質としてビスフェノールA’t−用いた場合に比
較して発色性が著しく向上するうえ、発色画像の保存性
もきわめて良好である。
ル性物質としてビスフェノールA’t−用いた場合に比
較して発色性が著しく向上するうえ、発色画像の保存性
もきわめて良好である。
本発明を実施例により更に詳細に説明する。
実施例1
(a) 感熱記録組成物の製造
下記の組成のA液およびB液を各々別々にペイントシェ
ーカー(東洋精機製)で10時間分散させた。
ーカー(東洋精機製)で10時間分散させた。
A液
3−(N−シクロヘキシル−N −7重量部メチル了ミ
ノ)−6−メチル−7 一アニリツフルオラン ステアリン酸亜鉛 7 #炭酸カルシウム
PZ(白石工業製) 26 Iボ11ビニル了ルコ
ール12%水溶液 40MN部水
60 lB液 p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル 18重量部4.4−
ブチリデン−ビス(3−メ 31チル−6−t−ブ
チル−フェノ− ル) 2.2−ジヒドロキシ−3,3−ジ(α 31−メチ
ルーイクロヘキシル) −5,5’−ジメチル−ジフェ
ニルメタン カオリン 16 。
ノ)−6−メチル−7 一アニリツフルオラン ステアリン酸亜鉛 7 #炭酸カルシウム
PZ(白石工業製) 26 Iボ11ビニル了ルコ
ール12%水溶液 40MN部水
60 lB液 p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル 18重量部4.4−
ブチリデン−ビス(3−メ 31チル−6−t−ブ
チル−フェノ− ル) 2.2−ジヒドロキシ−3,3−ジ(α 31−メチ
ルーイクロヘキシル) −5,5’−ジメチル−ジフェ
ニルメタン カオリン 16 。
ポI+ビニル了ルコール12%水溶液 40 l
水 60
−次にA液・140重量部、B液140重量部、ポリ
ビニルアルコール12チ水溶液80重量部を混合して塗
液を得た。
水 60
−次にA液・140重量部、B液140重量部、ポリ
ビニルアルコール12チ水溶液80重量部を混合して塗
液を得た。
(b) この塗液を坪量50 f/rrlの上質紙の
表面にマイヤニバーを用いて乾燥後の塗布量が7 f/
n?となるように塗布乾燥し、感熱記録体を得た。
表面にマイヤニバーを用いて乾燥後の塗布量が7 f/
n?となるように塗布乾燥し、感熱記録体を得た。
得られた感熱記録体を記録面がベック平滑度で400秒
になるようにテストスーパーキャレンダーで表面処理し
た。
になるようにテストスーパーキャレンダーで表面処理し
た。
(C) こうして得られた感熱記録体に、松下電送機
器■製国鉄ファックスにて印加電圧12V、パルス巾6
.5 msでベタ記録を行ない、表に示す品質評価テス
トを行なった。
器■製国鉄ファックスにて印加電圧12V、パルス巾6
.5 msでベタ記録を行ない、表に示す品質評価テス
トを行なった。
結果を表に示す。
実施例2〜4
実施例1のB液配合のうち4,4−ブチリデン−ビス(
3−メチル−6−t−ブチル−フェノール)と2,2−
ジヒドロキシ−3,3−ジ(α−メチル−シクロヘキシ
ル)−5,5′−ジメチル−ジフェニルメタンの部数を
表のように変えた以外は実施例1と同様に感熱記録体を
得、テストして実施例2〜4とした。結果を表に示す。
3−メチル−6−t−ブチル−フェノール)と2,2−
ジヒドロキシ−3,3−ジ(α−メチル−シクロヘキシ
ル)−5,5′−ジメチル−ジフェニルメタンの部数を
表のように変えた以外は実施例1と同様に感熱記録体を
得、テストして実施例2〜4とした。結果を表に示す。
実施例5
実施例1のB液配合のうち2,2−ジヒドロキシ−3,
3−ジ(α−メチル−シクロヘキシル)−5,5−ジメ
チル−ジフェニルメタンe2.2−メチレン−ビス(4
−エチル−6−t−ブチル−フェノール)に置きかえた
以外は実施例1と同様にして感熱記録体を得、テストし
た。結果を表に示す。 − 比較例1 実施例1のB液配合のうち、4.4−ブチリデン−ビス
(3−メチル−6−t−7/チル−フェノール)を6重
量部、2,2−ジヒドロキシ−3,3−シ(α−メチル
−シクロヘキシル”) −5,5−ジメチル−ジフェニ
ルメタンをゼロにした以外は実施例1と同様にして感熱
記録体を得、テストした。結果を表に示す。
3−ジ(α−メチル−シクロヘキシル)−5,5−ジメ
チル−ジフェニルメタンe2.2−メチレン−ビス(4
−エチル−6−t−ブチル−フェノール)に置きかえた
以外は実施例1と同様にして感熱記録体を得、テストし
た。結果を表に示す。 − 比較例1 実施例1のB液配合のうち、4.4−ブチリデン−ビス
(3−メチル−6−t−7/チル−フェノール)を6重
量部、2,2−ジヒドロキシ−3,3−シ(α−メチル
−シクロヘキシル”) −5,5−ジメチル−ジフェニ
ルメタンをゼロにした以外は実施例1と同様にして感熱
記録体を得、テストした。結果を表に示す。
比較例2
実施例1のB液配合のうち、4,4−ブチリデン−ビス
(3−メチル−6−t−ブチル−フェノール)をゼロ、
2,2−ジヒドロキシ−3,3−ジ(α−メチル−シク
ロヘキシル)−5,5−ジメチル−ジフェニルメタンを
6’1ffii部にした以外は実施例1と同様にして感
熱記録体を得、テストした。結果を表に示す。
(3−メチル−6−t−ブチル−フェノール)をゼロ、
2,2−ジヒドロキシ−3,3−ジ(α−メチル−シク
ロヘキシル)−5,5−ジメチル−ジフェニルメタンを
6’1ffii部にした以外は実施例1と同様にして感
熱記録体を得、テストした。結果を表に示す。
比較例3
実施例1のB液配合のうち、2.2−ジヒドロキシ−3
,3−ジ(α−メチル−シクロヘキシル)−5+5−ジ
メチル−ジフェニルメタン’t4.4−チオ−ビス(3
−メチル−6−t−ブチル−フェノール)に置き換えた
以外は実施例1と同様にして感熱記録体を得、テストし
た。結果を表−に示す、 比較例4 実施例10B液配合のうち、4,4′−ブチリデン−ビ
ス(3−メチル−6−t−ブチル−フェノール)と2,
2−ジヒドロキシ−3,3−ジ(α−メチル−シクロヘ
キシル)−5y5−ジメチル−ジフェニルメタンをゼロ
杯した以外は実施例1と同様にして感熱記録体を得、テ
ストした。
,3−ジ(α−メチル−シクロヘキシル)−5+5−ジ
メチル−ジフェニルメタン’t4.4−チオ−ビス(3
−メチル−6−t−ブチル−フェノール)に置き換えた
以外は実施例1と同様にして感熱記録体を得、テストし
た。結果を表−に示す、 比較例4 実施例10B液配合のうち、4,4′−ブチリデン−ビ
ス(3−メチル−6−t−ブチル−フェノール)と2,
2−ジヒドロキシ−3,3−ジ(α−メチル−シクロヘ
キシル)−5y5−ジメチル−ジフェニルメタンをゼロ
杯した以外は実施例1と同様にして感熱記録体を得、テ
ストした。
結果を表に示す。
比較例5
巣施゛例1のB液配合のうち、p−ヒドロキシ安息香酸
ベンジルをビスフェノールAにかえ、4.4−ブチリデ
ン−ビス(3−メチル−6−t−ブチル−フェノール)
と2,2−ジヒドロキシa + 3’ y (α−メ
チル−シクロヘキシル)=5,5−ジメチル−ジフェニ
ルメタンをゼロKした以外は実施例1と同様にして感熱
記録体を得、テストした。結果を表に示す。
ベンジルをビスフェノールAにかえ、4.4−ブチリデ
ン−ビス(3−メチル−6−t−ブチル−フェノール)
と2,2−ジヒドロキシa + 3’ y (α−メ
チル−シクロヘキシル)=5,5−ジメチル−ジフェニ
ルメタンをゼロKした以外は実施例1と同様にして感熱
記録体を得、テストした。結果を表に示す。
以下余白
注1) 表中Xは4,4′−ブチリデン−ビス(3−メ
チル−6−t−ブチル−フェノール)ヲ表わす。
チル−6−t−ブチル−フェノール)ヲ表わす。
注2)Yは4,4−チオ−ビス(3−メチル−6−1,
−ブチル−フェノール)を表わす。
−ブチル−フェノール)を表わす。
注3) 評価は目視による。
◎非常に良好、 (−9良好
△不良 ×非常に悪い
注4) 白化試験は発色部を布でこすり、室内に一週間
放置後に評価した。白化しない刀が良。
放置後に評価した。白化しない刀が良。
注5) 指紋退色試験は発色部に指紋をつけ、45℃、
80.4RHの雰囲気(24時間放置後評価した。指紋
退色しない刀が良。
80.4RHの雰囲気(24時間放置後評価した。指紋
退色しない刀が良。
注6) 耐光性試験は発色部に15000ルクスの螢光
灯を100時間照射した後評価した。
灯を100時間照射した後評価した。
変退色し々い、色の濃いものが良。
注7) 地肌濃度は非発色部を45℃、801徂の雰囲
気に24時間放置後評価した。地肌よごれのないものが
良。
気に24時間放置後評価した。地肌よごれのないものが
良。
注8) 発色性はベタ記録を行なった直後の発色部濃度
を評価した。色の濃いものが良。
を評価した。色の濃いものが良。
表から明らかなように本発明(でよる感熱記録体は発色
性、保存性両刀とも良いのに対し、フェノール性物質と
してp−ヒドロキシ安息香酸ベンジルを使用しても、4
,4−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチル
フェノール)と一般式(I)のフェノール性誘導体のど
ちらか一部のみを感熱層に含有させた場合には保存性の
良い感熱記録体が得られない、また、フェノール性物質
として従来のビスフェノールA e使用した場合には発
色性の良い感熱記録体を得ることが出来ない。
性、保存性両刀とも良いのに対し、フェノール性物質と
してp−ヒドロキシ安息香酸ベンジルを使用しても、4
,4−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチル
フェノール)と一般式(I)のフェノール性誘導体のど
ちらか一部のみを感熱層に含有させた場合には保存性の
良い感熱記録体が得られない、また、フェノール性物質
として従来のビスフェノールA e使用した場合には発
色性の良い感熱記録体を得ることが出来ない。
特許出願人 本州製紙株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 通常無色ないし淡色の発色性物質と、該発色性物質を、
加熱時発色させるフェノール性物質とを発色成分として
含有する感熱発色層を有する感熱記録体において、フェ
ノール性物質としてp−ヒドロキシ安息香酸ベンジルを
使用し、更に上記感熱発色層中に4,4−ブチリデン−
ビス(3−メチル−6−t−ブチル−フェノール)と、
下記一般式(I)で示されるフェノール誘導体を含有さ
せたことを特徴とする感熱記録体。 (式中lt1:R4はメチル基、t−ブチル基、シクロ
ヘキシル基、またはα−メチルシクロヘキシル基を表わ
し、鳥、R3はメチル基またはエチル基を表わし、鳥、
I(6は水素または炭素数1〜8のアルキル基を表わ・
す。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57111792A JPS592891A (ja) | 1982-06-30 | 1982-06-30 | 感熱記録体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57111792A JPS592891A (ja) | 1982-06-30 | 1982-06-30 | 感熱記録体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS592891A true JPS592891A (ja) | 1984-01-09 |
JPH0159916B2 JPH0159916B2 (ja) | 1989-12-20 |
Family
ID=14570264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57111792A Granted JPS592891A (ja) | 1982-06-30 | 1982-06-30 | 感熱記録体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS592891A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60176795A (ja) * | 1984-02-22 | 1985-09-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感熱記録材料 |
JPH0323986A (ja) * | 1989-06-22 | 1991-01-31 | Nippon Kayaku Co Ltd | 感熱記録材料 |
US8202821B2 (en) | 2006-09-29 | 2012-06-19 | Nippon Paper Industries Co., Ltd | Thermal recording material |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5783495A (en) * | 1980-11-13 | 1982-05-25 | Kanzaki Paper Mfg Co Ltd | Thermosensitive recording body |
JPS57116689A (en) * | 1981-01-12 | 1982-07-20 | Jujo Paper Co Ltd | Thermal recording sheet |
-
1982
- 1982-06-30 JP JP57111792A patent/JPS592891A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5783495A (en) * | 1980-11-13 | 1982-05-25 | Kanzaki Paper Mfg Co Ltd | Thermosensitive recording body |
JPS57116689A (en) * | 1981-01-12 | 1982-07-20 | Jujo Paper Co Ltd | Thermal recording sheet |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60176795A (ja) * | 1984-02-22 | 1985-09-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感熱記録材料 |
JPH0323986A (ja) * | 1989-06-22 | 1991-01-31 | Nippon Kayaku Co Ltd | 感熱記録材料 |
US8202821B2 (en) | 2006-09-29 | 2012-06-19 | Nippon Paper Industries Co., Ltd | Thermal recording material |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0159916B2 (ja) | 1989-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6078782A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS59114096A (ja) | 感熱記録体 | |
JPS592891A (ja) | 感熱記録体 | |
JPS6127284A (ja) | 感熱記録紙 | |
JPH0764120B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0159913B2 (ja) | ||
JPS6157387A (ja) | 感熱記録体 | |
JPS63151481A (ja) | 感熱記録体 | |
JPS60260384A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS62122784A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6110486A (ja) | 感熱記録体 | |
JPS5930558B2 (ja) | 感熱記録紙 | |
JP3349769B2 (ja) | 可逆性感熱記録材料 | |
JPS5849294A (ja) | 感熱記録体 | |
JPS6327290A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH0345385A (ja) | 感熱記録体 | |
JPS62135388A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS60176795A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS60145884A (ja) | 感熱記録体 | |
JPS60193692A (ja) | 感熱記録体 | |
JPS59218891A (ja) | 高感度感熱記録体 | |
JPS59190890A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH03173688A (ja) | 感熱記録体 | |
JPS60147388A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH045078A (ja) | 感熱記録紙 |