JPS5926994A - 酸化物単結晶の製造方法 - Google Patents

酸化物単結晶の製造方法

Info

Publication number
JPS5926994A
JPS5926994A JP57136917A JP13691782A JPS5926994A JP S5926994 A JPS5926994 A JP S5926994A JP 57136917 A JP57136917 A JP 57136917A JP 13691782 A JP13691782 A JP 13691782A JP S5926994 A JPS5926994 A JP S5926994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
polycrystal
crystal
heat treatment
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57136917A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hirota
健 廣田
Harufumi Sakino
先納 治文
Eiichi Hirota
廣田 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57136917A priority Critical patent/JPS5926994A/ja
Publication of JPS5926994A publication Critical patent/JPS5926994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B1/00Single-crystal growth directly from the solid state
    • C30B1/02Single-crystal growth directly from the solid state by thermal treatment, e.g. strain annealing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、酸化物単結晶の製造方法に関する。
従来例の構成とその問題点 現在、酸化物単結晶として、磁気記録用磁気ヘッド材料
のフェライト単結晶、水晶発掘素子、レーザ用YAG単
結晶、センサ、表面波デバイス用LiNb0. 、 L
iTaO3単結晶等が、電子・)幾械工業の分野で多数
使われている。たとえば、特に単結晶フェライトのうチ
、Mn−Zn−フェライトは、そノ結晶方位の違いによ
る機械的特性(耐摩耗性、面荒れ性等)、および磁気的
藷・性等を有効に利用して、オーディオ・ビデオテープ
レコーダ、コンピュータ用磁気ディスク等の磁気ヘッド
材料として、広く使用されている。!侍に単結晶フェラ
イトは、多結晶フェライトと比べ、磁気ヘッド加工時に
発生するチッピング、カケ等が少なく、歩留りよく生所
さ名5ている、 従来の単結晶製造法には、チョクラルスキー法、ブリッ
ジマン法、ベルヌーイ法、ブラックス法、水熱合成法、
高温高圧反応法等各種の方法がある。
ところで、従来、単結晶フェライトは、ブリッジマン法
で製造さfl、るのが一般的であった。このブリッジマ
ン法は、原料フェライトを一度融点以上に加熱して溶解
し、次に徐々に低温度部をM71過させることにより、
液相から固相析出を行なわせ、単結晶を得るものである
。よって、晟温ILに耐え得る原料融解用ルツボが必要
であり、フェライト単結晶製造の場合では、白金製ルツ
ボが用いられている。この白金製ルツボの使用のため、
単結晶フェライトは脇側なものになっている。ざらに、
通常のブリッジマン法では、結晶方位の制御がかがり困
難であり、単結晶を加工するセj毛、利用できる部分が
減少して歩留りが低下する原因となっている。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、上記ブリッ
ジマン法の欠点、を補い、液相から固相への析出という
過程を経ずに、固相から固相への反応によって、組成偏
析が少なく、均質に制御された結晶方位を有する単結晶
を、高歩留りで多量に生産する方法を提供することを目
的とするものである。
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明の酸化物単結晶の製造
方法は、酸化物単結晶と、この[!化物単結晶と同一組
成またけぞf′1.に近い組成で、この酸化物単結晶と
同一結晶構造を有する酸化物多結晶とを接合し、この接
合体を加圧しながら、巨大結晶粒が生じ始める温度より
も高い温度のもとで加熱処理して、前記酸化物多結晶を
単結晶とするものである。
本発明の製造法を、さらに詳しく説明する。第1図は、
本栖明で用いる接合体の概略を示すもののひとつである
。第1図(a)は外観を示し、(b)は単結晶化熱処理
後の接合体の中央部切断面を模式的に示したもので、(
1)は一対の博板状の単結晶、(2)は両車結晶(1間
に挾まれるとともに単結晶化熱処理を受ける多結晶、(
3)は多結晶(2)から単結晶化した部分、(L)は単
結晶(1)と多結晶(2)の接合境界から測った単結晶
化1−た部分(3)の長さ、(4)は多結晶(2)表面
から成長した巨大結晶粒子である。
第2図において、曲線(B)は、本発明で用いる多結晶
を、6時間加熱したときの、加熱温度に対する多結晶の
平均結晶粒径を示したものである。また、曲線(A)は
、たとえばフェライトにおける、l侍開昭55−162
496号公報でいう「異常粒成長」による多結晶の結晶
粒の成長を示すものである。なお、加熱時間の6時間は
、実際の製造時における加熱処理時間としたものである
第6図は、第2 IFの曲線(B)で示される多結晶の
結晶粒子の粒成長の様子を示したもので、第2図−で示
された各温度Tl + TO+ T21 T8における
多結晶内部切断面を、(IL)から(d)に向けて順に
模式的に表わしている。ここでToは、本発明で用いる
多結晶が巨大結晶の粒成長を開始する温度であり、T1
はToより20〜50℃低い温度、T2はTcとT3の
ほぼ中間の温度で、多結晶の表面全体が巨大結晶粒で被
われてしまう温度である。ただし、Tsは、多結晶全体
が巨大結晶粒から構成されるようになる温度である。こ
れらの温度における多結晶の様子は、第6図を蓚照する
と容易に理解されるものである。
第2図の曲線(A)の異常粒成長多結晶は、温度T0に
なるまでほとんど粒成長をおこさず、TcK達すると、
突発的に、一部の巨大結晶がその周囲の微結晶を食って
、非常に犬きくなふものである。この巨大結晶は、第6
図に示すような多結晶の表面からの発生に限定されるこ
となく、内部からも一様に発生するものである。
本発明は第2図の曲線(A)に示すような異常成長多結
晶を用いず、曲im (B)に示すような通常の多結晶
を用いることによる、新しい酸化物単結晶の製造方法を
提案するものである。
また本発明は、このように第2図の曲線(B)のような
粒成長を示す多結晶を用いるに加え、加熱処理温度をT
c以上、好ましくI’l:Ts以下、よってToからT
3までの温度純囲のもとて加熱処理するものである。
ところで、単結晶と多結晶を接合し、加熱処理して単結
晶化させる接合型単結晶の製造に際し、第2図の曲m 
(A)で示される異常粒成長多結晶を用いる嚇合では、
To未満の温度にて加熱処理することにより、単結晶と
多結晶の接合界面から、多結晶側に向かって単結晶化が
進む。一方Tc以上の温度で加熱処理すると、多結晶内
部に巨大結晶粒が発生・成長し、単結晶化が阻害された
り、単結晶化しても、その内部に島状の結晶粒が残存し
たりして、均質な単結晶が得られなくなる。通常、接合
型単結晶の製造に際し、多結晶の結晶粒径が小さければ
小言い程、接合界面から多結晶中心部に向かって単結晶
化の界面が移動する時に受ける駆動力が大きくなるため
、この多結晶は熱処理中粒径が小さく一定であることが
求められる。よってTo未満の温度で加熱処理する必要
がある。
本発明で用いる多結晶は、第2図の曲線(B)で示され
るような通常の粒成長をする多結晶であるため、加熱処
理温度は10未満で行なう必要はなく、70以上の温度
で加熱処理した方が、単結晶化速度(単結晶−多結晶界
面S動速度)が増大する。しかし、あまり加熱処理温度
を上げすぎて、T3の温度以上になると、多結晶の内部
の結晶粒成長のため、先程述べた理由から、逆に単結晶
化が阻害されたり、島状の結晶粒が単結晶化した部分に
取り残されたりするため、均質な単結晶が得ら引にくく
なる。よって本発明では、70以上、好ましくけ、To
からT8−までの温度領域で加熱処理するものである。
この温度では、表面に現われる巨大結晶粒子は、単結晶
と多結晶の接合界面では発生せず、接合界面以外の端面
においてのみ発生する。ただし、本発明の製造法では、
単結晶化速度が、巨大結晶粒子が粒成長する速度より著
しく大きいため、第1図(b)に見られるような単結晶
化が進むものである。
本発明は、さらに、加熱処理を加圧状態のもとで行なう
ものである。この加圧熱処理は、主として一軸性加圧で
あるホットプレス法でも、等方性加圧の熱間静水圧プレ
ス(Hot工5ostatio Press:H工P)
法でもよいが、少なくとも、単結晶と多結晶の接合界面
を固相反応により固着させる低温熱処理は、接合界面に
垂直に一軸性の加圧熱処理の方が好まし、い。本発明の
加圧熱処理の効果は、熱処理温度が低温(単結晶化熱処
理温度よIJ 50〜200℃低温)では、単結晶と多
結晶との接合界面における固相接合反応速度を高めるこ
とにある。
また、特に、単結晶化熱処理温度では、単結晶化速度を
増大させるという著しく、\効果を有するものである。
これは、熱処理時間の短縮化につながり、結果として、
巨大結晶粒が表面周辺から成長するのを抑えることにな
る。加圧熱処理は、このように良質の単結晶を短時間に
製造する場合に、非常に有効なものである。
発明者等は、加圧熱処理の単結晶化速度を大きくする効
果について色々検討した結果、加圧しない熱処理に比べ
、数10 kL!AM!1以上加圧することにより、こ
の速度が2倍以上大きくなることを見出した。単結晶化
速度が2倍以上になるということは、加熱処理時間が1
/2以下で済むということであり、また同一時間加熱処
理するならば、多結晶内部に局所的な粒成長がおこる前
に、その部分が単結晶化されることを意味するもので、
均質な単結晶を作成する上で、非常に有効な加熱処理方
法である。
さらに、加圧熱処理では、出発材料の多結晶に残留して
いた気孔を、加圧によりつぶしてしまうことかできる特
長がある。特に、等方性加圧熱処理では、1000kL
J/cm”から20004//[”程度の圧力でもって
加圧できるため、気孔率がほとんどOに近い単結晶が得
られる。本来、同相反応による単結晶化では、出発材料
に用いる多結晶体の気孔が、加熱処理中に7ff発生し
て単結晶化の後も残留する傾向がある。しかし、本発明
の加圧熱処理法を用いると、気孔が熱処理中に圧力でも
って収縮し、はとんど気孔率がOKなる程減少してしま
う。
このように本発明は、加熱処理を高温領域で行なうこと
により、単結晶化速度を高め、かつ、加圧熱処理を行な
うことにより、気孔率を下げると同時に、単結晶化速度
をさらに促進すふという相乗効果を生み出すものである
0この加圧熱処理法は、さらに、多少平坦度の悪い材料
(多結晶、単結晶)であっても接合面の同相反応が完全
に行なわれるので、鏡面に仕上げにくい大きな試料体で
も単結晶化を完全に行なうことができ、量産性向上に寄
与するものである。
本発明で製造された単結晶を、通常のブリッジマン法で
製造されたものと比較すると、磁気特性(透磁率、飽和
磁束密度、抗磁力等)、電気牝性(電気抵抗)等につい
て同等であり、開度した場合についても特性のバラツキ
が少なく、歩留りの点では、ブリッジマン法より秀れた
ものであった。
なお、本発明け、特に酸化物化合物、たとえばMn −
Zn−フエライ ト、  Ni−Zn−フエライ トを
初め、その他のフェライト、  YAG、 LiNb0
.等の単結晶の′#、aに応用できるものである。
実施例の説明 実施例−1 組成比が、52モA/ % Fe、O,,62モル%M
nO,i6モル% ZnOで、第2図の曲線(B)のよ
うな粒成長をする結晶Mn −Zn−フェライトを、一
般のセラミックスを作成する方法(原料配合→混合→仮
焼→粉砕→成形→本焼成)で作成した。本実施例では、
本焼成として、ホットプレス法(1270℃−ろ00k
qAp”−6時間)を用いた0得られた多結晶は、気孔
率が0.01%で、平均結晶粒径が20μmであった。
これを60 ×20 X 151Rv+”の直方体に切
断し、30に20ユのSiC砥粒、粒径ろμmのダイヤ
モンドは粒で研磨し、境面に仕上げた。一方、同じ組成
比を持ち、ブリッジマン法で作成した単結晶を、厚さ1
.0〜1.5闘で30 X 20朋2の面がC100J
面に、側面がそれぞれ[110)面になるように、薄板
に切断した。
この単結晶薄板も、多結晶と同じ様に、SiC砥粒、6
μmターイヤモンド砥粒で研磨し1、鏡面に仕上げた。
多結晶の直方体、単結晶の薄板とも清浄した後、ろOX
 20闘”の接合面に希硝酸を塗布し7、相互に貼り合
わせて接合体となし、これをアルミナパウダに包んで型
材の中に入れ、接合面に垂直に加圧してホットプレス(
1250℃−’>Oky/♂−30分)した。
このポットプレスにより、単結晶と多結晶は接合面で完
全に同相反応により固着した。このホットプレス熱処理
では、単結晶化はおこらず、多結晶も粒成長していなか
った。
前もって、この多結晶を6時間加熱処理し、巨大結晶が
表面に発生する温度をチェックし、To=1600 ’
C、T t= 1360℃であることを確認しておいた
のち、先程の接合体を、1620℃、 1000kv/
z”の圧力下で、5時間加圧熱処理した。加圧熱処理後
、接合体の中央部をダイヤモンドカッタで切断して取り
出し、切断面を鏡面研磨し、50℃、8規定の塩酸で2
〜6分エツチングし、この切断表面を観察した0単結晶
化した長さくL)は6〜4M肩であり、周辺部の巨大結
晶が多結晶の中心部に向ってイ申びた長さは0.2〜0
.3閂であった。
比較のため、ホットプレス後の接合体に対し、加圧熱処
理温度だけを1270℃、 1360℃に変えて同様な
加圧熱処理を行なった。この結果、1270℃の加圧熱
処理温度の場合では、単結晶化長さくト))は0.2〜
Q、3ffNであり、はとんど単結晶イヒしていなカッ
タ。一方1660℃、  10004//CM”の圧力
下での力U圧熱処理の場合では、単結晶化長さくL)は
1肩肩程度であり、かつ多結晶内部は、粒径75to、
i〜1.0−程度の巨大結晶粒子に粒成長しでいた。次
に、jJO熱処理温度を1320℃一定とし、カロ圧な
しで熱処理を行なった。その結果、単結晶化長さくL)
は1〜1.5門であり、周辺部の巨大結晶75=多結A
4sの中Iひ音すに向かって伸びた長さは0.2〜0.
5正であった。
さらに、本発明により製造された単結晶Mn −Zn−
フェライトを切り出し、磁気特性を測定した。
透磁率は周波数i kHzで約8000 、抗磁力は0
.0500であり、種子の畦結晶と同じじのであっれ。
実施例−2 組成比が、51モpv % Fe、Os、 25 モA
/%Mn0 、24モル% ZnOで、第2図の曲線(
B)のような粒成長をするもの(以下、「B多結晶」と
呼ぶ)と、同組成で曲線(A)のような異常粒成長を゛
するものC以下「A多結晶」と呼ぶ)との二種類の多結
晶を、実朔例−1と同様な方法で作成した。これらと同
組成比を有する単結晶を草備し、実施例−1と同様な方
法で、ホットプレスにより゛接合体を得た。これらB多
結晶およびA多結晶は、ともに気孔率は0.01%、平
均結晶粒径は15 tzm、それぞれの巨大結晶粒が発
生、成長を始める温度Toは同じ1610℃であった。
B多結晶では、全体が巨大結晶粒からなるときの温度T
3け、1660℃であった〇これら二種類の接合体を榎
赦個ずつ準備し、1280°C,1310℃、 13,
10℃ で1500kvz揖2の圧力をかけて3時間加
圧熱処理し、その後接合体の中央部を切断して取り出し
、境面研磨、エツチングを行なって、単結晶化の様子を
観察した。A多結晶を用いたものでは、1280℃で加
圧熱処理した場合の単結晶化長さくL)は2.0+11
#Iであり、B多結晶を用いた場合も同じ2.0酎であ
った。こ(1)とき、多結晶の平均結晶粒径はほとんど
同じ15μmであったOLかし、1310℃で加熱処理
した場合では、A多結晶を用いたものでは、多結晶内部
に、1.0〜2.0だ径の巨大結晶が発生し、単結晶化
長さくL)は1.0闘に留まっていた。一方B多結晶を
用いたものでは、接合界面以外の周辺部に巨大結晶が認
められたが、その大きさは約Q、2襲程度であり、単結
晶化長さくL)は2.5〜ろ、0朋であった。1640
℃で加圧熱処理した場合では、A結晶を用いたものでは
単結晶化はほとんど認められず、平均結晶粒径が0、.
5jffの巨大結晶のみからなっていた。一方B多結晶
を用いたものでは、単結晶化長さくL)は3゜5〜4.
0朋であり、周辺の巨大結晶粒の太きさけ、約発明の効
果 以上のように本発明によれば、液相から固相−\の析出
という過程を経ずに、固相から固相への反応によるもの
であるため、組成偏析が少々く、均質に制御された結晶
方位を有する単結晶を得ることができ、かつこの単結晶
化成長速度を高めることができて、この単結晶を高歩留
りで多量に生産することができるのみならず、従来のブ
リッジマン法における高温度(1600〜1750℃)
を必要としないため、白金ルツボのような高価な容器を
用いる必要はなく、焼成炉も通常のセラミックス用のも
のを利用するとkができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(&)は本発明で用いる単結晶−多結晶の接合体
の一例の外観を示す図、同図(b)は加熱処理後の接合
体の中央部断面の模式図、第2図は加熱処理i′晶度に
対する粒成長の様子を示す図、第6図は本発明で用いる
多結晶の粒成長の様子を示す図である。 (1)・・・単結晶、(2)・・・多結晶、(3)・・
・単結晶化した部分、(4)・・・巨大結晶粒子 代理人    森   本   義   弘第1図 C2ン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 酸化物単結晶と、この酸化物単結晶と同一組成ま
    たはそれに近い組成で、この酸化物単結晶と同一結晶構
    造を有する酸化物多結晶とを接合し、この接合体を加圧
    しなヅバら、巨大結晶粒が生じ始める温度よりも高い温
    度のもとて加熱処理して、前記酸化物多結晶を単結晶と
    することを特徴とする酸化物単結晶の製造方法。 2、 酸化物単結晶および酸化物多結晶としてフェライ
    ト磁性体を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の酸化物単結晶の製造方法。
JP57136917A 1982-08-05 1982-08-05 酸化物単結晶の製造方法 Pending JPS5926994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136917A JPS5926994A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 酸化物単結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136917A JPS5926994A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 酸化物単結晶の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5926994A true JPS5926994A (ja) 1984-02-13

Family

ID=15186591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57136917A Pending JPS5926994A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 酸化物単結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926994A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6335490A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Ngk Insulators Ltd 単結晶体の製造法
JPH03164491A (ja) * 1989-08-29 1991-07-16 Ngk Insulators Ltd ガーネット型フェライト単結晶の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6335490A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Ngk Insulators Ltd 単結晶体の製造法
JPH0475879B2 (ja) * 1986-07-30 1992-12-02 Ngk Insulators Ltd
JPH03164491A (ja) * 1989-08-29 1991-07-16 Ngk Insulators Ltd ガーネット型フェライト単結晶の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030177975A1 (en) Rare earth-iron garnet single crystal material and method for preparation thereof and device using rare earth-iron garnet single crystal material
JPWO2002022920A6 (ja) 希土類−鉄ガーネット単結晶体及びその製造方法並びに希土類−鉄ガーネット単結晶体を用いたデバイス
JP2003267796A (ja) ペロブスカイト構造を有する酸化物及びその製造方法
JPS5926994A (ja) 酸化物単結晶の製造方法
JPS6215518B2 (ja)
JPS6215519B2 (ja)
JPH0475879B2 (ja)
JPH0336798B2 (ja)
JPS5978997A (ja) 酸化物単結晶の製造法
JP2818344B2 (ja) 酸化物単結晶の製造方法及びその装置
JPS6335496A (ja) 単結晶ガ−ネツト体の製造法
JPS6249647B2 (ja)
JPH0211559B2 (ja)
JPH0471874B2 (ja)
JPS5918188A (ja) 単結晶フエライトの製造方法
JPS582289A (ja) 単結晶体の製造方法
JPS59152285A (ja) 単結晶の製造法
JPS6021892A (ja) 表面単結晶化基板およびその製造方法
JPH0243715B2 (ja) Tanketsushonoseizoho
JPS62113787A (ja) 単結晶フェライト体の製造法
JPS61186297A (ja) 単結晶フエライトの製造方法
JPH03271171A (ja) Mn―Znフェライト接合体の製造方法
JPS59195594A (ja) 単結晶の製造法
JPS62167296A (ja) 単結晶・多結晶複合フエライト及びその製造法
JPS61236679A (ja) 単結晶フエライト球の製造法