JPH01219214A - 場所打ちコンクリートぐいのくい頭処理方法 - Google Patents

場所打ちコンクリートぐいのくい頭処理方法

Info

Publication number
JPH01219214A
JPH01219214A JP4530888A JP4530888A JPH01219214A JP H01219214 A JPH01219214 A JP H01219214A JP 4530888 A JP4530888 A JP 4530888A JP 4530888 A JP4530888 A JP 4530888A JP H01219214 A JPH01219214 A JP H01219214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
cast
pile
place concrete
extra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4530888A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Tamoto
田本 修造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4530888A priority Critical patent/JPH01219214A/ja
Publication of JPH01219214A publication Critical patent/JPH01219214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は場所打ちコンクリートぐいのくい頭処理方法に
関する。ここで場所打ちコンクリートぐいとは、あらか
じめ工場等で製作された既製ぐいと異なり、作業現場で
1!削した孔内等に生コンクリートを打設して形成する
くいである。なお、孔の掘削方法には、ベノトエ法、カ
ールウェルド工法、アースドリル工法、ウィリアムズデ
ィツカー式1法、ホッホシュトラッセル工法、リバース
サーキュレーション工法、イコスエ法、CIP工法、P
IP工法、MIP工法等がある。また、生コンクリート
の打設には隔壁を用いる方法と用いない方法がある。
〔従来の技術1 一般に場所打ちコンクリートくいは、生コンクリート打
設の際に孔の周囲の泥水や孔内の沈澱物め、くい頭に余
盛り部が設けられている。この余盛り部は、設計上50
〜100cm程度の高さであり、後で所定の高さ、すな
わち根切りの位置まで排除する必要がある。
従来、この余鶴り部は、主につるはし等ではつり作業す
ることにより排除されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、従来の余盛り部の排除は、該余盛り部がほとん
ど全て鉄筋で補強されたコンクリートであるため、この
コンクリートのはつり作業量が多く、非常に手間がかか
る。また騒音、振動、粉塵等の公害や労働災害を伴うと
いった課題があった。
本発明は、この課題を解決すべくなされたものであって
、余盛り部の排除の手間を軽減し、かつ騒音、振動等の
公害、災害を減らすことのできる場所打ちコンクリート
ぐいのくぃ頭処理方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の場所打ちコンクリートぐいのくい頭処理方法は
、場所打ちコンクリートぐいの余盛り部に埋没部材を装
填する装填工程、該場所打ちコンクリートぐいの硬化後
、該埋没部材と、該埋没部材に排斥されたコンクリート
部と、を排除する排除工程、を含むものである。
装填工程は、場所打ちコンクリートぐいの余盛り部に埋
没部材を装填する工程である。
埋没部材の形状は限定されないが、生コンクリートを排
斥する容量が大きく、生コンクリートの硬化後に撤去し
やすい形状が好ましい。
埋没部材の材質も限定されず、ある程度の強度を有する
鉄等の金属製、木製、プラスチック製とすることができ
る。なお、埋没部材に鉄等を用いる場合は、咳生コンク
リートの硬化後に撤去しゃす(、再利用できるように油
脂類等の付着防止剤を該埋設部材に塗布しておくことが
望ましい。
埋没部材の装填は、掘削した孔内に鉄筋を建込み、生コ
ンクリートを一定聞打設した後に行なうことができる。
そして、その後残りの生コンクリートを打設する。また
、埋没部材を取り付けた鉄筋を孔内に建込んだ後に生コ
ンクリートを十分な聞打設して行なってもよい。従って
、余盛り部は、埋没部材と、この埋没部材に排斥されて
形成されたコンクリート部と、からなる。
排除工程は、該場所打ちコンクリートぐいの硬化後、該
埋没部材と、該埋没部材に排斥されたコンクリート部と
、を排除する工程である。
余盛り部の排除は、該埋没部材を引き抜いてからコンク
リート部をはつり処理したり、該コンクリート部をはつ
り処理してから該埋没部材を外したり、また、該埋没部
材と該コンクリート部とを同時に排除して行なうことが
できる。
こうして、場所打ちコンクリートぐいのくぃ頭処理が終
了する。
[作用] 本発明においては、埋没部材が場所打ちコンクリートの
余盛り部に装填されているため、余盛り部の排除作業が
、埋没部材の除去と、コンクリート部のはつり作業とな
り、実質的にコンクリートのはつり作業量が減少する。
[実施例] (第1実施例) 本発明の実施例を図面に従い説明する。第1図および第
2図は本実施例の工程を説明する断面図である。
本実施例の場所打ちコンクリートぐいのくぃ頭処理方法
は、場所打ちコンクリートぐい1の余盛り部11に埋没
部材2を装填する装填工程、該場所打ちコンクリートぐ
い1の硬化後、該埋没部材2と、咳埋没部材2に排斥さ
れたコンクリート部111と、を排除する排除工程、を
含むものである。
装填工程は、場所打ちコンクリートぐい1の余盛り部1
1に埋没部材2を装填する工程である。
装填した埋没部材2は、第1図にその断面を示プように
、場所打ちコンクリートぐい1を補強する鉄筋3で囲ま
れる設計上の部位とほぼ等しい直径で、かつ設計上の該
余盛り部11の高さであるように、あらかじめ作成した
鉄製の円柱状体である。この埋没部材2の外面には付着
防止用の油脂類が塗布しである。
この埋没部材2の装填は、次のように行なった。
まず、通常と同様にベノトエ法等で土砂4を掘削した孔
内ヘフープ筋31等を有する鉄筋3を建込んだ。そして
、鉄筋3の上方で設計上の根切りの位置に該当する最上
段のフープ筋31に、埋没部材2を支えるワイヤ等(図
示せず)を生コンクリート打設に用いるトレミーパイプ
(図示せず)等を阻止しないように固定し、さらに、根
切りの位置から上方の鉄筋3に付着防止用の発泡ポリエ
チレン32を被覆した。そして、通常と同様に、トレミ
ーパイプ等から生コンクリートを打設し、コンクリート
天端高が根切りの位置を超えたところで生コンクリート
の打設を止めた。そして、埋没部材2を上方より鉄筋3
で囲まれる部位に挿入した。その後、トレミーパイプを
鉄筋の外周側にずらし、さらに生コンクリートを打設し
て孔内の不純物が少なくとも余盛り部11より下に存在
しないようにした。このときの断面が第1図である。
排除工程は、該場所打ちコンクリートぐい1の硬化後、
該埋没部材2と、該埋没部材2に排斥されたコンクリー
ト部111と、を排除する工程である。
まず、根切りの位置程度まで周囲の土砂4を通常のよう
に排除し、根切りの位置に捨てコンクリート5を通常の
ように打設した。そして、コンクリート部111をつる
はし等を用いてはつり処理しく第2図参照)、埋没部材
2をとりはずした。
こうして、場所打ちコンクリートぐいのくい頭処理が終
了した。
本実施例の場所打ちコンクリートぐいのくい頭処理方法
では、余盛り部11の排除作業が、埋没部材2の除去と
、コンクリート部111のはつり作業となり、実質的に
コンクリートのはつり作業ωが減少し、余盛り部11の
排除が極めて容易に行なえた。従って、騒音、振動等の
公害、災害を減らすことができた。
(第2実施例) 本実施例では、第3図の斜視図(肉厚は図示せず)およ
び第4図に装填時のA−A矢視断面図を示Jように、下
面に鉄筋が挿入される所定数の穴20をもち、上面から
下面に貫通しトレミーパイプ(図示せず)を挿入される
貫通孔21をもつ円筒状の埋没部材2aを用いた。この
埋没部材2aは鉄筋(図示せず)の先端部にあらかじめ
固定した。そして、ベノトエ法等で土砂4を掘削した孔
40内へ、埋没部材2aを保持した鉄筋3を建込んだ。
そして埋没部材2aの該貫通孔21ヘトレミーパイプを
挿入し、生コンクリートを十分な潰打設した。他は第1
実施例と同様である。
本実施例においても、余盛り部の排除作業が、埋没部材
2aの除去と、コンクリート部のはつり作業となり、実
質的にコンクリートのはつり作業量が減少し、余盛り部
の排除が極めて容易であった。
なお、埋没部材は、建造するくいの形状にならって四角
柱状とすることもできる。また、第5図に断面図を示す
ように、四角柱状体22の外周面に鉄筋を覆うカバ一部
23をもつ埋没部材2bとすることもできる。
また、埋没部材をコンクリートと付着しにくいプラスチ
ック製とした場合には、余盛り部の排除がさらに容易と
なる。
[発明の効果] 本発明の場所打ちコンクリートぐいのくい頭処理方法は
、余盛り部の排除の手間を軽減することができ、かつ騒
音、振動等の公害、災害を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の第1実施例を説明する断面図
である。第3図、第4図は第2実施例を説明する斜視図
および断面図である。第5図は他の実施例を説明する断
面図である。 1・・・場所打ちコンクリートぐい 11・・・余盛り部 2.2a12b・・・埋没部材 3・・・鉄筋 特許出願人    1)本 修 造 代理人     弁理士 大川 宏 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)場所打ちコンクリートぐいの余盛り部に埋没部材
    を装填する装填工程、 該場所打ちコンクリートぐいの硬化後、該埋没部材と、
    該埋没部材に排斥されたコンクリート部と、を排除する
    排除工程、を含む場所打ちコンクリートぐいのくい頭処
    理方法。
JP4530888A 1988-02-26 1988-02-26 場所打ちコンクリートぐいのくい頭処理方法 Pending JPH01219214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4530888A JPH01219214A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 場所打ちコンクリートぐいのくい頭処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4530888A JPH01219214A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 場所打ちコンクリートぐいのくい頭処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01219214A true JPH01219214A (ja) 1989-09-01

Family

ID=12715686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4530888A Pending JPH01219214A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 場所打ちコンクリートぐいのくい頭処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01219214A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996018001A1 (fr) * 1994-12-05 1996-06-13 Shogen Okawa Outil a traiter les tetes de pieux coules sur place, procede de traitement de tetes de pieux et procede de realisation de pieux coules sur place
BE1014689A3 (nl) * 2002-03-08 2004-03-02 Kempeneers Guy Werkwijze voor het vervaardigen van een fundering of een grondkering.
DE102009023553A1 (de) * 2009-05-30 2010-12-02 Hans-Peter Schemm Verfahren zur Verhinderung des Abbindevorganges von Beton in Ortbetonphählen am Pfahlkopf

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996018001A1 (fr) * 1994-12-05 1996-06-13 Shogen Okawa Outil a traiter les tetes de pieux coules sur place, procede de traitement de tetes de pieux et procede de realisation de pieux coules sur place
BE1014689A3 (nl) * 2002-03-08 2004-03-02 Kempeneers Guy Werkwijze voor het vervaardigen van een fundering of een grondkering.
DE102009023553A1 (de) * 2009-05-30 2010-12-02 Hans-Peter Schemm Verfahren zur Verhinderung des Abbindevorganges von Beton in Ortbetonphählen am Pfahlkopf

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2576755B2 (ja) 既製プレストレストコンクリート杭の杭頭処理工法
JPH01219214A (ja) 場所打ちコンクリートぐいのくい頭処理方法
JPS6047119A (ja) 場所打ち杭の杭頭無振動無騒音破断方法
JPH09328748A (ja) 鉄筋コンクリート杭の杭キャップ、並びに杭キャップの底板、および鉄筋コンクリート杭の施工方法
JPS6354093B2 (ja)
JP2576756B2 (ja) 既製プレストレストコンクリート杭の杭頭処理方法
JPH08209686A (ja) 場所打杭の杭頭処理具及び杭頭処理工法
JP2693027B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の杭頭処理工法
JPS6062328A (ja) 場所打ち杭の杭頭処理方法
JP2000045265A (ja) 地表振動遮断溝の形成方法
JP3752654B2 (ja) 場所打ち鉄筋コンクリート杭の施工方法
JP2000192472A (ja) 沈設体の沈設方法及びその沈設体
JPS5927026A (ja) 場所打ち杭の杭頭処理工法
JPH11269874A (ja) 基礎杭用のパイルの施工方法
JPH0643219Y2 (ja) コンクリートパイルの頭部内周に装着される中子体
JPH09291531A (ja) 場所打杭の余盛コンクリート処理方法と処理具
JPS62117915A (ja) 余盛コンクリ−トの処理工法
JPH073782A (ja) 場所打ち中空コンクリート杭の造成方法および場所打ちコンクリート杭
JPH0632983Y2 (ja) コンクリート杭
JPH04198519A (ja) 場所打ちコンクリート部材の頭部処理方法
JPS59114336A (ja) 地下構造物の構築方法
JPH08158360A (ja) 現場造成杭の余盛コンクリート処理工法
JPH07268866A (ja) 場所打ちコンクリート杭の杭頭処理方法
JPH10231517A (ja) コンクリート充填鋼管杭の杭頭コンクリート除去方法及びその装置
JP2003105756A (ja) 杭頭処理具および杭頭処理方法