JPS5927026A - 場所打ち杭の杭頭処理工法 - Google Patents

場所打ち杭の杭頭処理工法

Info

Publication number
JPS5927026A
JPS5927026A JP13770082A JP13770082A JPS5927026A JP S5927026 A JPS5927026 A JP S5927026A JP 13770082 A JP13770082 A JP 13770082A JP 13770082 A JP13770082 A JP 13770082A JP S5927026 A JPS5927026 A JP S5927026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
concrete
reinforcement
pile head
protective cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13770082A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nakajima
康夫 中嶋
Satoshi Tomimatsu
聡 富松
Yukimasa Nomura
幸正 野村
Nobukazu Okaji
小梶 延一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haseko Corp
Original Assignee
Hasegawa Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hasegawa Komuten Co Ltd filed Critical Hasegawa Komuten Co Ltd
Priority to JP13770082A priority Critical patent/JPS5927026A/ja
Publication of JPS5927026A publication Critical patent/JPS5927026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D9/00Removing sheet piles bulkheads, piles, mould-pipes or other moulds or parts thereof
    • E02D9/005Removing sheet piles bulkheads, piles, mould-pipes or other moulds or parts thereof removing the top of placed piles of sheet piles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、場所打ち杭の杭頭処理工法に関する。
すして、その目的は、杭頭余盛コンクリートの余盛高さ
を最小限に抑えて、コンクリート打設量の節減、杭頭余
盛コンクリートの折り工事やkl)ガラの処理に要する
手間を軽減することによって派生する問題、即ち、杭頭
余盛コンクリート上方の掘削孔部分を土砂で埋戻し、養
生期間経過後、フーチング築造部分の根切シ掘削を行な
う際に、フーチングに対する定着筋として用いられる杭
主筋を掘削機で引っかけて折シ曲げてしまうという問題
を、作業性の良い方法によって解決することにあるっ 一般に、場所打ち杭においては、杭頭コンクリートの品
質を確保するためと、フーチングへの定着筋の養生のた
めに、設定杭天端から1m程度の高さまで杭頭余盛コン
クリートを打設し、養生後、との杭頭余盛コンクリート
を祈り取って杭主筋を露出させ、この杭主筋をフーチン
グに定着するといった杭頭処理工法が採用されている。
しかし乍ら、この工法においては、コンクリート打設量
が多くて不経済であることはもとよシ、杭頭余盛コンク
リートの折り量が多いため、研シ工事やkDガラの処理
に多くの労力と費用を要し、また、′Jfri)工事に
よる騒音及び振動、研りガラの処分が問題となる等の欠
点がある。
このため、掘削孔底部のスライム処理を十分に行ない、
かつ、スライム処理後、遅滞なく速やかにコンクリート
打設を行なうことにより、第1図(イ)に示すように、
設定杭天端Pからの余盛高さhを可及的に低くして、杭
主筋lを杭頭余盛コンクリート3の上面から露出させて
おき、その周囲を土砂すで埋戻し、養生期間経過後、第
1図(ロ)に示すように、フーチング築造部分6の根切
シ掘削を行なう杭頭処理工法が提案されている。
この工法によれば、杭頭余盛コンクリート3の余盛高さ
hが低いため、上述した従来欠点を解消できる反面、次
のような問題が派生する。
即ち、ユンポ等の掘削機で、杭頭周囲のフーチング築造
部分6を根切シ掘削する際、杭主筋lが土砂内に埋没し
ておシ、掘削がある程度進行するまで杭主筋の位置が確
認できないので、掘削機のパケットを杭主筋lに引っか
けて、これを折シ曲げてしまうことがあシ、杭主筋lに
傷がついて所定の強度が得られなくなったシ、杭主筋1
の折曲シやその矯正作業によって杭頭コンクリートに亀
裂が発生する虞れがある。
本発明は、この問題を、重作業が不要で、杭主筋に対す
る着脱が容易な保護キャップを用いて、解決したもので
あり、掘削孔内に鉄筋篭を挿入し、設定杭天端からの余
盛高さを可及的に低くして杭主筋が杭頭余盛コンクリー
トの上面から露出するようにコンクリート打設を行ない
、円周方向で複数に分割された円筒状を呈し、各分割単
位体には杭主筋挿入用小孔が複μ個ずつ形成されている
剛性の高い材料よシなる保礁キャップを、杭頭余盛コン
クリート上面から露出した杭主筋に、該杭主筋が前記小
孔に挿入された状態に被嵌した後、杭頭余盛コンクリー
ト上方の掘削孔部分を前記保護キャップの内、外周と祇
土砂で埋戻し、養生期間経過後、フーチング築造部分の
根切り掘削を行ない、前記保護キャップを取シ除くと共
に杭頭余盛コンクリートを折り取って、設定杭天端より
上方の杭主筋をフーチングに定着するようにしたことを
特徴としている。
上記の構成によれば、杭頭叙炉コンクリートの余盛高さ
を杭頭コンクリートの誂質確保が可能な範囲で可及的に
低くするため、コンクリート打設量の節減、杭頭余盛コ
ンクリートの研シエ事や砥りガラの処理に要する手間φ
減、折り工事による騒音及び振動の低減等が可能である
等の効果に加えて、次の如き効果が得られるのである。
■ 保護キャップは、全体として円筒状を呈するが、円
周方向において複数に分割され、複数の分割単キャップ
や鉄筋篭に多少の製造誤差があっても、また現場での取
扱いによって杭主筋が若干曲っている場合であっても、
分割単位体ごとに杭主筋に被嵌するので、杭主筋に対す
る保護キャップの被嵌が容易であり、保護キャップの取
外し、転用ならびに保管も容易である。     ′■
 それでいて、各分割単位体には、杭主筋挿入用小孔が
複数個ずつ形成されているので、フーチング築造部分の
根切シ掘削を行なう際、掘削機のパケットが当接しても
、これによる力が複数の杭主筋へと分散されるため、杭
主筋の折曲シを防止できる。
また、保護キャップの下端部を杭頭余盛コンクリート内
に埋込んでおくことによシ、保護キャップによる杭主筋
の折曲シ防止効果を高めることができ、また保護キャッ
プの上面が露出した状態に埋戻すことにより、これを目
安にして上記の根切シ掘削を行なえるので、掘削機のパ
ケットが当接すること自体減少するのである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図(イ)に示すように、円周方向に一定間隔で配置
した杭上部l・・とフープ筋よりなる鉄筋篭2を掘削孔
内に挿入し、設定杭天端Pからの余盛高さhを杭頭コン
クリートの品質が可能な範囲で可及的に低くして杭上部
1・・が杭頭余盛コンクリート3の上面から露出するよ
うにコンクリート打設を行なう。余盛高さhは、スライ
ム処理を十分に行ない、かつ、スライム処理後、遅滞な
くコンクリート打設を行なうことによって、相当程度低
くすることが可能であり、この実施例では、約26cm
とする。
次に、第2図(ロ)に示すように、保護キャップAを杭
頭余盛コンクリート3の上面から露出した杭上部l・・
に被嵌する。保護キャップAの長さは適宜設定されるべ
きものであるが、この実施例では、杭周囲の地表と杭頭
余盛コンクリート3上面との間隔よりも若干長く設定し
、保護キャップへの上端面が地表とに1は面一状で、か
つ、下端部が適当長さにわたって杭頭余盛コンクリート
3内に埋込まれた状態に配置しである。
前記保護キャップAは、プレキャストコンクリート製で
あり、第3図に示すように、全体どして円筒状を呈し、
円周方向で複数に分割された複数個の分割単位体4・・
によって形成されている。各分割単位体4には、杭主筋
挿入用小孔5が複数個(2〜5個程度が適当でちる。)
ずつ形成されている。従って、杭上部l・・に対する保
護キャップAの被嵌は、゛各分割単位体4・・ごとに行
なわれ、保瞳キャップAや鉄筋篭2に多少の製作誤差が
あっても、また、現場での取扱いによって、杭上部lが
多少的っていても、つまシ、杭上部1・・群が真円に並
んでいなくても、容易に被嵌し得るので・あシ、各々の
分割単位体4は軽量なため、揚重機を使用する必要もな
い。尚、分割単位体4は、小孔5・・内面と杭上部l・
・との摩擦、微小な凹凸部同士の機械的な保合等によシ
、杭上部l・・に支持され、自重で杭コンクリート中に
沈下してしまうことはないが、各小孔1・・の少なくと
も上端側部分をねじ孔に形成しておき、これに雄ねじ状
の栓体をねじ込んで、栓体が杭上部l・・の上端に当接
するように構成してもよい。
次に、第2図Qつに示すように、杭頭余盛コンクリート
3上方の掘削孔部分aを、保護キャップAの内、外周と
も土砂すで埋戻し、雨水の侵入等を防止する。
そして、養生期間経過後、第2図に)に示すように、フ
ーチング築造部分6の根切シ掘削を行ない、前記保穎キ
ャップAを取シ除くと共に前記杭頭余盛コンクリート3
を研シ取シ、設定杭天端以上の杭上部1・・を露出させ
て、これをフーチングに定着するのである。
との場合、保護キャップAの上端面が地表と面一であシ
、外部から見えるため、これを目安にしながら掘削を進
めることができ、掘削機のノ(ケラトの衝突を極力防止
できる。たとえ、パケットが分割単位体4に当接しても
、各分割単位体4には複数本の杭上部1・・が挿入され
ているので、力が分散され、杭上部l・・の折曲りを防
止できる。
尚、図示の実施例では、保護キャップ八による杭上部の
折曲り防止効果が向上するように、保護キャップAの下
端部を杭頭余盛コンクリート3内に埋込んであるだめ、
杭頭余盛′:jツクリート3の折り工事と併行して取シ
除かれるが、保護キャップA下端部を杭頭余盛コンクリ
ート3上面に配置した場合には、保護キャップAを取シ
除いた後、研り工事を行なうことになる。保護キャップ
A内周の土砂は、上記の根切シ掘削時に、あるいは、こ
れと前後して損出される。
第4図、第5Mは保護キャップAの変形例を示し、第4
図の保護キャップAは、各分割単位体4を、隣接端面に
おいて上下方向スライド自在に嵌合する断面形状とする
ととによシ、パケットの当接による力が嵌合部4a+ 
4bを介して他の分割単位体4・・に分散されるように
した点に特徴がある。
第5図の保護キャップAは、各々の分割単位体4を断面
弧状の鋼板4aLとその片面(好ましくは、内側の面)
に溶接した複数本の銅管4b′・・とによって構成した
点に特徴がある。
以上の各実施例のように、保護キャップAは全部の杭主
筋に套嵌することが望ましいが、分割単位体4相互の間
に、露出した少本截の杭主筋が位置するように、何本か
おきに套嵌して実施することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)、(ロ)は従来例の説明図、第2図(イ)
、(ロ)。 0つ、に)は本発明の一実施例を示す工程図、第3図は
保護キャップの斜視図、第4図及び第5図は各々保護キ
ャップの変形例を示しており、第4図は要部の横断平面
図、第5図は斜視図である■・・・杭主筋、2・・・鉄
筋篭、3・・・杭頭余盛コンク。 リート、4・・・分割単位体、5・・・小孔、6・・・
フーチング築造部分、A・・・保護キャップ、a・・・
掘削孔部分、b・・・土砂。 第1図 第2図 (ニ)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 掘削孔内に鉄筋篭を挿入し、設定杭天端からの余盛
    高さを可及的に低くして杭主筋が杭頭余盛コンクリート
    の上面から露出するようにコンクリート打設を行ない、
    円周方向で複数に分割された円筒状を呈し、各分割単位
    体には杭主筋挿入用小孔が複数個ずつ形成されている剛
    性の高い材料よりなる保護キャップを、杭頭余盛コンク
    リート上面から露出した杭主筋に、該杭主筋が前記小孔
    に挿入された状態に被嵌した後、杭頭余盛コンクリート
    上方の掘削孔部分を前記保護キャップの内、外周とも土
    砂で埋戻し、養生期間経過後、フーチング築造部外の根
    切セ掘削を行ない、前記保穫キャップを取シ除くと共に
    杭頭余盛コンクリートを折り取って、設定杭天端よシ上
    方の杭主筋をフーチlグに定着することを特徴とする場
    所打ち杭の杭頭処理工法。 ■ 前記保護キャップを、その下端部が杭頭余盛コンク
    リート内に埋込まれた状態に、杭主筋に被嵌することを
    特徴とする特許請求の範囲第0項に記載の場所打ち杭の
    杭頭処理工法。 ■ 杭頭余盛コンクナート上方の掘削孔部分を埋戻す際
    、前記保護キャップの上面が露出しだ状態に埋戻すこと
    を特徴とする特許請求の範囲第0項又は第0項に記載の
    場所打ち杭の杭頭処理工法。
JP13770082A 1982-08-06 1982-08-06 場所打ち杭の杭頭処理工法 Pending JPS5927026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13770082A JPS5927026A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 場所打ち杭の杭頭処理工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13770082A JPS5927026A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 場所打ち杭の杭頭処理工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5927026A true JPS5927026A (ja) 1984-02-13

Family

ID=15204767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13770082A Pending JPS5927026A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 場所打ち杭の杭頭処理工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927026A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554633U (ja) * 1991-12-18 1993-07-23 尉 岩切 場所打ち杭の鉄筋被い材
GB2400880A (en) * 2003-04-22 2004-10-27 Cordek Ltd Former for use in removing the tops of piles
CN103615009A (zh) * 2013-11-26 2014-03-05 中冶天工集团有限公司 Cfg桩复合地基的桩间土挖除方法
EP3771774A1 (de) * 2019-07-30 2021-02-03 Marti Gründungstechnik AG Bohrkopf, bewehrungskorb und bohreinheit zur herstellung von pfählen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114205A (ja) * 1973-03-07 1974-10-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114205A (ja) * 1973-03-07 1974-10-31

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554633U (ja) * 1991-12-18 1993-07-23 尉 岩切 場所打ち杭の鉄筋被い材
GB2400880A (en) * 2003-04-22 2004-10-27 Cordek Ltd Former for use in removing the tops of piles
CN103615009A (zh) * 2013-11-26 2014-03-05 中冶天工集团有限公司 Cfg桩复合地基的桩间土挖除方法
EP3771774A1 (de) * 2019-07-30 2021-02-03 Marti Gründungstechnik AG Bohrkopf, bewehrungskorb und bohreinheit zur herstellung von pfählen
CH716469A1 (de) * 2019-07-30 2021-02-15 Marti Gruendungstechnik Ag Bohrkopf, Bewehrungskorb und Bohreinheit zur Herstellung von Pfählen.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2576755B2 (ja) 既製プレストレストコンクリート杭の杭頭処理工法
CN108265725A (zh) 拉结桩支护及地基处理的施工方法
JPS5927026A (ja) 場所打ち杭の杭頭処理工法
JP3453664B2 (ja) 縦坑の構築工法
JPH0220769B2 (ja)
JPH08209686A (ja) 場所打杭の杭頭処理具及び杭頭処理工法
JPH09328748A (ja) 鉄筋コンクリート杭の杭キャップ、並びに杭キャップの底板、および鉄筋コンクリート杭の施工方法
JP2576756B2 (ja) 既製プレストレストコンクリート杭の杭頭処理方法
JP3696294B2 (ja) エアバッグを用いた中空深礎基礎の工法
JPH10219680A (ja) 場所打ちコンクリート杭の施工方法
JP2693027B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の杭頭処理工法
KR20100111090A (ko) 현장타설말뚝의 두부정리방법
JP3084498B2 (ja) 鋼管杭の頭部処理方法
JP2980311B2 (ja) コーピング没水型護岸の施工法およびその施工法で用いるバイブロハンマ
JPH01219214A (ja) 場所打ちコンクリートぐいのくい頭処理方法
JPS585329B2 (ja) 場所打ちコンクリ−ト杭における余盛コンクリ−トの処理方法
JPS59114336A (ja) 地下構造物の構築方法
JPH0718675A (ja) Sc杭及びその施工方法
JPS63308113A (ja) 場所打杭における杭頭せり矢縁切工法
JPH0621454B2 (ja) 場所打ちコンクリ−ト杭の杭頭処理方法
JPH08158360A (ja) 現場造成杭の余盛コンクリート処理工法
CN108661668A (zh) 拱部部分结构外露的隧道施工方法
JPS5841118A (ja) 長大法面の土留め及び保護工法
JPS626011A (ja) ケ−ソン基礎の洗掘防止工法
JPH01322020A (ja) 場所打杭の杭頭処理用キャップ