JPS59114336A - 地下構造物の構築方法 - Google Patents

地下構造物の構築方法

Info

Publication number
JPS59114336A
JPS59114336A JP57223689A JP22368982A JPS59114336A JP S59114336 A JPS59114336 A JP S59114336A JP 57223689 A JP57223689 A JP 57223689A JP 22368982 A JP22368982 A JP 22368982A JP S59114336 A JPS59114336 A JP S59114336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
box structure
concrete
underground
retaining wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57223689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0237453B2 (ja
Inventor
Hideo Kobayashi
英雄 小林
Hideo Tsuchiya
秀雄 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP57223689A priority Critical patent/JPS59114336A/ja
Publication of JPS59114336A publication Critical patent/JPS59114336A/ja
Publication of JPH0237453B2 publication Critical patent/JPH0237453B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/045Underground structures, e.g. tunnels or galleries, built in the open air or by methods involving disturbance of the ground surface all along the location line; Methods of making them

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は地下構造物の構築方法の改良に係るものである
一般に力(!下構造物の建設は山止め壁を築造したのち
、山止め壁をアースアンカー、切梁等で支持しながら地
盤を掘削し、構造物を構築することとなるが、前記従来
の方法には次のような問題点がある。
l)大深度の掘削では側圧が大きく山止め壁の剛性、切
梁の断面の大きいものが必要となる他に、山止め壁の止
水性、根切り底のヒービング等の問題を生じることとな
る。
11)掘削工事と出止め仮設作業との繰返しとなって工
事が繋結となり、工期が長くなる。
iii )地下での作業が多く、資材の地下への搬入、
搬出が多くなる。
1v)周辺地盤の地下水位を低減すると周辺地盤沈下等
の公害問題が発生する。
本発明はこのような問題点を解決するために提案された
もので、地中に築造された出留め壁内の土砂を掘削゛し
、次いで同掘削孔底部に水中コンクリートを打設して底
盤を形成し、次いで前記掘削孔内に函体構造物の下端函
体部を浮汗せしめ、次いで同函体部に社水して所要のレ
ベルに保持しながら同函体部上に順次上部函体構造部を
継接して函体構造物を構成するとともに、同構造物を前
記掘削孔底部まで沈降せしめたのち、前記下端面体部底
部と前記底盤との間にモルタルを注入して前記函体構造
物を着座せしめ、次いで同函体構造物と山止め壁との間
にコンクリートを打設することを特徴とする地下構造物
の構築方法に係るものである。
本発明においては地中に築造された山止め壁内の土砂を
掘削したのち同掘削孔底部に水中コンクリートを打設し
て底部基盤を構成したのち、前記掘削孔内に函体構造物
の下端函体部を浮汗せしめ、同下端函体部に注水して同
函体部内における作業空間が常に作業し易い位置を占め
るようにレベル調整をしながらその上部に順次上部函体
構造部を継接していくことにより、函体構造物を構築し
ながらこれを掘削孔内底1部近傍にまで沈降せしめたの
ち、前記掘削孔内底部のコンクIJ −ト底盤と前記下
端面体部底面との間にモルタルを注入することによって
同函体を掘削孔底部に確固と着座碇着し、しかるのち出
止め壁と前記函体構造物の外周面との間にコンクリート
を打設することによって函体構造物を山止め壁と一体化
せしめて剛性を上げるものである。
このように本発明に係る地下構造物においては山留め壁
内の掘削孔における函体のレベルを作業空間が地表部近
傍に位置するように調整しながら沈降せしめると同時に
上部構造を継接するようにしたので、地上での作業が多
く、資材の移動が少なく、作業の安全性が向上し、加工
の機械化が可能であり、工期を短縮し工費を節減するこ
とができ、大深度の掘削が可能になる等、本発明は多く
の利点を有するものである。
以下本発明を図示の実施例について説明する。
地中に所要の断面形状の出止め壁(1)を築造する。次
いで同山止め壁(1)に囲繞された部分の土砂を水中掘
削する。このときの山止め壁(1)内の水位を側圧との
バランスを保持しうるように調節する。かくして山止め
壁(il内に形成された掘削孔(2)底部に水中コンク
リートを打設してコンクリート底盤(3)を施工する。
次いで前記掘削孔(2)内に鋼板またはコンクリートで
築造された下端函体部(α)を浮汗せしめる。この際レ
ベル保持用治具<b>によって函体部(α)を地表部よ
り作業し易いレベルに保持し、函体部(α)内に地中梁
(C)を築造する。(第1図参照)次いで前記掘削孔(
2)内の水をポンプ(→等の適宜注水手段を介して下端
函体部(α)内に注水し、同函体部(α)の天端を地表
面近傍の作業し易いしはルにまで下げる。(第2図参照
) 次いで前記地下梁(C)及び函体部(a)の上部に柱(
−)梁(Cつ及び上部函体部局壁(d)よりなる上部函
体構造部を継接して、函体構造部(A)を構築しながら
同構造物に対する注水、レベル調整と前記柱、呆及び上
部函体周壁との継接作業を反覆する。(第6図参照) かくして下端函体部(α)が所定深度まで沈降すると、
同函体部(a)下部のスライムを圧力水の噴射等によっ
て処理したのち、同函体部(α)の下部とコンクリート
底盤(3)との間にモルタルωを壮大して函体構造物(
A)を溝底せしめる。しかるのち山止め壁(1)と・函
体構造物(A)の周壁との間隙に鉄筋籠を挿入したのち
、水中コンクリート(g)を打設して山止め壁(1)と
前記函体構造物(A)との一体化を図り、剛性を上げる
。(第4図参照) 次いで打設コンクリート養生後、函体構造物内の水を排
水し、必要に応じて内巻きコンクリートを打設して全工
程を完了する。
以上本発明を実施例について説明したが、本発明は勿論
このような実施例にだけ局限されるものではなく、本発
明の精神を逸脱しない範囲内で種々の設計の改変を施し
うるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明に係る地下構造物の構築工法
の一実施例の工程を示す縦断面図である。 (α)・・・下部函体、(C)・・・地中梁、(−)・
・・柱、(C′)・・・梁、(f)・・・モルタル、(
!り・−・水中コンクリート、(1)・・・山止め壁、
(2)・・・掘削孔、(3)・・・コンクリート底盤、
(A)・・・函体構造物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地中に築造されたIll留め壁内の土砂を掘削し、次い
    で同掘削孔底部に水中コンクリートを打設して底盤を形
    成し、次いで前記掘削孔内に面体構造物の下端函体部を
    浮汗せしめ、次いで同函体部に注水シテ所璧のレベルに
    保持しながら同函体部上に順次上部函体構造部を継接し
    て函体構造物を構成するとともに、同構造物を前記掘削
    孔底部まで沈降せしめたのち、前記下端部面体部底部と
    前記底盤との間にモルタルを注入して前記函体構造物を
    着座せしめ、次いで同函体構造物と山止め壁との間にコ
    ンクリートを打設することを特徴とする地下構造物の構
    築方法。
JP57223689A 1982-12-22 1982-12-22 地下構造物の構築方法 Granted JPS59114336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223689A JPS59114336A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 地下構造物の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223689A JPS59114336A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 地下構造物の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59114336A true JPS59114336A (ja) 1984-07-02
JPH0237453B2 JPH0237453B2 (ja) 1990-08-24

Family

ID=16802101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57223689A Granted JPS59114336A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 地下構造物の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114336A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172927A (ja) * 1985-01-29 1986-08-04 Ohbayashigumi Ltd 地下構造物の構築工法
JPH0470424A (ja) * 1990-07-10 1992-03-05 Kajima Corp リフトダウン地下躯体構築工法
JP2003074076A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Penta Ocean Constr Co Ltd 地下部を有する建物の構築方法
JP2016011026A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 日本発條株式会社 車両用シートクッション固定機構

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172927A (ja) * 1985-01-29 1986-08-04 Ohbayashigumi Ltd 地下構造物の構築工法
JPH0470424A (ja) * 1990-07-10 1992-03-05 Kajima Corp リフトダウン地下躯体構築工法
JP2003074076A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Penta Ocean Constr Co Ltd 地下部を有する建物の構築方法
JP2016011026A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 日本発條株式会社 車両用シートクッション固定機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0237453B2 (ja) 1990-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111809662B (zh) 地铁车站地下结构组合建造方法
JPS59114336A (ja) 地下構造物の構築方法
CN108086302B (zh) 一种基于地下墙体施工的横向整浇墙幅下沉工艺
CN113266038B (zh) 基坑开挖地下建筑施工方法
JP2588075B2 (ja) 地下躯体構築工法
JPH02311620A (ja) 地中構造物構築工法
CN111576497B (zh) 一种应用于地下空间的抗浮锚杆的施工方法
JPS59428A (ja) 地中に埋設される容器のための基礎部をつくる方法
IL34532A (en) System for the deepening of the bottom in front of moles and retaining walls of marine and river installations and the re-inforced moles so obtained
RU2241120C1 (ru) Способ восстановления нарушенных уступов в период эксплуатации карьера
JPH0726877A (ja) 地下構造物の構築方法
JPH04189922A (ja) コア部を活用した地下構造物の構築工法
JPH09125405A (ja) 傾斜塔脚深礎基礎
CN105604180B (zh) 一种地下建筑物的施工方法
JPS5921831A (ja) 逆打ち工法
JPH0734449A (ja) 自立山留め壁工法
SU1689521A1 (ru) Способ возведения опускного колодца
RU2123558C1 (ru) Способ сооружения стены в грунте
CN111877358A (zh) 一种上部土层下部软岩基坑的支护结构、建筑及施工方法
JPH084021A (ja) 筒状構造物の構築方法
JPH0464622A (ja) 軟弱地盤における鋼板コンクリート船基礎工法
JP2003313890A (ja) 地下構造物の構築工法
JPH02104813A (ja) 軟弱地盤における基礎工法
KR20030051478A (ko) 기둥과 슬래브로 사용되는 버팀벽의 시공방법
JPH0633680A (ja) 大深度立坑の構築方法