JPS5927321Y2 - バンパ−用プロテクタ−の取付装置 - Google Patents

バンパ−用プロテクタ−の取付装置

Info

Publication number
JPS5927321Y2
JPS5927321Y2 JP1977137452U JP13745277U JPS5927321Y2 JP S5927321 Y2 JPS5927321 Y2 JP S5927321Y2 JP 1977137452 U JP1977137452 U JP 1977137452U JP 13745277 U JP13745277 U JP 13745277U JP S5927321 Y2 JPS5927321 Y2 JP S5927321Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
mounting plate
protector
hole
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977137452U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5465152U (ja
Inventor
博男 村山
Original Assignee
株式会社ニフコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニフコ filed Critical 株式会社ニフコ
Priority to JP1977137452U priority Critical patent/JPS5927321Y2/ja
Publication of JPS5465152U publication Critical patent/JPS5465152U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5927321Y2 publication Critical patent/JPS5927321Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車のバンパーに緩衝用プロテクターを取
付ける場合の取付装置に関する。
従来、バンパーに対しプロテクターを取付ける場合、一
般には、ゴム或はプラスチック等の弾性素材で成形され
るプロテクターに金属板製の取付板を装着し、この取付
板に予じめ植設しておくウェルドボルトをバンパーに穿
つ透孔に挿し通し、バンパーの背面でナツトを締付ける
ことによってその取付けを行っている。
この様に従来のプロテクターの取付けは、まずバンパー
に対し組付ける以前に取付板にはウェルドボルトを植設
しておく必要があると共にバンパーに組付ける際には上
記ボルトにバンパーの背面の狭い空間でナツトを螺締し
なければならず、前加工において更には組付作業におい
て厄介な作業を要していた。
また従来は上記の様に予じめ取付板にボルトを植設して
プロテクターに組付けておくことから、部品として運搬
するとき、このボルトが梱包の妨げとなる問題があった
本考案は上述の点に鑑み考案されたもので、プロテクタ
ーに装着される取付板とバンパーには予じめ透孔を穿っ
て督き、これらとは別に一端に係合固定手段を他端に係
入脚を備えたプラスチック製の結合部材を用意して、該
結合部材の上記係合固定手段をプロテクターに装着した
取付板の透孔に嵌め付は固定したのち、他方の係入脚を
バンパーの透孔に臨ませ、プロテクター表面を叩打する
ことによってこの係入脚を打込み、バンパー表面にプロ
テクターを取付ける様にしたバンパー用プロテクターの
取付装置を提供することにある。
即ち、本考案は従来使用されたウエルドボルトとナツト
の締付けによる取付けに代えてバンパーとプロテクター
に装着される取付板との間にプラスチック製の結合部材
を介挿し、プロテクターの表面を適宜の工具で叩打する
ことで簡単且つ迅速にプロテクターを着装できるように
した取付装置を提供せんとするものである。
以下、この考案を図示する実施例につき詳述すると、1
はバンパー、2はバンパーの前面に形成する凹部1′に
嵌り付くように添わせられるプロテクターで、3はこの
プロテクターに装着する金属板製の取付板、4は上記取
付板とバンパー1との間に介挿して両者を結合し、バン
パーの前記凹部1′にプロテクター2を止着する結合部
材を示す。
プロテクター2は従来のものと同様、ゴム或はプラスチ
ック等の弾力性素材によって成形されるもので、この実
施例では断面が略C字形をなすように形成して内部5を
中空にし、この中空の内部5に前記取付板3を嵌め付け
るようにしである。
他方、これに嵌り付く取付板3は上級と下縁を断面り字
形に屈曲成形して嵌入部6,6を設けてあり、上記プロ
テクターの中空内部5の上端と下端に予じめ設ける溝部
7,7にこの嵌入部6,6を差し入れることによって一
体に結合され、取付板3の全体が中空の内部5に収まる
ようkしである3そして、この取付板3には上記液め付
けによってプロテクター2の背面開口部2′から露出す
る板の中央部に予じめ正四角形の透孔8を穿ち、この透
孔に前記結合部材4を嵌合できるようにしである。
結合部材4は母体となる基板4aの片面に上記取付板の
透孔8に嵌合する係合固定手段4bを備え、基板の他面
に軸方向に延長する係入脚4cを備えたもので、この実
施例では上記係合固定手段4bは透孔8の内径と同一形
状の台部分9とこの台部分の4辺の各中央部から軸方向
に突出する爪部分10・・・から構成しである。
そして、この実施例では第3図に示すように台部分の相
対向する2辺から突出する一組の爪部分10を壁状に連
ね、他方の相対向する2辺から突出する爪部分10゜1
0を上記壁を挾んで起ち上るように設けてあり。
更にこれら各爪部分の外側面を外側に膨出させて膨出部
10a・・・を形成し、後述する方法で前記透孔8に嵌
合させたとき、透孔の縁にこの膨出部を係合して係合固
定手段4bの固定を計るようにしである。
そして他方、基板4aの他面から延長する係入脚4cは
外形が蛇の頭をなすよう先端を先細にして長さの途中に
膨出部を有する中抜きカヌー状に形成し、バンパー1に
穿つ透孔11に突入させたとき、上記膨出部により形成
される顎12゜12をこの透孔の縁に係止できるように
しである。
上記の結合部材4は適度の弾力性と剛性を有するプラス
チック材で一体に形成するもので、次にこの結合部材に
よって前記プロテクター2をバンパー1に取付ける場合
につき説明すると、まずプロテクター2には前述の方法
によって取付板3を装着し、一体に組付けてむき、次に
このプロテクターの背面開口部2から覗く取付板の透孔
8に結合部材の係合固定手段4bを嵌め付ける。
この場合の作業は、まず台部分9から起ち上る爪部分1
0・・・を透孔8の4隅に合せて押し入れ、その膨出部
が取付板の背面に抜は出たところで次に結合部材4を4
デ回転させることによって行われる。
即ち、爪部分10・・・を透孔8の4隅に沿って押し入
れたのち結合部材45°回転すると、この回転によって
取付板の背面に突き出た膨出部10a・・・が透孔8の
各辺に沿って回転するのと同時に各膨出部によって形成
された斜面を案内にして各爪部分10・・・が透孔に深
く引き入れられるため、各膨出部は透孔の縁にしつかり
噛み付くことになり、同時に前記台部分9を透孔の内部
に引き入れてその回転が止まり、透孔8への結合が行わ
れる。
この様にして取付板3に対し結合部材4を取付けたのち
、プロテクター2をバンパー1の前面凹部1′に添わせ
、上記結合部材の片面から突出する係入脚4cをバンパ
ーの透孔11に臨ませ、次にプロテクターの表面をハン
マー等の適宜の工具で叩打して係入脚を透孔内部に圧入
しバンパー1に対するプロテクター2の取付けを行うの
である。
この様にして上記結合部材4を介してプロテクター2の
内部に嵌め付けた取付板3とバンパー1を結合すると、
プロテクター自体は弾性素材であっても取付板は剛性が
あり、且つ骨格を形成するのでしつかりバンパーに取付
くことができるとともに、この結合によってプロテクタ
ー背面の舌状の部分が第2図に示した様に取付板とバン
パーの間に挾持されるためプロテクターの縁部がまくれ
て脱れることかなく極めて確実な取付けができることに
なる。
以上説明の様に本考案はプロテクター2に対し取付板3
を装着し、次にこの取付板に結合部材4を係合固定した
のち、該部材の係入脚4cをバンパーの透孔に打込むこ
とによってプロテクターの取付けが行われることから、
組立現場における作業は極めて単純化され、且つ迅速に
行うことができ、しかもバンパーに対し弾性体であるプ
ロテクターを確実に取付けられる利点がある。
又、取付板及びバンパーに対しては、その成形時に所定
の透孔を穿てばよいことから、従来のウェルトボルトを
使用する取付方法に比較して作業性の外、前加工9面に
釦いても遥かに容易に加工準備することができる利点が
ある。
そして、本考案は取付板に対して単に透孔を穿つだけで
ボルト等の突出物がないため、プロテクターに取付板を
装着した状態で梱包する場合全く支障がなくその取扱い
が従来の場合に較べて容易である。
更に、本考案にむける取付装置はバンパーの透孔に係入
した係入脚を無理に引き抜くことによってプロテクター
をバンパーから脱すことができることから、バンパー乃
至プロテクターを損傷した場合そのいずれを交換するに
も都合がよく、また結合部材を損傷した場合には前記取
付板に対して該結合部材を逆転させるか、更に4j回転
させることによって嵌合を脱すことができるため、この
結合部材を簡単に交換することができ、保守、管理面で
有利である。
また更に、従来の場合はウェルドボルトによって取付け
ることから、ウェルドボルトの錆によってバンパー表面
が汚損される問題があったが、本考案はプラスチック製
の結合部材によって取付けるため錆による問題は全く解
消される。
そして、結合部材自体はプラスチック製品であり、廉価
に製造できるため前記従来法に較べ製造価格の面でも有
利である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示したもので、第1図は分解
斜視図、第2図は使用状態の拡大縦断面図、第3図は結
合部材の拡大斜視図であり、図中の符号1はバンパー
2はプロテクター、3は取付板、4は結合部材、4aは
基板、4bは嵌合固定手段、4cは係入脚、8は取付板
に穿った透孔、9は台部分、10は爪部分、11はバン
パーに穿った透孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バンパー1と、プロテクター2と、プロテクターに装着
    される取付板3と、上記バンパー1と取付板3を結合す
    るプラスチック製の結合部材4とからなり、上記プロテ
    クター2は内部を中空5に形成して該中空内部に上記取
    付板3を嵌合し背面開口部2′から取付板3の中央部を
    露出させると共に、該取付板3の中央部には正方形状の
    角穴8を、またこれに対応する上記バンパー1には透孔
    11を夫々穿つ一方、前記結合部材4は基板4aの片面
    に上記角穴8と同一断面形をなす台部分9と、この台部
    分の各周辺のそれぞれ中央部から軸方向に起立し且つ外
    側面を膨出させた爪部分10とを備えた係合固定手段4
    bを、他面に係入脚4cを備えてなり、上記係合固定手
    段4bを前記取付板の角穴8に45°の回転を与えて嵌
    入固着したのち、他面に備える上記係人脚4cをバンパ
    ー1の透孔11に引き抜き可能に圧入係止してバンパー
    1と取付板3とを結合すると同時に、上記プロテクター
    の背面部をバンパー1と取付板3間で挾持するようにし
    たことを特徴とするバンパー用プロテクターの取付装置
JP1977137452U 1977-10-15 1977-10-15 バンパ−用プロテクタ−の取付装置 Expired JPS5927321Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977137452U JPS5927321Y2 (ja) 1977-10-15 1977-10-15 バンパ−用プロテクタ−の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977137452U JPS5927321Y2 (ja) 1977-10-15 1977-10-15 バンパ−用プロテクタ−の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5465152U JPS5465152U (ja) 1979-05-09
JPS5927321Y2 true JPS5927321Y2 (ja) 1984-08-08

Family

ID=29109652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977137452U Expired JPS5927321Y2 (ja) 1977-10-15 1977-10-15 バンパ−用プロテクタ−の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927321Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3359030A (en) * 1966-12-16 1967-12-19 Newman George Bumper guard assembly
US3441305A (en) * 1966-11-23 1969-04-29 Earl M Trammell Jr Resilient bumper strip

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3441305A (en) * 1966-11-23 1969-04-29 Earl M Trammell Jr Resilient bumper strip
US3359030A (en) * 1966-12-16 1967-12-19 Newman George Bumper guard assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5465152U (ja) 1979-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6435790B1 (en) Component attachment apparatus
JPH0139921Y2 (ja)
EP1084908A2 (en) Component mounting structure and component mounting method
US20090271970A1 (en) Panel mounting clip
JPH07279361A (ja) タイル等の陶板の乾式施工法による取付け構造
US20050002760A1 (en) Blind rivet fastener and workpiece assembly using same
JPS5927321Y2 (ja) バンパ−用プロテクタ−の取付装置
JPH03504998A (ja) リベット無しナットプレート留め具
JPH1082409A (ja) 締結具
JPH0515604Y2 (ja)
JPH10309676A (ja) ナット保持機構を具備したナット回転工具のソケット
JPH0413447Y2 (ja)
JPS6035769Y2 (ja) クランプ
JPS6321484Y2 (ja)
KR100201905B1 (ko) 구조물의 부착물 부착 장치
JPS6218728Y2 (ja)
JP2707945B2 (ja)
JPS6134965Y2 (ja)
JPS6236970Y2 (ja)
JPH0244087Y2 (ja)
JPH0344623Y2 (ja)
JP2909953B2 (ja) 引出しの化粧用前面板の取付構造
JPH0139930Y2 (ja)
JPS581041Y2 (ja) 自転車におけるハブ体とホイ−ルとの取付装置
KR200248803Y1 (ko) 현관도어용 손잡이의 체결구조