JPS5926323Y2 - レンズ鏡胴の移動胴保持機構 - Google Patents

レンズ鏡胴の移動胴保持機構

Info

Publication number
JPS5926323Y2
JPS5926323Y2 JP1979038148U JP3814879U JPS5926323Y2 JP S5926323 Y2 JPS5926323 Y2 JP S5926323Y2 JP 1979038148 U JP1979038148 U JP 1979038148U JP 3814879 U JP3814879 U JP 3814879U JP S5926323 Y2 JPS5926323 Y2 JP S5926323Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrel
lens
holding member
fixed
lens barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979038148U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55138607U (ja
Inventor
隆 礒辺
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to JP1979038148U priority Critical patent/JPS5926323Y2/ja
Priority to US06/131,194 priority patent/US4340280A/en
Priority to DE19803011046 priority patent/DE3011046A1/de
Publication of JPS55138607U publication Critical patent/JPS55138607U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5926323Y2 publication Critical patent/JPS5926323Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はレンズ鏡胴の移動胴保持機構に関する。
特に本考案はズームレンズのレンズ鏡胴の光軸方向に移
動する移動胴をレンズ鏡胴内に光軸の軸心合わせを行な
いかつ、移動胴内に保持した光学レンズの光軸との傾き
を抑えることができる移動胴の保持方法を提供すること
を目的とする。
更に本考案はレンズ鏡胴の固定胴内に嵌装した移動胴を
レンズ鏡胴の固定胴の外側に嵌装した操作部材からの操
作に依って移動制御可能とする移動側保持部材を合成樹
脂製部材で作り、レンズ鏡胴の製造組立時に外部がらの
挿入工程によってレンズ鏡胴同各構成部品の光軸に対す
る芯出し精度の高いレンズ鏡胴が得られ、その後の調整
作業が省けるか又は簡単な芯出し調整のみで済む移動胴
の保持方法を提供することを目的とする。
操作部材の操作によってレンズ保持部材を光軸方向に移
動するレンズ鏡胴において、レンズ保持部材の該操作部
材との連結機構は鏡胴の設計上程々の問題点を有してい
る。
その1は機構の複雑性と製品コストとの関係である。
従来の機構は操作部材とレンズ保持部材との間に位置す
る固定胴にキー溝を形威し、キー溝にキ一部材を介し、
操作部材とレンズ保持部材をビス・ネジ等の締付部品に
て一体化を図っていた。
そのため部品点数が増し、加工個所・組立工程も多くな
り、必然的にコストの低下を図ることか゛困難であった
問題点の2はレンズ保持部材に保持されるレンズ光学系
の組立精度を得ることがむづがしいことである。
固定胴の内周面に嵌装されるレンズ保持部材と固定胴と
の光軸方向の嵌合長さを充分設けることができればレン
ズ光学系の光軸に対する倒れによる光学的性能への影響
を考慮する必要性は小さくなる。
しかし、コンパクト化を目差すレンズの鏡胴においては
前記嵌合長さを充分に設けることは困難であった。
特に操作部材とレンズ保持部材及びキ一部材等の中間部
材を締付部品にて締付ける構成の場合にはなおさら困難
で゛あった。
本考案は上記問題点を解決するレンズ鏡胴を提供する。
以下図を参照して実施例を詳述する。
図において、1はレンズ鏡胴の固定胴で一端に相対回動
可能に保持された台座(マウントリング)2を光軸o−
o’方向の抜は出し不能に構成している。
固定胴1の他端にはレンズ群IIを保持環3によって保
持する。
固定胴1には直進溝1aを有している。
4は固定胴1に嵌装した中間胴で固定胴1の外周を直進
移動し、キー嵌入用キー溝4aを有し、操作部材6とへ
リコイド結合4b、6aしており操作部材6の光軸o−
o’に沿った直進操作によって直進移動する。
キ一部材8は中間胴4の外周部から挿入可能であり、キ
ー溝4aに嵌入するとともに、前記固定胴1の直進溝1
a内に一部が嵌入し、更にキ一部材の先端部8aは固定
胴1の内径に嵌入したレンズ群IIIの保持部材10の
キー溝10 aに嵌入している。
固定胴1の内部にはレンズ保持部材によってレンズ群I
Vを固定(ビス14a)t、ている。
操作部材6の一端にはレンズ群Iを保持している。
第1図の構成からなるレンズ鏡胴において、固定胴1内
に嵌入されたレンズ保持部材10を固定胴の内径面に互
いの光軸中心を出しながら円滑に摺動し、かつ保持部材
10の傾き(倒れ)を最小限度に抑えるように構成する
ことは非常に困難であった。
本考案は中間胴4のキー溝4a・固定胴の直進溝1aを
貫ぬいて中間胴4の外周部からキ一部材8を挿入するこ
とに依って保持部材10を固定胴1の内径部にレンズ群
IIIの傾きを生じないように組立可能としたものであ
り、この部分を第2図の要部分解斜視図を用いて以下に
詳述する。
図において、キ一部材8は中間胴4の外周部に固定する
為の腕8bを有しネジ12に依って中間胴4に固定され
る。
キ一部材8は固定胴1の直進溝1a内に嵌まり込むキ一
部8Cを有し、キ一部8Cの両端はフォーク状を成し先
端が広がり、その広がり部の側面8C1が直進溝1aの
側面に圧接されその弾力と表面摩擦力によってキ一部材
8と固定胴1との摺動が円滑に行なわれる。
キ一部材8のキ一部8Cの下部には前述した先端部8a
を有し、該先端部8aは保持部材10の外周部に形成し
た孔又は窪部10 a内に嵌入している。
キ一部材8は金属材料で作ってもよいがプラスチック加
工、モールド加工等による合成樹脂材料による形成加工
法によって作ったほうが好適である。
即ち、樹脂製キ一部材とすることにより中間胴4のキー
溝4aの溝幅X1とキー溝4aに嵌まり込むキ一部材の
嵌合部8dの幅Xを略等しくすることにより、キ一部材
8を中間胴4の外部から押圧挿入することによりキ一部
材8によって保持部材10・固定胴1・中間胴4はそれ
ぞれがぴったり嵌合しレンズ移動時にレンズ群IIIの
光軸O−〇′に対する傾きが無いように保持部材10を
保持することができる。
第3図は第1図A−A’方向断面図を示し、レンズ保持
部材10と固定胴1は殆んど無遊間状態に嵌合している
場合を示す。
レンズ保持部材10と固定胴1の嵌合長が長い場合には
第2図に示すキ一部材8の先端部8aとレンズ保持部材
の孔部10 aとの嵌合は光軸方向の隙間が生じないよ
うに嵌合させる。
即ち、キ一部材8の先端部の径と孔部10 aの軸方向
寸法aを圧入状態で嵌合するように設定する。
第3図の実施例の場合にはキ一部材8の8dの中間胴4
との嵌合部と弾性部8Cと固定胴1の直進溝との弾性接
触摺動及び先端部8aと保持部材10の孔部10 aと
の嵌合によりレンズ保持部材の傾き(倒れ)の補償及び
保持部材の円滑な摺動性を得ることが可能である。
第4図は他の実施例を示し、固定胴1と保持部材10の
間に空隙を持たせるように構成した例を示す第1図A−
A’方向断面図である。
本実施例はキ一部材8の先端部8aの肩部8a’、
8a”にて光軸中心の放射方向の複数位置から宙吊り状
態に保持する。
キ一部材8・固定胴1・保持部材10等の寸法を所定範
囲内に加工することにより保持部材10の傾きを防ぐと
ともに摺動性の良いレンズ鏡胴を得られる。
第4図の如く保持部材と固定胴1・との間に空隙部を持
たせると保持部材10と固定胴1との擦れによる摺動性
の損い、擦れ音、摺動抵抗の増加、等のレンズ鏡胴の操
作性を防げる障害が発生せず、更に温度上昇の熱膨張に
よる摺動性不良を生ずることが無い。
第5図は第1図の状態から操作部材6の光軸〇−〇′方
向への操作によってレンズ群■とIIIを移動してズー
ミング操作をした状態を示す。
次に第1図乃至第5図の実施例のレンズ鏡胴の使用方法
及び作動について述べる。
本実施例に係るレンズ鏡胴はズームレンズ特に単一操作
部材6によって距離調整操作とズーミング操作を行なう
例について例示する。
操作部材6の光軸方向への直進移動操作によって操作部
材6とへリコイド結合している中間部材4も共に直進移
動し、キ一部材8は直進溝1a内をフォーク状の弾性部
8Cによって圧接しかつ弾性を保ちながら接することに
よって軸放射方向及び光軸同心円方向のガタッキが無い
状態で移動する。
第1群レンズIと第3群レンズIIIは操作部材6の直
進操作に応じて光軸方向に移動することにより焦点距離
が変わってズーミング操作が行なわれる。
焦点距離の調整は操作部材6を回転操作することにより
中間部材4を残したまま相対的に第ルンズ群■を移動さ
せることにより行なう。
以上のように本考案は操作部材6の操作によってレンズ
鏡胴の固定胴1に嵌入したレンズ保持部材10を光軸Q
−0’方向に移動可能とするレンズ鏡胴において、操作
部材6と保合4b、6aL操作部材の光軸方向への移動
操作により移動する中間部材4と、該中間部材に固定さ
れると共に中間部材と固定胴に設けた溝部4a、1aを
貫通してレンズ保持部材10を光軸と直交方向に垂直に
保持する保持部材(キ一部材)8を有するレンズ鏡胴で
ある。
該保持部材8は中間部材4の外周部から固定胴1を貫い
て中間部材の貫通部(溝部4a)と固定胴の貫通部(直
進溝1a)に接触する部分8d。
8C1を有し、特に固定胴1の直進溝1aの側壁と圧接
するフォーク状又は三叉板(三叉腕)3cを有し、これ
によって弾性力を調整することにより摺動性と保持部材
10の固定胴内での傾き(倒れ)を防いでいる。
本考案に係る保持機構は樹脂材料を成形加工することに
よって各嵌合部の寸法精度を高く保つことができ更に、
保持部材8を中間胴4の溝4aから圧入することにより
組立て作業を進められ作業性が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る移動胴保持機構を実施したレンズ
鏡胴の軸方向断面図。 第2図は移動胴保持機構の要部を示す分解斜視図。 第3図は第1図A−A’方向断面図。 第4図は保持部材10と固定胴1との間に空隙を設け、
保持部材10を宙吊り状態に構成した場合の第1図A−
A′方向断面図。 第5図は操作部材6を光軸方向に移動した状態を示す軸
方向断面図。 1・・・・・・固定胴、I、 II、 III IV
・・・・・・レンズ群、4・・・・・・中間胴、6・・
・・・・操作部材、8・・・・・・保持部材(キ一部材
)、10・・・・・・レンズ保持部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 操作部材の操作によってレンズ鏡胴の固定胴に嵌入した
    レンズ保持部材を光軸方向に移動するレンズ鏡胴におい
    て、 操作部材と係合し操作部材の光軸方向に沿った移動操作
    により移動する中間部材と、 該中間部材に固定されると共に中間部材に貫通し該貫通
    部側壁と嵌合する嵌合部と固定胴を貫通し該貫通部側壁
    と圧接する弾性部とレンズ保持部材を保持するための保
    合部を有する保持部材を備えることを特徴とするレンズ
    鏡胴の移動胴保持機構。
JP1979038148U 1979-03-24 1979-03-24 レンズ鏡胴の移動胴保持機構 Expired JPS5926323Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979038148U JPS5926323Y2 (ja) 1979-03-24 1979-03-24 レンズ鏡胴の移動胴保持機構
US06/131,194 US4340280A (en) 1979-03-24 1980-03-17 Drive connection mechanism for adjustable lens system
DE19803011046 DE3011046A1 (de) 1979-03-24 1980-03-21 Stellverbindungsmechanik fuer ein verstellbares linsensystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979038148U JPS5926323Y2 (ja) 1979-03-24 1979-03-24 レンズ鏡胴の移動胴保持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55138607U JPS55138607U (ja) 1980-10-02
JPS5926323Y2 true JPS5926323Y2 (ja) 1984-07-31

Family

ID=12517327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979038148U Expired JPS5926323Y2 (ja) 1979-03-24 1979-03-24 レンズ鏡胴の移動胴保持機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4340280A (ja)
JP (1) JPS5926323Y2 (ja)
DE (1) DE3011046A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776506A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Zoom lens barrel
JPS6092216U (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 コニカ株式会社 レンズ鏡筒
JPH0531606Y2 (ja) * 1986-10-29 1993-08-13
DE29704462U1 (de) * 1997-03-12 1997-05-07 Hensoldt & Soehne Optik Pankratisches System
DE102005023921B3 (de) * 2005-05-24 2006-08-03 Leica Camera Ag Spielfrei einstellbare Geradführung
JP5807255B2 (ja) * 2012-10-29 2015-11-10 株式会社コシナ マニュアル操作レンズ
JP6118639B2 (ja) * 2013-05-28 2017-04-19 京セラオプテック株式会社 ガイド機構

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1806422A (en) * 1928-09-05 1931-05-19 Robert H Shaen Scale reader for draftsmen
US2537561A (en) * 1947-11-03 1951-01-09 Watson W & Sons Ltd Mounting means for variable magnification optical systems
US2514239A (en) * 1948-07-02 1950-07-04 Watson W & Sons Ltd Variable magnification optical system
US2566485A (en) * 1949-01-28 1951-09-04 Optique & De Mecanique De Haut Auxiliary optical device with variable magnifying power
GB1104305A (en) * 1965-09-03 1968-02-21 Nippon Kogaku Kk Improved zoom lens barrel
JPS5498616A (en) * 1978-12-18 1979-08-03 Minolta Camera Co Ltd Lens barrel for zoom lens

Also Published As

Publication number Publication date
US4340280A (en) 1982-07-20
DE3011046A1 (de) 1980-10-02
JPS55138607U (ja) 1980-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5177641A (en) Structure for holding lens in lens holding member
US5245476A (en) Zoom lens barrel
JPH02220014A (ja) ズームレンズ鏡筒
US4812015A (en) Lens barrel
JPS5926323Y2 (ja) レンズ鏡胴の移動胴保持機構
US4514039A (en) Lens mounting
US4458990A (en) Adjusting mechanism for lens mounting assembly
US4720167A (en) Lens barrel with lens shutter
WO2019044150A1 (ja) レンズ鏡筒及びカムフォロア
JPS6345562B2 (ja)
US6288855B1 (en) Preloaded device having components with an axially aligned movement
JP2596891Y2 (ja) レンズ鏡筒の回転操作環機構
JPS63210808A (ja) レンズ駆動系の運動伝達部材
JPH0342409Y2 (ja)
US8358472B2 (en) Lens barrel and optical apparatus including the same
JPH026915A (ja) レンズ鏡筒
JPH0233205Y2 (ja)
JPS6315565B2 (ja)
JPS6114006Y2 (ja)
JP2000098211A (ja) 対物レンズ用調節装置
JPH116946A (ja) レンズ鏡筒
JPH03145611A (ja) ズームレンズ
JPH04240608A (ja) プラスチック製レンズを有するレンズ鏡筒
JPS6314325B2 (ja)
JP2758882B2 (ja) レンズ鏡筒