JPS592863A - バ−コ−ド印刷方法 - Google Patents

バ−コ−ド印刷方法

Info

Publication number
JPS592863A
JPS592863A JP11371582A JP11371582A JPS592863A JP S592863 A JPS592863 A JP S592863A JP 11371582 A JP11371582 A JP 11371582A JP 11371582 A JP11371582 A JP 11371582A JP S592863 A JPS592863 A JP S592863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
barcode
printing
printed
bar code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11371582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356191B2 (ja
Inventor
Masamitsu Tsuda
津田 正光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11371582A priority Critical patent/JPS592863A/ja
Publication of JPS592863A publication Critical patent/JPS592863A/ja
Publication of JPH0356191B2 publication Critical patent/JPH0356191B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K1/00Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
    • G06K1/12Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching
    • G06K1/121Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching by printing code marks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al  発明の技術分野 本発明はドツト形式のラベルプリンタによるバーコード
の印刷方式に係り、さらに詳細にはドツト抜けを検出す
るのに有効なバーコード印刷方法に関する。
(bl  技術の背景 近年流通業界においては急速にP OS (Point
□f  5ales )システムが導入されてきている
。これは肉とか菓子等の商品の類別1価格2重量などを
ラベルにバーコードで記号化して表示しておき。
販売時にこのラベルのバーコードをバーコードリーダで
読み取り、pos端末にかけて商品の販売時点で即時に
情報処理するシステムである。
(C1従来の技術と問題点 バーコードは周知のように第1図に示すように多数の太
さや間隔の異なる直線(バー)で、記号化された商品の
類別1価格1重量等をラベルに記録してあり、これをラ
イトペンなどの電子光学的手段で前記バーを読み取り一
 PO8端末等に入力している。
これらのバ:−コードの印刷は通例各流通部門の出荷現
場で、°そこに配置されたラベルプリンタで行われる。
バーコードの印刷を正確に行う為にはラベルプリンタの
印字機能を常に厳しくチェックしなければならない。ラ
ベルプリンタの一つにドツトプリンタがあるが、このプ
リンタの印刷不良は主として所謂ドツト抜けによる。ド
ツト抜けは例えば該ドツトプリンタがインパクト方式の
場合は、プリンタヘッドのプリントワイアの動作不良に
より発生する。一般にプリントヘッドの構造はどの方式
のものでも複雑繊細であるので、その保守には特別の注
意がはられれている。
特にバーコードにおいては、ドツト抜けは決定的に誤情
報につながるので、ラベルプリンタの稼働中には印刷さ
れたバーコードのラベルをしばしばチェックする必要が
ある。ところがバーコードは目視では到底正確か否か判
別できないので、バーコードリーダにかけて読み出す外
なく、これを販売の第一線に備えるのは設備費がかかり
すぎて実際的でない。
(d)  発明の目的 本発明は前述の点に鑑みなされたもので、前記バーコー
ドのパターンを改良して、ドツト形式のラベルプリンタ
の印字機能のチェックを、出力したラベル上のバーコー
ドの目視チェックによりできるようにしようとするもの
である。
(e)  発明の構成 上記の本発明の目的は、印刷すべきバーコードデータに
応じたプリンタヘッドの駆動によるバーコードの印刷に
加えて、当該バーコード群の全長にわたって直交する直
線パターンをバーコードの読み取り領域外において前記
プリンタヘッドの全体的駆動により印刷するようにした
ことを特徴とする印刷方法で得られたバーコードを目視
でチェックすることにより容易に達成される。
if)  発明の実施例 以下本発明の実施例につき図面を参照して説明する。第
2図は本発明の印刷方法に基づいて得られた新しいバー
コードの印刷パターンである。此の印刷バター・ンは第
1図の従来のものに比し、新たにバーと直′角方向に印
刷パターンの両端において、プリンタヘッドの全体的駆
動に基づく連続ドツト打ちによる実線2を付加したもの
である。
尚ここで、プリンタヘッドの全体的駆動gこついて説明
すると、これは例えばワイアドツト形式のラベルプリン
タの場合プリンタヘッドを構成する整列された複数のプ
リンタワイアを総て駆動することを意味するものである
第3図はこのようなバーコードパターンをワイアドツト
形式のラベルプリンタにより印刷するためのフローチャ
ートを示す。なおここで重要なことは、該ラベルプリン
タのプリンタヘッドは印刷するバーコードの線方向と直
角方向に複数のプリンタワイアを並べた構成であること
である。第3図において第一の印刷ステップでは印刷す
べきバーコード群の印刷領域の上部に、プリンタへ・ノ
ドの全ワイアを駆動して第2図に示す実線2を印刷する
。第二の印刷ステップでは、印刷すべきi<=コードデ
ータに応じてプリンタへ・ノドのワイア群を選択的に駆
動し、第2図に示すように実線2゜の下部に所要のバー
コード1を印刷する。そして第三の印刷ステップでは前
記の第一の印刷ステップと同様なプリンタヘッドの全ワ
イア駆動による実線2を第2図に示すように前記バーコ
ードlの下縁に印刷する。
さて以上のような印刷シーケンスで得られた第2図ツバ
−コードパターンを参照して、プリンタヘッドのワイア
の誤動作によってドツト抜けがあった場合には、この実
線2において第2図中)の符号Aで示すような断線部が
生じるので、これを観察すれば目視で容易に異常を発見
出来る。
第2図の例でば実線2はバーコードのパターンの両縁に
配設されているが1片縁だけでもよいし。
あるいはバーコードを読み出す時の電子光学的に走査す
る領域外であればバーコードと交叉する箇所でもよい。
(gl  発明の効果 以上の説明から明らかなように2本発明によるバーコー
ドの印刷方法を採用すれば、バーコードをドツト形式の
ラベルプリンタで印刷する場合。
随時ラベル上のバーコードの実線2を目視で観察するだ
けで、ラベルプリンタが正確なバーコードパターンを出
力しているか否かを手軽にチェック出来、特に設備を要
しないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のバーコードの印刷パターンを示す概念的
な平面図、第2図は本発明の印刷方法に基づくバーコー
ドの印刷パターンを示す概念的な平面図、第3図はこの
発明のバーコードパターンの印刷フローチャートを示す
図である。 図において1はバーコードの印刷パターン、2は実線、
Aはドツト抜けによる断線部をそれぞれ示す。 第1図 / (1)1 □ (2): (3ビ 第2図 (CI)     (b) 一/ ) 第3図 スタ (□□□□□□− −−−1 2i′ −」 閘[・ 一■ 5仝肩]コード 11仙 −1 6□□− (−一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ドツトプリンタによりバーコードを印刷する際。 印刷すべきバーコードデータに応じたプリンタヘッドの
    駆動によるバーコードの印刷に加えて、当該バーコード
    群の全長にわたって直交する直線パターンをバーコード
    の読み取り領域外において前記プリンタヘッドの全体的
    駆動により印刷するようにしたことを特徴とするバーコ
    ード印刷方法。
JP11371582A 1982-06-29 1982-06-29 バ−コ−ド印刷方法 Granted JPS592863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11371582A JPS592863A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 バ−コ−ド印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11371582A JPS592863A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 バ−コ−ド印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS592863A true JPS592863A (ja) 1984-01-09
JPH0356191B2 JPH0356191B2 (ja) 1991-08-27

Family

ID=14619309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11371582A Granted JPS592863A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 バ−コ−ド印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592863A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328675A (ja) * 1986-07-22 1988-02-06 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd ラベルプリンタ
EP0352091A2 (en) * 1988-07-20 1990-01-24 Tokyo Electric Co., Ltd. Bar code printing method and printer
FR2648591A1 (fr) * 1989-06-14 1990-12-21 Master Code International Code a barres comprenant un temoin de tolerance d'impression

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328675A (ja) * 1986-07-22 1988-02-06 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd ラベルプリンタ
EP0352091A2 (en) * 1988-07-20 1990-01-24 Tokyo Electric Co., Ltd. Bar code printing method and printer
FR2648591A1 (fr) * 1989-06-14 1990-12-21 Master Code International Code a barres comprenant un temoin de tolerance d'impression

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356191B2 (ja) 1991-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2314658A (en) Quality control system
JPH10503304A (ja) 機械可読なバイナリ・コード
GB2317479A (en) SET history control system
JPS59201878A (ja) サ−マルプリンタ
JP4550262B2 (ja) バーコードのエラー検出と修正を行うための方法及びシステム
JPH01282694A (ja) 光学読取コード及び情報伝達方法
US6032863A (en) Method and apparatus for producing machine readable bar code
KR20040067867A (ko) 상품 정보 인자 장치 및 상품 부착표
JPS592863A (ja) バ−コ−ド印刷方法
JPS61272176A (ja) ラベルプリンタ
CN104766114A (zh) 商品识别码及商品识别码的生产工艺
GB1597201A (en) Coded coupon
JPH09231338A (ja) バーコード構成及びバーコードの印字方法
US4027586A (en) Method for printing a manually scannable bar code and articles carrying a vertically extended bar code
JPH09156161A (ja) バーコード印字装置
JPS6217550B2 (ja)
JPH0421915B2 (ja)
JPS6132455Y2 (ja)
JPS626520B2 (ja)
JPH0675270B2 (ja) バーコードテストパターン
JP2002024756A (ja) バーコードリーダシステム
JPH01199283A (ja) バーコード読取り装置
JPH11288219A (ja) バーコード妨害ラベルとバーコード妨害ラベル使用方法
JP2003011433A (ja) サーマルプリンタによるバーコードの印字方法
JP3012970U (ja) 認識用コードを印刷したプリペイドカード