JPS5925963A - Ti合金冷延板の製造方法 - Google Patents

Ti合金冷延板の製造方法

Info

Publication number
JPS5925963A
JPS5925963A JP13492582A JP13492582A JPS5925963A JP S5925963 A JPS5925963 A JP S5925963A JP 13492582 A JP13492582 A JP 13492582A JP 13492582 A JP13492582 A JP 13492582A JP S5925963 A JPS5925963 A JP S5925963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
type
hot
cold
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13492582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0419298B2 (ja
Inventor
Masao Koike
小池 正夫
Toshiaki Mase
間瀬 俊朗
Masashi Matsuura
松浦 雅志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP13492582A priority Critical patent/JPS5925963A/ja
Publication of JPS5925963A publication Critical patent/JPS5925963A/ja
Publication of JPH0419298B2 publication Critical patent/JPH0419298B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、Ti−6At−4V合金で代表される(α
十β)型T】合金の冷延用熱延板を製造する方法に関す
るものである。
一般に、(α十β)型T】合金は、T1材料特有のすぐ
れた耐食性と高い比強度を備えているとともに高温クリ
ープ特性にもすぐれていることから、T1月料の中では
最も多針に使用されているものであシ、しかも、近年の
航空機産業の飛躍的な発展にともなってその使用量が急
激な増加傾向をみせている上、種々の新たな用途の開廃
も期待されているなど、工業用相和として益々重要性を
増している相別の一つである。
しかしながら、この(α十β)型Ti合金には、冷間加
工性、特に冷延性が純Tiや他のTi合金に比べて極め
て劣っているという決定的な欠点が存在していた。した
がって、(α十β)型Ti合金板相としては、切板全熱
延するといういわゆるシート方式熱延による熱間加工拐
がどうにか得られるのみで、各方面からの強い要望がな
されているにもかかわらず、工業的に冷延薄板を製造す
る方法に関する報告はこれまで全くなされていなかった
のである。
本発明者等は、上述のような状況の下で、今後の着実な
産業の発展上、様々の重要な役割がJIJJ待される(
α+β)型T1合金の冷延板を工業的規模でrlYc実
に製造できる方法を見出すべく、そしてそのためには寸
ず(α+β)型Ti合金の冷延性が劣る原因を解明ず・
べきであるとの観点に立って、診(α+β)型T1合金
の冷延性に関する基礎的な研究に11父りポ且んたので
ある。
金属仙泊1の冷延性が劣る場合に考えられる一般的な原
因としては、 Q) 素拐自体の延性不足、 ■ 累月自体の靭性不足、 ■ 素イΔ中に介在物等が存在していること、■ 累月
中に割れ等の欠陥か存在していること、等が考えられる
が、(α+β)型Ti合金IV(tri、上記O)及び
■に示すような延性や靭性不足という点からの/ii 
lit割れ原因の説明は十分にあて幻、寸らず、寸だ素
材中の介在物や割れ等の欠陥についても詳細に調査した
がその存在′f:認めることかできなかった。
そこで、(α+β)型Ti合金冷死時に発生する割れを
詳細に観察した結果、第1図に示すような特異な割れ方
を呈し、テール割れ(トップ、ボトム割れ)2、エツジ
割れ3、及び平面割れ4がほぼ同時に発生することがわ
かった。なお、第1図において杓号1il−1,被It
延口を示している。そして、割れは圧延の進行とともに
板面に対して45°方向に進展して行くということも確
認された。
このように、冷延時に発生する割れが最大剪断応力面に
沿った割れであることや、通常、圧縮Lb力が加わるの
で簡単には割れないはずの平面部からも割れが発生して
いることなどから、割れ原因は延性不足ではなく、結晶
方位、すなわち集合絹麟に起因するものであるとの推定
が本発す」渚等によってなされるに至ったのである1゜ そこで、さらに、上記割れ部周囲のミクロ組識を観察し
たところ、第2図に模式図1で示すように、クラックは
板面と約300〜45°の角度をなす方向件をもって稠
密六方晶(hcp)のα相部で発生し、これが体心立方
昌^(BCC)のβ相部へ伝播していくことが明らかと
なった。
そして、冷延性の劣る(α+β)型Ti合金熱延板のα
相について(0002)極点図(polefigure
)を調べたところ、第3図(a)に示すように、六方晶
底面(0002)が板面からT I)方向(圧延方向と
直角方向)に約4 oofl、+’iいたところにピー
クを持っており、第3図(b)の結晶方位し1に示ずC
4QI+が板面に対して垂直方向に位置する結晶がかな
り多く存在することが確認されたのである。
このようなことから、(α+β)型Ti合金の冷延性を
考察することによって、 (1)  塑性変形を支配する主ノーベり系は、六方晶
金属にあっては第5図に示すように、 (0001,)<11フ(1゛>、(10101<11
〕o>  。
(,10〒])<1.120>のみであり、したがって
すべり方向はいずれも底面上にあるので、底面とは垂1
貞方向の変形は、変形に有効な分IQイ剪断応力がゼロ
となるので不能であり、例えば第3図のように底面から
いくぶん傾斜した方向の変形でも(全めて困知1となる
、 (2)シかしながら、第4図の極点図〔第4図(a)〕
並びに結晶力位図〔第4図(b)〕に示すようにC!1
1iiNがTD力方向横たわった集合組織をもつ口材ば
、すべり系のうち必ず1つ以」二が板厚方向の変形に対
して有効に働き、冷延性が良好である、(3) ′また
、(α+β)型Ti合金の冷延の際の割れを防止するに
は、第2図に示したようなα相の層状組itなくシ、α
相とβ相とが均一に分散した組織を形成して、α相で発
生するミクロクランクの伝播を耐重するのが有効である
、 以北、ill〜(3)に示す如き結論を得たのである。
そこで、本発明者晴は、上述のような結論だ基づいて、
冷間加工性が良好で、加工の際に割れを発生することな
く高品質の(α+β)型T】合金冷延板を製造すべく、
特に、結晶のC軸かTD力方向横たわった集合組織を有
するとともに、α相とβ相とが層状にならすに均一に分
散した組織を有する冷延用(α+β)型Ti合金熱延板
を、確実に、かつ工業的規模で製造することを目ざして
さらに研究を重ねた結果、以下(at〜(C)に示す如
き知見を得たのである。す々わち、 (a)(α+β)型]゛i1合金高温(α1=β)域か
らβ域にかけての温度に加熱した後、所定の加工m+ 
度範囲内にて高加工率の熱間加工を施すと、結晶のc 
q!lhが、加圧方向とけ直角の方向に留・たわった集
合組織を有するようになり、冷間加工セトの良好な素材
を得ることができること、 (1〕)  この除に、(α十/夕)型Ti合金に、分
塊圧延等の鍛練加工を施しておけば、不都合な凝固マク
ロ組織を有するTi合金塊であってもその組織が微細化
され、α相とβ相とか均一に分散した良りrな11in
織を得ることができ、特定の結晶のみか冷延時に早期の
面割れを発生することが防止され、1だ熱間加工性も改
善されること、 (c)  前記熱間加工後の材りをβ変態点以下の温度
で焼鈍すると冷延加工性がさらに良好になること。
この発明は、上記知見に基づいてなされたものであって
、(α十β)型Ti合金に鍛練加工を施した後、 加熱温度:800〜1100℃、 累積圧下率:50%以上、 終止温度=650℃以上、 の連続熱間加工を施、し、さらにβ変態点以下の温度で
焼鈍することによって、冷間圧延によっても割れを発生
することがなく、高品質の冷延板を製造することのでき
る(α十β)型T1合金熱延板を製造することに%徴を
有するものである。
なお、この発明における(α十β〕型T1合金とは、例
えば、Ti −6A4−4 V 、 Ti−6At−6
V−8n、あるいはTi −6AA −2Sn −4Z
r−2M。
等の如き、常温てα相とβ相とが混在する組織を有する
Ti合金のすべてを意味するものであって、特定の種類
のものに限定されるものでないことはもちろんのことで
ある。。
また、鍛練加工とは、分塊圧延に代表されるような、凝
固組織等を改善するために実施される通常の熱間鍛練加
工を意味するものであることも轟然のことであり、この
場合、β変態点以上に加熱後、20%以上の加工率で熱
間加工を施すのが好ましく、また加熱はlヒートでも良
いし、或すは2ヒ一ト以上でも何ら差支えがな−い。
さらに、連続熱間加工は、加熱後の被処理材が特定温度
まで冷却する間に滴定加工率のp1間加工を終了できる
ようなものであれば(鍛造や圧延等の加工方式、或いは
圧延の場合であればその圧延のオ」1類等を問わず、い
ずれの方法でも適用することができ、「連続」はそのた
めに欠くことのできないものであるが、実用的には、タ
ンデム圧延機を使用したいわゆるホラトス) IJフッ
1熱延が、圧延スピードが速いために温度降下が少なく
、更に加工熱も利用できるので最も好ましい。そしてこ
の場合、加工率をできるだけ大きくすることが幻、結果
につながるものである。
つぎに、この発明の冷延用(α十β)型Ti合金熱延板
の製造方法において、連続熱間加工の際の加熱温度、累
積圧下率、及び加工終止(b7.度、並びに焼鈍温度を
上記のように限定した理由を説明す熱間加工の際の加熱
温度が800℃を下まわったシ、あるいは逆に1100
’Cを越えた場合には、いずれも、得られる熱延板の冷
間加工付が低下してしまって、30%程度の圧下率で冷
間加工しても割れを発生するようになるので、その温度
を800〜1100℃と定めた。
第6図は、冷延性に及ぼす熱間加熱温1斐の影響を示す
&!図であり、Ti−6AI−−4Vの成分組成を有す
る1トンのTi合金インゴットの複数個を25問胴厚で
鍛造後、これらの素口を800〜]、 100%の間の
それぞれの温度に大気中で加熱して30 。
分保持した後直ちに圧延を開始し、600〜850℃の
間で熱延金終了し、850℃で5分間加熱保持してから
空冷するという焼鈍処理を施したものの冷延限界を調査
したものである。
なお、このときの連続熱延のA’ススケヅユールは、 25t→17t→12t→8.5L→6.Ot→4.2
t→3.Ot。
で、累積圧下率が88%であった。
そして、冷延限界の調査は、ロール径か380mmの2
ハイロールを使用して行い、テール割れ、エソソ割れ、
及び而割れの発生限界川下率を求めることによって行っ
た1J 第6図に示される結果からも、加熱611五度は80(
1〜1100℃の′範囲が良好であることがわかり、9
、f丑しくId850〜β変態点(!−)7 (1℃)
程度で確実に良好な結果を得られることが明らかである
。76D  累積圧下率 熱間加工の際の累積圧下率は、イ4)られる熱延板の冷
延性に特に大きな影響を及ぼすものであって、累積圧下
率の増加につれて大きな改色効′A!:をイ()ること
かでき、冷延の際に割れを発生しない冷延圧下率の限界
、すなわち冷延限界か、30%以北の(it、iを示す
良好な冷延性は、累積川下率か50%未満では達成する
ことができない。したかつて、累4;l+l用下率金5
0係以上と定めた。
第7図は、冷延面割れ限界圧下率に及はす最終熱延累!
jt用下率の影響を示す線図である。これは第6図での
場合と同様の熱延素桐の板厚を変化させて、最終ヒート
時の累積圧下率の影響を調べたもので、試験条件は、 加熱ial!:J050℃X30分、 累積圧下率=lO〜88%、 焼鈍温度:850X5分後空冷、 であった、。
第7図に示す結果からも、50%以上の累積川下率の範
囲で良好な結果fI:得られることがわかる。
りID  加工終止温度 加工終止温度は加熱温度と密接な関係があシ、加熱温度
によってほぼ定まるものであるが、その温度が650℃
未満となると、冷延の際に30%程度の圧下率の圧下を
加えただけで割れを発生するようになることから、その
温度’t650℃以」二と定めた。
qv)  熱延板の焼鈍温度 焼鈍温度がβ変態点を越えると、細織のランダム化が起
り、熱延で形成された良好な集合組織が破壊され、冷延
性の低下を招くようになることがら、焼鈍温度をβ変明
点以上と定めた。
第8図は、冷延面割れ限界川下率に及ぼす熱延板焼鈍温
度の影響を調べて線図化したものであるが、このときの
試験条件は次のようなものであった。
熱延素材: Ti−6At−4Vの成分組成を有す名1
+−ンインゴットを、厚さが10 胴になるまで鍛伸したもの、 加熱6度:1050℃、 パススケジュール:10t→8L→6L→5L−4,5
t。
累積圧下率:55%、 圧延終止温度ニア80℃、 焼鈍温度二650〜1050℃。
第8図に示す結果からも、焼鈍温度かβ変態点(970
℃)を越えると、冷延性が急激に低下することがわかる
そして、以上に述べた温度等の限定理由の具体的な説明
により、この発明の冷延用(α+β)型熱延板の製造方
法の具体的な実施手段も明確であるものと思われる。
上述のように、この発明によれば、極めて簡単な手段で
、冷延性の良好な(α+β)型Ti合金熱延板を確実に
得ることができ、これまでほとんど不可能とされていた
(α+β)型Ti合金冷延薄板の工業的規模での量産を
可能とし、前記合金の用途を飛躍的に拡大できるなど、
工業上有用な効果がもたらされるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はTi合金冷延板における冷延割れ発生状況の模
式図、第2図は冷延時のミクロクラックの発生状況を示
す模式図、第3図は冷延不可能Ti合金口の極点図及び
結晶方位図であシ、第3図(a)はその(り点図、第3
図(b)はその代表的結晶方位模式図、第4図は冷延可
能T1合金材の極点図及び結晶方位図であり、第4図(
a)はその極点図、第4図(b)はその代表的結晶方位
模式図、第5図は純チタンのすべり系を示す模式図1、
第6図は冷延限界圧下率に及ぼす熱延温度の影響を示す
模式図、第7図は冷延面割れ限界圧)率に及ぼす最終熱
延累積圧下率の影響を示す線図、第8図は冷延面割れ限
界H二下率に及ぼす焼鈍温度の影響を示す線図である。 。 Iン」而において、 ]・・・波圧延材、   2・・・テール割れ、3・・
エツジ割れ、  4・・・平面割れ、5 ・・11.延
板而。 出願人  住友金属工業株式会社 代理人   富  1) 和  夫  ほかJ名≠1図 第2図 学3囚       第4図 第5図 詩延囮界、IfT手(%) ・+延III?界μ下辛(%)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (α十β)型Ti合金に鍛練加工を施した後、加熱温度
    :800〜1100℃、 累積圧下率:50%以上、 終止温度=650℃以上、 の連続熱間加工を施し、さらにβ変態点以下の温度で焼
    鈍することを特徴とする冷延用(αトβ)型Ti合金熱
    延板の製造方法。
JP13492582A 1982-08-02 1982-08-02 Ti合金冷延板の製造方法 Granted JPS5925963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13492582A JPS5925963A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 Ti合金冷延板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13492582A JPS5925963A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 Ti合金冷延板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5925963A true JPS5925963A (ja) 1984-02-10
JPH0419298B2 JPH0419298B2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=15139743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13492582A Granted JPS5925963A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 Ti合金冷延板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925963A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000048199A1 (fr) * 1999-02-15 2000-08-17 Framatome Procede de fabrication d'elements minces en alliage a base de zirconium et plaquettes ainsi realisees
FR2789795A1 (fr) * 1999-02-15 2000-08-18 Framatome Sa Procede de fabrication d'elements minces en alliage a base de zirconium et plaquettes ainsi realisees
FR2791804A1 (fr) * 1999-03-30 2000-10-06 Framatome Sa Procede de fabrication d'elements minces en alliage a base de zirconium et plaquettes ainsi realisees
DE19739477B4 (de) * 1996-10-30 2005-01-27 Murata Mfg. Co., Ltd., Nagaokakyo Pyroelektrische Infrarotsensorvorrichtung
EP2548989A3 (en) * 2011-07-21 2017-03-15 Rolls-Royce plc A method of cold forming titanium alloy sheet metal

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366895A (ja) * 1986-09-05 1988-03-25 松下電器産業株式会社 薄膜el素子のエ−ジング方法
JPS6422348A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Nissan Motor Catalyst for purifying waste gas

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366895A (ja) * 1986-09-05 1988-03-25 松下電器産業株式会社 薄膜el素子のエ−ジング方法
JPS6422348A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Nissan Motor Catalyst for purifying waste gas

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19739477B4 (de) * 1996-10-30 2005-01-27 Murata Mfg. Co., Ltd., Nagaokakyo Pyroelektrische Infrarotsensorvorrichtung
WO2000048199A1 (fr) * 1999-02-15 2000-08-17 Framatome Procede de fabrication d'elements minces en alliage a base de zirconium et plaquettes ainsi realisees
FR2789795A1 (fr) * 1999-02-15 2000-08-18 Framatome Sa Procede de fabrication d'elements minces en alliage a base de zirconium et plaquettes ainsi realisees
JP2002536555A (ja) * 1999-02-15 2002-10-29 フラマトム ジルコニウムを主成分とする合金からなる薄い部材を製造するための方法、ならびに、これにより形成されたストラップ
US6544361B1 (en) 1999-02-15 2003-04-08 Framatome Anp Process for manufacturing thin components made of zirconium-based alloy and straps thus produced
JP4689837B2 (ja) * 1999-02-15 2011-05-25 フラマトム・アエヌペ ジルコニウムを主成分とする合金からなる薄い部材を製造するためのプロセス、及びこのプロセスを用いて製造された核燃料アセンブリー用グリッドストラップ
FR2791804A1 (fr) * 1999-03-30 2000-10-06 Framatome Sa Procede de fabrication d'elements minces en alliage a base de zirconium et plaquettes ainsi realisees
EP2548989A3 (en) * 2011-07-21 2017-03-15 Rolls-Royce plc A method of cold forming titanium alloy sheet metal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0419298B2 (ja) 1992-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6792617B2 (ja) マグネシウム合金板材の圧延および製造方法
JP5754559B2 (ja) 熱間圧延用チタン鋳片およびその製造方法
KR20150030245A (ko) α+β형 Ti 합금 및 그 제조 방법
JPH01279736A (ja) β型チタン合金材の熱処理方法
JPH03193850A (ja) 微細針状組織をなすチタンおよびチタン合金の製造方法
JPS5925963A (ja) Ti合金冷延板の製造方法
KR100421772B1 (ko) 지르코늄 합금 튜브의 제조방법
JP2010082688A (ja) β型チタン合金板の製造方法及びβ型チタン合金板
JP6536317B2 (ja) α+β型チタン合金板およびその製造方法
JPS6053727B2 (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼板及び鋼帯の製造方法
JPS63230858A (ja) 超塑性加工用チタン合金板の製造方法
JPH01127653A (ja) α+β型チタン合金冷延板の製造方法
JPH0860317A (ja) チタン材の製造方法
JPH10286602A (ja) チタン製継目無し管およびその製造方法
JPS59215450A (ja) Ti合金の熱間加工板および製造方法
JPS6224498B2 (ja)
JP2006206949A (ja) Ni合金の製造方法
JPS5825424A (ja) 組織の良好なチタン合金圧延材の製造方法
TWI732435B (zh) 加工鈦材的製造方法
JPH03130351A (ja) 微細かつ等軸的組識を有するチタン及びチタン合金の製造方法
JPS5825421A (ja) 組織の良好なチタン合金圧延材の製造方法
JPS63270448A (ja) α型および準α型チタン合金板の製造方法
JPS5935664A (ja) 冷延性にすぐれたα+β型チタン合金熱延板の製造方法
KR100583992B1 (ko) 알파상과 베타상의 2상 타이타늄 합금의 열간압연 판재제조 방법
JPH01222037A (ja) Ti‐6Al‐4V板の冷間圧延方法